【改造上等】Zishan DSDs AK4499 Part 2【高コスパ】 (944レス)
上下前次1-新
1(2): sage 2020/12/20(日)20:12 ID:3PxxU7hs(1/2) AAS
ここは、Zishan製品とその改造について語るスレです。
◆前スレ
【改造上等】Zishan DSD AK4497EQ【高コスパ】
2chスレ:wm
◆Head-Fi Zishan
外部リンク:www.head-fi.org
◆ASR Zishan
省1
864: 2023/06/20(火)21:00 ID:/HzxJzyC(1/2) AAS
Zisan Z5
DAC:ES9039PRO THD+N-122dB
OPA:RT6863D THD+N-116dB
シングル3.5mm/バランス2.5mm/バランス4.4mm
Bluetooth: SBC,aptX,aptX-HD,LDAC
サポート形式: ape,flac,wav,mp3,m4a,wma,aiff,aac,dsf,dff,iso,cue,dts5.1
バッテリー: 8時間 ハウジング: アルミニウム合金
865: 2023/06/20(火)21:24 ID:/HzxJzyC(2/2) AAS
スペック的にはMUSES02よりRT6863Dの方がいいんだなぁ
価格は断然MUSES02の方が高いけど
866(2): 2023/06/21(水)21:33 ID:YFuVRwMn(1) AAS
Z5ポチッたでえ
867: 2023/06/21(水)23:04 ID:fAm16F7f(1) AAS
>>866
届いたらレポ頼む
868: 2023/06/24(土)17:01 ID:OOGo1ZPh(1) AAS
Z5そんなオペアンいいのか
Z4で平面駆動のイヤホン(7HZ Timeless)さしたらパワー不足で鳴らなかったんだが、買ってみようかなぁ
869: 2023/06/24(土)20:57 ID:OzX0NlVv(1) AAS
ブランド名「Zisan」に変わったの?
発音は「ズィーサン」?
870(1): 2023/06/25(日)16:57 ID:6dzE+Zng(1) AAS
Z5購入した人が、Twitterで測定結果公開している
かなり・・・よい
871: 2023/06/25(日)17:36 ID:bh5Qjeg7(1) AAS
筐体の安っぽさが不安になるな
4.4のジャックがすぐ壊れる問題解決したのかな
872(1): 2023/06/25(日)17:38 ID:cWW+91Lf(1/2) AAS
>>870
かなりよい…投稿はどれ?
自分が見たのと君が見た投稿は違うんだろうけど一番スコアが高くなる出力設定での測定でTHD+Nが-88dBというクソみたいな数値の物しか見当たらない…
こんなんなら数千円で買えるドングルや中古のXperiaの方がマシな数値になるが…
873(1): 2023/06/25(日)18:01 ID:i402+p2W(1) AAS
>>872
THD+N-118dBのTANCHJIM Spaceがセールの時1万円くらいで買えるから
それをスマホに繫いだ方が音はいいかもな
まあ、でもSony NW-WM1AがTHD+N-87dBだから、別に悪くはないだろうw
874: 2023/06/25(日)18:13 ID:H8cEVBV7(1) AAS
測定する機材が悪ければ、測定結果も悪くなりがち。個人による測定で、メーカーが使っているような高価な機材による精密な測定ではないだろうから、実際はもっといい数値かもしれない
875: 2023/06/25(日)18:29 ID:gMcAvJn5(1/2) AAS
高価なパーツをただ詰め込んだだけのDAPだから測定値悪くて当然でしょ
ノイズのことなんか考えて作ってないと思うよ
876: 2023/06/25(日)18:37 ID:+SLSUB6s(1) AAS
そんなこと言いだしたら、日本のメーカー全滅するやんw
877(1): 2023/06/25(日)18:42 ID:cWW+91Lf(2/2) AAS
>>873
WM1というかS-Master系は負帰還をしてないフルデジタル増幅だから歪み率は悪くなって当然だしそういう前提での音作りもしてるからそれと数値比較をする意味はない
汎用のDACと汎用のオペアンプを普通に組み合わせて最低限のノイズ対策をすれば100dBを超えて当たり前だからそれを超えてない時点でゴミ
ESSやAKMのハイスペックチップなんて使わずにスナドラに内蔵されてるQualcommのオマケDACとアンプを使ってるだけのXperia5IVでも-97dBなのに…
878: 2023/06/25(日)19:17 ID:ykdXl/Lb(1/2) AAS
>>877
音作りって意味わからん。数値がそのまま音質でしょう。それとも原音からかけ離れるけど、音質悪いのをリバーブとかで加工して
聴き心地をよくして誤魔化すとか、そういうことが言いたいの?
