[過去ログ] コンサータ part 11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226: 2016/01/22(金)16:31 ID:cWXkXn03(1/7) AAS
>>222
>自分はわかってる←→ほかの人はわかってない
>みたいな上から目線も、ただのゴーマニズムでしかないと思うんだよ。
まーた上から下からとかいってる。
みんなわかってるとムキになって自ら即レスしてるね。
そういうのは余計なお世話だみんなわかってると。

>ほとんど妄想にも近い。少し冷静になって、しばらく2chからは離れてなよ。
省3
227: 2016/01/22(金)16:33 ID:rpJj7Bk/(2/2) AAS
とりま運営に通報しとく。
228: 2016/01/22(金)16:38 ID:cWXkXn03(2/7) AAS
>>223
>あと、2chてのは見た目以上にROMな人が大勢いるという事実な。

>特にレス乞食な構ってちゃんの馴れ合いは、それだけで人が逃げていく。

そうだな
ちよっとレスおいにくいからそういうことは言ってない、違う人にレスしてるとかだったら言ってたらかんにんな
229: 2016/01/22(金)16:42 ID:Q3hbTke1(1/3) AAS
薬で症状を改善するということがわからないのはADHDじゃないから
最初から症状がないんだろこいつは
230
(1): 2016/01/22(金)16:53 ID:cWXkXn03(3/7) AAS
またいってる

連騰するのはメチルフェニデートによる躁状態だ
きいてるなら連騰しないはず
薬で症状が改善するならadhd
改善しないのはadhdじゃない

ここま見てると大体が主観なんだよな
主観も悪くないと思う。
省5
231
(1): 2016/01/22(金)17:03 ID:Q3hbTke1(2/3) AAS
うは!笑える!
メチルフェニデートで定型反応してるのに、それがADHDの証拠だとは斬新だねえ
232: 2016/01/22(金)17:08 ID:cWXkXn03(4/7) AAS
>>231
>うは!笑える!
>メチルフェニデートで定型反応してるのに、それがADHDの証拠だとは斬新だねえ
文脈読めてるか?
233
(1): 2016/01/22(金)17:13 ID:kctj7MUr(10/14) AAS
>>230
躁状態っぽくなってるのが100%メチルフェニデートのせいだとは言わないが
躁は本人自ら自覚しにくいのが最大の特徴であり、
それゆえに非常に厄介で病的な状態なのだよ。

たとえ自分ではそう思えなくても、人にこれだけ言われるぐらいだから
そうなのかもなと、少しは振り返って矛を引っ込めるべきだろう。
234
(1): 2016/01/22(金)17:15 ID:lwxusxA9(1/2) AAS
ストラテラより飲む回数も少なくて薬価も安いと聞いたんでコンサータにしようと思ってるけど
ストラテラどどれぐらい違うもんなの?
235
(2): 2016/01/22(金)17:17 ID:kctj7MUr(11/14) AAS
コンサータってのはそもそも基本的には「落ち着く薬」なんだろ。
それがこれだけ落ち着きなく連投しまくってたら、何言っても説得力なさすぎ。
何か言えば言うほど逆効果、この人ADHDじゃないんだろうなと思わせてしまう。

普通に飲んでどうにか生活できてる人、副作用で困っちゃってる人、
これから飲もうかと考えてる人、ここには本来いろいろな人がいるはずなのに
一人で空気読まずに昼夜問わずの連投だ。
しかも読んでも何の得にもならない。
省7
236
(1): 2016/01/22(金)17:19 ID:cWXkXn03(5/7) AAS
>>233
上の方であんたにいってるけどな
コンサータ関係ない今薬抜いてると。

ADHDかよ。
237
(1): 2016/01/22(金)17:19 ID:LrKqQprf(1) AAS
ID:kctj7MUrのブーメランを投げ続ける姿勢嫌いじゃないけど
連投vs連投の乱打戦に応じずスルーできればこんな廃墟スレにはならないって
いつ気がついて矛を引っ込めてくれるんだろうか
薬飲んで連投芸が収まるならもう薬飲んでほんと
238
(1): 2016/01/22(金)17:20 ID:oktx0h6J(1) AAS
集中力が増す
疲れやすくなる
薬が切れると1日徹夜したみたいな疲れがくる
239: 2016/01/22(金)17:20 ID:Q3hbTke1(3/3) AAS
俺だってADHDなんだぞ!チェックリストに全部当てはまるしお医者さんに注意障害傾向は少しあるかもって言われたんだからな!だから俺は注意欠陥多動性障害なんだからな!!

