[過去ログ] 【伊藤塾】呉基礎本クラスunit3【伊関イラね】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2016/01/11(月)22:58 ID:4bcrFtRP(1) AAS
努力の天才、伊藤塾のエース呉先生のスレです。

公式ブログ 伊藤塾講師 呉の語り得ること。
外部リンク:goakio.blog95.fc2.com
前スレ
【伊藤塾】呉シケタイクラスunit2【民法総則発売】
2chスレ:shihou
2
(1): 2016/01/11(月)23:29 ID:nvkDHS5f(1/2) AAS
呉クラス3つの難点

1.34期は音声DLがDRM制限あり→配信期限+6ヶ月を過ぎたらおしまい
36期以降は音声DL消滅→ICレコーダーで録音する手間と暇がかかる

2.シケタイてんこ盛り→試験会場に持ち込めない 、趣旨規範ハンドブックのような小回りが効かない

3.教材が散らばる→パワポ・レジュメ・論証パターンetc
外部リンク[html]:ameblo.jp
3
(1): 2016/01/11(月)23:41 ID:nvkDHS5f(2/2) AAS
本田クラスはなんでたった一年で消滅したのかな?
4: 2016/01/12(火)00:07 ID:MwaBIJ15(1/6) AAS
【伊関イラネ】が良いね。

我々は、呉原理主義だ
5: 2016/01/12(火)00:09 ID:MwaBIJ15(2/6) AAS
>>3
評判が良すぎて、大御所から目障りになったとか?

きっと吉野も塾にいた時は頑張りすぎて、ウザく思われてたのかも。
6: 2016/01/12(火)00:10 ID:MwaBIJ15(3/6) AAS
>>2

行政法は呉先生ではなく、他の講師が担当する を加えてね。
7: 2016/01/12(火)01:28 ID:zIidNL+8(1) AAS
以前は釜田講師が評判悪くて、呉講師が行政法集中講義をやってたよね。
8: 2016/01/12(火)06:30 ID:MwaBIJ15(4/6) AAS
ジュニアが合格する前に
9
(1): 2016/01/12(火)07:22 ID:64XoTN+W(1/2) AAS
本田さんが全クラス商訴やって、そのうえ自分の基礎マスじゃ忙し過ぎたんでしょ
去年本田さん担当クラスの補講の遅れっぷりは半端なかった
10: 2016/01/12(火)07:48 ID:MwaBIJ15(5/6) AAS
>>9
商訴は、伊関さんがやればいいものを
11
(1): 2016/01/12(火)09:15 ID:w7VY8XS/(1) AAS
工藤、柴田、吉野など7科目教えるのは当たり前
なぜ呉に7科目やらせないのか?
12: 2016/01/12(火)13:23 ID:+U2MzmGK(1) AAS
呉基本書講義ばんばんヤフオクでうれまくってるな。
13: 2016/01/12(火)13:52 ID:MwaBIJ15(6/6) AAS
>>11
ジュニアにだけはマコツが呉に行政法を教えさせてたりして。
14: 2016/01/12(火)15:57 ID:iiCdHdGY(1) AAS
スレタイ最高
伊関はいらねぇ
滑舌悪いし何より論マスで予備試験の問題扱わないとか論外
15: 2016/01/12(火)18:27 ID:O2pn9Fs6(1) AAS
この人の基礎本は神がかって分かりやすい。これが全部そろってれば呉クラスはまさしく最強だな
16: 2016/01/12(火)19:29 ID:64XoTN+W(2/2) AAS
論マスはいろいろ種類があって、予備試験用の講座で予備の過去問も解説してるよ

