結局日本刀が最強の武器なの? (376レス)
1-

1
(5): [] 2014/08/02(土) 15:41:45.13 ID:VeLIAgWl(1/3) AAS
みんながしってる武器で日本刀超えるやつある?
352: [] 2023/07/13(木) 21:25:28.24 ID:ajsux8Y7(1) AAS
怯えて出てこれない
香取神道流未入門者のクズw
353: [] 2023/07/18(火) 01:31:35.80 ID:JRAAr5EE(1) AAS
核兵器より強い
354: [] 2023/07/23(日) 19:49:27.31 ID:vWoSNtPz(1) AAS
プッププw神道流未入門者弱虫雑魚プッププ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッヘタレ未入門者プッププw
355: [sage] 2023/08/18(金) 23:13:19.03 ID:1ywDrCJf(1) AAS
(   )y-~~( ´)y-~~( ´-)y-~~(´ー`)y━~~∑( ゚Д゚)y━~~スゲー!!
356: [] 2023/08/20(日) 21:38:18.23 ID:dFDxFi8K(1) AAS
( )y-~~神道流未入門者クズw( ´)y-~~ザコ未入門者( ´-)y-~~ゴミ未入門者(´ー`)y━~~ヘタレ未入門者?( ゚Д゚)y━~~ザマーww
357: [] 2023/09/14(木) 19:03:54.68 ID:IMRfuZ8l(1) AAS
こら未入門者
逃げ回ってんじゃねーぞ、巻打ちも知らない弱虫ゴキブリジジイw
358: [] 2023/09/15(金) 13:11:33.16 ID:ZgF3AcCo(1) AAS
武将時代なら弓矢じゃね
359: [] 2023/09/17(日) 19:08:33.75 ID:cM4VsF0R(1) AAS
ww
360: [] 2023/09/19(火) 20:25:56.11 ID:WklokeaQ(1) AAS
我々を導いてくださる偉大なる
町井勲先生は、
日本刀は最強ではないとおっしゃっておられます
361: [] 2023/10/16(月) 22:38:08.83 ID:ZOjDr3PW(1) AAS
aho
362: [] 2023/11/27(月) 20:59:27.63 ID:iIR4thDF(1) AAS
遠くからやった方がいいぢゃろ
363
(1): [sage] 2024/03/15(金) 10:40:03.51 ID:AKn9fZNY(1/2) AAS
重ねの厚さは打刀だとだいたい
どのくらいが標準なんだろう?
364: [sage] 2024/03/15(金) 10:41:11.40 ID:AKn9fZNY(2/2) AAS
戦国時代や幕末はやはり厚めなんだろうか?
365: [] 2024/03/28(木) 12:28:18.95 ID:8dPb8wNQ(1/4) AAS
戚継光 「紀效新書・長刀解」
彼ら(日本人)は光り輝く長刀を持ち、舞うが如く跳躍しながら突進してくる。我が兵はただ気を奪われるのみである。日本人は跳躍するように前進する技法を好んで用い,一度足を進めれば一丈余り(進む)。刀の長さが五尺であるから
(その間合いは)一丈五尺余りである。我が兵の短い武器では受けることができず、長い武器では俊敏さに劣るため、これに遭遇した者は多くがその身を両断されてしまう。その長刀が鋭利であり、両手で使用するので力が強いからである。
366: [] 2024/03/28(木) 12:28:39.78 ID:8dPb8wNQ(2/4) AAS
程宗佑「単刀法選」
その日本の武器を我々は単刀と呼ぶ。
両手で一振りの刀を用いる。
日本人独自の技だ。
日本人が作る刀はよく鍛錬されており精巧で強固である。
日本刀は軽くて扱いやすく、柄や鞘等の拵えにいたるまで全てが理にかなっている。
その他の刀剣で日本刀に勝るものはない。
さらによく研磨された日本刀は、日の光を反射して我々の目を射る。
我々はその光に心寒する。
日本人の剣術は、左右への変化が神秘的であり常人に予測できるものではない。
ゆえに槍などの長柄武器を用いても常に日本刀に敗れてしまう
367: [] 2024/03/28(木) 12:28:49.36 ID:8dPb8wNQ(3/4) AAS
屈大均「広東新語」
日本人が全力で動くとき風のように漂って動く。
常に1人で陣に入って、5人の兵でも勝てない。
その刀の使い方は、長い方で構え守り、短いほうで止めを刺す。
しゃがんでいるかのごとく低く移動し、決して退がらない。
こちらが何人いようと対応される。
日本人が生み出した驚異の剣術である
368: [] 2024/03/28(木) 12:29:23.65 ID:8dPb8wNQ(4/4) AAS
何良臣 陣記
日本人の攻撃は日本刀で二回か三回打ち付けられるだけだが、往々にして防ぎきれない。
彼らの日本刀の剣術の巧妙さを推して知るべきである。
369
(1): [sage] 2024/03/31(日) 09:56:29.13 ID:vrh4T1yQ(1) AAS
1467~1638年(応仁元年~寛永15年)の戦国時代に戦で死亡した人の死因・怪我の原因

矢:38.2%
鉄砲:23.7%
槍:20.0%
石:12.4%
刀:3.7%
外部リンク:www.touken-world.jp
370: [sage] 2024/03/31(日) 19:19:28.02 ID:rh86ZcJS(1) AAS
>>369
石は意外だね
371: [] 2024/04/10(水) 23:48:58.48 ID:0CodUk05(1) AAS
石は攻城戦の話むしろ岩か
スリングで飛ばしたりしてたわけではない
372
(2): [] 2024/04/24(水) 03:21:55.73 ID:VhKkjfy/(1) AAS
>>363
刃長二尺三寸の約70センチ常寸でだいたい元重ね7ミリくらい。分厚いので9ミリ。1センチ以上はなかなか見ない。薄いやつで5.5ミリくらいかな?
373: [sage] 2024/04/30(火) 19:40:06.74 ID:EeOZxba9(1) AAS
>>372
どうもありがとう
374
(1): [sage] 2024/05/07(火) 20:33:56.37 ID:TeYh0LJU(1) AAS
>>372
正直、もっと分厚いかと思っていた
切れ味鈍った末に最悪、打撃武器としての
使用を想定して
375: [] 2024/05/09(木) 02:22:31.75 ID:zpmkrLOe(1) AAS
>>374
刀身の厚さを表す「重ね」は峰の部分で測るから
一番厚い鎬の部分ではもっと厚みがあるよ。

日本刀は世界の刀剣と比較しても刀身が分厚いのが特徴だね。
西洋のロングソードやサーベルは厚さ4〜5?くらい。
376: [] 2024/05/10(金) 07:56:12.89 ID:TC0jAeOb(1) AAS
刃肉が付いて蛤刃だとかなりの鈍器
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.066s*