【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part254【TWS・左右分離型】 (493レス)
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part254【TWS・左右分離型】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/12(土) 14:06:11.83 ID:9SglMDF6 ここは左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。 ※前スレ 【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part251【TWS・左右分離型】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1744500587/ 【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part252【TWS・左右分離型】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1747656749/ 【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part253【TWS・左右分離型】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1750569628/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/1
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/04(月) 20:26:00.45 ID:vYEX5HLJ 元ワンってまだいたんだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/413
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/04(月) 22:03:25.80 ID:FJ2RXnj3 水無月、イヤーカフ型を採用した完全ワイヤレスイヤホン「PILL-カプセル」 https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=150559/ MOONDROPは、「水無月」ブランドより、イヤーカフ型を採用した完全ワイヤレスイヤホン「PILL-カプセル」を発表。8月1日に発売した。 水無月ブランドってのあるの?水月雨ではなくて http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/414
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/04(月) 22:48:00.66 ID:C9K7YD27 誤植っていうか水月雨のこと知らん人が書いてそう 知ってたらみなづきとは打たん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/415
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/04(月) 23:58:54.97 ID:n1f+MhW7 てか、MOONDROPか水月雨か はっきりさせろ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/416
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/05(火) 00:53:43.58 ID:mBJZxtY7 >>415 普通に思いこみで空目してるだけだわこれ サイト見ても水月雨の後に商品名入れてるし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/417
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 06:04:13.02 ID:5xclmMPl ゆったりたっぷりの~んびり http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/418
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 07:05:04.75 ID:p9xC3koQ ホテル宇奈月 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/419
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 07:18:28.29 ID:H4kI0mfP Jelly Fish Rain http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/420
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/05(火) 11:28:08.05 ID:Y94EStP4 svanarワイヤレスのLE届いた! 音はいいと思うのだけど、音量が大きくて困ってます Androidで細かく調整する方法や、このアプリなら細かく調整できるみたいなのありますか? 普段は有線で聴いててDACで音量調整してるので、ワイヤレスはよくわからず・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/421
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 12:15:45.94 ID:IE+425Yl ワイヤレスイヤホンの音量調整も知らないとかあまりに情弱すぎひん? それとも釣り? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/422
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 12:22:39.43 ID:tazOHBM8 有線でDACにして音はいいと思うのだけど、音量が大きくて困ってます Androidで細かく調整する方法や、このアプリなら細かく調整できるみたいなのありますか? 普段はワイヤレスイヤホンで音量調整してるので、DACはよくわからず・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/423
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 12:39:30.51 ID:RwrqbGCt >>421 その文章をまるまるGeminiに放り投げたら、性格が捻じ曲がった嫌味な奴と違って、アプリくらい紹介してくれるぞ ●音量微調整ヘルパー アンドロイドのデフォルトの音量調整の枠組みから飛び出し、音量を上げたり、下げたり、微調整など自由自在に音量をコントロールすることができます。 ●Precise Volume 2.0 + Equalizer 音量のステップ数を自由に設定できるほか、イコライザー機能も備えている高機能なアプリです。 ●Bluetooth Volume Manager 接続しているBluetooth機器ごとに音量を記憶できるアプリです。イヤホンやスピーカーなど、機器ごとに最適な音量に自動で設定してくれます。 Play Storeにあるよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/424
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/05(火) 12:46:08.01 ID:deiHUDVL もっと簡潔に教えよう Svanarにアプリはない ついでにイヤホン側で音量調節はできない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/425
