レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
スレッド立てるまでもない質問スレッド part293
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>452 > >>430 で僕が書いたように > > Aggression is > one of > 【those words】 > (1) which everyone knows, > but > (2) which ●are● nevertheless hard to define. > > というふうな構造になっています。(何度も同じことをくどくど書いてすみませんが、大事なことなので、 > 他の人たちは我慢してください。) > > 上の構造図を見て注目してほしいことは、次の通りです。つまり、参考書にも書いてあった通り、 > those words の those は、そのあとの which に呼応して、words が先行詞となり > そのあとの「which に導かれる関係詞節」がそれを修飾しているのだ、ということを > 示す符号なのだということです。those は符号なのです。 > > そして、このような those という符号があるからこそ、words は一つ目の「which 節」のみ > ならず、二つ目の「which 節」にもかかっているということがわかるのです。 > > それでは、なぜこの those words は一つ目の「which 節」だけでなく二つ目の「which 節」 > にもかかっているのだと断言できるのか?なぜ those words が実は二つ目の「which 節」には > かかっていないのだという解釈が成り立たないのか? > > (続く)
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s