[過去ログ] Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76
(2): 2016/04/11(月)01:00 ID:4xnDkNb/0(1/2) AAS
メモリ2.5GBぐらい喰ってるんだけどそういうもの?64bit版
TE64 16.4.4 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp
開いてるタブはタブグループが3つ
それぞれ9つ、4つ(3分割画面)、7つ
アクティブになってたのは最初のグループ(タブが9つ)で詳細表示で116個のフォルダとファイル
TEは起動しっぱなしなので起動時間は1日14時間(途中スリープ1度あり)
ファイル操作は特にしてなかった1時間半ぐらいマイクラやって終了した後に気づいた
77
(1): 2016/04/11(月)14:23 ID:yayHt9Lw0(1) AAS
32bit、タブ合計50個強で121MB、起動は24時間以上
タブグループは使ってるが分割は非導入

そういう時ってソフトと相性の悪いアドオンかスクリプトが入ってる疑いが強いと思う
64bit版の未知の不具合もありえるが
78
(1): 75 2016/04/11(月)21:22 ID:xnjxCkBE0(1) AAS
>>75
楽さんありがとうございます。うまくいきました。

>>76
参考になれば
TE64 16.4.4 Win 10.0.10586 WS 100 IE 11 ja_jp
グループタブ 19
個別タブ合計 約200
省4
79: 2016/04/11(月)23:48 ID:4xnDkNb/0(2/2) AAS
>>77-78
いろいろすみません
せめていつ食い始めたのか捕捉してみたいと思います
80: 62 2016/04/12(火)00:00 ID:4Lby9FMl0(1) AAS
上手く行った
81: 61 2016/04/12(火)19:25 ID:PBm8o2wz0(1) AAS
16.4.11 で名前の編集禁止が効くようになりました ありがとうございました
82
(1): 2016/04/12(火)23:39 ID:wllbfeZy0(1) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
こんなんなっちゃって起動しないのですが
どこを弄ったらよいですか
83: 2016/04/13(水)01:13 ID:x3vdzF+/0(1) AAS
お気に入りバーを使っていて気になったバグらしきものを3つ
スクロールがマウスのスクロールに対応していない
・階層の開くにアイコンを設定すると閉じれなくなる
・自作のアイコンが反映されない
84: 2016/04/13(水)07:32 ID:lMl+cgI30(1) AAS
windows8.1にグーグルime入れてフォルダ名を変えようとするとこいつが落ちてしまう。エラー番号を調べるとが「クラシック」とか訳の分からないものが出てくる…
85: 2016/04/13(水)10:21 ID:dRMEWVe30(1) AAS
各設定にあるポータブルってのは実行ファイル起点にパス指定する用?
86: 68 2016/04/13(水)11:57 ID:EClr9ZUt0(1) AAS
16.4.11で漢字変換の確定でフィルターバーのフォーカスが外れないように修正されてました
ありがとうございました
87: 2016/04/13(水)14:41 ID:BMYF/LYK0(1) AAS
作者さんのブログのフォルダとファイルの境目に移動、なんかズレるな
二分探索のところ、
while (nDiff) {
if (bFolder ^ IsFolderEx(Items.Item(nIndex))) {
nIndex += (nDiff / 2);
} else {
nIndex -= (nDiff / 2);
省2
88: 2016/04/13(水)19:27 ID:uxx86kCE0(1) AAS
うちの環境だと高確率で再現する事象
半年ぐらい前からずっとだった
再現方法が解ったぽいので報告

