万物は「地」からできている (657レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
616: 🐙 2025/01/31(金) 09:44:26.92 ID:uPdVFQKM(1/4)調 AAS
統計力学(2)
ボルツマンの原理とは
S=klogWであり
エントロピーを表す
W=1/h^3N∬…∫q1q2…q3N∬…∫p1p2…p3N
でありこれを計算するとW=CE^3/2Nとなる
これを対数を取って微分するとdlogW/dE=1/kT
これに熱力学第一法則U=TdSを入れるとS=klogWとなる
617: 🐙 2025/01/31(金) 09:44:58.90 ID:uPdVFQKM(2/4)調 AAS
電磁気学(3)
マクスウェルの一つ目の方程式とは
divD=ρであり
∬EndS=Q/ε0=∬∫divEdVである
これに電束密度D=ε0Eを入れると
divD=ρとなる
618: 🐙 2025/01/31(金) 09:45:30.41 ID:uPdVFQKM(3/4)調 AAS
電磁気学(1)
クーロンの法則とは
F=k(qQ/r^2)
であり
電荷qが電荷Qから受ける力はベクトルで表され
qの外側をプラスとしたとき
qとQが同符号なら斥力でプラス方向に力Fが働き異符号なら引力でマイナス方向に力Fが働く
ちなみにk=1/4πε0である
619: 🐙 2025/01/31(金) 09:46:01.40 ID:uPdVFQKM(4/4)調 AAS
電磁気学(2)
ベクトル場は
f(x,y)=(-y,x)のベクトル値関数だと
(1,1)のベクトルは(-1,1)の値を返し↖(x方向に-1,y方向に+1)のベクトルとなる
この流線を求めるなら
これを時間で微分すると
dx/dt=-y,dy/dt=x
dtを消去して
dx/-y=dy/xとなり
x^2+y^2=C^2という同心円群のベクトル場ができる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s