[過去ログ] スレッド立てるまでもない質問スレッド part293 (987レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
452
(2): [sage] 2014/06/14(土) 21:12:13.53 ID:DCD0C67s(17/18) AAS
>>430 で僕が書いたように

Aggression is
one of
【those words】
(1) which everyone knows,
but
(2) which ●are● nevertheless hard to define.

というふうな構造になっています。(何度も同じことをくどくど書いてすみませんが、大事なことなので、
他の人たちは我慢してください。)

上の構造図を見て注目してほしいことは、次の通りです。つまり、参考書にも書いてあった通り、
those words の those は、そのあとの which に呼応して、words が先行詞となり
そのあとの「which に導かれる関係詞節」がそれを修飾しているのだ、ということを
示す符号なのだということです。those は符号なのです。

そして、このような those という符号があるからこそ、words は一つ目の「which 節」のみ
ならず、二つ目の「which 節」にもかかっているということがわかるのです。

それでは、なぜこの those words は一つ目の「which 節」だけでなく二つ目の「which 節」
にもかかっているのだと断言できるのか?なぜ those words が実は二つ目の「which 節」には
かかっていないのだという解釈が成り立たないのか?

(続く)
453
(1): [sage] 2014/06/14(土) 21:12:42.78 ID:DCD0C67s(18/18) AAS
>>452 の続き

僕の答えは、次の通り。つまり、もしも those words が二つ目の「which 節」につながらない
ような文章を書きたければ、別の形の(もっとはっきりとそうだと示してくれるような)構造の
文を書いたはずだということです。

そういうわけで、僕は >>450 の (4) から (7) のような英文を書いたのです。文章を書くのが
よほど下手な人ならともかく、文章を出版できるような英語の書き手であるネイティブなら、
参考書に出てくるような原文を書いたら、those words ときて、そのあとに「which 節」が
二つ続けば、絶対にその二つとも those words を修飾するものだと解釈してもらえるような
文章を書いているはずだ、というのが僕の考えです。

深見さん、もし僕の説明不足なら、どうぞまた追加質問してください。もし僕にできれば、
いくらでもお付き合いします。そしてもしもこれ以上には説明できないと僕が感じたら、
そのときははっきりそう言います。なお、もし僕が深見さんの質問の意図を取り違えて、
とんちんかんな解説を長々と続けているとしたら、どうかお許しください。
454
(1): 深見 ◆hjAE94JkIU [message] 2014/06/14(土) 21:39:47.58 ID:qIjKFbjq(7/7) AAS
>>449-450>>452-453
そうです!!!まさに言いたかった事は>>449です。説明下手で申し訳ないです。
参考書に載っていたのは、
「攻撃性という言葉は誰もが知っていながらも、定義するのは難しい言葉だからである」
という文ですが、
>(2) 「Aggression という言葉は、【誰でもよく知っているにも関わらず定義するのが難しい言葉】のうちの一つである」
このような意図だったんですか。実は、one ofが省略されているが故に混乱してしまい、参考書の訳がどのような解釈を辿ったのか分からなくなっていました。
勝手にone ofは前半部分にしかかかっていないと勘違いしていたんです。始めからこう考えればよかったんですね。この訳出なら納得できました。areで然るべきです。
学校の英語科の先生にはしつこすぎて相手にしてもらえないのでいつも>>449さんには感謝しております。
これからもお願い致します<m(__)m>
ありがとうございました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s