[過去ログ] 【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part15 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1 2018/12/24(月) 01:31:13
各社HDD&BD/DVDレコーダーのHDD交換・増量について語りましょう。
換装可能機種、制限情報、方法などはできるだけ詳しく書いて下さい。

※ なお換装は改造にあたりますので、【 自己責任 】で行ってください。
保証が残っているなら、メーカー修理へ、
保証切れてるからメーカー修理出したら高くつく、
リムーバブル化(東芝RDや日立Woooの一部の旧機種)したいからなどの
理由が無い限り、一般の方の換装は遠慮したほうが無難かもしれません。
また改造するとメーカーの保証を受けられなくなる恐れがあります。
それから装着されているHDDを一時取り外して、再度取り付けると要初期化の場合あり。
録画されている映像があるときは、注意して換装を行ってください。

※ 換装できるのは、ソニーの一部のアナログ機種と東芝、日立、パイオニア、それとパナソニックの一部だと思われます。
詳しくは下記ののWikiや各機種のWikiを必ず参照のこと。
また増量できる可能性がある機種は日立、それと東芝、パイオニア、パナソニックの一部機種です。

wiki -【DVDレコーダー】ハードディスク換装
http://wiki.nothing.sh/741.html

前スレ
【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part14
2chスレ:av
953 2021/06/20(日) 23:45:06
またコイツは聞くだけ聞いて文句しか言わねえ
954 2021/06/20(日) 23:56:37
自分は死んでも使わないって言いきってる製品勧めてくださって感謝しています。
これでよろしいですか。
955 2021/06/21(月) 00:01:47
人柱か、w
956 2021/06/21(月) 01:39:13
俺は勧めたつもりなんか一切ないけどな
有るかと問われたから、有る、但しシーゲートだって返答しただけだ

ここの人はメーカーでも無いし販売店でも無い
親切心から答えただけのただの情報だ
どれを選んでどこで買うかは全部自己責任
957 2021/06/21(月) 08:15:17
DMR-XW30のHDDの紐付けって電源かデジタルどっちの基盤かわかりますか?
この辺りの機種から変更があったみたいなんだけど
958 2021/06/22(火) 15:55:07
ディーガの調子が全体的にかなり悪くHDDの換装を少し考えています
そこでちょっと教えて頂きたいのですが
例えばホームボタンを押したときメニュー画面に移り操作できるようになるまで妙に時間がかかったり
たまにリモコン操作が反映されるまでタイムラグがあったり、それどころかフリーズしたり
そういった不具合もHDDを変えることで直る可能性というのは僅かでもあるのでしょうか?
それともそういった類のものはHDDとは全く別問題と断定できますか?
ちなみにHDDにトラブルがありますというメッセージはもちろん出ますし、録画が失敗するなんて日常茶飯事なのでHDDがいかれているのは確実だと思われます
959 2021/06/22(火) 16:08:40
>>958
俺のDIGAの場合、リモコンが反応しないことがあつ、フリーズする、電源が落ちない、電源がつかないあたりはHDD交換ですべて直った
960 2021/06/22(火) 18:30:23
>>959
ありがとうございます
参考になります
961 2021/06/23(水) 00:00:28
DIGAの場合HDMI出力されないとかF99エラー表示して電源が落ちるとかじゃない限りHDD交換で直る場合が多い気はする
962 2021/06/23(水) 01:48:34
>>958
録画してある番組数にも寄るんじゃないかな
フォーマット直後で遅いならHDDに原因ありそうだけど
963 2021/06/26(土) 12:46:03
始めて換装にチャレンジしようと思います よろしくお願いいたします
最近の機種DMR-BRWシリーズなので増量は考えておりません
元の機種のHDDが500GBで換装先がAVコマンド対応のHDD1TBの場合
クローンしてからバイナリデータを書き換える必要があるのでしょうか?
クローンしたとしてもフォーマットが必要で元のデータは消えてしまうのでしょうか?
クローンする時にWindowsのクローンソフトでは駄目でデュプリケーターが必要ですか?
ウブンツやリナックスはまったくわからないので

おわかりの方ご教示よろしくおねがいします
964 2021/06/26(土) 13:56:54
BZT760で逆のケースなら経験あるけどね。オリジナルの2Tから500Gに減量したけど
書き換えもなんもせずに最初から500Gのモデルだったかのように使えてますよ。
965 2021/06/26(土) 20:38:53
>>963
デュプリケータでやりましょう
966 2021/06/26(土) 21:26:27
USB-HDDとしてフォーマットするだけで換装できる機種が楽だな
967 2021/06/26(土) 21:28:04
>>961
>>962
ありがとうございます
やはりHDD交換で直る可能性がありそうなので換装用HDD注文しました
届いたらチャレンジしてみようと思います
968 2021/06/27(日) 08:38:58
質問にこたえていただきありがとうございました
外付けHDDと認識させてやる方法もあるんですね
取り扱いの機能がなくなってしまうとか 録画できればいいんですけどね
969 2021/06/27(日) 18:12:35
すみません、質問させてください

