[過去ログ] コンサータ part 11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
251: 2016/01/23(土)20:13 ID:Eu9Ty0P2(1) AAS
コンサータ飲んで体調悪くなる人はアフターケアが大切だね
漢方薬とか
252: 2016/01/25(月)12:07 ID:d35qyyLT(1/2) AAS
上にも書いたけどコンサータに覚醒効果はないよ
俺はADHDを誤解してたんだよね
発達障害というネーミングは誤解するよな

俺はコンサータとADHDの理解で普通の生活が出来るようになったよ
人生を今からやり直すつもりだよ
今までの自分を振り返るとほんとかわいそうになる
頑張ろう頑張ろうとまったく無駄なことをして苦しんでいたわけだからね
省4
253
(3): 2016/01/25(月)12:15 ID:d35qyyLT(2/2) AAS
俺の症状

・片づけられない
・物をすぐになくす
・好きなこと以外は5分も集中出来ない
・好きなことは何時間でも集中出来る
・やらなければならない重要なことでも先のばししてしまう
・気分が落ち込む
省3
254
(1): 2016/01/25(月)13:31 ID:VbfPcg2t(1) AAS
> 俺はADHDを誤解してたんだよね
> 発達障害というネーミングは誤解するよな

どう誤解してたん?
255
(1): 2016/01/25(月)19:43 ID:iTIepYsc(1) AAS
>>253
まんま俺やんけ…
256
(2): 2016/01/26(火)02:25 ID:RVm4mpUS(1) AAS
この薬は空腹時に飲むと胃にくるかな?
257
(1): 2016/01/26(火)02:45 ID:2WFl+lzf(1) AAS
かなり来ると思うよ、空腹時の服用はおすすめ出来ない
258: 2016/01/26(火)02:52 ID:W9kIHpuP(1) AAS
>>257
食後30分以内と書いていたはずだし。
259: 2016/01/26(火)02:58 ID:mLrLT1Fj(1/3) AAS
薬自体は胃で溶けないしべつに大丈夫。
フェネチラミンで胃にくるかどうかは人によるかも。

俺はパキシルののみはじめとレクサプロは胃に来るけど
メチルフェニデートは全然へいきだ
260: 2016/01/26(火)03:49 ID:7h1fk1Pf(1/2) AAS
自分はカフェイン系はすぐ胃が痛くなるけどこれは大丈夫
しかも一日中眠くならないから超ありがたいよ
261: 2016/01/26(火)03:51 ID:7h1fk1Pf(2/2) AAS
てか、胃にくると思う人は胃が荒れたというより
副作用によるむかつきの可能性もあるのでは
262: 2016/01/26(火)10:03 ID:F64hjWE4(1) AAS
>>256
人によるかもしれないけど、私は大丈夫
だいたい薬飲んでから一時間後にご飯食べてる
時間なくてご飯食べれなかった時もあるけど、特に何も無かった
263
(1): 2016/01/26(火)10:18 ID:TG4PUg1s(1/3) AAS
胃が空の状態の方が効きがいい
お腹いっぱいだと効くまで時間がかかる。
264: 2016/01/26(火)10:58 ID:3hxfrwf2(1) AAS
これ飲むと汗かいてくるなあ
265: 2016/01/26(火)14:16 ID:aJSdOvHq(1/2) AAS
>>256
レバミピドと一緒に飲むのがオススメ
266: 2016/01/26(火)14:17 ID:aJSdOvHq(2/2) AAS
>>263
でもその代わり副作用も強く出るけどね?
267
(1): 2016/01/26(火)14:25 ID:mLrLT1Fj(2/3) AAS
>>253
いきなり元気になるってなんだ

なんかほかの薬のんでる?
268
(1): 人生やり直す 2016/01/26(火)15:29 ID:LcJgdHv6(1/3) AAS
>>254
発達障害というとダウン症みたいなイメージがあったので自分はそっち系じゃないので
ADHDの傾向があると思ってADHDの特徴は調べたけどADHDのことをよく調べなかったんだよね

