[過去ログ] 【中国】想像以上に減速している中国経済 内需拡大も絶望的[2/03]©2ch.net (70レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1 2015/02/04(水) 11:41:04.46
 始まったばかりの2015年、中国経済は一体どうなるのか。それを占うためにはまず、昨年の中国経済の実績を見てみる必要があろう。
1月20日に中国政府が発表した、7.4%という2014年の経済成長率は、今後の中国経済の暗い見通しを暗示するような深刻な数字であった。

 「成長率7.4%」といえば、先進国の中では高い数字であるが、中国ではむしろ大きく下がったと言える。政府発表の中国経済の成長率が7.5%を切ったのは実は1990年以来24年ぶりのことである。
しかも、成長率がピークに達した2007年の14.2%と比べれば、7.4%はその半分程度。つまり2008年からの7年間、中国の成長率は半分ほどに下落しているわけで、その数字が尋常ではないことがよく分かる。

経済成長率に比例しない?
電力消費量、鉄道貨物輸送量

 さらに言えば、政府の発表した7.4%という2014年の成長率が果たして本当かどうかがまず疑問である。

 一国の実体経済が伸びているかどうかを見る場合、より確実な指標の一つは、生産活動を支える電力消費量が伸びているかどうかである。この物差しで見れば、中国経済の減速は政府発表以上に深刻であることが分かる。

 たとえば2013年、中国政府公表の成長率は7.7%であったが、それに対して、関係部門が発表した13年の全国の電力消費量の伸び率は同じ7%台の7.5%であった。
しかし2014年、中国全国の電力消費量の伸び率は13年の半分程度の3.8%に落ちていることが判明している。だとすれば、14年の経済成長率が依然として7%台とは疑問を抱かざるを得ない。

 2014年の中国経済の減速が政府発表以上に深刻であることを示すもう一つの数字がある。中国交通運輸省の発表によると、2014年1月から11月までの中国国内の鉄道貨物運送量は前年同期と比べると3.2%も減っていることが分かった。
生産材や原材料の多くを鉄道による輸送に頼っている鉄道大国の中国で、鉄道の貨物運送量が前年比で3.2%減ということは、中国全体の経済活動がかなり冷え込んでいることを物語っている。

 簡単に言えば、鉄道貨物運送量がマイナス成長に転じている2014年、経済全体の成長率が依然として7%台を維持しているとはとても思えない。政府が発表した去年の7.4%の成長率はかなりの水増し部分があることは明らかである。

 要するに、2014年の中国経済はほんの少ししか成長していないか、あるいはまったく成長していないかのどちらかであろう。それこそが、今の中国経済の厳しい現状である。

中国経済の行方を大きく左右する不動産市場

 だとすれば、2015年の中国経済は一体どうなるのかは、火を見るよりも明らかであろう。今年の中国経済は昨年よりさらに落ちていくことはあっても、上がる要素はなさそうである。

 まずは中国経済の行方を大きく左右する不動産市場の動向から見てみよう。今年1月、中国指数研究院は昨年12月に全国百都市の不動産平均価格が前月よりまたもや下がったと発表した。
しかもそれは、昨年5月から連続8カ月の下落となっていることから、私が以前から予測している不動産バブルの崩壊は確実に進んでいるように見える。

 実は昨年夏あたりから、中央政府と地方政府は「救市(不動産市場を救うこと)」と称して、久しぶりに利下げを断行したり不動産購買への規制をことごとく撤廃したりして必死に努力してみせたが、
不動産市場の低迷と価格の下落を食い止めることはついに出来なかった。「政府はいつでも不動産価格をコントロールできるからバブルの崩壊はない」という中国式の神話は今や崩れつつある。

 問題は、今年どうなるかであるが、昨年末に発表された中国社会科学院の「住宅白書」は、2014年の住宅市場に関して「投資ブームの退潮、市場の萎縮、在庫の増加」などの問題点を指摘した上で、
「2015年の住宅市場は全体的に衰退するだろう」との予測を行った。

 そして同じく昨年末の12月29日、中国国務院発展研究センターの李偉主任が人民日報に寄稿して、2015年の経済情勢について「長年蓄積してきた不動産バブルは需要の萎縮によって崩壊するかも知れない」と語った。
国家直属のシンクタンクの責任者が「不動産バブル崩壊」の可能性を公然と認めたのは初めてのことだが、前述の社会科学院白書と照らし合わせてみると、
どうやら中国経済をよく知る人たちの間では、不動産バブルはそろそろ崩壊してしまう、という共通した認識が既に定着しているようである。

http://news.goo.ne.jp/article/wedge/world/wedge_4687.html?pageIndex=1

(>>2以降に続く)

関連スレ
【中国】隠しきれない中国経済悪化 景況感2年4カ月ぶり低水準[2/02](c)2ch.net
2chスレ:news4plus
21 2015/02/04(水) 13:33:54.46
お願い、逝かせて。
22 2015/02/04(水) 13:37:24.28
ゴーストタウンを砂漠に造りつづけろよwww
23 2015/02/04(水) 13:37:48.34
ヽ(´ー`)ノわーい!
アスカ!キール!その2!

http://ameblo.jp/imarijin/entry-11985545147.html

ドイツ人なんか、死んじゃえーww

今、全宇宙で一番面白い物語!

