雑談@言語学 (62レス)
上下前次1-新
1: 2024/02/15(木)08:32 ID:0(1/62) AAS
レス数少ないので、言語学に関してなんでもかんでも。
2: 2024/03/16(土)17:14 ID:0(2/62) AAS
形容詞を敬語で言うとき、終止形+「です」でいうことがあるから、その代わりの連用形として語幹+「かり」を思いついたら、すでに古文でそういう活用があって、すでに廃れていた。
3: 2024/04/04(木)23:21 ID:0(3/62) AAS
よく動いてるスレ大体キチガイが住み着いているの法則
4: 2024/04/05(金)01:34 ID:0(4/62) AAS
t
5: 2024/04/17(水)17:51 ID:0(5/62) AAS
でもスレの住民もぶっちゃけ
キチガイの相手してる時が一番イキイキするよな
まともなレスだけで進行してるとみんな黙りはじめる
6: 2024/04/18(木)02:41 ID:0(6/62) AAS
r
7: 2024/04/22(月)08:06 ID:0(7/62) AAS
どなたか投票お願いします!!
『克服』と『告白』って発音が似ていると思う?
外部リンク:tasuketsu.com
「告白する」を「告る」というのと同じように「克服する」を「克る」(こくる)と略すとかっこいい?
外部リンク:tasuketsu.com
8: 2024/04/27(土)14:46 ID:0(8/62) AAS
探偵ナイトスクープと言えばアホバカ分布図だが、2012年に愛媛県の佐田岬半島に行った回も面白かった。
「躑躅」をトゥトゥジと言ってた記憶がある。それ以外にも幾つかツが入った文字を見せて発音して貰ってた。昔の言語調査では佐田岬半島全域にこの音が残るとされているので、他の地域ではその後衰退したのかも知れない。
寛平が帰る前に、最後に話しかけてきたお婆さんが訛りが強すぎて何を言っているのか一切分からなかった。
探したら此の回だな。
画像リンク[png]:i.imgur.com
9: 2024/04/28(日)01:44 ID:0(9/62) AAS
/
10(1): 2024/05/04(土)15:48 ID:0(10/62) AAS
minerva scientia氏がまた活発に言語動画を出すようになったな。実に喜ばしい限り。
11: 警備員[Lv.7][初] 2024/05/04(土)21:53 ID:0(11/62) AAS
>>10
あんまり悪口言いたくはないけど、あの人の動画は話半分に観ておいた方が良い。こういう説もあるんだな位で。
少数派の説や、疑問点の多い説もYoutubeという言語学を知らない人も多いメディアで右も左も分からない人相手に通説であるかのように動画制作してるから。
もちろん全部が捏造動画だというつもりは毛頭ないけど玉石混淆の動画ではある。
12: 2024/05/05(日)01:50 ID:0(12/62) AAS
k
13: 2024/05/07(火)10:03 ID:0(13/62) AAS
金田一が説述してたエミシエゾのエンチウ語源説って両方ともアイヌ語のエンチウから直接日本語に入ったのが変化したの?それともエンチウが日本語に入ってエミシになったのが更にエゾに変化したの?
14: 2024/06/11(火)18:37 ID:0(14/62) AAS
サチンチョードリーの英語学習商材SPEAKUPはやめておけ
サチンのパートナー企業になっているトライプレックス株式会社は、前身の会社→株式会社SAIで詐欺ばかりやって大勢から大金を騙し取っていた
一番有名なのはサムライロイヤルコミュニティ
コーチング?の業界で有名らしいクリス岡崎というおじさんを表に立たせ、トライプレックス代表の泉拓磨も神田ひろしという名前で動画にも出演していた胡散臭い過去がある
株式会社SAIの登記簿上で代表者になっている月坂浄も同じく偽名で動画に出演していた
サチンチョードリーのSPEAKUPはそういう胡散臭い連中とやっている商材
絶対にやめたほうがいい
15: 2024/06/17(月)10:29 ID:0(15/62) AAS
語源調べても現実が相反していたり追随して無ければ無意味
16: 2024/07/15(月)11:41 ID:0(16/62) AAS
サチンチョードリーのSPEAKUPはやめておけ
サチンのパートナー企業になっているトライプレックス株式会社は、前身の会社→株式会社SAIで詐欺ばかりやって大勢から大金を騙し取っていた
一番有名なのはサムライロイヤルコミュニティ
コーチング?の業界で有名らしいクリス岡崎というおじさんを表に立たせ、トライプレックス代表の泉拓磨も神田ひろしという名前で動画にも出演していた胡散臭い過去がある
株式会社SAIの登記簿上で代表者になっている月坂浄も同じく偽名で動画に出演していた
サチンチョードリーのSPEAKUPはそういう胡散臭い連中とやっている商材
絶対にやめたほうがいい
17: 2024/09/02(月)10:51 ID:0(17/62) AAS
【室谷克実氏】「漢字は韓民族が創った文字」と韓国人教授 ならば、なぜ漢字を捨てた? [9/2] [ばーど★]