って文脈なw
240: 2016/01/22(金)17:21 ID:kctj7MUr(12/14) AAS
>>234
それぞれ薬の方向性自体がだいぶ違うから、
代わりになるとは思わないほうがいい。別物。
コンサータも新薬だし特殊な構造ってのもあって薬価は高いよ。
どっちが合うかは人による。
241: 2016/01/22(金)17:23 ID:kctj7MUr(13/14) AAS
>>237
このスレでそんな言われるほどいつも連投しとらんし。
たまに口出しただけでこれかいな。
お前もいつも横から知ったかして、大概にせえだがな。
242
(1): 2016/01/22(金)17:24 ID:kctj7MUr(14/14) AAS
>>236
じゃあ薬飲んでブラウザごと削除でもしとけ。しばらく見に来るな。
お前がいない方が平和になる。
243: 2016/01/22(金)17:24 ID:ZV4osReP(1) AAS
1人一日5レスまでな
244: 2016/01/22(金)17:24 ID:lwxusxA9(2/2) AAS
>>238
なんかほんと覚醒剤みたいな感じなのね(覚醒剤は使った事ないけど)
とりあえず試しに出して貰って比較してみた方がいいのかな

ストラテラと違ってON/OFFがあるのはいいけど
OFFになる時間に飲み会とかあると死にそうな気がする
245: 2016/01/22(金)17:33 ID:cWXkXn03(6/7) AAS
>>235
またいってる・・・

落ち着く薬なんだろじゃなくて、
そうじゃんadhdなら。

まあハイになるひともいるかもわからないがな。

ほのめかしのようなじゃなくて
ほのめかして書いてるんだよ。
省6
246: 2016/01/22(金)17:45 ID:cWXkXn03(7/7) AAS
>>242
おっと怒らせたみたい

じゃーそろそろ退散するか
躁鬱はわかりにくいから気をつけなよ

しらんけどw
247: 2016/01/22(金)18:22 ID:o04FvqC4(2/2) AAS
連投してるジャンキーワナビーさんはNGIDにしとくといいよ
見えなきゃ気にならない
248: 2016/01/22(金)20:08 ID:sAJrcmqn(1) AAS
鬱にも効くかな?
249: 2016/01/22(金)20:16 ID:2oWUlCBl(1) AAS
>>235
言ってることには同意だが、これを躁とか糖質とは言わないでくれ
薬物乱用による中毒性精神病などで頼む
250: 2016/01/22(金)21:56 ID:Km5GtFGU(1) AAS
何だよまたID:cWXkXn03こと連投クズが発狂かw
自分で他人不快にしておいてヤク中野郎マジクソw
251: 2016/01/23(土)20:13 ID:Eu9Ty0P2(1) AAS
コンサータ飲んで体調悪くなる人はアフターケアが大切だね
漢方薬とか
252: 2016/01/25(月)12:07 ID:d35qyyLT(1/2) AAS
上にも書いたけどコンサータに覚醒効果はないよ
俺はADHDを誤解してたんだよね
発達障害というネーミングは誤解するよな

俺はコンサータとADHDの理解で普通の生活が出来るようになったよ
人生を今からやり直すつもりだよ
今までの自分を振り返るとほんとかわいそうになる
頑張ろう頑張ろうとまったく無駄なことをして苦しんでいたわけだからね
省4
253
(3): 2016/01/25(月)12:15 ID:d35qyyLT(2/2) AAS
俺の症状

・片づけられない
・物をすぐになくす
・好きなこと以外は5分も集中出来ない
・好きなことは何時間でも集中出来る
・やらなければならない重要なことでも先のばししてしまう
・気分が落ち込む
省3
254
(1): 2016/01/25(月)13:31 ID:VbfPcg2t(1) AAS
> 俺はADHDを誤解してたんだよね
> 発達障害というネーミングは誤解するよな