論文マスター法律基本科目
司法試験論文マスター
予備試験論文マスター etc.
17: 2016/01/12(火)19:35 ID:kD3DmNWz(1) AAS
予備試験論文マスターを取らせようとする伊関商人。
18
(1): 2016/01/12(火)19:52 ID:LDBFjKtJ(1) AAS
呉さんの論マスも憲民刑あるけどねー
予算の都合で集中講義→7科論マスだったのですよ
呉さんの上三法に未練はあるが、そこは基礎本の出版を待つことにして
次に憲法が出るということなので大変喜ばしいです
シリーズ完結待ってます!
19
(1): 2016/01/12(火)20:38 ID:tKnRqtU0(1/4) AAS
>>18
上3法が心配かもしれないけど、感覚的には授業時間の6割くらいはシケタイの加工作業。
呉先生の基礎本は、講義で修正し終わったシケタイと論証が乗ってると思ってくれればいいと思う。
メリハリ付けは講義を受け終わったシケタイと同じようにできてるから、とにかく短答の過去問と、問研をがんばって!
短答過去問の選択肢が呉基礎本のどこに書いてあるか確認して、その場所を短答Aランクでマークして理解するといいと思う。
論文に関しては、問研でやったことはもちろん、呉基礎本の論証を何度も読んで、書いたり、言えたり(予備口述)できるように頑張ってください。
20: 2016/01/12(火)20:45 ID:c4/AWacW(1/3) AAS
基礎本+問題研究が最強かもな
21: 2016/01/12(火)21:06 ID:tKnRqtU0(2/4) AAS
最強の意味はよくわからないけど、講義を受けるお金がない場合、
基礎本を読みながら択一の過去問解いて、過去問で問われた箇所をマークしてランク付けして何度も読むのはいいやり方だと思う。
問研は講義を聞かないとタダの高い問題集だから、基礎本の論証をさらった後、スタンダード100に載ってるうち、旧試験の答案構成をやることを勧める。
問研に載ってる旧試験の問題のリストだけ大学の友だちに聞いて、その問題だけは構成のみならず、答案も書くのがいいかも。解答か解説はスタンダードで我慢。
スタンダードで旧試験を終わらせたら、予備試験の過去問をやって、予備に受かったらシケタイ論文問題集で新試験用にケーススタディーを学ぶとよろしいかと。
22: 2016/01/12(火)21:11 ID:c4/AWacW(2/3) AAS
予備に受かったら、司法試験過去問+司法試験答練で精一杯だと思う。
23: 2016/01/12(火)21:16 ID:tKnRqtU0(3/4) AAS
それならそれでいいんじゃない。
24: 2016/01/12(火)21:19 ID:ByOWmUa8(1/2) AAS
ロトをあてて、呉基礎本クラス本科生を受講したい
25: 2016/01/12(火)21:20 ID:ByOWmUa8(2/2) AAS
基礎本の行政法を出してほしい
26: 2016/01/12(火)21:28 ID:c4/AWacW(3/3) AAS
休止過去問やるのは個人的に必須だと思う。
市販本ではいいのがないのが難点。
27: 2016/01/12(火)21:58 ID:tKnRqtU0(4/4) AAS
いいのがなくても背は腹に変えられないからね。旧の過去問網羅だと、スタンダードくらいしか知らんわ。
28: 2016/01/13(水)00:10 ID:1kKs7WuK(1/3) AAS
>>19
ありがとう!
加工済みシケタイが手元にあると考えたらとても心強く思えたよ
過去問に出たところを基礎本でチェックするのもインプットに有効だと思う
他にも問研やスタン・赤本の使い方、勉強の進め方の道筋など
とても参考になりました。頑張ります!
29: 2016/01/13(水)00:27 ID:UYPLD3EY(1) AAS
シケタイを本棚から出そうとして深爪してしもうたわ('A`)
憲法基礎本早よ!
30: 2016/01/13(水)00:39 ID:eWqVCJf+(1/4) AAS
実際のところ予備試験って東大京大一橋ぐらいに受かることができた人は呉先生の言った通りにしてれば問題なく受かるものなんですかね
31: 2016/01/13(水)00:49 ID:KB5OXhrx(1/3) AAS
Aランクです覚えろいわれたのを実際に覚えるのは何人だろな
講義すら受けにこなくなる
言われたこと普通にこなすのがどれだけ難しいか
32: 2016/01/13(水)01:03 ID:eWqVCJf+(2/4) AAS
勿論簡単だとは思っていません
それさえこなせば大丈夫ということですか?
33: 2016/01/13(水)01:32 ID:KB5OXhrx(2/3) AAS
中卒だろうが呉氏以外の講師でも同じじゃないかね
相性もあるだろうけど
問題なく受かるなんて俺には言えないわ
34
(1): 2016/01/13(水)01:35 ID:JPdlQBPK(1/7) AAS
上の3つの大学のうちの1つの法学部に在学中です。
正直に言うと、モチベーションの管理の問題です。
怠惰ゆえの留年をせず、健康で、TOEIC800以上の語学、簿記2級レベルの会計知識、GPAで3を切らない程度の勉強をして、コミュ障でなければ、35歳までに1000万もらえるくらいの企業ならどっかしらには入れます。
他の人がサークル、コンパ、スキーに旅行と人生の夏休みを楽しむ中で、予備試験の勉強をするのはぶっちゃけ苦行かもしれません。
昔ほど弁護士は稼げないし、PJは転勤人生。大手事務所にはいれても、10年は死ぬほど働く。
お金が欲しいなら、有名どころだと、3大商社や金融コース別、外銀は大手事務所並みかそれ以上稼ぐ人もいる。
こういう事実を知ると、動機づけの弱い人は、一般就職の道を選びます。
省13
35: 2016/01/13(水)01:53 ID:eWqVCJf+(3/4) AAS
>>34
丁寧にありがとうございます
法学部ではないのですが正直試験に強い自負はありますし法曹を目指すのはお金のためではないのでやってみようと思います
36: 2016/01/13(水)02:09 ID:JPdlQBPK(2/7) AAS
強い動機を持ったまじめな人が呉さんの授業を受けたら、そりゃあ鬼に金棒ですよ。
モチベーションの管理だけはくれぐれも忘れないでください。失恋とか、友達とケンカしたとか、風邪ひいたとか、なかよしみんなが飲みに行っているとか、そういう小さなところから、講義をため込んだり、生授業から消える原因になります。
一回それをやると、キャッチアップするのにものすごく苦労します。僕は失恋のショックで、民法の中盤から3か月もネット講義から離れてしまい、結局追いつけずに民法の評価が悪く、去年論文で落ちました。
ぼくみたいにならないように気を付けてください(苦笑)そもそも失恋の原因が、彼女にきちんと説明せずにやっていた予備試験の勉強で、なかなか会えないことでした。受講前にきちんと恋人や友達に説明することをおすすめします。
あいつは勉強組だから、とノリの悪い部分も寛容に見てくれるし、周りに宣言することによって、自分に適度の緊張感を持たせることも大事だと思います。
37
(1): 2016/01/13(水)03:59 ID:eWqVCJf+(4/4) AAS
ありがとうございます
今年度のリベンジを願ってます
38
(1): 2016/01/13(水)08:50 ID:Ryv+yrb3(1/2) AAS
>>37
一々他人に聞いてる時点で能力はひくいから、謙虚にがんばれるかだね。
優秀なやつは、自分で考えられる人なんで。