2chスレ:news4plus
18: 2024/10/25(金)01:39 ID:0(18/62) AAS
schwaの発音に関して
英語の[ə]、[ʌ]の同一視に関しては、機能語などで一般に見受けられる現象とされている
機能語に含まれる[ə]は、あえて強調したい場合などには[ʌ]と読み替えてもいいことになっている
このため、両者はしばしば弱アクセントと強アクセントの関係性にあるとも表現されているようだ
なお余談になるが、現在ではこの制約を拡大解釈してあらゆる語にこの読み替えを適応する者も一定数いるのだとか
ただし、これに関しては自分自身も実例を聞いたことがなく、それを踏まえて察するに用途は非常に限定されているのだろう
19: 2024/10/25(金)01:41 ID:0(19/62) AAS
spellingの仕様に関して
u=[ʌ]、uh=[ə](ただし[ɜ]などの選択肢も含まれる)などと一対一対応を取ることが、本来このphonetic spellingの基本とされている
このため、シュワー(u/uh)という記述は誰かの勘違いないし書き損じと捉えるべきだろう
20: 2024/10/25(金)01:42 ID:0(20/62) AAS
また、区別されるべき異音に関してはIPAと同様に区別できる反面、自由異音(僅かな差異を持つschwaの選択肢など)に関してはIPAと異なり基本区別できない
通常のbritish spelling、american spellingが日本人にとっての漢字のようなものだとすれば、phonetic spellingは言わば日本人にとっての漢字のルビのようなものだと、そう解釈してもいいだろう
21: 2024/10/25(金)01:43 ID:0(21/62) AAS
横から、あくまで参考までに
22: 2024/10/25(金)02:04 ID:0(22/62) AAS
spellingの仕様に関して
uh=[ə](schwa)、u=[ʌ](非schwa)などと一対一対応を取ることが、本来このphonetic spellingの基本とされている
このため、schwaのu/uhなどという記述はなんらかの勘違いないし書き損じと捉えるべきだろう
また、区別されるべき異音に関してはIPAと同様に区別できる反面、自由異音に関してはIPAと異なり基本区別できない
つまり、phonetic spellingは言わばIPAに頼らない発音転写の簡略表記だと、そう解釈してもいいだろう
23: 2024/10/27(日)02:42 ID:0(23/62) AAS
v
24: 01/12(日)20:20 ID:0(24/62) AAS
動画リンク[YouTube]
25: 01/12(日)20:23 ID:0(25/62) AAS
動画リンク[YouTube]
26: 01/13(月)04:10 ID:0(26/62) AAS
b
27: 01/20(月)23:44 ID:0(27/62) AAS
寅田隆二
@34lfjp0uh833510
・
1月16日
いつも上からだねあんた
あんたの努力も認めるよ
全て演技だね
省9
28: 01/20(月)23:44 ID:0(28/62) AAS
寅田隆二
@34lfjp0uh833510
・
1月16日
ネット印象操作
これほど恐ろしいことはないですね
何故、周りを巻き込むのでしょう
省10
29: 01/20(月)23:46 ID:0(29/62) AAS
杉井貴幸 行政書士
@sugiisyosi
【差別用語で罵倒するのが行政書士ですか?】
僕がカメラを回すと言わなければ
集団で袋叩きにするつもりだったのは
前回の僕のユーチューブで証拠を上げました。
複数の自分の取り巻きに
省10
30: 01/21(火)15:21 ID:0(30/62) AAS
l
31(1): 01/21(火)19:11 ID:0(31/62) AAS
いいな、いいな、人間っていいな
の
「人間」はなぜ「にんげん」?
「間」を「げん」とは読まなくね
「間」は「けん」とも読むけど
連濁ルールは和語同士であって、和語+漢語だと起きないはず
32: 01/22(水)06:48 ID:0(32/62) AAS
z
33: 01/22(水)10:58 ID:0(33/62) AAS
>>31
依存にもイソン/イゾン問題があるだろうに
34: 01/22(水)16:51 ID:0(34/62) AAS
存は中国語の古い発音から類推するとソンもゾンもありえる音読みだけど
間を中国語の発音から類推してもケンにはなるがゲンにはなりそうにない
35: 01/22(水)23:35 ID:0(35/62) AAS
元々は「人間」ではなく「人?閨v
Middle Chineseでは/ɦ/や/ɣ/と類推されるため寧ろ/k/よりも/g/の方が原典に近い
外部リンク:en.wiktionary.org
36: 01/22(水)23:59 ID:0(36/62) AAS
人間の間が閑の異字体の閒を間の異字体と取り違えたというのなら
中国語の発音はrenxianに、朝鮮語の発音はinhanになってないとおかしいけど
中国語はrenjianで朝鮮語もinganなんだから、これは最初から間の発音なのでは?
