美しい人、醜い人 (114レス)
上
下
前
次
1-
新
36
: 2024/11/11(月)05:11
AA×
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
36: [sage] 2024/11/11(月) 05:11:47.08 これでは指を動かすということが疎かになってしまうため、それを目にするたびに私は子どもの手を一旦鍵盤から降ろして、 小指をつけ根から何回か動かしてもらい、指を動かすという意識を子どもに持たせてから再度鍵盤に手を戻すようにします。 この際に頭を悩ませるのが、「ハ」の文字のようなポジションで弾かせるか、 それとも多少腕を内側に起こし鍵盤と平行になるようなポジションで弾かせるかということです。 もちろん鍵盤と平行になるようなポジションで弾いた方が、指そのものを動かす感覚が身に付きやすいですが、 言うまでもなく「ハ」の文字のようなポジションが「猿腕」の子どもにとっては自然である意味合理的です。 無理に腕を内側に起こさせた際に、子どもの場合不必要な力が加わってしまう恐れがあります。 私は今では「猿腕」の子どもには折衷案として、 「無理なく腕を内側に起こせるのであれば、鍵盤と平行になるようなポジションで」 「不必要な力が入ってしまったり厳しいようであればそのままの「ハ」の文字のようなポジションで」 といった感じで指導を行っています。 この「猿腕」ですが西欧人にはアジア人ほどは見られないそうです。 もしピアノが西欧ではなくアジアで私のような「猿腕」の方が生み出したのなら、 鍵盤は平行ではなく多少斜めになったのでは?と考えたりもします笑 ps://i.imgur.com/9IT85jT.jpg ps://i.imgur.com/ZMSvCar.jpg ps://i.imgur.com/K4sEuTL.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/diet/1721470264/36
これでは指を動かすということが疎かになってしまうためそれを目にするたびに私は子どもの手を一旦鍵盤から降ろして 小指をつけ根から何回か動かしてもらい指を動かすという意識を子どもに持たせてから再度鍵盤に手を戻すようにします この際に頭を悩ませるのがハの文字のようなポジションで弾かせるか それとも多少腕を内側に起こし鍵盤と平行になるようなポジションで弾かせるかということです もちろん鍵盤と平行になるようなポジションで弾いた方が指そのものを動かす感覚が身に付きやすいですが 言うまでもなくハの文字のようなポジションが猿腕の子どもにとっては自然である意味合理的です 無理に腕を内側に起こさせた際に子どもの場合不必要な力が加わってしまう恐れがあります 私は今では猿腕の子どもには折衷案として 無理なく腕を内側に起こせるのであれば鍵盤と平行になるようなポジションで 不必要な力が入ってしまったり厳しいようであればそのままのハの文字のようなポジションで といった感じで指導を行っています この猿腕ですが西欧人にはアジア人ほどは見られないそうです もしピアノが西欧ではなくアジアで私のような猿腕の方が生み出したのなら 鍵盤は平行ではなく多少斜めになったのでは?と考えたりもします笑
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 78 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
1.118s*