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 15:00:02.52 ID:0pJYxyc2 何でもAIに丸投げって頭悪そう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/426
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 15:43:55.66 ID:QdvGQMvf そんなこと言ってる場合じゃない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/427
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/05(火) 16:28:58.06 ID:5P1+0qxh てか、合ってるともまちがってるとも 調べないAI爺はゴミ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/428
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/05(火) 17:13:52.99 ID:4akZQf3A なんでもAIに丸投げって頭悪そうですか? ↓ AIに丸投げするのは、状況次第かな。ツールを賢く使うなら効率的だし、頭いい選択とも言える。問題は、思考停止で全部任せてしまう場合。自分で考えず、結果を盲信すると、判断力や創造力が鈍るリスクはあるよね。AIは道具で、使い手がどう使うかで「頭悪そう」かどうかが決まる。バランスが大事。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/429
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/05(火) 17:17:30.27 ID:uaFlZxUY 自分の専門分野の質問をしたらナチュラルに致命的な嘘をつくからリテラシーがあれば全く知らないことを質問して盲信しない あくまで知識のたたき台としてリンクのソープなどを見て自分の頭で考えるのが必要 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/430
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 17:28:27.96 ID:YT7wKQUr そこにAIはあるのか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/431
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 18:24:25.96 ID:uGiBy1Zc AIの言うこと答えを鵜呑みにするのは ネットに書かれてること鵜呑みにするのと大差ない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/432
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/05(火) 18:40:00.36 ID:EZ7L8ELi Pearl pro ってなんで安売りされてるの? 昔は5万円とかだったのに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/433
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 18:43:01.62 ID:JlsMpL8R バカ「ネットでそう言ってた」 最近のバカ「AIがそう言ってた」 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/434
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/05(火) 18:46:49.39 ID:mg74Qgnn >>433 タイミング的にはもうそろそろ次機種出てもいいくらいだからな 買収で販売元変わったりしてリニューアルされたようになってるけど 実際もう二年経ってるくらいのもんだし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/435
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 18:51:48.16 ID:CEGIfHXI まだ前の在庫が片付いていないし、聴覚測定技術を持ってる親会社からハーマンに会社が売却されて切り離された 二重の意味で後継機はないだろうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/436
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/05(火) 18:56:18.39 ID:EZ7L8ELi QCUE 2nd の custom tune って Pearl pro のパーソナライズ機能だよな どっちが性能いいんだろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/437
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 23:01:50.46 ID:qlG48TlQ pearl proって、ずっと在庫処分状態なんだろうか。 だとしたらバッテリー放置状態だからかなり劣化してそうな気がする。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/438
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 02:41:08.53 ID:Tdi3ohaF それも込みで安値だろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/439
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 05:56:30.54 ID:sNE2ZAUy ネットもAIも使いこなせない爺がこのスレにいるって聞いたんですけどほんとですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/440
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 06:18:42.70 ID:ExrKCGjB ネットもAIも鵜呑みのバカがこのスレにいるって聞いたんですけどそれは本当です http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/441
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 06:27:04.21 ID:sNE2ZAUy >>441 コピペしたせいで日本語おかしくなってますよ AIを使いこなすにはユーザーにもある程度思考力が必要だと思いますけど、それだと納得できちゃいますね😅 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 06:40:41.27 ID:C93aT/Gg ウソをウソであると見抜ける人でないと(AIもネットも使うのは)難しい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/443
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 06:43:15.28 ID:OkBWlP5w それだと納得できちゃいますね😅オジさん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/444
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 06:49:33.23 ID:qJVjpXFX 🤣🤣🤣 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/445
