[過去ログ] 【地方】首都直下型地震が起きたら東京はどうなるのか 都内要注意エリアでの被害リスクを分析 (104レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98: [sage] 2023/05/29(月) 22:24:06.71 ID:VbnP3ClC(2/6) AAS
>>13
4/12
「地震の連鎖、断層のずれに対策必要」遠田晋次東北大教授
外部リンク:www.sankei.com
画像リンク[jpg]:cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com
【トルコ地震に学ぶ・上】

−−今回のトルコの地震の特徴は 遠田 地震を起こした2つの断層の総延長は約460キロに及ぶ。日本の九州から四国、近畿に至る中央構造線と同じぐらいだ。
−−日本でも同様の大地震はあった 遠田 戦国〜安土桃山時代の天正、慶長地震、明治時代の濃尾地震。天正は中部地域の2つ以上の断層が同時に動いたとみられる。
慶長は九州、四国の中央構造線の断層で地震が起き、その影響を受けた六甲・淡路島断層帯、有馬−高槻断層帯が動き、京都の伏見城が倒壊するなど大きな被害が起きた。濃尾地震は約80キロの断層が動いた。...

−−平成7年阪神大震災は400年前の慶長地震を起こした断層のずれ残りという指摘もある。25年淡路島地震は阪神の余震といわれる
遠田 23年東日本大震災の影響による地震が今も東日本で続いているように、大地震の影響は数十年から100年ほど継続しているケースもある。

−−大地震の被害をどうみたらよいか

遠田 被害は地震の揺れによるものと断層のずれによるものがある。トルコ地震では耐震性が低い建物が地震の揺れで倒壊したとみられる。
同地震の断層のずれは最大で8〜9メートル、平均で3〜4メートル。平成28年熊本地震(Mw7)は断層の長さが30キロで断層のずれは最大で2・5メートル、平均で1メートルだから、トルコ地震の大きさが分かる。
トルコ地震の人口密集地での断層のずれによる被害は現時点で不明だが、郊外では断層のずれによる家屋倒壊が衛星写真で確認できる。

−−日本では耐震化を考える場合、地震の揺れの影響に関心が偏りがちで、断層のずれや地盤への影響への関心は低い

遠田 大地震が起きると断層のずれも大きい。日本では主要都市部の直下を走る活断層も多く、断層のずれによる影響を受けやすい。
個々の建物の耐震性は高くても地盤がずれれば被害は避けられない。トルコ地震では強い揺れによる大規模な地盤崩落も起きている。...
99: [sage] 2023/05/29(月) 22:24:56.15 ID:VbnP3ClC(3/6) AAS
>>7>96
5/15
【解説】“千葉で震度5強”“鹿児島で震度5弱”全国で相次ぐ地震…関連は? 首都直下地震への影響とは―
外部リンク:news.ntv.co.jp
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp

>70>>83
5/23
【解説】豊後水道で震度4南海トラフ地震への影響は―過去にはプレート内でM7クラスの大地震発生も
外部リンク:news.ntv.co.jp
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp
100: [sage] 2023/05/29(月) 22:28:40.27 ID:VbnP3ClC(4/6) AAS
4/3
【解説】富士山 地震と火山活動の関係噴火の可能性は――過去には巨大地震後に大噴火も
外部リンク:news.ntv.co.jp
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp
画像リンク[jpg]:news.ntv.co.jp

>73>89>96
5/23
富士山噴火?不気味?リスク 震度5弱の新島・神津島地震、富士火山帯での地震に「関連の可能性はある」島村教授
外部リンク:www.zakzak.co.jp