1 タブを開く、省電力設定してるHDDのフォルダ
2 上とは別のグループでタブをアクティブにする、システムドライブとか
3 Tablacus終了
4 HDDのモーターOFF、省電力機能でOFFになる
省9
89
(1): 2016/04/13(水)19:43 ID:x+5iHLAq0(1) AAS
>>82
こちらお願いできないでしょうか
90: 2016/04/13(水)20:47 ID:G0NeijMG0(1) AAS
境目に移動うちではズレないけど、フォルダかファイルだけの場所で押すとフリーズするから
初めにbFolderとItems.Count - 1でチェックするようにしてる
91: 2016/04/14(木)00:42 ID:uYnP+72r0(1/2) AAS
ほんとだファイルかフォルダだけだと応答なしになるね
92: 2016/04/14(木)02:12 ID:uYnP+72r0(2/2) AAS
ずれるのは今確認できたところだと
ファイル数が11、フォルダ数が11のとき一つ下にずれる
ファイル数が2572、フォルダ数が422のとき三つ下にずれる

試してみたところ
フォルダ:ファイルが1:1,2:2,3:3まではずれないが4:3のときに一つ下にずれた
昇降反転してファイル3:フォルダ4にするとフォルダの先頭に移動する(ずれない)
4:4のときはファイルが上、フォルダが上ともに一つずれる
省3
93
(1): 2016/04/14(木)06:54 ID:O28Bxora0(1) AAS
>>89
某所によると一番有り得そうなのはzipファイル解凍せずに使ってるかもとのことだね
あるあるだわ。windows再インストールした時に別のプログラムでどハマりしたことある
94: 2016/04/15(金)15:24 ID:5SaO1d8X0(1) AAS
>>76
ウィンドウズのスリープはバグってるのでそれが原因かも
他のソフトだけど、挙動がおかしくなってソフトを再起動しても直らずログオフしたら直った
95
(1): 2016/04/15(金)20:24 ID:+pZMjJAM0(1) AAS
>>93
う〜ん
解凍してるはずなんすよね
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
96
(1): 2016/04/15(金)20:50 ID:T4Io0DRz0(1) AAS
>>95
File Not Foundって出てるけどTablacus Explorer\script\index.htmlにファイルはある?
どうやったらその画像が出てくるのか分からないので画像にフォルダー名が映るように撮ったほうがいい
97
(1): 2016/04/15(金)20:55 ID:QT2dK/GZ0(1) AAS
フォルダーを無視して全部フラットに解凍されてるようにみえる
もしそうなら解凍ソフトのオプションを見直すか、別の解凍ソフトを使うか
普通はそんな余計なことはしないけど、Peazipとかならありえる
98
(1): 2016/04/15(金)21:32 ID:VjimSzUw0(1/2) AAS
>>96
>Tablacus Explorer\script\index.html
ないんですよ。

>>97
rarで解凍したんですけどね
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
こうやってフォルダ作って解凍先をここにしました。
省1
99
(1): 2016/04/15(金)21:49 ID:TPiR/TDY0(1) AAS
>>98
自分の常用もWinRARだけど、そんな風にはならないよ
どこかRARのオプションを弄ってるのか、ウイルス対策ソフトに引っ掛かってるとか
ウイルス対策の保護を一旦停止した上でダウンロードして、他のアーカイブを使ってみれば
100
(1): 2016/04/15(金)22:15 ID:ejklaG8m0(1) AAS
16.4.4 からだと思うのですけれど、拡張子が常に表示されない .URL や .lnk を選択してるときに
FV.SelectedItems() が返す item.Name に拡張子が含まれなくなってます。

元の挙動に戻せませんか?
もしくは、拡張子が含まれない .Name から、実際のファイル名を取得する手段が欲しい。

今は、こんな感じで書いてます。
var items = FV.SelectedItems();
for (var i = 0 ; i < items.Length ; ++i) {
省4
101: 2016/04/15(金)22:35 ID:VjimSzUw0(2/2) AAS
>>99
ありがとー!
7zipで解凍したら動きました!