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 12:12:42.31 ID:L20LHO5C 納得オジさん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/446
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/06(水) 12:52:27.27 ID:EcljQzjI 結局svanar wireless leの音量下げられたけど、左のイヤホンにずっとノイズが鳴ってるのでまた返品・・ 音量大きいときはかき消されて聴こえないけど、Xでも同じような投稿があったしleはこういうものなのかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/447
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/06(水) 12:56:26.46 ID:Xy5sPaTI 2ヶ月だけ使用の無印svanar(新仕様)を22000くらいで売ろうか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/448
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 13:14:20.15 ID:O/oxn5xz 新仕様(ワイヤレス充電なしの劣化版) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/449
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 13:28:17.66 ID:uQo1lrqt SvanarがノイキャンオンにするとヒマラヤDACを通さなくなるという話の真偽を知りたい オンとオフで構成自体が変わってオンだと音質が悪くなるのは確からしいが、オンの時は別のDACを使っているのかヒマラヤを部分的にでも使っているのか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/450
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 15:01:49.59 ID:jHwmHdb8 DAC使うのハイファイモードのみだよ 話の真偽とか言ってないで実機を聞いてみろ ノイキャンモードや外音モードとは明らかに音が違う 部分的に使おうが使って無かろうがどうでもいいことだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/451
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 15:22:45.58 ID:uQo1lrqt どうでもいいと決められるのは貴方ではない ソースがカジカジしかないので他にないか調べていただけだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/452
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/06(水) 15:38:55.20 ID:XgEo/dLq 外出て自分で確かめてこいって言われてんだろうが 発売されて大分経つのに今更何聞いてんだ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/453
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 16:47:20.44 ID:LLNW+Gf4 AIに聞いてみたら? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/454
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 17:20:30.94 ID:W2UoymPe ノイキャンオンにする時点で、マイクから収音したものをベースにキャンセル信号をDSPで合成して鳴らすわけでしょ そもそも聴者が聞いている音は、DACやその周辺回路、DSPのアルゴリズム、アンプ回路、ドライバー、筐体設計……様々な要素が絡み合っているわけで、DACの違いなんて音を左右する要素の一つにすぎない ノイキャンオンにした際の信号の付加の方が、DACの違いなんかよりもよほど音に影響するするでしょうに あと、ポタオデユーザーは、R2Rだと音が暖かいとか、そういうバカな幻想をいつまで垂れ流すのか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/455
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 17:32:18.28 ID:8Mpn8Nz+ 実際聞いてみて、自分で変化が分かるかどうかでしかなおと思う。 分からんのだったらDACが切り替わっているかどうかなんてどうでもいい事だし、分かるのだったらそれでも買うかどうかを判断すればいい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/456
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 17:47:38.14 ID:RZ534ono 自分で聞いてもわからないクソ耳なのだろう 音を聞いてもわからないから測定値やスペックの方ばかりにこだわる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/457
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 17:54:08.42 ID:5Q9Y/FYM 明日はついにBOSE QCUE2発売 今日まではノイキャン最強はBOSE 明日からはノイキャン最強はBOSE http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/458
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 18:05:43.97 ID:HOX1WPaX しかしノイキャン番長のBOSEが人の声のノイキャンは難しいってんだから やっぱ各メーカーわざと聴こえるようにしてるんじゃなく技術とか性能面でできないんだろうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/459
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 18:10:13.23 ID:apn2qTQs 人の聴覚は、人の声にはとても敏感だから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/460
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/06(水) 18:18:51.75 ID:fA7SzX+a >>459 ノイキャンの仕組み考えたら当たり前な理屈よ 毎回同じ言葉でしゃべるやつだったら相殺するのも楽な処理になるけど 人間なんて声のトーン含めて一定な話し方するやつなんていないから 騒音とかなんかは一定なもんだと完全に消すまであっても、ロードノイズは不規則なとこもあるから消しきれなくなる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/461
462: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 18:23:56.54 ID:Iz2H0A/E ヘッドホンの方は新チップ投入でソニーが完全にボーズを超えたから、イヤホンの方も期待してる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/462
