ReadynNAS総合 (7レス)
1-

1 2015/03/13(金)20:54:55
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
NETGEARの上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ディスクレスのベアボーンモデルがほとんどです

現行型:以下のような分類のようです(非公式情報)
ReadyNAS の後に3桁の数字が付与。(例:RN10400、RN31600) 数字3桁は(5桁なら左端3桁)
・百の位:性能指標、大きいほど高性能。ARMが1、インテルatomが3、atomより上なら5
・十の位:搭載CPU、0ならARM、1ならインテルCPU
・一の位:HDDの最大搭載数。2、4、6台に対応
HDD搭載済みの機種もあり、その詳述に数字5桁表示もありますが、左端3桁は上記通り
相対的に廉価なHDD未搭載のベアボーンモデルは右端の2桁が00

旧型:以下の3系統の製品があります(全て生産完了)
・インテルプロセッサ搭載: Ultra系、NVX系、Pro系の全て (流通在庫のみ)
・ARMプロセッサ搭載: DUO v2、NV+ v2など、製品名にv2を含む (流通在庫のみ)
・SPARCプロセッサ搭載: DUO、NV、NV+など
ファームウェアは各プロセッサ系列向けに存在します

■NETGEAR製品情報
http://www.netgear.jp/products/business/nas

■その他ReadyNAS関連の公式サイト
・NETGEAR ReadyNAS Community  http://www.readynas.com/
・ReadyNAS Japan (日本語)    http://www.readynas.com/?page_id=134
・FAQ    http://www.readynas.com/forum/faq.php?mode=faq_ja
・公式フォーラム    http://www.readynas.com/forum/
・日本語フォーラム   http://www.readynas.com/forum/viewforum.php?f=42
2 2015/03/13(金)20:55:46
●バックアップとRAIDの話?
RAIDはバックアップじゃない。
データロストが怖い・消失して困るデータなら、バックアップは必要。
また、人為的なファイルの誤消去などにRAIDは無力。
一方で、データ(バックアップ)の鮮度も重要な場合があるので、バックアップは計画的に

●予行演習も必要
本格運用に入る前に、バックアップ方法とリストア手順の習得も必須。
トラブルが起きてから初めてリストアに挑戦ではデータ損壊の危険性も高まります

●旧型機:OS6のインストール(メーカー保証外、失敗上等の覚悟で)
Part17 2chスレ:hard
> 976 :不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 21:37:29.70 ID:Sel+8UaE
> ultra2にOS6インストールしてみたけど、あまりに簡単で拍子抜けした。
> Genieとファンの問題は特に気にならないので結構いい感じ。
> OS6使ってると314とか欲しくなってくる。
> 985 :不明なデバイスさん :2013/05/17(金) 23:11:41.88 ID:Sel+8UaE
> 早速だけど、報告。内容については保証できない。
> 結果から言えば、復元できた。以下今回の流れ。実験はultra2(4.2.22)
> 4.2 to 6.0
> 1. OS6の改造イメージをFrontView(4.2.22)のローカルアップデートからインストール。
> 2. 再起動してファクトリリセット
> 3. OS6セットアップ。
> ※こちらの環境ではreadycloud経由のセットアップはできなかったのでRAIDER経由で接続。
> 6.0 to 4.2
> 1. USBリカバリディスクをあらかじめ制作(ファイルはnetgearからダウンロードできる)
> 2. フロントポートにリカバリUSBさして、backupボタン押しながら電源オン
> 3. backupボタンは押したまま、電源が切れるまで待つ
> ※USBメモリは相性問題があるので、複数種用意しておくとよい
> 4. 再起動してファクトリリセット
> 5. 完了。
> 失敗してただの鈍器になってもいい人だけやってください。
3 2015/03/13(金)20:56:04
●IntelliParkの停止方法: WD Caviar/Greenを積極的に使うのはオススメしません。
NASに最適と謳われる製品が発売されていますので、そちらをどうぞ。
なお、NASに最適と謳われたWD Caviar/Redも現在はIntelliPark装備ですorz
Part12 2chスレ:hard
> 38 :34:2012/07/13(金) 08:08:11.50 ID:KJq/Xgp9
> IntelliParkの停止、やってみたら簡単すぎてワロタ
> ちなみに idle3-tools はwdidle3互換?のLinux用ツールね。
> Enable Root SSH アドオンをReadyNASにぶっこんでログインして、
> debian用のidle3-toolsのdebパッケージを dpkg -i でインストール、んで
> # idle3ctl -d /dev/sda
> とかしたらIntelliParkの設定がdisableされた。繋がってるsdXの分だけコマンド実行して、
> 後はReadyNASの電源落として入れ直したら反映。
>
> IntelliPark止めたいけど、ReadyNASから外してPCに繋ぐのが面倒で躊躇ってる人にはお勧め。