他にも教えてくれた人々どうもありがとうございました
102
(1): 2016/04/15(金)22:38 ID:6jbbT6mJ0(1) AAS
1.他のアプリから選択したファイルのフルパスを引数にしてTablacus Explorerを実行すると
 (例:"〜\TE64.exe" "C:\foo\bar.txt" を実行)
2.ファイル名自体をフォルダとして開こうとして「このフォルダーは使用できません」と出て
 (例:「bar.txt」フォルダを開こうとするが存在しない)
3.そこから一つ上の階層へ移動すると、目的のファイルにたどり着けますが、
 (例:「foo」フォルダが開かれ「bar.txt」が選択された状態になる)

この手順2の部分を飛ばして、最初から一つ上の階層を開きつつ該当のアイテムを選択する
省1
103: 2016/04/16(土)09:53 ID:B+XHnKli0(1) AAS
Innerパンくずリストアドレスバーで、
パンくず押したときにパンくず表示にならなくなったなー
104
(1): 2016/04/16(土)11:31 ID:DwAAFS7e0(1) AAS
ダウンロードしたファイルがあるフォルダを誑かすで開きたいのですが
どこをどのよう設定すればよいでしょうか。
今までcloverやx-finderでは起動さえしていれば自動で開けていました。
105: 2016/04/16(土)15:10 ID:mT5brBoR0(1) AAS
Innerパンくずリストアドレスバー

これは位置移動できないの?
106: 2016/04/17(日)08:43 ID:jnL0vGFB0(1) AAS
>>104
質問するときは言葉を省略しないで書けハゲ
(ブラウザなんかのソフトを使って)ダウンロードしたファイルを(タウンロード完了すると同時に)Tablacusで自動的に開くようにしたい
ってことだろうけどそういうのはダウンロードに使ったソフト側で設定するもんだろハゲ
107
(3): 102 2016/04/17(日)20:19 ID:ufVIvkJi0(1) AAS
TE64 16.4.16 で確認しましたが
これって一つ上のフォルダを開けるだけで、ファイルを選択してくれるわけではないですね
それなら最初からフォルダのパスを引数にすればよいので、説明が悪かったと反省しました
エクスプローラの「ファイルの場所を開く」機能: explorer.exe /select,"ファイルのフルパス"
みたいに選択状態で開かれることを期待していました、てかこんなオプションあるんですねエクスプローラ
TEでフォルダを開いた後に、フィルタバーでフォルダ内から該当するファイルを検索する手間を省ける
のがメリットと言ったところでしょうか、まあ単なるあったらいいなという妄想でした
108: 2016/04/17(日)22:01 ID:Eyo/fvbK0(1) AAS
>>107
その設定どこにありますか
109: 2016/04/17(日)22:22 ID:rw8cvETa0(1) AAS
非アクティブペインがグループタブを移動するとアクティブペインも一緒に暗くなります
110
(2): 2016/04/18(月)20:01 ID:MUXnrVm70(1/2) AAS
>>107
うちでは最後に選択したファイル(点線で囲まれた状態)として表示されるな
ファイルが多いところだとちゃんとそこまで移動して一番上に表示される
個人的には標準のエクスプローラーを使ってた時にeverythingで"パスを開く"をした時と同じ動作になったから嬉しんだけども…
111
(1): 107 2016/04/18(月)20:36 ID:Fm791HU30(1/3) AAS
>>110
げ、まじですか 自分もEverythingの「規定のファイラーでパスを開く」を
$exec("〜\TE64.exe" "%1\..") としてみましたが
フォルダの先頭が開くだけで、ファイルの位置までスクロールはしないです