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/06(水) 18:44:33.13 ID:201BwQR/ >>462 え?どこソース? かじかじとか他の人レビュアーも「電車や飛行機など下から響くような音を移動中の音をしっかり遮音したい場合はBose、人の話し声や生活音など家の中やオフィスでメインに使うならソニー」って感じで完全に超えたなんて一言も言ってないけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/463
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 19:19:27.13 ID:GyZxOJOD ソニー信者の脳内では超えたことになっている http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/464
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 19:25:10.56 ID:r2ezKrZU パチンコなら“ソニー”、スロットは“ボーズ”。ギャンブラー流ノイキャンイヤフォンの選び方 https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/2033657.html 同じように思われるパチンコとスロットでも出ている音の傾向が結構違い、イヤフォンによってノイズキャンセル効果にも違いが出る 中低域のやかましい音を全カットする「QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代」 ここではやはり、現行最強格とも言われるQC Ultra Earbudsが本領発揮する。 低音・中音・高音のカット度合いを私の感覚で数字にしてみると、 ・QC Ultra Earbuds:低音10・中音10・高音5 ・WF-1000XM5:低音8・中音8・高音8 というような感じ。 満遍なく音を抑えてくれるWF-1000XM5に対して、高音さえ出ない環境であれば、QC Ultra Earbudsの方がさらにもう1段階音を抑えてくる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/465
466: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/06(水) 19:43:06.52 ID:LPAI5bMe QCUE2の接続性に問題がなければ欲しいな 今回ヨドバシで試聴した感じだと全然途切れなかったがどうだろう 同じく試聴して途切れなかったから予約購入したXM5が途切れまくりのゴミで散々だったからもう人柱にはなりたくない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/466
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 19:49:11.42 ID:Wp7a15N+ 高域はPNC頼り http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/467
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 19:51:45.53 ID:B08PohdI >>461 単に拾った音が高周波になるほど処理時間に 余裕が無くなり合成しても山を打ち消せず処理落ちするだけじゃないの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/468
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 19:55:43.66 ID:2uWU5a0T BOSEは強力に低音と中音をカットしているから相対的に高音が目立ってしまう SONYは低音と中音が甘くカットし切れなくて相対的に高音は目立ちにくくなる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/469
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 20:19:33.79 ID:VzFZvHQx >>463 https://www.rtings.com/headphones/graph/30642/noise-isolation-full-range-graph/sony-wh-1000xm6-vs-bose-quietcomfort-ultra-earbuds-truly-wireless/63313/44628 海外でちゃんと検証した結果、ヘッドホンはソニーの完勝です http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/470
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 20:22:05.38 ID:bJLDeAr1 https://www.rtings.com/headphones/graph/30642/noise-isolation-full-range-graph/sony-wh-1000xm6-vs-bose-quietcomfort-ultra-headphones-wireless/63313/44629 こっちがXM6とUltraヘッドホン http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/471
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 20:48:33.38 ID:RSSNE+gm 海外のどっかのサイトを鵜呑みにする奴 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/472
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 21:15:24.80 ID:Sris9mjd 海外は正しいレビューしてるに決まってるんだ!! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/473
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 21:25:31.59 ID:a2LOOVfr >>470-471 Sony強すぎて草 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/474
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2025/08/06(水) 21:53:34.88 ID:sdink2jv ノイキャンて音楽流せばどれも同じレベルだよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/475
476: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 22:05:05.92 ID:55VkXb8d レビュアー個人の感想じゃなくて、海外はちゃんと専門家が測定したデータ公開してくれるから良いね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/476
477: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 22:32:50.34 ID:2Iw0z98s >>465 QCUE2ndではパチンコのノイズについて言及されてるけど、スロットのメダルジャラジャラ音は大丈夫だったのだろうか QCUEのレビューではよくメダルのノイズの方がフィーチャーされてた印象だが。それかスマスロでの話かな まぁどちらにしろ昼飯も食わず打ち続ける真性のパチンカーやスロッターにとっては駆動時間の観点からBOSEは選び辛いだろうな、倍くらい差があるし QCUE2ndの駆動時間そのままなのが悔やまれる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/477