どう誤解してたん?
255
(1): 2016/01/25(月)19:43 ID:iTIepYsc(1) AAS
>>253
まんま俺やんけ…
256
(2): 2016/01/26(火)02:25 ID:RVm4mpUS(1) AAS
この薬は空腹時に飲むと胃にくるかな?
257
(1): 2016/01/26(火)02:45 ID:2WFl+lzf(1) AAS
かなり来ると思うよ、空腹時の服用はおすすめ出来ない
258: 2016/01/26(火)02:52 ID:W9kIHpuP(1) AAS
>>257
食後30分以内と書いていたはずだし。
259: 2016/01/26(火)02:58 ID:mLrLT1Fj(1/3) AAS
薬自体は胃で溶けないしべつに大丈夫。
フェネチラミンで胃にくるかどうかは人によるかも。

俺はパキシルののみはじめとレクサプロは胃に来るけど
メチルフェニデートは全然へいきだ
260: 2016/01/26(火)03:49 ID:7h1fk1Pf(1/2) AAS
自分はカフェイン系はすぐ胃が痛くなるけどこれは大丈夫
しかも一日中眠くならないから超ありがたいよ
261: 2016/01/26(火)03:51 ID:7h1fk1Pf(2/2) AAS
てか、胃にくると思う人は胃が荒れたというより
副作用によるむかつきの可能性もあるのでは
262: 2016/01/26(火)10:03 ID:F64hjWE4(1) AAS
>>256
人によるかもしれないけど、私は大丈夫
だいたい薬飲んでから一時間後にご飯食べてる
時間なくてご飯食べれなかった時もあるけど、特に何も無かった
263
(1): 2016/01/26(火)10:18 ID:TG4PUg1s(1/3) AAS
胃が空の状態の方が効きがいい
お腹いっぱいだと効くまで時間がかかる。
264: 2016/01/26(火)10:58 ID:3hxfrwf2(1) AAS
これ飲むと汗かいてくるなあ
265: 2016/01/26(火)14:16 ID:aJSdOvHq(1/2) AAS
>>256
レバミピドと一緒に飲むのがオススメ
266: 2016/01/26(火)14:17 ID:aJSdOvHq(2/2) AAS
>>263
でもその代わり副作用も強く出るけどね?
267
(1): 2016/01/26(火)14:25 ID:mLrLT1Fj(2/3) AAS
>>253
いきなり元気になるってなんだ

なんかほかの薬のんでる?
268
(1): 人生やり直す 2016/01/26(火)15:29 ID:LcJgdHv6(1/3) AAS
>>254
発達障害というとダウン症みたいなイメージがあったので自分はそっち系じゃないので
ADHDの傾向があると思ってADHDの特徴は調べたけどADHDのことをよく調べなかったんだよね

で、調べた結果、>>253の症状は脳の一部の機能に問題があるとわかったわけ

>>253の症状は幼稚園の子供なら普通の症状だよね
普通は年齢とともに脳が発達して落ち着きが出てきたり、集中力の持続時間が長くなったり
物を片づけられたり出来るようになるけどADHDの人はその部分の脳を動かす機能が発達してないので
省7
269: 人生やり直す 2016/01/26(火)15:31 ID:LcJgdHv6(2/3) AAS
>>255
ADHDが原因でその症状なら必ず改善するから大丈夫だよ
270: 人生やり直す 2016/01/26(火)15:37 ID:LcJgdHv6(3/3) AAS
>>267
子供って「今泣いたカラスがもう笑った」ってよくあることだよね