あんた試験に強いと自負しているが、予備校や丁寧なわりやすい参考書とか使いまくってのことなら、あんたが試験に強いんじゃないの。
そこを勘違いしてるやつが、挫折していくことになる。

賢いと思うなら、基本書読み込んで自学自習してみ。
司法試験の優秀者はそういうもん。
39: 2016/01/13(水)08:56 ID:JPdlQBPK(3/7) AAS
まあそうカリカリするなって。
40: 2016/01/13(水)09:34 ID:DkTjsNFS(1/4) AAS
東大や慶應だと渋谷の伊藤塾使う人は多いからね。
大学3年や4年で予備に受かっていく人もいる。
慶應だと高校時代から講義受けて、大学2年で予備受かる人も出てきている。
41: 2016/01/13(水)10:28 ID:akUfRtCu(1/2) AAS
予備試験3年までに受かって4年で司法試験在学中and二桁合格してぇ
42: 2016/01/13(水)10:33 ID:DkTjsNFS(2/4) AAS
大学生で司法試験まで受かっても、卒業して修習だね。
43: 2016/01/13(水)10:39 ID:akUfRtCu(2/2) AAS
予備試験合格後に四大の内々定もらって修習までの1年と修習期間遊び倒すのが理想
44: 2016/01/13(水)10:44 ID:DkTjsNFS(3/4) AAS
そうだね。
予備に3年生で受かると、ロー入試もまったく受ける必要もないしね。
45: 2016/01/13(水)12:00 ID:Ryv+yrb3(2/2) AAS
四大は時給にしたらコンビニ以下だがな
46: 2016/01/13(水)12:20 ID:JPdlQBPK(4/7) AAS
時給1500円、1日16時間、365日働いても876万円きっかりです。
まあまず時給1500円のコンビニなんてありませんが。
47: 2016/01/13(水)15:42 ID:KB5OXhrx(3/3) AAS
>>38
ID:JPdlQBPKも俺もハッキリ言えないことをw
48
(1): 2016/01/13(水)16:37 ID:fMDeNFQe(1/3) AAS
呉先生は勉強してるけど学者本を勉強してるだけで歴史的な沿革の本まで勉強できてないね。
小林先生が講師をしていた時代はそういうことまで解説できた。だから学者になれたんだろうな。
元レックの水野(公認会計士、予備経由司法合格。東大理3)なんかも学者志望らしいね。