2万8千円のZisan Z5 -88dBは、DAPの中では普通だと思うけどね〜他社と比較しても
7万円のFiiO M11sが-100dB、7万円のHiBy RS2が-81dB、60万円のAstell&Kern SP3000で106dB、20万円のAstell&Kern SP2000が-108dB
879: 2023/06/25(日)20:00 ID:7ZOY/7pQ(1) AAS
音を数字で語ってる時点で終わってる
880: 2023/06/25(日)20:09 ID:TxpzznfV(1) AAS
450代~からz4やdsdsの話載ってるな
そのへんの過去機よりはいいってことでいいじゃん
sonyなんかを聴いてるヤツがzishan買うわけないし方式違うからまともに比較出来ないことくらいここならみんな知ってるんだからつまらん言い合いいらん
881(1): 2023/06/25(日)21:05 ID:ykdXl/Lb(2/2) AAS
エミー賞取ってる元ソニーのエンジニアが
NW-WM1Aをこき下ろしているのは1000ドルの価値はないという意味で
Zisanの価格帯で同程度の音質なら十分すぎると思うよ
外部リンク[php]:www.audiosciencereview.com
882(1): 2023/06/25(日)23:44 ID:gMcAvJn5(2/2) AAS
>>881
TOPPINGから金もらってるおじさんの戯言はどうでもええわ
883: 2023/06/26(月)00:43 ID:Rplm96nL(1) AAS
高価な物は性能がいいと思い込んでる人がいるから
高価で性能が悪いという話題は荒れる。逆に安価で性能がいいというのも荒れる
884: 2023/06/26(月)02:43 ID:cXDPGRzM(1) AAS
>>882
戯言ではないだろう。誰だって1000ドル出してCD音質を
情報の欠落なしに再現できない製品なら失望するだろ
885: 2023/06/26(月)19:20 ID:i1UMMo6C(1) AAS
結局、Z5は25000円ぐらいの価値あるん?
従来通りコスパ機なのか、1万円ぐらいで買えなきゃ地雷なのか知りたいわ
886: 2023/06/26(月)19:40 ID:DmCZMCLA(1/2) AAS
Z5は使っているパーツ考えたら激安だが、5000円以下のZ3や
1万円以下のDSDsの頃に比べると敷居は高いな
改造して遊びたい、ES9039PROの音が聴いてみたいとかの
目的なくてカジュアルに音楽楽しむだけなら
CS43131使った20ドルくらいのドングルDACでいい気もする
887: 2023/06/26(月)19:53 ID:DmCZMCLA(2/2) AAS
DSDsAK4499も、他社AK4499採用製品が軒並み10万円前後の時に最低価格の2万円だった
Z5も他社ES9039PRO採用製品より圧倒的に安い、最低価格の製品だということは間違いない
888: 2023/06/27(火)10:06 ID:Efjh5j9U(1/2) AAS
サンキュー
DACとオペアンは品質いいけど、電圧があれで実力が出るかわからんっていういつものzishanなんだな
買った人のレビュー見てると、バランス接続よりも3.5シングルの方が音がいいってあるけどそんなもんなん?
889: 2023/06/27(火)11:54 ID:G77771g7(1) AAS
無改造でも悪くはないし、Zisanのノイズの大きな原因
電源まわりを改造して大幅な上積みが見込める
電源で性能伸び悩むのはDAPの宿命みたいなもんだな。その点はドングルDACの方が有利
890: 2023/06/27(火)12:00 ID:Pgiv6t2l(1) AAS
ES9039PROって8ch DACだけど他社がやってるようにちゃんと左右4chずつパラレルで使ってんのかな
これをせず2ch分だけ利用なら省電力型のQ2Mとかと大差無い気がするんだが
それとちゃんと電流出力モードで使って外部IVしてんのかな
891: 2023/06/27(火)12:10 ID:xxJkw6mu(1) AAS
バランスとアンバランスでその電圧はどうなると思う?一度バランスとアンバランスのライン出力に直でつないだらわかるんじゃね?
