[過去ログ] 【サーチナ】中国経済の「減速」は決定的 「改革は待ったなし」 [転載禁止]©2ch.net (44レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1 2015/01/31(土) 13:44:58.19
中国経済の「減速」は決定的 「改革は待ったなし」=中国メディア (サーチナ) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150131-00000011-scn-bus_all


 中国メディアの和訊網は28日、中国国内において国内総生産(GDP)の数字が「政治的な色彩を帯びることは避けようがない」とし、極度にね
つ造された中国のGDPの数字などもはや誰も気に留めていないと論じた。

 記事は、中国の地方部におけるGDPの数字には地方政府の幹部らの昇進や栄転を狙って数字が加算されているとし、「極度にねつ造された
数字」と指摘、「どおりでエコノミストや政府高官までもがGDPの数字に関心を持たないわけだ」と論じた。

 さらに、2014年における中国のGDP成長率が7.4%だったことを紹介、24年ぶりの低水準だったとしつつも、「中国政府の目標は7.5%だ
ったため、7.4%という水準は十分に許容範囲内だった」と指摘する一方、ほかの指標を勘案した場合、7.4%という数字には疑問が残ると主
張した。

 続けて、電力消費は経済活動を推し量るうえでの重要な指標であり、李克強首相も重視している指標だと指摘。14年上半期の電力消費は前
年同期比5.3%増、GDP成長率は7.5%増だったと紹介し、さらに14年下半期の電力消費は同2.5%増、GDP成長率は7.3%だったとし、
電力消費の落ち込みに比べてGDP成長率の落ち込み幅が小さすぎるとの見方を示した。

 また記事は、「数字がどうであっても15年も中国経済が減速することはほぼ決定的」とし、生産能力の過剰や不動産市場の在庫積み上がり、
地方政府が抱える巨額の負債などが顕在化した今、これまで中国政府が実施してきた景気刺激策はもはや使えないと主張。GDP成長率を追
い求めたことで環境汚染や非合理的な産業構造を招いてしまったとし、中国の改革はもはや待ったなしの状況になっていると主張した。(編集担
当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
2 2015/01/31(土) 13:46:22.75
中国が発表する数字を信用していいものかどうか
3 2015/01/31(土) 13:46:31.64
知ってた。(・ω・)
4 2015/01/31(土) 13:48:45.28
>>2
典型的情弱みぃつけた♪
5 2015/01/31(土) 13:49:25.15
たった半年で150%まで脹らましたバブルなんざ
改革のメス入れた瞬間破裂すんぞ
6 2015/01/31(土) 13:50:15.62
成長過程で積み上げた汚染と粉飾で積み上げたスクラップが襲いかかる
7 2015/01/31(土) 13:51:19.41
中国では5ケタぐらいは誤差の範囲。
8 2015/01/31(土) 13:51:56.39
え?また文化大革命やんの?
9 2015/01/31(土) 13:53:52.72
>1 「改革は待ったなし」
それが出来ないから 4千年も同じ事を繰り返してるんだろ?
また同じ結果になるよ。
10 2015/01/31(土) 13:54:05.91
一方
ジャップはマイナス成長国家になってた
11 2015/01/31(土) 13:54:14.12
経済が減速してるならば韓国を併合してはいかがですか?w
12 2015/01/31(土) 13:54:41.95
統計って大切なのにな
思想国家は、理念だけあればいいと思ってるからか
13 2015/01/31(土) 13:59:15.40
ソフト ランディング (`ハ´) デキル アルカ?
14 2015/01/31(土) 14:00:18.08
5年ほど前のニュースで支那の大卒が就職難って言ってた
多分その頃にピークアウトしてたんだろ
15 2015/01/31(土) 14:08:42.49
>>10
絶滅しろクズチョン
16 2015/01/31(土) 14:08:44.60
29日付英紙FT 去年の実際の中国GDPは5.6%と推定
17 2015/01/31(土) 14:16:48.13
中国を脱出する富裕層が激増してるのはなにかの前触れか?
18 2015/01/31(土) 14:17:34.59
「改革は待ったなし」って書くと即時改革すれば回復しそうなニュアンスだけど
もうそんな限界点は2005年ごろに無策で通り過ぎてるからw

何をやっても今後最長3年以内に中国は経済破たんしますよ
それは対外的に公表はしませんし人民元がハードカレンシーでないので対外影響も比較的少ない
まあ交通事故で瀕死の重傷を負ったけど道端に隠されて救急車も呼ばれない状態ね

内戦が勃発する可能性大ですがそこまで至る力が足りず人民解放軍による自国民大量虐殺に終わるかもね
どちらにせよ中国人は数年で7〜9億死にます
その心臓発作が解消されて初めて民主中国が立国されるのです
東アジア諸国全体がその大渦に決定的に巻き込まれないよう努力しなければなりません