小林先生の講義
取り立て債務においてなぜ分離まで求められるか

ローマ時代に商人がタールを販売してたんです。そこで買主に取りに来いと通知はしたんですが、分離はしなかった。
そしたら近くでたき火をしていた人がいて、家事で分離したけど通知していないタールがやけてしまったんですよ。
省3
49: 2016/01/13(水)17:25 ID:8+UXR+Ik(1) AAS
弘文堂に問い合わせてわかったこと

1.Go基礎本シリーズの続刊は、お盆明けに憲法が出る。現時点ではその後は未定。
2.呉センセは受験科目として行政法を学んでいないため、基礎本シリーズで行政法を出す予定はない。
50: 2016/01/13(水)17:50 ID:1kKs7WuK(2/3) AAS
今からでも行政書士を受験したら受験科目として行政法を使うから
受験経験者として堂々と行政法の本を出せますよ!

ご検討お願いします;;
51: 2016/01/13(水)20:00 ID:alJ6sdn2(1) AAS
>>48
そんな沿革など必要なし
一生受験やってろ
52: 2016/01/13(水)20:05 ID:JPdlQBPK(5/7) AAS
小林先生ってだれ
53: 2016/01/13(水)20:18 ID:JPdlQBPK(6/7) AAS
お盆明けだと今年5月開講の呉基礎本クラスには間に合わんな。
54
(1): 2016/01/13(水)20:38 ID:fMDeNFQe(2/3) AAS
正確にききなおした

特定の問題ですがこれはドイツに由来してドイツでは特定物と不特定物を分けて考えていた。ただドイツは
その後に不特定物にも債務不履行責任を条文を入れて解決をした。またもともとローマ法に由来するもので、
それを縦から横へ
日本が書き写しただけだから非常に変な結論になる。だから中古のものには瑕疵は存在しないが、
売買の有償性から法が特別に定めた法定責任という特別の責任を負わせている。という非常に変な結論になる
弁済提供は通知、準備で足りる、特定は通知、準備、分離までいる。これはタール売買の判例があり、
省6
55: 2016/01/13(水)20:40 ID:fMDeNFQe(3/3) AAS
呉にその当時の小林先生の講義でもプレゼントしてやろうか。
そしたら講義でフィードバックされるかもな。
56: 2016/01/13(水)21:09 ID:DkTjsNFS(4/4) AAS
呉は予備試験受験すればいいじゃん
行政法がある
57: 2016/01/13(水)21:49 ID:Joz8Ww4e(1) AAS
>>54
小林とか誰だか知らないし水野は会計士やってるだろ
そんなに首席レベルの学者の話が好きなら東大学部の日比野・加毛・樋口の講義に潜ってればいい
ただし試験対策や答案作成と言う意味では遠回りだから東大生も予備校利用してるし
学者がああいってたとか試験に関係ないことやってるからあなたは今でも受験生なんでしょ
58: 2016/01/13(水)21:58 ID:qWcfS5Z9(1/11) AAS
ドキュン!新伊藤塾講師 呉明植(ごあきお)

1 :まこつ:01/10/30 01:38
今年、昨年の石上麟太郎講師を追い出しペースメーカー択一編を
担当する呉明植講師。
使えなさは横山、石上講師をもはるかに超越する。
10期勝訴、11期勝訴ゼミなどを担当。
自称「カリスマ」のヘビー2ちゃんねらー。
省13
59: 2016/01/13(水)21:58 ID:qWcfS5Z9(2/11) AAS
AA省
60: 2016/01/13(水)21:59 ID:qWcfS5Z9(3/11) AAS
ドキュン!新伊藤塾講師 呉明植Unit3☆
外部リンク:mimizun.com