>>64>>73 >>69>>96>97
5/25
伊豆諸島で地震40回の不気味…首都圏直下の前兆なのか? 専門家の見解はわ
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
 首都直下が近づいているのか──。日本列島は5月以降、石川県珠洲市で震度6強、千葉県木更津市で震度5強など、全国各地で大きな地震が相次いでいる。
 22日からは、首都圏に近い伊豆諸島でも地震が続発している。22日、午後4時40分ごろ、伊豆諸島の新島・神津島近海を震源とするマグニチュード5.3の地震が発生し、東京都利島村で震度5弱を観測。
その後も有感地震が断続的に発生している。きのう早朝にも利島で震度3を観測した。気象庁によると、有感地震は40回以上、観測されているという。
 23日は、和歌山県、徳島県、香川県でも震度2を観測している。震源地は紀伊水道。マグニチュードは4.0と推定されている。
... 伊豆諸島の地震は、首都直下の前兆なのだろうか。
 立命館大環太平洋文明研究センター特任教授の高橋学氏はこう言う。
「地震は5月1日以降、沖縄でも頻発しています。いま日本列島で起きている地震のメカニズムは、すべて同じです。太平洋プレートがフィリピン海プレートの下に潜り込み、玉突きで北米プレートを刺激している。
...同じメカニズムだから、首都直下と、富士山噴火と、南海トラフの3つのうち、どれが最初に起きても不思議はない。江戸時代には、南海トラフの49日後に富士山が噴火しています」
 いま日本周辺は、地震の活動期に入っているという。活動期は30〜40年つづくという。
「1993年、北海道の奥尻を襲った『北海道南西沖地震』から活動期に入ったとみています。マグニチュード7.8、推定震度は6でした。活動期に入ると、大きな地震が頻繁に起こる。
たとえば、1943年に鳥取地震が起きた後も、1944年の東南海地震、1946年の南海地震、1948年の福井地震とたてつづけに発生しています」(高橋学氏)...
101: [sage] 2023/05/29(月) 22:39:16.31 ID:VbnP3ClC(5/6) AAS
>>86
【地震情報】20230527225211 トカラ列島近海 M4.7 深さ10km 最大震度4
2chスレ:eqplus
【地震情報】20230527233302 トカラ列島近海 M3.2 深さ10km 最大震度3
2chスレ:eqplus
102: [sage] 2023/05/29(月) 22:39:22.89 ID:VbnP3ClC(6/6) AAS
>>13
2023/05/05
【衝撃】噴火の瞬間にUFOが火口に飛び込む様子が撮影される!ーメキシコ
2chスレ:pinkplus
103: [sage] 2023/05/31(水) 08:00:18.19 ID:N/04pRdK(1/2) AAS
>>66>>77
【地震情報】20230530174902 能登半島沖 M4.5 深さ10km 最大震度4
2chスレ:eqplus

>>45
【地震情報】20230530201601 熊本県熊本地方 M3.8 深さ10km 最大震度3
2chスレ:eqplus
104: [sage] 2023/05/31(水) 08:01:08.10 ID:N/04pRdK(2/2) AAS
2chスレ:scienceplus
2chスレ:scienceplus

5/30
【オーストラリア】メルボルンでM3.8の地震、120年ぶりの規模 [577316145]
2chスレ:poverty
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
画像リンク[jpg]:www.cnn.co.jp
(CNN) オーストラリア南東部ビクトリア州のメルボルン近郊で28日、マグニチュード(M)3.8の地震が発生した。
オーストラリアは地震が少なく、メルボルンでこの規模の地震を観測したのは約120年ぶりだったが、被害はほとんどなかった。
政府機関のジオサイエンス・オーストラリアによると、M3.8の地震は現地時間の28日午後11時41分、メルボルン北西部のサンベリーで発生した。震源の深さは2キロだった。...

ビクトリア州にある地震学研究所のアダム・パスカル氏は今回の地震について、メルボルンから40キロの圏内では1902年に起きたM4.5の地震以来の大きさだったとしている。...

ジオサイエンス・オーストラリアには、地震について2万1000件以上の報告が入ったという。メルボルンから約150キロ北部のベンディゴや、南部タスマニア州のホバートでも揺れを感じた。...

オーストラリアは地震が少ないものの、地殻プレートの移動による地震活動を観測することもある。
2021年にビクトリア州を襲ったM5.9の地震では、震源から200キロ近く離れたメルボルンでも建物に軽度の被害が出た。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.228s*