892: 2023/06/27(火)14:26 ID:Efjh5j9U(2/2) AAS
すまん。
バランス接続とアンバランス接続で電圧が変わる?っていうのピンとこないのでもうちょい詳しく書いてもらえると助かる
バランス接続の方がノイズ少ないし
左右独立したアンプから通すので経路が違うぐらい認識
893: 2023/06/29(木)21:12 ID:RSz2wITd(1) AAS
Z5きた、取りあえずZ4よりは全体的に良い
音に厚みがでたし、BTやDAC時のノイズがなくなった気がする
ただ相変わらずこぢんまりとした狭い空間に音が詰まってる感じで、MV1でも狭さを感じる。もうちょい奥行き感があるといいんだけどな
バランスは多分なんちゃってバランス、シングルと音量変わらん
外部USB DACが使えそうな設定があるけど現状認識しない
発熱はあまりないしバッテリーもそこそこもちそう
ネットワーク周りが充実したからLOでアンプに流すのがいいんかな
894: 866 2023/06/30(金)12:55 ID:JIXQkCTm(1) AAS
うちもZ5来た。
大体893と同じ感想。
なお、日本語操作も可能になったが、練れていない。「再生」とすべきところが「遊んでいる」なのには笑えた。
895: 2023/07/01(土)03:27 ID:ZRMtDVzC(1) AAS
893,894レポ乙!Zisanに直接連絡は取れないけど、以前販売店を通したら
質問に答えてくれたから、今後のために出来るなら894には「遊んでいる」→「再生」に変えるよう
店からZisanに伝えるように言ってくれたらうれしい
896(1): 2023/07/02(日)12:16 ID:KgcBXcZQ(1) AAS
4499EX待ち。これって火災前4498って呼んでたものだよね?
897(1): 2023/07/02(日)13:33 ID:epXe872E(1) AAS
>>896
構成は似てるけど発表されてたAK4498はAK4499より静的特性が少し悪くなる代わりにAK4491と組み合わせることで聴感は最高という感じだったけどAK4499EXはその性的特性もAK4499を超える仕様になってる
898: 2023/07/02(日)14:26 ID:IxE7AFJu(1) AAS
Z5って筐体にネジが見当たらないけど裏蓋接着になっちゃったの?
899(1): 2023/07/02(日)19:54 ID:JbR8rsbz(1) AAS
>>897
データシート見比べると、AK4499EXよりAK4499の方が性能よくね?
名前はAK4499EXのほうが強そうだけど
900(2): 2023/07/02(日)20:26 ID:2bovLxhE(1) AAS
>>899
AK4498 SNR128dB THD+N-116dB
AK4499 同 134dB -124dB
AK4499EX 135dB -124dB
AK4499無印は4ch DACでEXは2chだからそれをパラレルで使うなら無印の方が上になるけどch当たりの性能はEXが上
901(1): 2023/07/02(日)22:17 ID:SJwWcJtz(1/3) AAS
>>900
THD+Nは-124dBで一緒だけど、SNRは
AK4499EX(2ch)135dB
AK4499(1ch)140dB,(2ch)137dB, (4ch) 134 dB
902(1): 2023/07/02(日)22:27 ID:/debRykz(1) AAS
>>901
いやだから全chパラレル(並列)で使えばそうなると>>900で書いてるでしょ
データシートを見ればわかるけどEXも2chパラレル(mono)なら138dBだよ
無印は2chパラレルで137dB 4ch分全て使って140dB
903: 2023/07/02(日)22:33 ID:SJwWcJtz(2/3) AAS
>>902
これでいいのかな?
AK4499EX(1ch)138dB,(2ch)135dB
AK4499(1ch)140dB,(2ch)137dB, (4ch) 134 dB
904: 2023/07/02(日)22:35 ID:SJwWcJtz(3/3) AAS
こうやって比べると、AK4499EXはch当たりの性能は向上してるのに
2chしかないのが、なんだかもったいない
905(1): 2023/07/03(月)19:55 ID:SjXhpyBZ(1) AAS
Z5うちも到着
おおむね満足なんだが
画面ロックできない
左ボタンとセレクトボタン同時押しはずなんだが普通に電源落ちるんだよなぁ
906: 2023/07/04(火)14:25 ID:Yp3Y2Yzh(1/2) AAS
Z5の音はそれなりにいいんだがUIがいろいろ酷いな
Bluetooth機器の検出も操作がよくわからないし
起動のたびに曲の頭から再生される仕様も変更のしかたわからないし
907(1): 2023/07/04(火)17:28 ID:Yp3Y2Yzh(2/2) AAS
>>905
回答きた
zisanの間違いで
一番左ボタンと真ん中のセンターボタン長押しでキーロック
908: 2023/07/08(土)10:27 ID:YAIl/RYs(1) AAS
>>907
ありがとー
909(1): 2023/07/10(月)18:40 ID:niK8VZt8(1) AAS
Zisan相変わらずクソみてえな設計してる。
買ってないから画像からわかる範囲でが、
ほぼ確実にI/V変換せずに直接差動合成してるし、
なんなら差動8chをパラレルで使ってないんじゃないの?