1 :まこつ:02/02/10 18:24 ID:???
伊藤塾にて、択一ペースメーカ講座、勝訴ゼミなどを担当する呉明植講師。
ヘビー2ちゃんねらー。 顔はイジリー岡田によく似ている。
もともとエリート意識がとてもとても高く、天上天下唯我独尊的性格
だったが伊藤塾コリアン優遇策の広告塔として講師待遇に
省14
61: 2016/01/13(水)22:00 ID:qWcfS5Z9(4/11) AAS
AA省
62: 2016/01/13(水)22:01 ID:qWcfS5Z9(5/11) AAS
慶應内部の高校から日吉キャンパスにある大学学部に進学希望を出す際の序列は、

  「医学部→法学部法律学科→法学部政治学科→理工学部→経済学部→文学部→商学部」

が一般的だとされており、次男の塾高での評定平均はかなり低かった可能性がある。
63: 2016/01/13(水)22:01 ID:qWcfS5Z9(6/11) AAS
481 :氏名黙秘:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
問題です。
この司法試験板の一番上にいて、「この択一落ちが」と書きこんでいる
青年(?)のモデルとなった人物をあげよ。

482 :氏名黙秘:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
あれ、モデルがいたんかい!

483 :氏名黙秘:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
省2
64: 2016/01/13(水)22:02 ID:qWcfS5Z9(7/11) AAS
504 :氏名黙秘:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
そういえば本田講師の単独スレって立たないな。人徳か?

505 :氏名黙秘:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
基礎講座とか持ってないし

506 :氏名黙秘:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ここは基礎講座持ってないときからスレのあった人のスレです

507 :氏名黙秘:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
省5
65: 2016/01/13(水)22:02 ID:qWcfS5Z9(8/11) AAS
239 :氏名黙秘:2012/03/29(木) 03:27:04.45 ID:???
100万円程度も出せない貧乏な家の奴は、そもそも司法試験受けるべきじゃない。
金銭的に余裕がないと、心に余裕も無くなる。
そんな境遇で育ったやつに法曹になってほしくない。
貧乏根性が染み付いてるからね(笑
実務に出てから苦労するよ?

241 :氏名黙秘:2012/03/29(木) 07:41:59.33 ID:???
省8
66: 2016/01/13(水)22:03 ID:qWcfS5Z9(9/11) AAS
83 :氏名黙秘:2013/12/23(月) 15:49:43.25 ID:???
5,6年前の手に入れても勉強になるかな。
最新版の講座じゃないと意味ないかな。

84 :氏名黙秘:2013/12/23(月) 16:19:51.47 ID:55JtvKSV
まーた貧乏人がきたよw
5,6年前の講座?(大爆笑)
はっきり言ってそんな化石じゃお話になりません
省3
67: 2016/01/13(水)22:03 ID:qWcfS5Z9(10/11) AAS
289 :氏名黙秘:2013/11/09(土) 22:49:13.91 ID:???
低学歴糞ベテおっさんは引っ込んでろよゴミ虫
1年で早く基礎は終わらせて答案練習をするほうがいいよ
去年の慶応の予備最年少合格者もインプットは出来るだけコマ数の少ないコースでかなり素早く終わらせたらしい

290 :氏名黙秘:2013/11/09(土) 22:52:25.22 ID:???
2ちゃん対策室か

291 :氏名黙秘:2013/11/09(土) 22:55:09.72 ID:???
省3
68: 2016/01/13(水)22:04 ID:qWcfS5Z9(11/11) AAS
4 :江田島平八 ◆WmpUQL5de. :03/03/04 15:06 ID:23V532Jw

呉明植(一応ごうあきお、とよむ)