軍事力経済力でその先頭に立つ責を負うのはわが国です
インドネシアやフィリピン、ベトナムなどが中国自壊の道連れにならぬよう手を差し伸べるべきですね

とはいえ100年前から中国を狙ってきたアメリカにも財布から大枚はたいてもらいましょう
19 2015/01/31(土) 14:17:36.35
植民地の鮮猿国も道連れアルw
20 2015/01/31(土) 14:19:26.66
>>10
朝鮮半島が中国の属領になるのも近いな
21 2015/01/31(土) 14:23:33.62
ドイツ銀行チーフエコノミストZhang Zhiwei
2015年中国は1981年以来最悪の財政課題に直面する 
22 2015/01/31(土) 14:25:03.53
あの国は何でもアリだから以外と大丈夫なんじゃないかな
イザとなっても踏み倒せばいいんだし
権利を主張する債権者は粛清すればいいんだし
23 2015/01/31(土) 14:26:59.78
ちまちま改革しても追いつかないでしょ
ここはやっぱり革命で
24 2015/01/31(土) 14:27:51.86
>>22
昔は、交通・通信の手段がほとんど無かったから、
そういう事もできたけれども、今はあるから難し
いような気がする。
25 2015/01/31(土) 14:36:27.12
日本での中国経済報道で一番お目出度いのは他ならぬ日本経済新聞だな。
まだ今に至っても、中国へ中国へ草木も靡く♪!記事満載で日本企業財界
をひたすら煽ってるわ。経済専門紙らしいけど中国の実態報道不全!
26 2015/01/31(土) 14:38:02.21
極端な論調だけど
まだ、経済成長してるんならそれほどひどい事態でもないだろ
27 2015/01/31(土) 14:40:35.38
中国のこの手の経済指標はややこしくてミスリードしやすいから
公表上の数字と推定値を常に併記して論じてほしいもんだ
28 2015/01/31(土) 14:50:50.54
>>10
先進国になる前にこの状況だから憂慮されてるのも判らんのかw
29 2015/01/31(土) 15:00:30.81
一方能天気なシナ人たちはGDPが小日本の2倍になった、誇らしいアルと大層
ご満悦なのであった
30 2015/01/31(土) 15:06:16.22
宗主国様が不況になったニダロシア様に切り替えるニダ
31 2015/01/31(土) 15:16:11.61
ウイグルイスラム教はナニシテンダ;度がァ〜ンとやれ
32 2015/01/31(土) 15:37:47.15
「ニセサツ ニセサケ ニセタバコ」「ニセサツ ニセサケ ニセタバコ」
33 2015/01/31(土) 15:57:43.78
次は軍閥の統制経済かな?
34 2015/01/31(土) 16:05:54.59
えい
35 2015/01/31(土) 18:24:08.02
>>16
仮に何%だとしても、無意味な箱モノ投資をぶちこんでるのが、中国の経済成長の本質だから、国としては全く豊かにならないな。
36 2015/01/31(土) 18:37:29.50
公害が減るんか?
37 2015/01/31(土) 19:26:59.71
>>35
日本のように、だだっ広く市街地を広げて、自動車依存生活、虫食い農地より、

中国や北朝鮮のように、人は中心市街地のビルに押し込んで、整然とした農地を残した方が、
長い目で見れば効率的だと思うよ。

フランクロイドライトのマイルタワーコンセプトもそんな感じ。
38 2015/01/31(土) 20:47:18.34
>>37
言いたいことはわかるし至極もっともだと思うのだが、中国の場合、地方政府が開発をむりくりしまくってカネ回して賄賂で抜きまくるのが目的なので、
農地や山をつぶして鬼城をぶっ建てているだけ。
都市計画とか絵空事です。
39 2015/01/31(土) 22:53:20.44
ゴーストビル群どうなってんのかな
40 2015/02/01(日) 05:37:05.61
共産党潰すのが一番の改革だろうw
41 2015/02/01(日) 05:42:46.86
中国のGDP伸び率は ▲3.4%
2015年は ▲5.5〜6.0% になると言われている
失業による暴動発生は必至の状態
さらに内戦の危機も迫る
パナの日本向け家電工場の中国撤退はさすがである
42 2015/02/01(日) 05:57:13.49
>>37
ソフフォーズ、コルフォーズ農場
農地の集団化なんてどれも失敗だらけ
しかも自然破壊は回復不可能なレベル

効率第一ばかりの社会主義はどれも失敗ばかり

人間マンションみたいなところにみんな住んだら
自然と向き合うときの知識、知恵なんて身につかない
便利すぎると理科系の考え方が生活に必要なくなる

身に付くは対人関係のノウハウだけ
これが上手いヤツだけが出世する社会が出来る

まったく現状を変えないほうがいいとは思わないけどね
若い時は複雑で百鬼夜行な社会を嫌いシンプルな社会に憧れる
43 2015/02/02(月) 00:16:43.09
>>42
中国の無人都市をみて何か見たことのある光景だと思っていたら
そうか、ソ連の集団農業と同じ発想なんだよ、そりゃうまくいくわけないよな
44 2015/02/05(木) 10:11:59.21
test
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*