[過去ログ] 英検の各級合格の間にある(難易度という意味の)壁 (88レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57
(1): [sage] 2014/08/12(火) 18:40:52.18 ID:bomLE5Yn(1/2) AAS
>>54
問題の難易度と試験の難易度は違うって理解できないのかな?

入試は落とすための試験だから、難しくして合格点を60点くらいにしている。
もしくはあえて難問揃いにして合格点を50点くらいにする。
問題は公表されるから、英語が難しいって評判になって、
受験生もしっかり英語を勉強してくるか、自信が有る人が受けるようになる狙いがある。
58: [] 2014/08/12(火) 18:41:42.83 ID:bomLE5Yn(2/2) AAS
>>56
すご!会話はどうやって勉強したの?
59: 三国人 [] 2014/08/13(水) 17:35:51.39 ID:rjuQ4lAv(1) AAS
トフルじゃなくて英検にしろよな



資格試験と高校&大学国公立入試・センターは問題統一を
2chスレ:edu

「使える英語力」を求めて 高校・大学で、入試への外部試験導入に現実味 Benesse 教育情報サイト ヘッドライン
外部リンク[html]:benesse.jp
TOEIC満点&アメリカ移住ブログ
外部リンク[html]:toeicjuken.seesaa.net
どうなる!変化する大学入試英語【今後の入試情報】 - NAVER まとめ
外部リンク:mat★ome.naver.jp/odai/2140188723161098201

受験と英語資格試験の対応
2chスレ:english
TOEICとセンター試験英語の点数の相関関係は?
2chスレ:english
英検の各級合格の間にある(難易度という意味の)壁
2chスレ:english

英検(実は旺文社主催)と国連英検の衰退を見守る
2chスレ:english
【英検】アスペルガー発達障害者にも配慮を!【TOEIC】
2chスレ:english
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ2
2chスレ:english

中高年が英検下位級受けて会場で浮かないかな?
2chスレ:english
TEAP【日本英語検定協会】
2chスレ:english
60: [] 2014/08/19(火) 16:04:57.14 ID:GIxcppaf(1) AAS
俺は英検1級必死こいてなんとか取れたけれども、
TOEIC900は越えられん。時間なくてどうも苦手。
61: [] 2014/08/20(水) 07:53:15.59 ID:v5xq0Yw3(1/2) AAS
>>57
その解説をするまでもなく、

英検1級1次合格ライン 7割
英検1級2次合格ライン 6割

でいいんじゃまいか
62: [] 2014/08/20(水) 08:01:37.38 ID:v5xq0Yw3(2/2) AAS
>>56
「東大合格への英語―東大文1生が発見した究極のテクニック」
っていう本の最初に出てくる人が純国産、灘中・灘高出身で、
中1から英語学習を始めておきながら
中3で準1級、高2で1級
東大模試も全国順位が1ケタ
だったような
63
(1): [] 2014/08/20(水) 21:15:50.54 ID:OI5UFDhQ(1) AAS
これらって難しい順に並べるとどうなるの?
もちろん形式が違うから一概に比較はできないが、無理矢理比較するならば。

英検1級
英検準1級
京大英語
慶應sfc英語
慶應文英語
東大英語
東京外大英語
早稲田法英語
64
(1): [sage] 2014/08/20(水) 22:39:16.88 ID:tA7OBPXI(1) AAS
>>63
問題内容が難しいのか、それとも合格が難しいのか。
少なくとも後者については
英検1級>英検準1級>東大英語>京大英語>その他
65: [] 2014/08/22(金) 06:55:43.80 ID:3+X+NSxM(1) AAS
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。

単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。

全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。

ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→大学入試ではもはや不要な域だが、西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集とほぼ同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。

参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ 2chスレ:kouri
受験と英語資格試験の対応 2chスレ:english
66
(1): [] 2014/08/30(土) 18:49:22.82 ID:Va/SGmZE(1/2) AAS
>>64
東大合格はもっと難しいだろw
67
(1): [sage] 2014/08/30(土) 19:01:41.14 ID:wblCe4Wx(1) AAS
>>66
東大英語は、英検1級と準1の間やね
68: [] 2014/08/30(土) 22:04:28.68 ID:Va/SGmZE(2/2) AAS
英語というか、合格ね