で、調べた結果、>>253の症状は脳の一部の機能に問題があるとわかったわけ

>>253の症状は幼稚園の子供なら普通の症状だよね
普通は年齢とともに脳が発達して落ち着きが出てきたり、集中力の持続時間が長くなったり
物を片づけられたり出来るようになるけどADHDの人はその部分の脳を動かす機能が発達してないので
省7
269: 人生やり直す 2016/01/26(火)15:31 ID:LcJgdHv6(2/3) AAS
>>255
ADHDが原因でその症状なら必ず改善するから大丈夫だよ
270: 人生やり直す 2016/01/26(火)15:37 ID:LcJgdHv6(3/3) AAS
>>267
子供って「今泣いたカラスがもう笑った」ってよくあることだよね

俺もこのことに気付かなかったから落ち込んでるときは抗うつ薬を飲めば
元気になると思っていろいろ飲んだわけよ

でもね、ADHD気分の浮き沈みはそれでは改善されないんだよ

ADHDだと気付かずに大人になった人はこのことがわからないで
抗うつ薬飲んだりする人結構いると思うよ
271: 2016/01/26(火)15:42 ID:mLrLT1Fj(3/3) AAS
×飲んだり
○飲まされたり
272: 2016/01/26(火)19:56 ID:TAS31hGH(1) AAS
>>268
ありがとう参考になる
自分は、止まってた機能が動きだすのをストラテラで感じてる
嬉しい反面戸惑ってる
これまで見えてなかった選択肢ができたものの
スキルと経験は子どものまま
新しくできた空白の膨大さというか、うまく説明できないけど
省2
273
(1): 2016/01/26(火)21:59 ID:Dh+1c3c5(1/2) AAS
コンサータを長期的に飲んでる人ってどういう工夫してる?
仕事があるから週5で飲みたいんだけど耐性がつかないか心配だわ
274
(1): 2016/01/26(火)22:03 ID:TG4PUg1s(2/3) AAS
>>273
先生に相談しろ
275
(2): 2016/01/26(火)22:33 ID:Dh+1c3c5(2/2) AAS
>>274
週五で飲んで二日休めだって
いつかは効かなくなると思うと飲むのが毎回不安になる
276: 2016/01/26(火)22:44 ID:TG4PUg1s(3/3) AAS
>>275
じゃ先生の言うとおり飲むしかない。耐性がついたらまた相談しろ。
このスレには患者しかいない。
277: 2016/01/27(水)01:39 ID:WtRMn1U5(1) AAS
食欲なくなりませんか?
自分はほとんど食べないという生活が続いてます。
278: 2016/01/27(水)02:39 ID:TbnLxsNj(1) AAS
副作用に食欲不振があるよ
279
(2): 2016/01/27(水)03:16 ID:unTsaPQI(1) AAS
18mgから始めたけど効果が感じられないので27mgに増やしてもらった。
それでも全然変化がないような気がする。
おっちょこちょいだし、忘れ物は頻発するようになった。メモを書いていることすら忘れる。
部屋が足の踏み場がないくらいになっているし。
ミスや勘違いされて叱られてばかりだし。もう嫌だ。(;O;)
今度は36mgになるのかな…。
280: 2016/01/27(水)10:09 ID:9GXcONDx(1/2) AAS
>>275
> いつかは効かなくなると思うと飲むのが毎回不安になる

耐性ついて量が増えるとか効かなくなるなんてのは
この薬じゃ全然聞かないと思うけど、いったい何を根拠にそんなに心配してるんだ?

ケミカル薬は飲み続けると耐性ついて効かなくなってくるものだから飲むなとか
体に悪いだとか、どっかのナチュラルキチガイの妄言を真に受けて
洗脳されちゃってないか?
281
(1): 2016/01/27(水)12:07 ID:cPNYqxNi(1) AAS
>>279
忘れ物頻発するようになったんなら合ってないんじゃね
しらんけど。
勘違いされるのは絶対なおらんからアキラメロン
282
(1): 2016/01/27(水)12:54 ID:uVAz+C43(1) AAS
なんでストラテラスレ無いんだろ、新薬だしまだマイナー過ぎんのかな
283
(1): 2016/01/27(水)13:38 ID:S7aRpUyS(1) AAS
ストラテラスレあるぞ コンサータスレより勢いあるし
284: 2016/01/27(水)14:37 ID:xjoxlLD7(1) AAS
>>282
ADHD新薬総合スレがストラテラスレだよ
285
(1): 2016/01/27(水)14:46 ID:9GXcONDx(2/2) AAS
新薬総合スレは元がストラテラスレ
今はというかコン解禁後は基本なんでもありのスレ
このコンサータスレは派生スレ
286
(1): 2016/01/28(木)00:26 ID:Duk7ZcnI(1) AAS
>>279
眠気はどう?頭はスッキリしてくる?
287: 2016/01/28(木)01:39 ID:Poi6Fzxc(1/2) AAS
>>281