37: 01/23(木)01:59 ID:0(37/62) AAS
そもそも中国では「?閨vと「閑」は異字体とされているが日本では別字として取り扱われる
その逆に日本では「?閨vと「間」は異字体とされているが中国では別字として取り扱われる
つまり中国と日本それぞれの「?閨vの取り扱いは「閑」の意味合いに当たるのか「間」の意味合いに当たるのかで二分していることになる
(因みに「?閨vから「間」が生まれたという成り立ちの観点のみで考えれば日本の解釈の方が尤もらしくはある)
これはおそらく当初「閑」と「間」の両方を併せ持つ抽象的な意味合いとして「?閨vいう字が存在していたが中国と日本が別々に使用する過程でその用途に偏りが生じた結果意味合いそのものが乖離してしまったためと思われる
38: 01/23(木)12:16 ID:0(38/62) AAS
b
39: 01/23(木)15:17 ID:0(39/62) AAS
そもそも人間は何を指しているのか
人ではだめなのか?
「ヒト」で十分じゃないか
英語でもHumanだろ
40: 01/24(金)11:39 ID:0(40/62) AAS
n
41: 01/25(土)15:45 ID:0(41/62) AAS
去病w
42: 01/26(日)12:50 ID:0(42/62) AAS
r
43(1): 01/28(火)11:01 ID:0(43/62) AAS
ピカチュウのピカは
上古代は光を「ぴかり」と呼んでた名残りだそうです
つまり上古代は「ひ」を「ぴ」と呼んでたようです
なのでピカチュウではなくヒカチュウにすべきですよね
44(1): 01/28(火)15:15 ID:0(44/62) AAS
u
45: 01/28(火)16:55 ID:0(45/62) AAS
>>43
オノマトペ群は上古音を保存してるわけだからそれをわざわざ現代音に合わせる必要性はないな
46: 01/28(火)20:22 ID:0(46/62) AAS
>>44
無職なの?!
上げたらイエスという返事ということで
47(2): 01/29(水)09:12 ID:0(47/62) AAS
s
48: 01/29(水)19:32 ID:0(48/62) AAS
>>47
働くの嫌いなの? 面倒くさいのか
YESならsure上げで返事して
NO奈良スルーで^^
49: 01/29(水)19:32 ID:0(49/62) AAS
>>47
働くの嫌いなの? 面倒くさいのか
YESならスレ上げで返事して
NOならスルーで^^
50: 01/30(木)11:54 ID:0(50/62) AAS
h
51(1): 01/30(木)15:35 ID:0(51/62) AAS
幾何学の幾何は、GeometryのGeoと中国読みの幾何(ジーフ)が似ていたから
●●的の的は、日本で生み出されたが、romanticのticがどうやっても訳せず、
日本語の音の「的」に置き換えた
romanも訳せず「浪漫」にした、邦訳の敗北みたいな言葉だ
52: 01/31(金)12:55 ID:0(52/62) AAS
x
53: 02/12(水)16:24 ID:0(53/62) AAS
𱁬
54: 02/12(水)18:44 ID:0(54/62) AAS
/
55: 02/13(木)17:26 ID:0(55/62) AAS
セントレアではなく名古屋空港からオーストラリアへ希望と不安を胸に旅立ったあいつww
56: 02/14(金)12:50 ID:0(56/62) AAS
o
57: 05/16(金)03:40 ID:0(57/62) AAS
結局半母音って子音でもあるし母音でもあるよね。そもそも子音か母音かのどちらかと考えるのが野暮なのかもしれぬ
58: 05/16(金)08:16 ID:0(58/62) AAS
>>51
的→風
浪漫→大河
59: 05/16(金)14:52 ID:0(59/62) AAS
z
60: 05/19(月)09:40 ID:0(60/62) AAS
ひらがなでかくとばかにされる
61: 05/24(土)11:30 ID:0(61/62) AAS
日本語の、分かち書きはルールが無いのが問題
生成文法でやるしかなく
AIに、生成文法で「にわにはにわにわとりがいる」を分かち書きしてと依頼したら
にわ に は にわ にわとり が いる
になった。おそらく漢字無しで日本語を記述するには、これくらいの分かち書きが必要
62: 05/24(土)18:24 ID:0(62/62) AAS
d
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.452s*