選択状態を表す点線はどこにもついてないです
オプション→ツール→スタイルで「常に選択を表示」にチェックを入れても
フォルダが開かれた直後は何も選択されていないです
省1
112: 2016/04/18(月)20:37 ID:Fm791HU30(2/3) AAS
オプション→一覧→スタイル でした
113
(1): 2016/04/18(月)23:37 ID:MUXnrVm70(2/2) AAS
今日のアップデートで選択状態になるようになった
>>111と環境諸々ほぼ同じ
動作するようになってるといいけど
114: 100 2016/04/18(月)23:46 ID:JYtPv8Yo0(1) AAS
> 「外部リンク:Item.Name」の場合は表示している名前なので
> 拡張子が含まれないの仕様的に正しいと思います。
お手を煩わせて、すみません。その通りでした。
115
(1): 2016/04/18(月)23:54 ID:Fm791HU30(3/3) AAS
>>113
TE64 16.4.18 にしてみましたが、やはり何も選択されないですね
環境がほぼ同じならアドオンのバッティングかな? とか思って
適当に有効/無効を切り替えたりしたけど、見当は付きませんでした
116
(1): 115 2016/04/19(火)01:05 ID:isKS7bT20(1/3) AAS
「フォルダ設定」のアドオンを無効にしたら、
選択状態が維持されてフォルダが開かれることを確認しました!
でもフォルダ設定は必要であり、無効化できません

表示状態が切り替わると選択が解除されるってことなんですかね
フォルダ設定が適用されても、選択を解除しないようにしていただければありがたいです

TE64 16.4.18 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp
117
(1): 2016/04/19(火)01:25 ID:ijv+o9kt0(1) AAS
>>116
普段フォルダ設定(こちらが上)と、フォルダの表示設定を覚えるを併用してるが正常に動作してる
今ざっとだけど新しい環境でフォルダ設定だけ入れて、いつものxml移して試してみたら動いたから
フォルダ設定の設定によるのかもしれない
118: 2016/04/19(火)01:32 ID:isKS7bT20(2/3) AAS
>>117
フォルダ設定から「FV.SortColumn='hoge';」の行だけ取り除くと
選択を維持して開けることを確認しました、つまりソートで選択が解除されるのですか
119
(1): 2016/04/19(火)03:04 ID:isKS7bT20(3/3) AAS
これで最後 FV.SortColumn='hoge'; ですが
名前順は指定してもOKでした 種類順と更新日時順はダメでした
自分はその2つばかり使ってて、ことごとく引っかかってました
原因がわかったので、とりあえず名前順でしのぎます
120: 2016/04/20(水)22:23 ID:4dyKo07d0(1) AAS
現在開いてるフォルダをタブ上、あるいは何もないところを右クリックなどで削除をしたいのですが
記述を教えてください
121
(1): 2016/04/21(木)17:01 ID:38rFclC30(1) AAS
ファイルを選択すると、
「項目の種類」「利用可能性」などの情報が
ポップアップするのを止められますか?
可能なら消したいのですが
122
(1): 2016/04/21(木)21:19 ID:I95q1f2f0(1) AAS
タブプラスでタブ幅を固定し、そのタブ幅にフォルダ名が入りきらなかったとき、
最後の…によってタブ幅が消費され、フォルダ名が長いと短いものより情報量が減るのを防げませんか?

例えば
・あああああ
・いいいいいい
という二つのフォルダ名があったとして、タブ幅固定で5文字までしか入らない場合、それぞれ
・あああああ
省4
123: 119 2016/04/22(金)00:05 ID:c2V5d6cJ0(1) AAS
TE64 16.4.21 で種類順や更新日時順でもファイルの場所を開くが効くのを確認しました
改めて便利な機能追加ありがとうございました
そして助言をくれた >>110、117 さんもありがとう、独力では問題解決できなかったよ
124
(1): 2016/04/22(金)12:35 ID:QpOv09nd0(1) AAS
「オンマウスでタブをアクティブにする」みたいなアドオンが欲しいと思いました。
開いてあるタブにマウスポインタを重ねるだけで、タブが表示(アクティブ)されます、みたいに。