次に主治医と相談して増量が認められなければあきらめるかも。
でも生活に対して結構ハンデになっているのであきらめきれない。

>>286
眠気も普通にあるしすっきり感ということもないなあ。
抗うつ剤飲んでいたころと同じようにまるでラムネ。
288: 2016/01/28(木)03:13 ID:aASurYMf(1) AAS
初めて飲んだ日は夜中まで眠れなかったけど
日に日に早寝になってるから耐性つくような気がするな
でも飲み始めてからコタツで暖まっても
全く昼寝してない、すごい
289: 2016/01/28(木)05:19 ID:aDZNMn29(1) AAS
>>283->>285
どうも有り難うございます、そっちに行ってみます
290
(2): 2016/01/28(木)16:39 ID:9Xn7l+wP(1) AAS
間違えて多めに飲んでしまったんだけど
逆に頭の巡りが悪くなるね
考えがまとまらないしひらめきもしない
こういう薬だったっけ?
291: 2016/01/28(木)17:14 ID:xzQIVUZ2(1) AAS
>考えがまとまらないしひらめきもしない
考えがまとまらないのは思考奔逸で
ひらめかないのはそれが鎮まってるように思うんだが
292
(2): 2016/01/28(木)17:40 ID:DB1i5AL7(1) AAS
>>290
18mg1錠じゃ頭がスッキリしなくなってきたから、追加でもう18mg1錠っといきたいところだけど、止めた方がいいよね?
293: 2016/01/28(木)17:57 ID:Poi6Fzxc(2/2) AAS
>>292
いきなり倍にするのは危ないから27mg処方してもらうほうがいいかも。
医師に無断で増やすのはよくない。
294: 2016/01/28(木)18:05 ID:yi4ziId9(1) AAS
>>292
処方された飲み方以外の飲み方するのは乱用って言うんだよ
自己判断とかここで患者に聞く前に先生に相談しろ
295: 2016/01/28(木)18:46 ID:ph/zW1R6(1/2) AAS
>>290
閃かないのは、薬のせいだよ

どうしても集中する方向に作用するし集中ってそういうことだから。
薬が切れないとひらめきません

頭の巡り?は良くわからんけど頭良くなる薬ではないよな
296: 2016/01/28(木)19:12 ID:ph/zW1R6(2/2) AAS
昼間爆睡してしまったから27ミリ殻剥きした

半分にしようかなーと思ったけどボロボロになっちゃうから
めんどくさくて全部飲んだが今のとこにもへんかなし

これをうまく割れるピルカッターないかな?
297: 2016/01/28(木)21:36 ID:I1+T8VrH(1) AAS
徐放剤って割っていいの?
298: 2016/01/28(木)22:07 ID:/7rPxyoo(1) AAS
いいワケないでしょ
299
(1): 2016/01/28(木)22:13 ID:Ov+Ew8Bf(1) AAS
デパスも飲んでるですが併用していいのかや
300: 2016/01/28(木)22:15 ID:f0ZfMIRO(1) AAS
そんなの薬剤師に聞けよ・・・
301: 2016/01/29(金)02:54 ID:/TcAKB9J(1/3) AAS
クロチアゼパム系は一緒に出してもらってる
302: [Sage] 2016/01/29(金)05:54 ID:zAlc+mzn(1) AAS
閃かないって事は理系職には致命的なのか
303: 2016/01/29(金)09:05 ID:fHLxr56o(1) AAS
いやアート系だろ
304
(1): 2016/01/29(金)14:46 ID:sMd3L/wv(1/5) AAS
>>299
クロチアゼパムってリーゼ?
飲んだことないいつもデパスだけどどっちがいいかな?