さあ、クリック!クリック!

繰り返す!

この物語は、絶対に、面白い!

(゚д゚)!
24 2015/02/04(水) 13:38:11.63
去年の11月くらいに、2015年7月あたりは危険みたいなことを
なんたらって女史がNOマネーで言ってたんだが、名前忘れた
25 2015/02/04(水) 13:45:26.99
日本みたいに、総中流階級を目指さなかったからだろ
26 2015/02/04(水) 13:59:18.53
とりあえず三峡ダムを破壊してみようよ!
27 2015/02/04(水) 14:14:42.51
数字を盛るのも限界あるからな。
だれも実情を知らなかったら支配層すら逃げ遅れるわけで。
28 2015/02/04(水) 15:13:50.75
>>1
使わない使われてない不動産はただの「腐動産」
赤字を垂れ流す不動産はただの「負動産」
29 2015/02/04(水) 15:18:17.02
それでも大丈夫。共産党一党独裁が有る限り崩壊はしない。文化大革命や天安門や大躍進政策とか
経験しているから1億や2億の人が死んでもびくともしない。
30 2015/02/04(水) 15:32:28.99
贅沢な悩みだ
軍拡を止めて環境と人権保護すりゃいいだろにw
31 2015/02/04(水) 15:57:55.14
>>3
でも、中国の場合は規制する側の方が、資産を外に逃がしてるからな。
32 2015/02/04(水) 17:18:27.25
工場やら労働力やら二束三文で売って一から出直すしかないんだろうが
アカの共産党には責任とらせないとあかんわな
33 2015/02/04(水) 17:50:49.55
>>28
一度でも入居したら中古だから内装とか配管まわしてない不動産がたくさんあって、鬼城というゴーストタウンがたくさんだよ!

帳簿上は新築扱いだけど実際どうなんだろね♪
34 2015/02/04(水) 18:35:05.31
親中派議員の身の振り方が見ものだな
35 2015/02/04(水) 18:40:00.22
所有権がない土地の売買って資本主義国家では考えられないなあ。
似非市場主義の共産国家だったら、売買価格を統制すれば、崩壊しないんじゃないの。
36 2015/02/04(水) 18:44:47.09
人口が爆発的に増えてるから成長率が7%ないと失業者が中国共産党が銃撃や爆弾爆破されるから意地でも7%以上にしてるだけ(笑)
破綻は近いw
37 2015/02/04(水) 20:33:45.52
>>33
他にも自分たちでは価値を生み出せないレアアースという泥の塊とか
不動産建設が止まると同時に暴落する鉄鋼業とかいろいろあるもんね。

築10年でも入居実績なければ「新築」なのだろうか。
教えて専門家のエロい人!
38 2015/02/04(水) 21:10:39.49
>>29
他にも中国にしか出来ない力技があるだろw
39 2015/02/04(水) 21:16:55.74
無問題あるよ〜もう、ワタシ資産は海外へ持ち出し完了あるよ〜
バブル弾けても、損するの中国人だけネ!
100万人死んでも、たいしたことナイネ。
40 2015/02/04(水) 21:21:13.12
人口を減らせよ。他の国に移動する中国人を捕まえろよ。
41 2015/02/04(水) 21:23:44.86
アメリカが去年の10月にQE止めたからここからは急速に落っこちる
今まではアメリカの緩和策に乗っかって延命してただけ
42 2015/02/04(水) 21:23:58.71
ボーナスがねぎだったそうだしなw
43 2015/02/04(水) 21:29:03.31
中国は北京、上海、南京で分裂して政情を安定させたほうがどう考えても
まとまると思うのだが。。。無駄にがんばるんだね。。
44 2015/02/04(水) 21:31:30.44
>>43
もともと、軍区が7つに分裂してるから無理。

中華人民共和国という国は、名目上ですら 党>軍>国家 だから。
45 2015/02/04(水) 21:34:58.83
減速しても日本のように衰退はしていないよwwwwwwwwネトウヨwwwwwwwww
46 2015/02/04(水) 21:38:01.86
一部の金持ちが自己の儲けだけで経済を牽引しようとしてないって意味合いで
「貨車を牽かない機関車が爆走してるだけ」って話は前々からあったよなあ
いくら走っても全く仕事量を稼げてないようなもんで
そりゃ内需なんてとてもとても
47 2015/02/04(水) 21:38:54.24
中国は特殊な国だ。
中国共産党が「問題無いアル」と言えば問題無いんだよ。
中国人が何億人死んでもね。
「死者36人アル!」で終りだ。
48 2015/02/04(水) 21:39:51.88
>>47
くやしいのうw
くやしいのうw
49 2015/02/04(水) 21:40:23.88
>>45
減速を認めたね。