東芝 RD-X9の電源が入らなくなりました。
中古の同型品を入手してHDD入れ替えれば助かるとは思いますが、
現行品でも可能でしょうか。

あるいは取り出したHDDを外付けにして視聴出来る方法はあるでしょうか。

よろしくお願いします。
970 2021/06/27(日) 19:56:48
HDDは基板と結びついてるから交換して動作はしても中身は見れないって聞いたけど
どうなんだろ
971 2021/06/28(月) 08:22:36
東芝のマウント仕方は知らないがPCじゃないので別の筐体に突っ込んだらHDDの中身は全部消えると思う
元の映像を救出したいならば直すべきは故障した方の電源
972 2021/06/28(月) 08:34:31
HDD故障ならどうしようもないでしょ
973 2021/06/28(月) 09:30:00
電源が入らない原因がHDD故障とどうやって判断したのか謎だな
974 2021/06/28(月) 09:36:49
>>972
そうだとしたら、なおさら見られるわけないですやん
975 2021/06/28(月) 09:46:08
電源の入らなくなったRD-X9の中のHDDを取り出して別のRD-X9の筐体に突っ込めば今まで録ったのが見れると思ってんじゃないのか?
976 2021/06/28(月) 12:06:27
地デジって他機種で再生できないんじゃないっけ
977 2021/06/28(月) 19:04:48
みなさん、ありがとうございます。

>>975
はい、その通りです。

同型品であれば可能だと思い、
あわよくば東芝の最近の機種でも出来たら良いなと考えていました。

そもそも無理なんですね。

お騒がせしました。
978 2021/06/28(月) 23:08:23
>>977
録画した内容がどうしても必要ならば直してくれそうな業者さんは探せば居ると思うよ
想像だが、電源が入らないのはチップ抵抗やコンデンサーががいかれてるのではと思う
979 2021/06/28(月) 23:59:41
電源の故障なら録画は救える可能性があるね。
ヒューズとか電源コードが抜け掛かってるとかはチェックしたのかな。

東芝は知らないがパナソニックは電源ユニットに個体識別の情報が
入っていて新しい電源ユニットにそのチップを移植しないとだめとか。

その考えでいけば別のRD-X9でも個体識別をしてる部分を移植すれば
行けるのかな。
980 2021/06/29(火) 08:41:58
CMR、5400rpm、AVコマンド対応の条件を満たした4TBのHDDで購入可能な物は何になるのでしょうか?
981 2021/06/29(火) 11:08:50
ソニーは電源基板の故障は替えても問題なく録画した番組は観れる。
982 2021/06/29(火) 23:24:21
>>980
その条件に合致して入手が容易なHDDはもう無い
強いて上げればWD40EURX
ヨドバシとかに頼めば入荷するらしい
他だと現行品ならSMRに目をつぶるか3TB
もしくは中古品を探す

https://readymade-net.com/440/diga-replacement-hdd/
983 2021/06/30(水) 01:31:01
>>980
5900rpmになるけど2年くらい前に買ったIronWolfのST4000VN008はバイナリ調べたらAVコマンド対応だったよ
今も対応してるかは分からんし、レコーダー換装用に使ったこと無いから
確実な事は言えないけど
984 2021/06/30(水) 01:51:57
調べたらメーカーのデーターシートにも記載してあるようだから
AVコマンド対応は確かっぽい
985 2021/06/30(水) 06:41:17
ありがとうございました。
986 2021/06/30(水) 07:22:06
ironwolfはガチャガチャうるさいからやめたほーが・・・
サーバー向けは、だいたいヘッドの動作音がうるさいんだよな
987 2021/06/30(水) 20:59:51
地デジレコ―ダーようなのにCMRにこだわる理由がよくわからんが

どうしても売りたい在庫があるのかしら
988 2021/07/01(木) 11:19:07
レコーダーはCMRのほうがいいと思っていた。SMRでも問題ないの?
989 2021/07/01(木) 12:57:58
>>980
もう見てるかわからんけど。尼にDT02ABA400V-2YWが入荷してたよ。
990 2021/07/01(木) 13:45:32
DT02はSMR
DT01はCMR
991 2021/07/01(木) 14:27:52
AVコマンド非対応のHDDがいけるレコーダーでもAVコマンド対応HDDのほうが安定するよね?関係無いのかな?
992 2021/07/01(木) 20:33:57
次作っておきました

【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part16
2chスレ:av
993 2021/07/01(木) 20:37:09
>988
1番組録画再生するくらいなら、どれ使ってもあまり変わらんと思うけど
どんな負荷かけるつもりなんです?

全録して、負荷重いのならまぁ?
994 2021/07/01(木) 21:04:56
>>987
全員がヲク中心に生きていると思ってる馬鹿。
995 2021/07/01(木) 21:27:58
外付けHDDとして認識させフォーマットできるクローン不要モデルというのを知りたいのだが、何をもって判断すればいいだろう?
それか網羅してるサイトとかあったりするだろうか?
996 2021/07/01(木) 21:43:17
>>995
Panasonic DIGAでは、710, 720, 730, 750の世代は掲示板とかブログ等で換装成功例が出ていた
997 2021/07/01(木) 22:04:01
>>996
データがないやつは試してみんことにはわからん感じか
明確な基準が無いならダメ元で一度トライしてみるのもありか
998 2021/07/02(金) 07:58:30
SMRでエラーが出た人、具体的に教えてくれないかな。
999 2021/07/02(金) 09:14:17
荒れてもないのに次スレワッチョイ要るか?
書き込み敬遠されて過疎ったら終わるぞ
1000 2021/07/02(金) 09:42:02
質問いいですか?
1001
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 921日 8時間 10分 50秒
1002
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*