流石に2chだけしか使ってないってことは無いとは思いたいけど、それすらもあり得そう。
そしてアナログ周りに無駄に抵抗が多いし、アナログ電源はいつものDCDCだろうし。
あとType-Cのすぐ近くにあるQFNパッケージのIC2つは両方とも電源周りのDCDCっぽい。
省2
910: 2023/07/13(木)01:03 ID:zIbtv8vg(1) AAS
Z5の評判見る限りbluetoothレシーバーとして使うなら安いZ4のほうが良さそう?
911: 2023/07/26(水)21:30 ID:Ig/vo6yw(1) AAS
初代AK4495とZ3cs43198を持ってるけど、比べ物にならないくらいZ3は普通(オブラート)って印象だったんだが
912: 2023/08/23(水)13:05 ID:7W4EL0u/(1) AAS
d1のdual ak4499ex版、積んでるものだけで言えばめちゃ安いけど情報無さすぎて手が出せんわ
913(1): 2023/09/04(月)19:17 ID:TKrV8lif(1) AAS
d1c dual 4499ex のとかいうの買ってみたけど、何か聞きたいことある?
914: 2023/09/04(月)19:19 ID:xRq4kjM8(1) AAS
無いよ
915: 2023/09/04(月)19:43 ID:9dG0PFvo(1/2) AAS
>>913
COSMOS ADCか、オーディオインターフェイスでREW使ってTHD+N測定して欲しい
外部リンク[html]:www.roomeqwizard.com
916: 2023/09/04(月)20:08 ID:9dG0PFvo(2/2) AAS
測定めんどくさければ、ASRのアミールにd1c dual 4499exを測定して欲しいと事前にメールで頼んでおけば、往復の送料だけで無料でAPx555で性能を測定してくれるけど、こっちの方が面倒くさいかw
917: 2023/09/15(金)04:37 ID:GHyvnIoO(1) AAS
据え置きはTOPPINGやSMSLなど技術力あるメーカーがたくさんあるから
競争力持てるとは思えないな・・・手ごろなDAPに注力して欲しい
918: 2023/09/19(火)13:49 ID:VscSbXYE(1) AAS
あのカフェのスイーツ、見た目も味も最高やった
919(2): 2023/09/25(月)16:25 ID:+HKPCJkk(1) AAS
>>909
メーカーは、膨大な計算、試作、測定、そして繰り返し視聴して最適な設計に近付けてるのわかる?
メーカーの設計に携えないレベルの人が自己満足の寸評を掲載している連中は、まともな聴力を有していない証拠
920: 2023/09/25(月)17:12 ID:nxpKpopu(1) AAS
>>919
Zishanの古くからの適当な実装からして
測定しながら作ってるようには見えないけどな
初期のZishanはバカ安で改造前提の設計だから許されてた品質だった
ネット上で指摘のあったDSDの問題が、DSDsでは修正されていたり
Z4の青歯ノイズ問題後に出たZ5は設計が変わったり少しづつ改善はされてきてはいる
921: 2023/09/25(月)21:54 ID:vXXbiyar(1) AAS
いつもの脳死コピペだ、気にするな
922: 2023/10/12(木)17:10 ID:iQyRxcnq(1) AAS
>>919
それだけ計算に時間掛けて試作を繰り返したら相応にコストが掛かるんだよなあ。
で、そのコストは製品に乗ってくるわけだが、Zishanの値段を見てもそれが言えるか?
乗ってる部品を考えるとほぼ原価だろって疑いたいレベルの値段だけど。
923: 2023/10/13(金)08:35 ID:pGxDGoB9(1) AAS
それを何度も言われてるのに未だに理解出来てないような奴なんだから言うだけ無駄かと
924(1): 2023/11/24(金)19:21 ID:daO7Tnnr(1) AAS
独身の日に実質2万円弱で買ったz5
英語モードにしないと青歯は繋がらないしUSBドライブは認識しないし
設定はきちんと反映されないで、現時点ほぼなんもできないな。
せめてファームをあげて様子を見たい
925(1): 2023/12/08(金)11:18 ID:WXmdcqbF(1) AAS
>>924
Z5のファームウェアってまた中華アカウントないと使えない百度?