共産党から口封じされるな。w
50 2015/02/04(水) 21:44:18.22
成長率8%は死守するラインの保八と言われた時代が懐かしいな。 つい数年前だけど。
51 2015/02/04(水) 21:45:00.87
>>50
日本は成長率-8%を死守してるんだっけw
52 2015/02/04(水) 21:47:47.66
支那が空中分解するところを見てみたい。
そして中華伝統の内部抗争を経て本格的内戦。
不謹慎だが口減らしにはちょうどいい。
宇宙船地球号には支那・朝鮮は百害あって一利なし。
53 2015/02/04(水) 21:47:53.02
貢物にする高額品が売れなくなってるらしいね
54 2015/02/04(水) 21:49:57.23
>>44
それな
人民解放軍が独自の資金源を持ちそれを危惧していた党が資金源の流れを変えたんだよな
それでも近年の軍事費拡大により実権を軍が取り戻したと言われているのな…
55 2015/02/04(水) 22:08:32.55
>>54
シャドーバンクの経営者の多くが人民解放軍の幹部だし、出世目的の下士官から賄賂が入ったり、今でも人民解放軍には独自の金脈があるよ。
こないだ粛清された徐才厚は、江沢民派の重鎮でかなり儲けてたようだし。

習近平は、早く軍を掌握したいだろうけど、党並みに派閥が入り乱れてるから無理だろうな。
56 2015/02/04(水) 22:11:20.02
 30年前、CHINAがSNAに基づいた経済統計指標を出し始めて
このかた、一度たりとこの数字おかしくねと言われなかったことはない。
 当初の頃は、集計を取る機関もないのにどうやってこの数字を出したんだろか
などと多少のかわいげもあったのだが、昨今は臆面もなく、鉛筆なめなめの
嘘八百。
 いい加減取り合わず、距離を置いた方が身のため、日本のためだと思うよ。
57 2015/02/04(水) 22:16:25.73
日本の不動産バブルは異常な価格高騰はあったけど、不動産自体は使えるものがほとんどだった。
中国の不動産はどうなんだろうね?
58 2015/02/04(水) 22:26:09.33
>>55
俺も賄賂に関しては人の事を言えないんだけどね
元上司から「この業界は、賄賂を受け取らない・渡さない奴は信用するな。」と教えを受けたんで…

結局、汚職に塗れたゴミだけが上に立つシステムなんだよな中国も
59 2015/02/04(水) 22:28:59.05
>>58
9割9分が賄賂で動く輩だと、そうでないやつは何をするかわからんもんな
妙な正義心に駆られてこっちを吊るし上げるようなバカにあたったら大変
60 2015/02/04(水) 22:33:12.30
>>58 59
中国共産党の場合、同じ穴の狢が三つ巴で対立しあって、その一つが監察機関を押さえて粛清してるからな。
これから報復合戦が続くんじゃないの?
61 2015/02/04(水) 22:46:17.75
中国のバブルは弾けたのに思ったより急に落ちないのは
人民の貯蓄率と、海外にある外貨を金(きん)に変えて
国内に持ち込んでいるからだそうな 時間稼ぎなんだけどね。 
62 2015/02/05(木) 01:06:59.75
>>37
他の国は知らんが日本の場合築1年以上の建物は入居実績なくても新築ではなくなるよ。
63 2015/02/05(木) 01:39:37.39
>>62
ありがとう。
やっぱりそうでないとおかしいよね。
64 2015/02/05(木) 03:59:32.20
どうあっても支那は潰れないのだろうな
軍閥同士の殺し合いが始まるまでは
65 2015/02/05(木) 04:03:57.32
>>64
何を以て潰れたと言うかしだいだろうけど
中国は真の格差社会だから、ごく一部の超金持ちが海外逃亡したら、一気に落ちそうではある。
66 2015/02/05(木) 04:06:07.93
既に地方政府や軍閥に牛耳られた
軍需依存の経済構造になってんじゃね〜の?
67 2015/02/05(木) 04:24:32.50
「不動産価格は毎日必ず上昇しなければいけない」法
みたいなのを制定すればいい
違反者は死刑で。
68 2015/02/05(木) 04:28:04.36
もうランディングできる時期は過ぎた、あとはいつ空中爆発するかの問題
69 2015/02/05(木) 04:37:34.88
東南アジアが発展すれば製品は余るよね?
70 2015/02/05(木) 04:38:37.31
中華民族の夢()
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*