●旧型機:容量拡張の+8TiB制限について (仕様上の制限)
製品FAQ http://www.netgear.jp/faqDetail/663.html
> Q: 大容量のHDDに順次交換したところ、途中で拡張が出来なくなりました。
> A: 使用開始時の容量からボリュームの拡張が出来るのは最大8TBまでです。
> (例:初期設定時のボリュームが1TBで使用開始した場合、ボリュームは最大9TBまで拡張可能です。)
> 本制限はReadyNASで使用しているファイルシステム Ext4 64bitの仕様です。
>
> 現在セットされているHDDの容量を最大にご利用されたい場合、解決策としてはHDD全てセットした状態にて初期化
> (ReadyNAS内のデータは消えてしまいます)を実施頂く必要があります。

●旧型機:容量拡張できるのはボリュームサイズで16TiBまで
> ボリューム拡張は16TB以上に拡張できません。16TB以上のボリュームをご利用になる場合は、初期化作業が必要です。
搭載したいHDDを全数組み込んでから初期化すれば、16TiB以上のボリュームを利用可能。
HDDを順次追加していく場合は容量拡張の手順を経るため、+8TiBの制限でひっかかるのでNG。
4 2015/03/13(金)20:56:19
手動オフライン拡張
1) ReadyNAS-Frontview(WEB管理ツール)からDLNA等のサービスを止める
2) sshでrootアカウントでlogon
3) NFSサーバとsambaを止める
 /etc/init.d/nfs-kernel-server stop
 /etc/init.d/samba stop
4) /cをアンマウント
 umount /c
5) スワップファイルを作成
 dd if=/dev/zero of=swap bs=1M count=1000
 mkswap swap
 swapon swap
6) ファイルシステムを強制オプションでチェック
 e2fsck -f -y /dev/c/c
7) ファイルシステムサイズを強制オプションで拡大
 resize2fs -p -f /dev/c/c
8) 再度、ファイルシステムを強制オプションでチェック
 e2fsck -f -y /dev/c/c
9) /cをマウント
 mount /c
10) スワップファイルを削除
 swappoff swap
 rm swap
11) NFSサーバとsambaを開始
 /etc/init.d/nfs-kernel-server start
 /etc/init.d/samba start
12) 再起動
 shutdown -r now
13) ReadyNAS-FrontviewからDLNA等のサービスを開始
5 2015/03/13(金)20:56:40
●文字化けするとき?
>ubuntu鯖からReadNASをNFSマウントし、
>日本語ファイル名のファイルをコピーしたら、SAMBA経由で見ると文字化けするので、
>NFSが原因かと思って色々調べてたら、言語設定を「日本語(euc-jp)」にしていたのが原因だった
>ブラウザ表示用の設定かと思ってたら、環境変数をアレで決めてたのね

●蛇足:旧型機のSPARCプロセッサ搭載製品で初期化したHDDはセクタサイズが異なります
不具合時のデータ復旧にも手間がかかります。データ復旧業者の利用も視野に(料金の確認を忘れずに)
電源基板不良の場合、HDDは生きていることも多いようですが

     _,,,
    _/::o・ァ
  ∈ミ;;∧,ノ∧    ,,,,,   ,,,,,
    ( ´・ω・) ,,,,(o・e・),(。・e・),,     新スレです
     /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・)     仲良くつかってね。
    /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
    し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))  ガラガラ
6 2015/03/13(金)20:56:54
おまけ>1に追加で
・ReadyNAS Downloads
http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/20684/~/readynas-downloads
ここに各種ダウンロード先が集約されています
7 2015/03/13(金)20:58:24
とりあえず.netのスレをまねてたててみたけど、こんなのでいいんだろうか
おらシラネ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.065s*