デパスは消費が激しくなる希ガス
305
(1): 2016/01/29(金)14:59 ID:/TcAKB9J(2/3) AAS
>>304
リーゼの方が弱いよ
5ミリと10ミリがあるけど。
自分はデパスだと昏睡強盗に遭ったみたいに眠くなっちゃうから。
306: 2016/01/29(金)15:00 ID:b3QgsBvZ(1/2) AAS
閃きとかはまた別の作用
LSDとかキノコとか
307: 2016/01/29(金)15:02 ID:sMd3L/wv(2/5) AAS
メスカリンでドライブしようぜ!
308
(1): 2016/01/29(金)15:04 ID:X0AcEzmR(1) AAS
デパスはほんと、抵抗できない眠気に襲われる。
あれをラムネ呼ばわりして飲んでる人は、どんな身体してんだって思う(笑)
309: 2016/01/29(金)15:08 ID:/TcAKB9J(3/3) AAS
昔は割と平気だったんだよね
年取るとお酒が弱くなるのと一緒かw
310
(2): 2016/01/29(金)15:10 ID:sMd3L/wv(3/5) AAS
>>308
十人十色ンフフッフーだね
リタ林のほうが断然眠くなる
311: 2016/01/29(金)15:24 ID:bfRGuvFE(1) AAS
デパスは別に眠くならないなぁ
312: 2016/01/29(金)15:44 ID:sMd3L/wv(4/5) AAS
昨日は殻剥きコンがなかなか落ちず
クエチアピン被せたらアドレナリン反転?で鍋に火をかけたまま落ちてしまった…

ねぐそしたから今日は殻剥きコン27mgにラミクタール被せた
313: 2016/01/29(金)17:33 ID:9JDx7L4n(1) AAS
>>310
自分も利他飲むと何か頭の中が落ち着つく感じで寝てしまう時があった
と言うか昼食後20分位寝るとすごくスッキリして午後の仕事が出来た

今はコンサメインになったが効くの遅いし切れるの早いので朝と夕、サポートする形で継続中
ADD+鬱です
314: 2016/01/29(金)18:12 ID:BOQpXxKu(1) AAS
>>310
>自分も利他飲むと何か頭の中が落ち着つく感じで寝てしまう時があった
>と言うか昼食後20分位寝るとすごくスッキリして午後の仕事が出来た

わかる。昼寝薬としては至高だよ。2,3時間で超スッキら


>今はコンサメインになったが効くの遅いし切れるの早いので朝と夕、サポートする形で継続中

夕方飲んだら早朝まで残っちゃうのでは?
省2
315: 2016/01/29(金)18:21 ID:+TL5b33f(1) AAS
>>305
自分は逆だったな。リーゼはまさに朦朧状態、うっかり外出時に飲んでしまって
気づいたらフラフラのヨレヨレだった。デパスも少しもらったことがあるけど
効果あるのかないのかよく分からない感じだった。というか印象が薄すぎて覚えてない。
ああいうのをラムネというのかも。逆にリーゼは二度と飲むまいと思った。
316
(1): 2016/01/29(金)18:29 ID:UZbpfToS(1/2) AAS
今ストラテラ飲んでるけど
コンサータってどんな感じなのかな?

僕はADDらしいんだけども
パチスロにどっぷり漬かってたのでストラテラから試そうってなったんだ
コンサータは衝動的になる事があるかもって、先生に言われてね
317: 2016/01/29(金)19:21 ID:sMd3L/wv(5/5) AAS
たぶん目押しが上手くなる
318: 2016/01/29(金)19:44 ID:b3QgsBvZ(2/2) AAS
>>316
コンサータ飲んでパチスロなんてやったら止まらないから絶対やめとけ
319
(2): 2016/01/29(金)19:47 ID:5CyxUxHU(1/2) AAS
コンサータは断続的に使うと飲まない日がほんとキツい
うつの人が悪化と勘違いしたり依存になったりすんの分かるレベルで
集中力と酷いときは気分まで落ちる
320
(2): 2016/01/29(金)19:51 ID:UZbpfToS(2/2) AAS
やっ、禁スロは(時間+金)がある日換算で41日行って無い
依存症レベルで自助グループ通いしてる