以前東大の英語の過去問25年分という本を買って
通勤時間に読んでたんだけど

大問6題くらいあるのかな?うち1つだったか2つだったかが必ず難しくて
あとはセンターやTOEICとそんな変わらんという印象だった

英検の問題は見たことないけど、
東大入試以下だとしたら準1は問題自体はそれほど難しくないのかな?
69: [] 2014/09/02(火) 16:22:14.52 ID:t9F3/4gy(1) AAS
英検の公式HPに過去問載ってるよ
外部リンク:www.eiken.or.jp
70: [] 2015/01/02(金) 04:54:14.52 ID:pQMXoBxB(1) AAS
てか英検1級すら受からないやつってよほど元々の頭が悪いんじゃないかwby弁護士
71: [sage] 2015/07/25(土) 22:43:36.59 ID:acxRWs/h(1) AAS
>>67
合格点取る難易度だけなら準1級と大差ないわ
72: [sage] 2015/12/28(月) 01:41:01.60 ID:R4HMXflW(1) AAS
ヨーロッパの非英語圏に住んでて
帰国してとりあえず試験受けろ言われてもしセットでTOEIC受けて935
英検は過去問さらっとやってみて、準1級が9割出来たので受けてみたら受かった
1級は過去問を適当やって6割くらいしかで、ライティングとスピーキング考えたら
合格には勉強しないと1年くらい無理と思いつつ3年経過www

でも英検1級の問題は現地高校1〜2年生レベルくらいかな。
73: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [] 2016/01/23(土) 18:46:02.49 ID:dqRSGawK(1/2) AAS
速読英単語 入門/必修/上級
2chスレ:english

122 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/28(月) 02:35:50.09 ID:H+qiMbj
Z読解力の難易度(単語のレベルではない)
英検2級<英検準1級<英検1級≒英字新聞、雑誌、小説<TOEIC≒マーチ<TOEFL<早慶<東大

文法の難易度
TOEIC≒ネイティブの日常会話<英検2級≒センター<(英検準1級≒英検1級)<マーチ<TOEFL PBT<早慶<東大

英単語の難易度
ネイティブの日常会話≒センター<英検2級≒マーチ<=東大<早慶≒TOEIC<英検準1級<<TOEFL PBT=TOEFL IBT<英検1級<=ハリーポッター<Time<一般小説

リスニング難易度
センター≒英検2級<東大<<<TOEIC<=英検準1級≒ICU<英検1級≒TOEFL PBT<TOEFL IBT≒ニュース<ネイティブの日常会話・映画・ドラマ

得点しにくさ
英検2級<TOEIC750点<センター9割<英検準1級<=マーチ<TOEIC900点<TOEFL IBT 80点<英検1級<<早慶<<<東大

ライティングの難易度
英検準1級<マーチ<早慶≒東大<<英検1級≒TOEFL IBT<IELTS

スピーキングの難易度
(早慶・東大<<)TEAP<英検準1級<TOEICsw<英検1級<TOEFL IBT 25点<IELTS8.5<=ネイティブの日常会話
74: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [] 2016/01/23(土) 19:03:24.46 ID:dqRSGawK(2/2) AAS
英和辞典 12 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:english

833 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/14(水) 18:43:34.68 ID:UjVZrv9H
>>829
まー1個ずらしたら?

つ 大学受験用単語集≒英検準2級用語単語集

外部リンク:uwl.weblio.jp

英検2級を高卒程度と言うのやめろ。大学中級程度や

英検2級は学校の勉強を完璧にこなしていても、(偏差値60以上の進学校でもない限りは)英検2級には届かない。
誤解を招く「高校卒業程度」という難易度表示を改善すべきだ。

2chスレ:english
75: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [] 2016/01/24(日) 10:53:34.86 ID:SUw35bho(1/2) AAS
中高年が英検下位級受けて会場で浮かないかな?
2chスレ:english
14 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 09:16:37.57 ID:z/eki/Df
2013年の受験者数

英検5級
小学生 111,039
中学生 150,577
高校生 5,624
大学生 29
学生以外 38,054 (会社員+公務員+教員=462)

