レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【防災】地震予測技術に革命 大地震の数時間前に予測する方法を発見!
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>48 > >>47 >>24 > 3 − 2 関東地方の地震活動−とくに大地震前後について > https://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou11/03_02.pdf > https://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou11/03_02.pdf#page=3 > 最近地震研究所や気象庁によって関東地方の近年の地震活動の詳細が明らかになってきた。 > また,最近房総沖や銚子沖で地震が頻発している。しかし,この地域のサイスミシテイが大地 > 震の発生とどのような関連を示すかはむしろ今後の問題であるが,ここに若干の注目すべき結 > 果が認められたので報告する。 > 著者 1 )はさきに海溝沿いの浅い巨大地震の前後,特にそれの前に,大地震の震源域につらな > る深発地震層の活動が活発化することを報告した。関東地方及びその周辺についてみると,今 > 世紀に入ってからは M8 クラスの浅い巨大地震は次の 3 回である( Duda 2 )による )。即ち, > 1909 年の房総沖地震( M8.3 ),1923 年の関東地震( M8.3 ),及び 1953 年の房総沖地震 > ( M8.0 )である。1923 年の関東地震は相模トラフに沿って起こったもので,それに連なる > 深発地震層は存在せず,実際深発地震との関連は認められない。1909 年の房総沖地震の震源 > 位置については Duda の地震表では 1953 年房総沖地震の南方とされているが,気象台年表で > は房総半島のすぐ沖合いとされていて,その正確な位置については問題がある。しかし震度分 > 布をみると 1953 年の地震のそれに類似していて,Duda の表にあるような南方ではあり得な > いし,また 1953 年の地震の北にもってゆくのも無理であって,大体 1953 年のそれに近く, > 若干陸寄りではないかと推定される( 第 1 図下又は第 3 図 A )。 Gutenberg − Richter 3 )によ > ると深さがやや深い( 80 ? )とされ,また目立った津波を伴なわなかったことから,若干深 > かったものと思われる。いづれにせよ,1909 年の地震は 1953 年の房総沖地震と同様日本海 > 溝―伊豆・小笠原海溝系( アジアプレートと太平洋プレートの境界 )に沿う比較的浅い巨大 > 地震であったと考えられる。第1図上は1953年の房総沖地震の前後ほぼ40年間( 1930−1970 ) > で起こった M が 7 以上の大きい深発地震を黒丸で示したものであるが,1953 年の大地震の前 > 後である 1952 年と 1954 年の 2 回しか起こっていない( 資料は勝又 4 ))。第 1 図下は 1909 > 年の地震の場合で,その前後約 30 年間( 1900 〜 1928 )に起こった M7 以上の大きい深発地 > 震 は,1905 年( M1/4, 深 さ 250 ? ),1906 年( M8.4, 深 さ 340 ? )及 び 1910 年( M7.4 > 深さ 350 ? )の 3 回でやはり 1909 年の大地震の前後に集中して起こっている( 資料は > Duda2 ))。ただし,今世紀に入って上述のもの以外に M7 以上の深発大地震が 1 回起こってい > ることも付記しておきたい。とは言え,深い大きい地震がこの地域の浅い巨大地震の前兆活動 > の一つとして注目すべきものと考えてよいだろう。 > > 2021/11/01 > 【地震】2015年に小笠原沖で起きた余震、深さ751キロで世界最深だった [すらいむ★] > https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1635733944/19,20,22
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s