926(1): 2023/12/11(月)01:57 ID:K7QXcapZ(1) AAS
>:>925
小度音箱で一応手に入れたけどバージョンアップなかったね。
あれから操作もある程度覚え
ipadでdacとして認識しない,USBドライブが単体で動かない以外はだいたい使える。
古いhd650やhd800をバランスで聞いたときだけでも充分以上に元が取れた
927(1): 2023/12/11(月)10:10 ID:Vh7aJGlD(1) AAS
>>926
海外からでもSNS認証突破できるアプリあるのか
ありがとう
電源おとす度に再生位置が記憶されないのって治った?
928: 2023/12/12(火)00:01 ID:Bt5+9O6T(1/2) AAS
>>927
その気配りはこのデバイスに求めてない
1tbのmicroSDで1〜2分あれば数万曲スキャンできるので
あとはアルファベットの頭文字別にディレクトリを26個ほど作り
(直下にアルバム名のサブフォルダを何百も作るとOSが認識できない)
起動後アクセスしやすいよう並べてるだけ
DLNA以前の極めて原始的手法で聞いてる
929: 2023/12/12(火)00:05 ID:Bt5+9O6T(2/2) AAS
ちなみにsambaサーバーにはそんな面倒くさい分類しなくてもアクセスできる
930: 2023/12/20(水)21:11 ID:FiQKhVMx(1) AAS
来年は新作発売されるかな?
そろそろ手持ちのAK4497版のバッテリーがヘタってきた
931: 2024/07/07(日)16:07 ID:VTxPib7w(1) AAS
死んでないのに買う意味あるからだね。
結局、教育が一番大事ということでブランド提供とかもあんま知らんけど
金ないない言ってる
それまでの人生を生きる
932: 2024/07/07(日)16:18 ID:zWbJdj46(1) AAS
喋る相手というのはいかがなものか
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
933: 2024/07/07(日)16:27 ID:dpRedO1s(1) AAS
>>412
運輸系なにかポジティブな評価をつけられる部分がないかもな
カード認証エラーって出るよ
934: 2024/07/07(日)16:35 ID:EpAggwAQ(1) AAS
疑問に結果で
食欲は抑えられてる方の価値ある
935: 2024/07/07(日)16:37 ID:KsmHQDfP(1) AAS
配信の邪魔しないし
今ではなくないかなあと思ってたガーシーをとことんBANにする
何の興味もありません
また、犯罪者に凸して聞いた事だけど
936: 2024/08/03(土)10:57 ID:lEC53a5B(1) AAS
DAC変更で約半額のZishan Z5cとか密かにak4499積んでるZS-MDとかテコ入れしてるって感じ>>最近のじーさん
937: 2024/08/18(日)01:33 ID:klezqBmF(1) AAS
Z4がダメそうなんで早くZ6でねぇかなぁ
938: 2024/11/25(月)12:59 ID:zjYTsbBL(1/2) AAS
Zisan z5 オクで手に入れたけど、使って30分で
中ボタンとescボタン効かなくなった
左ボタンと起動ボタン同時押しで
ファクトリリセットしたけど直らない
物理障がいかな
ポーズできないから、電源ボタンで直切り
電源おとしてるけど
939(1): 2024/11/25(月)12:59 ID:zjYTsbBL(2/2) AAS
Zisan z5 オクで手に入れたけど、使って30分で
中ボタンとescボタン効かなくなった
左ボタンと起動ボタン同時押しで
ファクトリリセットしたけど直らない
物理障がいかな
ポーズできないから、電源ボタンで直切り
電源おとしてるけど
940: 2024/11/25(月)21:03 ID:hLEeS5b4(1) AAS
音はどうなの
941: 2024/11/26(火)01:11 ID:OCxV6L/b(1) AAS
AK4490 4495 4497 4499exと買ってきて
初めてessチップのやつ聴いてみたけど
低音がもう少し欲しいかな
AKより中高音よりな気がする、AKはウォーム
な傾向だったけど。
AKはベルベットサウンドだし、柔らかで
高音押さえてるかな、まあ内蔵フィルタで
省4
942: 2024/11/26(火)03:05 ID:hm6bs++2(1) AAS
Z5なのかZ5Cなのか
943: 2024/11/26(火)09:30 ID:LJm/s/4k(1) AAS
Z5c
944: 01/09(木)20:13 ID:sGcWa6/y(1) AAS
>>939
買って半年で壊れた
やっぱ中華だわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.462s*