俺もこのことに気付かなかったから落ち込んでるときは抗うつ薬を飲めば
元気になると思っていろいろ飲んだわけよ

でもね、ADHD気分の浮き沈みはそれでは改善されないんだよ

ADHDだと気付かずに大人になった人はこのことがわからないで
抗うつ薬飲んだりする人結構いると思うよ
271: 2016/01/26(火)15:42 ID:mLrLT1Fj(3/3) AAS
×飲んだり
○飲まされたり
272: 2016/01/26(火)19:56 ID:TAS31hGH(1) AAS
>>268
ありがとう参考になる
自分は、止まってた機能が動きだすのをストラテラで感じてる
嬉しい反面戸惑ってる
これまで見えてなかった選択肢ができたものの
スキルと経験は子どものまま
新しくできた空白の膨大さというか、うまく説明できないけど
省2
273
(1): 2016/01/26(火)21:59 ID:Dh+1c3c5(1/2) AAS
コンサータを長期的に飲んでる人ってどういう工夫してる?
仕事があるから週5で飲みたいんだけど耐性がつかないか心配だわ
274
(1): 2016/01/26(火)22:03 ID:TG4PUg1s(2/3) AAS
>>273
先生に相談しろ
275
(2): 2016/01/26(火)22:33 ID:Dh+1c3c5(2/2) AAS
>>274
週五で飲んで二日休めだって
いつかは効かなくなると思うと飲むのが毎回不安になる
276: 2016/01/26(火)22:44 ID:TG4PUg1s(3/3) AAS
>>275
じゃ先生の言うとおり飲むしかない。耐性がついたらまた相談しろ。
このスレには患者しかいない。
277: 2016/01/27(水)01:39 ID:WtRMn1U5(1) AAS
食欲なくなりませんか?
自分はほとんど食べないという生活が続いてます。
278: 2016/01/27(水)02:39 ID:TbnLxsNj(1) AAS
副作用に食欲不振があるよ
279
(2): 2016/01/27(水)03:16 ID:unTsaPQI(1) AAS
18mgから始めたけど効果が感じられないので27mgに増やしてもらった。
それでも全然変化がないような気がする。
おっちょこちょいだし、忘れ物は頻発するようになった。メモを書いていることすら忘れる。
部屋が足の踏み場がないくらいになっているし。
ミスや勘違いされて叱られてばかりだし。もう嫌だ。(;O;)
今度は36mgになるのかな…。
280: 2016/01/27(水)10:09 ID:9GXcONDx(1/2) AAS
>>275
> いつかは効かなくなると思うと飲むのが毎回不安になる

耐性ついて量が増えるとか効かなくなるなんてのは
この薬じゃ全然聞かないと思うけど、いったい何を根拠にそんなに心配してるんだ?

ケミカル薬は飲み続けると耐性ついて効かなくなってくるものだから飲むなとか
体に悪いだとか、どっかのナチュラルキチガイの妄言を真に受けて
洗脳されちゃってないか?
281
(1): 2016/01/27(水)12:07 ID:cPNYqxNi(1) AAS
>>279
忘れ物頻発するようになったんなら合ってないんじゃね
しらんけど。
勘違いされるのは絶対なおらんからアキラメロン
282
(1): 2016/01/27(水)12:54 ID:uVAz+C43(1) AAS
なんでストラテラスレ無いんだろ、新薬だしまだマイナー過ぎんのかな
283
(1): 2016/01/27(水)13:38 ID:S7aRpUyS(1) AAS
ストラテラスレあるぞ コンサータスレより勢いあるし
284: 2016/01/27(水)14:37 ID:xjoxlLD7(1) AAS
>>282
ADHD新薬総合スレがストラテラスレだよ
285
(1): 2016/01/27(水)14:46 ID:9GXcONDx(2/2) AAS
新薬総合スレは元がストラテラスレ
今はというかコン解禁後は基本なんでもありのスレ
このコンサータスレは派生スレ
286
(1): 2016/01/28(木)00:26 ID:Duk7ZcnI(1) AAS
>>279
眠気はどう?頭はスッキリしてくる?
287: 2016/01/28(木)01:39 ID:Poi6Fzxc(1/2) AAS
>>281

