水槽台ってどうなの? (17レス)
1-

1 2018/06/28(木)10:13:26
市販の水槽台が「気に入らん」と2x4材とかで自作する人も多いけど、大型だと台だけでも重くて動かせないとかあるよね。
2 2018/06/28(木)10:50:28
ニッソーの60cm用スチール台4個つなげて1200x600用の台にすると安上がりで、強度も充分(な気がする)。
赤○部分は柱なのでボルトナットで縫い付けておけば解体も楽。
https://i.imgur.com/vQEVxqp.jpg
3 2018/06/30(土)04:41:09
自作の良いところは置く場所に合わせた寸法で作れるところだね。
【工作】好きならアクアとは別の愉しみも味わえる。
ただ、床の強度だけは慎重に。
4 2018/06/30(土)16:18:40
60cm用の台をいくら繋げても、やっぱり60cm用の素材強度しかなさそうな気がするが
5 2018/07/02(月)02:31:04
>>4 ごもっとも。
ただ計算してみると、60の並み水槽が60sが上下に納まると120s。
それを4台で480sとなる。
一方、120x60x45のアクリルに水を張って約300s。
却って60cmの2段積みよりも総重量は軽いし、写真を見て貰えば判るように、真ん中に柱が4本入っている分収納には不利だが、オーバーフロー濾過槽を使わなければ行ける気もするんだが・・
6 2018/07/02(月)02:34:45
勿論、水槽の下には20o以上で120x60cmの天板は必要だけど。
7 2018/07/02(月)22:29:24
なるほどだけど、連結したら水槽台の下段は使えない
上段の重みを下段カラッポ状態の支柱で支えることになるんだよな

この場合、「じゃあノーマル単品の水槽台の上段だけに、300/4で75kgの水槽を置き続けても大丈夫?」
ということになるんではなかろか?
8 2018/07/03(火)07:59:09
>>7
その場合の違いは、単純に深さの違いによる重量増加分じゃない?
36cmと45cmの違いで強度的にNGになるとも思えないが・・
60cmの並み水槽でも重い大磯などの底砂を使えば75s位になってるかもしれない。
その状態で測ったことは無いけどw

流石に両サイドの2台だけで、上下に板を渡しただけでは私も不安を感じるけど、4台の組み合わせなら問題ないと思うんだよね。

9 2018/07/03(火)11:22:36
いずれにしても、メーカーのニッソーは否定的な立場を採るだろうけど、60cm用水槽台を単独使用の場合のグラツキ感は無くなり、一つの塊となって転倒などのリスクは大幅に軽減されるのジャマイカ。
自己責任でやるしかないけどね。
10 2018/07/03(火)16:50:49
鉄工所で作った専用台も使ってるるけど、見た目のシッカリ感を重視していて無駄に重いしあそこまで堅牢な必要は無いと感じましたよ。
水槽台を持ち運びすることは無いけど、バラして移動できて再組立てが可能ならかなりストレスから解放されそう。
そもそもが60cm水槽用なので、濾過槽に並み水槽を使えばスッキリ真ん中に納まりますよね。
11 2018/07/09(月)22:29:30
水に濡らすとベロベロになる「プロスタイル」とか結構な値段で売れてるようだけど、あれこそ強度的な不安を感じますね。
自作の2x4材の方がシッカリしてると感じるなぁ・・
12 2018/07/15(日)00:52:37
うちはタンスに乗っけてるが数年来は問題ないな
13 2018/07/15(日)11:54:35
どこに乗せても大抵は問題ないけど、ガラスが割れて数十Lの水がその後どういう影響をもたらすかですね。
大きな地震が来て云々は気にする必要も無い。
その時は水槽の事など取るに足らないことになるでしょう。
今日まで問題なかったのが明日何かが起きるかもしれないし、10年後も問題なく過ごしているかもしれません。
14 2018/08/05(日)17:15:25
ウチも長年、洋服箪笥の上に75cm水槽を載せてるけど問題ないなあ
15 2018/08/15(水)02:21:23
どうでもいいけど、洋服ダンスってコートなんかの長い服も入れるから高さは2m近いよね。
随分と高い処に水槽を置いてるんだねw
好き好きだけどさww
16 2018/08/17(金)02:32:58
>>15
いや、1m程度だけど
17 2018/09/17(月)18:03:44
洋服ダンススレじゃないのでどうでもいいけど、それは整理ダンスとか言う引き出しタイプなんジャマイカ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.085s*