もはや押しも押されぬ法学館、いやアジアのNo.1ドキュソ。
呉自身のHP「のらねこの部屋」において、
タバコで部屋をよごし賠償を求める大家に「おれは合格者だ!法律家の卵だ!戦うぞ!」
とはったり&ゴネで「合格者攻撃」を繰り出したことを誇り、
伊藤塾の問題検討会議でのベテランのスタッフの発言を取り上げベテランを罵倒するなど
省19
69: 2016/01/13(水)22:15 ID:JPdlQBPK(7/7) AAS
加毛さんの民三はこの世の地獄だぞ。
70: 2016/01/13(水)22:55 ID:1kKs7WuK(3/3) AAS
呉先生、講師歴もう15年も経つんだー
人に歴史ありだねー
71: 2016/01/14(木)00:16 ID:8aVu6+w3(1/3) AAS
呉さんが実務やってるのは新司の講座から逃れるためのカモフラージュ?
72
(1): 2016/01/14(木)00:22 ID:1hX1t5Sw(1) AAS
この人、貸与制の移行直前に修習にいったよね。レックのSBTもだけど。
なんかいやらしいよね。
73: 2016/01/14(木)00:31 ID:jv04DrwK(1) AAS
l
74: 2016/01/14(木)03:18 ID:8aVu6+w3(2/3) AAS
>>72
当然じゃない?
いやらしいとか発想するほうがどうかしてる
75: 2016/01/14(木)03:28 ID:8aVu6+w3(3/3) AAS
貸与制なら修習なんていかないよ
北斗はともかく吉野は正しいな
76: 2016/01/14(木)09:44 ID:4EYluGFu(1/2) AAS
毎月20万円ぐらい給付すべきだろう
77: 2016/01/14(木)10:16 ID:h6yMMwTM(1/3) AAS
若い北斗が修習に行かない位だから、
いい年こいたオッサンが無給(貸与は無給も同じ)で修習なんて馬鹿らしくて行けないぜ
生活設計が立たないから。
78: 2016/01/14(木)10:20 ID:h6yMMwTM(2/3) AAS
吉野が去った今の伊藤塾は、呉と本田で持ってるようなもの。
マコツは客寄せパンダで張り子の虎じゃん?
呉と本田がタッグ組んで独立してくれたらなぁ
79: 2016/01/14(木)10:20 ID:4EYluGFu(2/2) AAS
柴田や呉の修習のとき、事前収録のビデオ放映はあったんじゃないかな
80: 2016/01/14(木)10:28 ID:h6yMMwTM(3/3) AAS
全盛期の四大事務所みたく初年度から1500万とか貰えるなら、吉野も無給でも修習行くだろうけど、年齢が高くて、渉外事務所に就職できないなら、修習なんて行かない罠
81: 2016/01/14(木)13:56 ID:LLn19wcK(1/4) AAS
ドキュン!新伊藤塾講師 呉明植Unit3☆
2chスレ:shihou
伊藤塾にて、択一ペースメーカ講座、勝訴ゼミなどを担当する呉明植講師。
ヘビー2ちゃんねらー。 顔はイジリー岡田によく似ている。
もともとエリート意識がとてもとても高く、天上天下唯我独尊的性格

・自分で答案をあつめない・自分で答案返却をしない
・欠席したやつのプリントはもってくるのが面倒なので「フォローしない」を都合よく解釈し渡さ
省21
82: 2016/01/14(木)13:57 ID:LLn19wcK(2/4) AAS
5 名前:まこつ[i] 投稿日:02/02/10(日) 18:27 ID:???
何度もいうがオレの目的は呉さん、あんたを晒すことじゃない。
俺の要求は、
1.「講師」としてきちんと振舞え
一生懸命やってるベテランの人を馬鹿にして「一生受験生やってろ」って何?
あんた講師だろ?生徒のモチベーションさげて生徒馬鹿にしてどうすんの?
まったく配慮がなってない。あんた個人がガキなのは勝手だが、こっちに被害及ぼすな。
省21
83
(1): 2016/01/14(木)13:58 ID:LLn19wcK(3/4) AAS
6 名前:まこつ[i] 投稿日:02/02/10(日) 18:27 ID:???
塾高あがりの慶応文学部。
塾高にいながらも、持ち前のエリート選民志向から東大への入学、文V、あわよくば文Tへの受験を志す。
というのも塾高にいたのは別に慶応にきたかったからではなく「有名校」という名につられてにすぎないからだ。

予備校は河合塾駒場校東大コース。
東大受験を主眼に勉強をすすめ、学校のテストプロパーのないようを軽視して受験勉強に没頭した。
彼の中では例の選民思想から、自分が東大に落ちるとはおもっていなかったからその選択に迷いはなかった。
省17
84: 2016/01/14(木)13:59 ID:LLn19wcK(4/4) AAS
13 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:02/02/10(日) 20:06 ID:???
呉の発言

No.079 - 氏名黙秘 <sage...>01/11/28 23:47
どこがええの悪いのと逝ってる奴は、一生受からない。

受からないからこそ、てめえの出来の悪さを他人のせいにする。
2ちゃん見て勉強してない分際で、偉そうなこと抜かすなよ(w
伊藤塾に欠陥があろうがなかろうが、お前らが出来損ないであることは
省5
1-
あと 918 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*