478: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 22:47:08.30 ID:J5TX8uEU ソニーファンボーイ🌿 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/478
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 22:54:46.19 ID:sccuYBdB AndroidのLDACよりiPhoneのAACの方が良い音に聴こえるのですが何か設定間違ってるんでしょうか… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/479
480: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/06(水) 23:08:35.06 ID:2MTVqFmB LDACってのは情報理論的な理屈で低域から高域までいかに多くの情報を詰め込むかってことに注力したフォーマットだから刺さったりボワついたりしがちで音楽として聞いたときの心地よさはあんまり良くない AACは人間の聴感的に心地よく聞こえることを第一に考えつつ情報量を適度に削減したフォーマットだからスッキリしてて艶のある感じになる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/480
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 23:15:07.73 ID:8Mpn8Nz+ 高音のANCは、振動数が高くなるので時間的に厳しいのに加え、波長が短くなるので耳道の長さなどの影響が出やすい。 そもそも物理的に詰めるのが難しいんだよね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/481
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/06(水) 23:22:19.22 ID:604IQt6+ ソニーの新作情報出てきた もうソニー以外はゴミだねえ お手上げ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/482
483: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 23:23:43.49 ID:Xm5Tzsfg >>470-471 人の声は500から2000Hzくらいだけど、BOSEはその帯域が山になっててノイキャン性能が大きく落ちてるな ヘッドホンの方はイヤホンに比べたらマシだけど、それでも同様の傾向 BOSEが意図的に人間の声をキャンセルしないようにしてるのか、単に苦手な処理なのかは知らんけど SONYの方が人の声をキャンセルできるのは間違いないな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/483
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 23:40:17.69 ID:6FbbXJC9 >>477 駆動時間を理由にQCEを選んで満足してる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/484
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 23:51:03.90 ID:uQo1lrqt ワイヤレスヘッドホンは完全にスレチなんだけど、6万円も払ってXM6を選ぶなら、2万円弱余計に払ってPx8を買いますね こんな高い買い物はぼったくりと思っているのでしないけど。あの分野はソニーの自己満足 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/485
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/07(木) 00:18:19.54 ID:IWFOcyUN >>480 よくそんなデタラメ平気で書き込めるな ソニーやフラウンホーファーが共同でAAC開発したことすら知らないだろお前 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/486
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/07(木) 03:05:21.40 ID:b4IIM6B8 中華TWSのKZ Xtra持ってるけど4千円位で買えてノイキャン・外音取り込みありで音質良く(低音迫力あり中高音綺麗)装着感も良く気に入ってるがKZ Xtra PROが出たのでポチった。 QCC5181チップでLDACにも対応して8千円位。 個人の主観ですがKZ XtraでAZ100と同等の音質でしたのでPROはかなり期待。 https://watchmono.com/e/kz-xtra-pro http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/487
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/07(木) 07:11:26.49 ID:fIf+6703 >>481 外音拾って直ぐに反位相を出力できるかで 耳道はどう関係するの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/488
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/07(木) 07:46:13.95 ID:wuCbRrwl 鼓膜に届くところで打ち消すようようにしているわけで ドライバーと鼓膜までの経路である耳道は大きく影響する そもそもマイクの位置とドライバーの位置が異なる 鼓膜とドライバーとマイクはそれぞれ離れているわけで単純には行かない 外音拾って反位相乗せて終わりで済むなら簡単なマイク1つのフィードフォワードでいいことになるが 実際は現在のANC主流のハイブリッド式のように複数マイクでフィードバックがないとノイキャン精度は上がらない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/489
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/07(木) 08:03:29.38 ID:KnoQ2Q1d >>477 パチンカーやスロッターは外部の音なんか気にしない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/490
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/07(木) 08:13:33.08 ID:RHUiBLF6 気にしてないならイヤホンジャック付きのパチンコなんて出てこないよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/491
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/07(木) 08:26:10.61 ID:z5JnUPEC >>468 要はチップ出る度に変わっていっても リアルタイム演算する性能なんてそんなたいしたもんじゃないってことよ それなりのもんにすると発熱もするしバッテリー食うと本末転倒なことにしかならない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/492
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/07(木) 09:49:39.33 ID:uH5oXPGd かじ案件w 彼奴の情報も大概だけどなw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1752296771/493
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.903s*