>>319
断続的というと、ストラテラやうつの薬みたく
効果の発現が遅くないのか

イメージでは覚醒してやる気マンマンな感じだけど
そうでもないのかな?
321
(1): 2016/01/29(金)20:06 ID:5CyxUxHU(2/2) AAS
>>320
リタリンと一緒で、成分が体内にある間だけ効く薬なので
基本的には朝飲んで12時間後切れるのを毎日繰り返す薬
ADHDでも効いてる間は覚醒するけど、多動や衝動性は効いてれば収まる人が多い
やる気はどうかな 先送りしてたことに嫌々取り組むのはやりやすくなる

>>319は飲むのを中断した日の話ね 皆がそうなのかは知らない
動けない→薬→動ける→薬切れる→動けない→… みたいな危なっかしさ
322
(1): 2016/01/30(土)00:08 ID:BBp40sbE(1) AAS
>>320
やる気満々になったりはしない
気紛れが少し抑えられる程度
突然思い付いたことをやりたくなって
今やってることを放り出してしまう衝動を自覚出来るから
「今はこっちをやって、終わってからあっちをやろう」
と考えることが出来るようになる
省2
323: 2016/01/30(土)00:13 ID:QS5WH3Mp(1/2) AAS
>>321-322
割とええね、ただストラテラと違って1ヵ月分だけだよね
月イチに平日通えるかなぁ
324
(1): 2016/01/30(土)09:10 ID:aviFPAZv(1) AAS
コンサータで俺はやる気出るよ
コンサータ飲んでも事務仕事は何故か出来ないんだよなあ
325
(1): 2016/01/30(土)09:50 ID:urFyiQY5(1) AAS
コンサータ飲んでもストラテラ併用してもやる気でない
仕事中にスマホいじったり、ネット接続してサイト見てしまう・・・
薬飲んだら真人間になれると思ってたけど、ただのクズでした本当にありがとうございました
326: 2016/01/30(土)11:27 ID:Uh42uAK9(1) AAS
元々向いてないんやろなあ
327
(1): 2016/01/30(土)11:36 ID:bVUbkPPe(1) AAS
薬は真人間になるための工夫や努力をしやすくするもので
自動で真人間にしてくれるチートアイテムではないのだなあ

クズになりやすい体質の上に後天的なクズ行動傾向が乗っかってるのは
どのADHDの人でも多かれ少なかれあると思う
適当なところで妥協して薬飲みながら嫌々努力しようぜ
328: 2016/01/30(土)11:54 ID:QS5WH3Mp(2/2) AAS
>>327
僕もコレだと思う
普通の人は当たり前の心の動きで学習してきた
そういうのを学ばないとね
329: 2016/01/30(土)17:12 ID:TmCI6nRo(1/2) AAS
>>324
わかる
利他ほど落ち着きでないよな
薬理的に同じなのに

オレは利他でもやる気満々にはならないけどな
コンサータよりはすこしぐずらなくなるかな?
330: 2016/01/30(土)17:23 ID:8Ivah4Wz(1) AAS
>>325
もともとやる気を出すための薬じゃないけどな

鬱方面のやる気のなさで好きなこと&生活全般が滞ってるのかしらんけど
やる気が出ないのは何が原因なのか、もう少し詳しく探る必要あるんじゃない
331: 2016/01/30(土)21:50 ID:D+J862Fm(1) AAS
頑張りたいのに脳の覚醒度が低くて頑張れていなかった人→コンサータで変わる

ADHD関係なく頑張る気が最初から無かった人→コンサータでも変わらない

結局はそいつの性格や意識の問題もあるよな。
332: 2016/01/30(土)22:24 ID:b1gW14rP(1) AAS
コンサータ飲んで勉強すると捗るけどコンサータ飲んだからって勉強や片付けするか!とはならないからな
やる気よ
333: 2016/01/30(土)22:38 ID:TmCI6nRo(2/2) AAS
コンのウザさは利他より強いからそれが思考ノイズになってる感じなんだよな…
334: 2016/01/31(日)12:09 ID:PwMD5vgG(1) AAS
重要な会議で出張なのにコンサータ忘れてきてしまった、、、、、、
ストラテラ多く飲んだら少しは違うかな。
1-
あと 668 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s