次に主治医と相談して増量が認められなければあきらめるかも。
でも生活に対して結構ハンデになっているのであきらめきれない。

>>286
眠気も普通にあるしすっきり感ということもないなあ。
抗うつ剤飲んでいたころと同じようにまるでラムネ。
288: 2016/01/28(木)03:13 ID:aASurYMf(1) AAS
初めて飲んだ日は夜中まで眠れなかったけど
日に日に早寝になってるから耐性つくような気がするな
でも飲み始めてからコタツで暖まっても
全く昼寝してない、すごい
289: 2016/01/28(木)05:19 ID:aDZNMn29(1) AAS
>>283->>285
どうも有り難うございます、そっちに行ってみます
290
(2): 2016/01/28(木)16:39 ID:9Xn7l+wP(1) AAS
間違えて多めに飲んでしまったんだけど
逆に頭の巡りが悪くなるね
考えがまとまらないしひらめきもしない
こういう薬だったっけ?
291: 2016/01/28(木)17:14 ID:xzQIVUZ2(1) AAS
>考えがまとまらないしひらめきもしない
考えがまとまらないのは思考奔逸で
ひらめかないのはそれが鎮まってるように思うんだが
292
(2): 2016/01/28(木)17:40 ID:DB1i5AL7(1) AAS
>>290
18mg1錠じゃ頭がスッキリしなくなってきたから、追加でもう18mg1錠っといきたいところだけど、止めた方がいいよね?
293: 2016/01/28(木)17:57 ID:Poi6Fzxc(2/2) AAS
>>292
いきなり倍にするのは危ないから27mg処方してもらうほうがいいかも。
医師に無断で増やすのはよくない。
294: 2016/01/28(木)18:05 ID:yi4ziId9(1) AAS
>>292
処方された飲み方以外の飲み方するのは乱用って言うんだよ
自己判断とかここで患者に聞く前に先生に相談しろ
295: 2016/01/28(木)18:46 ID:ph/zW1R6(1/2) AAS
>>290
閃かないのは、薬のせいだよ

どうしても集中する方向に作用するし集中ってそういうことだから。
薬が切れないとひらめきません

頭の巡り?は良くわからんけど頭良くなる薬ではないよな
296: 2016/01/28(木)19:12 ID:ph/zW1R6(2/2) AAS
昼間爆睡してしまったから27ミリ殻剥きした

半分にしようかなーと思ったけどボロボロになっちゃうから
めんどくさくて全部飲んだが今のとこにもへんかなし

これをうまく割れるピルカッターないかな?
297: 2016/01/28(木)21:36 ID:I1+T8VrH(1) AAS
徐放剤って割っていいの?
298: 2016/01/28(木)22:07 ID:/7rPxyoo(1) AAS
いいワケないでしょ
299
(1): 2016/01/28(木)22:13 ID:Ov+Ew8Bf(1) AAS
デパスも飲んでるですが併用していいのかや
300: 2016/01/28(木)22:15 ID:f0ZfMIRO(1) AAS
そんなの薬剤師に聞けよ・・・
301: 2016/01/29(金)02:54 ID:/TcAKB9J(1/3) AAS
クロチアゼパム系は一緒に出してもらってる
302: [Sage] 2016/01/29(金)05:54 ID:zAlc+mzn(1) AAS
閃かないって事は理系職には致命的なのか
303: 2016/01/29(金)09:05 ID:fHLxr56o(1) AAS
いやアート系だろ
304
(1): 2016/01/29(金)14:46 ID:sMd3L/wv(1/5) AAS
>>299
クロチアゼパムってリーゼ?
飲んだことないいつもデパスだけどどっちがいいかな?

デパスは消費が激しくなる希ガス
305
(1): 2016/01/29(金)14:59 ID:/TcAKB9J(2/3) AAS
>>304
リーゼの方が弱いよ
5ミリと10ミリがあるけど。
自分はデパスだと昏睡強盗に遭ったみたいに眠くなっちゃうから。
306: 2016/01/29(金)15:00 ID:b3QgsBvZ(1/2) AAS
閃きとかはまた別の作用
LSDとかキノコとか
307: 2016/01/29(金)15:02 ID:sMd3L/wv(2/5) AAS
メスカリンでドライブしようぜ!
308
(1): 2016/01/29(金)15:04 ID:X0AcEzmR(1) AAS
デパスはほんと、抵抗できない眠気に襲われる。
あれをラムネ呼ばわりして飲んでる人は、どんな身体してんだって思う(笑)
309: 2016/01/29(金)15:08 ID:/TcAKB9J(3/3) AAS
昔は割と平気だったんだよね
年取るとお酒が弱くなるのと一緒かw
1-
あと 693 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s