気になる英文を張り付け、気ままに語るスレ・2 (557レス)
上
下
前
次
1-
新
497
(1)
:
(ワッチョイ 6513-M2FD)
2024/04/05(金)12:50
ID:0stKULRZ0(5/5)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
497: (ワッチョイ 6513-M2FD) [sage] 2024/04/05(金) 12:50:45.45 ID:0stKULRZ0 (続き) 上のような感情は特別なものではない。普遍的なものと言っていいであろう。 日本文学にもずっと昔にその先蹤を見出すことができる。 日本文学の源流と言われる『伊勢物語』のあの有名な一節を思い出していただきたい。 すなわち、 -------------------------------------------------- (第九段) 昔、男ありけり。その男、身をえうなきものに思ひなして、京にはあらじ、東の方に 住むべき国求めにとて行きけり。〜 -------------------------------------------------- (昔、男がいました。その男は、わが身を必要のない者と思い込んで、京にはおるまい、 東の方で住むのに適した国を探すためにと思って出かけました。)(「マナペディア」 から引用) この他にも、自分が「無用者」、「余計者」という意識を抱いていた文学者は数多い。 唐木順三氏には『無用者の系譜』という著作がある。 シリトー氏は肺結核を患っていたので気候温暖な南国を選ぶことになったのであるが、 伊勢の主人公(在原業平がモデルと言われている)は特に健康上の支障はなかったので、 格別なあてもなく、単に京都から僻遠の地である東(あづま)の国、武蔵、すなわち、 現在の東京首都圏に至ったのであった。 それにしても、シリトー氏のエッセイを読んでいて『伊勢物語』に出会うとは思っても みなかった(笑)。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1695175151/497
続き 上のような感情は特別なものではない普遍的なものと言っていいであろう 日本文学にもずっと昔にその先を見出すことができる 日本文学の源流と言われる伊勢物語のあの有名な一節を思い出していただきたい すなわち 第九段 昔男ありけりその男身をえうなきものに思ひなして京にはあらじ東の方に 住むべき国求めにとて行きけり 昔男がいましたその男はわが身を必要のない者と思い込んで京にはおるまい 東の方で住むのに適した国を探すためにと思って出かけましたマナペディア から引用 この他にも自分が無用者余計者という意識を抱いていた文学者は数多い 唐木順三氏には無用者の系譜という著作がある シリトー氏は肺結核を患っていたので気候温暖な南国を選ぶことになったのであるが 伊勢の主人公在原業平がモデルと言われているは特に健康上の支障はなかったので 格別なあてもなく単に京都から僻遠の地である東あづまの国武蔵すなわち 現在の東京首都圏に至ったのであった それにしてもシリトー氏のエッセイを読んでいて伊勢物語に出会うとは思っても みなかった笑
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 60 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s