Win7くらいからの機能で、タスクバーのプログラムにポインタを重ねると
ウィンドウがポップアップされて、クリックなしでチェックして行けるじゃないですか。
あんな感じの発想で。
ポップアップはOS依存なところがありそうですが、単にタブをクリックするのと同じならどうだろうと。
125: 2016/04/22(金)15:09 ID:VuL3nyrk0(1) AAS
>>124
分割したペインの切り替えなら良さそうだけど
タブだとどこに配置しても間違ったタブを開きそう
126: 2016/04/23(土)15:18 ID:FWko2PMT0(1) AAS
>>29です。
作者様、タブグループごとレイアウトを保存できるようにして頂いたのを、今更ですが確認しました。
これで、私的には理想のファイラーになりました!
遅れましたが、有難うございました!
127
(2): 2016/04/23(土)16:17 ID:zuV3ng3u0(1) AAS
複数ファイルを選択した際に
いくつ選択してるか「数」を表示させる方法はありませんか
128: 2016/04/23(土)16:22 ID:5pQq8BHt0(1) AAS
>>127
ステータスバーに表示されている
129: 122 2016/04/23(土)21:12 ID:lr4DKBGf0(1) AAS
アップデート確認しました。
対応とその早さに非常に驚いています。
作者様、本当にありがとうございました
130: 2016/04/23(土)21:17 ID:NCeEO45M0(1) AAS
>>127
フレーム非表示でステータスバーを出す方法はないでしょうか
131: 2016/04/24(日)11:27 ID:whctXTfm0(1) AAS
ツリーの水平スクロールで長い名前のフォルダを開いた時

>□ 名前

の、>□ の部分が隠れてしまうので、隠れないようにはできないでしょうか?
132: 2016/04/26(火)00:46 ID:DWMRWObO0(1) AAS
131です。
作者様アップデートありがとうございました。
ますます使いやすく便利になりました。
133: 2016/04/26(火)11:24 ID:h7halbDm0(1/2) AAS
そうかな
設定画面が分かる奴だけ分かればいいみたいな感じのままでいつまでたっても洗練されないから
このままじゃ人気出ないと思うよ
134: 2016/04/26(火)11:25 ID:h7halbDm0(2/2) AAS
あ、俺個人は便利でありがたいと思ってるよ
135
(1): 2016/04/26(火)20:25 ID:aHismH+G0(1) AAS
フォルダ名に.(ピリオド)が入ってるフォルダ内のファイルで
フォーカスがあるアイテムの拡張子を除いた名前をクリップボードにコピーする(Clippath:B)と
.が入ってるフォルダの.前までの名前が""付きでコピーされるんだけどなんとかなりませんか
136
(1): 2016/04/26(火)22:24 ID:+UBT1Ncr0(1/2) AAS
マウスジェスチャー使わないんですが
ツール→オプション→全般→マウスで
[なし]にポイントしても次回起動で[標準]になってしまうんですが
どうすれば次回起動も[なし]に出来ますか?
137
(1): 2016/04/26(火)22:57 ID:JkMvV2b90(1/2) AAS
[マウス]アドオンを無効にするのは?
138: 2016/04/26(火)23:08 ID:+UBT1Ncr0(2/2) AAS
>>137
すでに無効にしてあります
っていうか設定の仕方が全然わからないアドオンは
ほぼ無効か削除してある
139: 2016/04/26(火)23:52 ID:JkMvV2b90(2/2) AAS
作者対応はやーい
140: 2016/04/27(水)01:04 ID:t06mSeb30(1) AAS
>>136
直りました、ありがとうございます
141: 135 2016/04/27(水)01:08 ID:9Txe+M+60(1) AAS
本体とX-finderアドオンを更新したら.を含むフォルダでもClippath:BとClippath:13で正常にコピーできるようになりました
作者さんありがとうございます
142: 2016/04/28(木)16:39 ID:CTku4+vs0(1) AAS
久しぶりにバージョンアップしたらタスクトレイに
格納した時アイコンが表示されなくなったけど俺だけ?
143: 2016/04/28(木)17:08 ID:h9pngm4k0(1) AAS
タスクバーに常時表示だからタスクトレイに表示とか気にもしてなかった
144: 2016/04/28(木)20:42 ID:z+FhrG8z0(1/2) AAS
shift+delでゴミ箱へ移されてしまいます
この操作で一気に削除できないのでしょうか
145
(2): 2016/04/28(木)21:06 ID:o3kBuELW0(1/2) AAS
いやshift+delで完全に削除しますかって出るよ