英検4級
小学生 65,747
中学生 306,685
高校生 26,489
大学生 53
学生以外 40,533 (会社員+公務員+教員=759)

結構いるね。
主婦が多いが、小学生の子供さんと一緒に受けるお母さんとか多そう。
76: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [] 2016/01/24(日) 11:03:48.86 ID:SUw35bho(2/2) AAS
◆◆◆◆英単語◆◆part74◆◆◆◆ [転載禁止]c2ch.net 2chスレ:kouri2chスレ:kouri ※無理矢理32行に詰め込んだのでちゃんとした文章はリンク先を。

413
高校受験用単語集≒英検3級用単語集
大学受験基礎用単語集≒英検準2級単語集
(基礎用というのは、1900未満のターゲットなど)
大学受験用単語集≒英検2級用語単語集
(シスタンなど一般的な大学受験用単語集)
大学受験上位単語集≒英検準1級単語集
(大学受験上位というのは、速単上級編など)
って認識でいいのかな? 語彙レベル・語彙選定は。
414 >>413
大学受験上級でも英検準1のが難しい パス単の後半の方を見れば分かると思うが 大学受験上位で2級以上準1級未満くらいのレベル
415 >>414
中学生の2級なんて吐いて捨てるほどいるから、中学生のみんなは東大英語見ても楽勝なんだね
416
2級だから余裕とは限らない 準1級から合格ラインあがるけど2級は確か6割で合格だったので 合格者でもピンキリ 2級にも余裕で受かるなら受験はどこでも通用すると思うけどね。
準1級は2級と比べると一気に語彙のレベルが上がる
受験用より単語は余裕で難しいよ
417
じゃあ大学受験に使う単語集は
パス単の準2と2級が最強の組み合わせってことか。
パス単2級の後半の単語がだいたい大学受験上級だろうし
420
センター試験英語と英検二級が同程度だし、センター九割でも上位国公立英語には手も足も出ない人が多いんだから、
英検二級に余裕で(満点近くで)合格できるなら大学入試英語はどこでもいけるは言い過ぎ
421
>>420
センターは準2くらいだよ。
2級のがセンターよりは難しい
ただ6割で合格だか微妙な人でも受かるには受かる
あとDUOは準1には足りないと思う。
77: [age] 2016/04/12(火) 22:45:54.56 ID:HUrGJa/w(1) AAS
英検の各級不合格容易だからといって、大騒ぎするな。
日本には 「英語落ちこぼれ」 で総理大臣にまで出世した人がいる。
2chスレ:newsplus
78: [sage] 2016/05/06(金) 20:37:27.81 ID:z6eYs999(1/3) AAS
それね、考え方として俺は下記の感じかな

1.2級で満点をとるレベル
2.準2級で満点をとるレベル
3.2級に60%ギリギリで合格できるレベル
4.センター試験のレベル
5.3級で満点をとるレベル
6.準2級で60%ギリギリで合格できるレベル
7.3級で60%ギリギリで合格できるレベル
79: [sage] 2016/05/06(金) 20:39:27.75 ID:z6eYs999(2/3) AAS
ごめーん、間違えた
訂正します

それね、考え方として俺は下記の感じかな

1.2級で満点をとるレベル
2.準2級で満点をとるレベル
3.センター試験のレベル
4.2級に60%ギリギリで合格できるレベル
5.3級で満点をとるレベル
6.準2級で60%ギリギリで合格できるレベル
7.3級で60%ギリギリで合格できるレベル
80: [sage] 2016/05/06(金) 20:41:22.47 ID:z6eYs999(3/3) AAS
やってればわかると思うけど英検は満点と合格ギリギリレベルの差が大きいんだよ
実際、オージー系のネイティブ白人フレに2級やらせて満点とれなかった
81: 名無し (ワッチョイW 9f01-qtxg) [] 2016/07/09(土) 10:18:03.48 ID:YzJI0RC20(1) AAS
もうだいぶ遅い返答ですが、帰国子女が準1級レベルってあんまり英語が上手くない人だけだと思います。私は小学生の頃に3点落ちして、今年(中学生)で、余裕で合格しましたよ。ちなみにどちらもs全然勉強していません。
1-
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.328s*