ダブルクリックで上のフォルダに移動するのをやめたいんだけどどこで設定すればいいんでしょ?
146
(1): 2016/04/28(木)21:42 ID:Hs6tKEWq0(1/2) AAS
>>145
「マウス」アドオンの オプション >一覧(バックグラウンド)>「11」 を取り除く

でいけるとおもう
147: 2016/04/28(木)21:45 ID:o3kBuELW0(2/2) AAS
>>146
いけました
感謝
148
(1): 2016/04/28(木)21:48 ID:z+FhrG8z0(2/2) AAS
>>145
メッセージなんか出ないお(´・ω・`)
ゴミ箱に移るからそっから削除してるお
149: 2016/04/28(木)21:49 ID:Hs6tKEWq0(2/2) AAS
>>121の件、「ツールチップなし」アドオンで解決しました
作者の方、どうもありがとうございます
150: 2016/04/28(木)22:18 ID:G6RQU97h0(1) AAS
>>148
それエクスプローラーの設定じゃなかったか?
151
(1): 2016/05/02(月)23:28 ID:W4/u/Pj70(1) AAS
作者様
Tablacus Explorer 16.5.2をDLしようとしたところ、ウイルス扱いされてしまいました。
152: 2016/05/03(火)08:15 ID:HK+ZHZAF0(1) AAS
>>151
Twitterで返事来てるよ
Windows Defenderで誤検出だとさ
引っかかってるファイルは前バージョンから変わってないそうな

てか最低限OSとアンチウイルスが何かくらいの情報提供はしてあげなよ
153
(1): 2016/05/03(火)17:59 ID:hOwkd+Ch0(1) AAS
TE上で右クリックするとしばらく応答なしになって「スクリプトの実行を中止しますか?」って出るんだけどスクリプト入れてないんだけどなぁ
154: 2016/05/03(火)18:55 ID:R0vmRGLy0(1) AAS
>>153
TEのaddonsフォルダを開いて中のファイルがすべてスクリプトであることを確認してから初期アドオンをすべて削除した?
155: 2016/05/04(水)09:08 ID:HnzjCp4u0(1) AAS
作者様ならびに152さん、すみませんでした。
Windows 7 Ultimate SP1 64bit、MSEにおいて発生したものでした。
アンチウイルスソフトのメッセージは作者様がTwitterで貼られていた画像と同様でした。
ですので、誤検知だったようです。お手数おかけしてすみませんでした。
156: 2016/05/04(水)11:01 ID:B+BPbDiq0(1) AAS
いや謝るのはおかしい、誤検知されていたのは事実なんだろう
そのことを報告しただけなんだから
157: 2016/05/04(水)20:13 ID:Pny0zndd0(1) AAS
だが情報不足だったのも事実
158: 2016/05/06(金)10:24 ID:C1dgyBLc0(1) AAS
アドオンの新しいタブでお気に入りを開くを入れて
お気に入りを開いたらフォルダの途中にスクロールされるが
スクロールされないようにしたい
159
(1): 2016/05/08(日)00:08 ID:+VhisaV90(1) AAS
タブからタブへファイルをドラッグ&ドロップでコピーした際にコピーバッファが消えてしまいます。消えないようになると嬉しいです。

必ずではありませんが、比較的高頻度で発生します。
Explorerでは一度もなったことありません

詳細な再現条件は不明ですが、およそ次の手順で再現します。
1 メモ帳などで適当な文字などをコピーする
2 Tablacusのタブからタブへファイルをドラッグ&ドロップでコピーする
 移動では消えたことがない
省3
1-
あと 843 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s