そろそろ平面駆動ヘッドホン主流になる (65レス)
1-

1: 2020/09/03(木)18:50 ID:3NuFXUrV(1) AAS
ゼンハイザーとかakgとかオーテクとか参入できるか?
2: 2020/09/03(木)21:23 ID:1nLDT4zK(1) AAS
平面駆動とかピエゾとか静電型って色々あって特徴がよくわからん
3: 2020/09/03(木)21:31 ID:3m9y8C0Q(1) AAS
ピエゾのヘッドホンって有るのけ?
4: 2020/09/05(土)22:57 ID:5zK24bEb(1) AAS
STAX
5
(2): 2020/09/06(日)03:16 ID:J/9FI4U5(1/2) AAS
ピエゾはイヤホンだすまんな
平面駆動って何がメリットなん
6
(2): 2020/09/06(日)06:20 ID:d1hO05PN(1) AAS
>>5
・超低域がよく出る

・歪みが少ないからイコライザーで音質を大幅に変更しやすい

他にもメリットはあるけど実感しやすいのは、このふたつだと思う
7
(2): 2020/09/06(日)18:09 ID:J/9FI4U5(2/2) AAS
>>6
低域好きだから買います
教えてくれてありがとう
8: 2020/09/06(日)20:36 ID:v5sk7bJy(1) AAS
>>6
小口径であるT60RP持ってるけどむしろ50Hz以下がまともに出ないから超低音はヘッドホンなら口径次第
イヤホンなら密閉度が重要度高くなる
9: 2020/09/07(月)21:59 ID:GURCSv1d(1) AAS
理想ならコーンより平面
10: 2020/09/08(火)00:59 ID:vfURt3hR(1) AAS
>>7
あくまで超低域(海外ではサブベース sub bassと呼ぶ)だけだから安易に平面だからって買うと「コレジャナイ」感が凄いぞ
低音の質感も違和感を覚えやすいし。
平面の低音の質感のほうが本当はダイナミックより自然らしいが。

上の言ってる人の言ってる通り、あまりにも小さい口径の振動板だと平面でもキツいかもしれないし

ミッドベースではダイナミック型のほうが迫力や量が出るしミッドベースのほうが耳は感じ取りやすい

分かりやすい低音の量感や、普段聞き慣れた低音に近い質感を求めるならむしろダイナミック型をおすすめする
11
(1): 2020/09/08(火)16:49 ID:fd0CA4HA(1/2) AAS
外部リンク[php]:reference-audio-analyzer.pro
外部リンク:www.stereophile.com

下はt50rpだけどドライバーは近いから参考程度に
50Hz以下は測定でも聴感でも厳しい
50Hz以下も出るには出るけど高調波が混ざる
K712proも持ってるが明らかに低音がきれいだし他の人にブラインドテストで試してもわかってた
12
(1): 2020/09/08(火)16:52 ID:fd0CA4HA(2/2) AAS
>>5
スレタイはヘッドホンにしてしまったがイヤホンも平面駆動は増えていいはず
13: 2020/09/08(火)20:52 ID:E3vxfc4M(1/2) AAS
>>7
ダイナミック型だとイコライザー使うのは諦めたほうがいいと思う
低音の量をイコライザーを使用してさらに上げるなら平面のほうがいいかと
高域も上げないとバランスとりにくいかもしれないが
14: 2020/09/08(火)21:17 ID:E3vxfc4M(2/2) AAS
>>12
イヤホンの平面駆動はブームが起きていないね
15
(1): 2020/09/09(水)10:44 ID:zxNLxI/V(1) AAS
イヤホンの振動板のサイズでやっても
メリットが小さいのかもな

平面駆動のスピーカーってあるの?
16: 2020/09/09(水)15:16 ID:EyxXcN9X(1) AAS
>>11
わざわざグラフまでありがとう
イコライザー多用しないからやっぱダイナミックだわ
ただの興味で買いたかったが確かにベースとかバスドラの中低音あたり好きだから買っても限定的なジャンルになりそうだな
画像リンク[png]:i.imgur.com
17
(3): 2020/09/10(木)15:13 ID:I4y8lP3f(1/2) AAS
鳴らしきれないのは嫌なので、鳴らしやすくて良い音の平面ないですかね?
18
(2): 2020/09/10(木)16:46 ID:2CKHel3i(1) AAS
>>17
hifiman ananda
19: 2020/09/10(木)18:21 ID:h349ghbJ(1) AAS
オーテクも平面出してたんだよな
それをリメイクしたモデルは見た目だけ似せてて普通の振動板を使ってたのが残念
20: 2020/09/10(木)19:09 ID:AtP9bEnt(1) AAS
>>17
meze empyrean
21
(1): 2020/09/10(木)21:42 ID:I4y8lP3f(2/2) AAS
>>18、20
ありがとうございます。
聞いてきます。
22: 2020/09/10(木)23:24 ID:Jn6AxjK7(1) AAS
>>21
audeze lcd-xcを追加で
23: 2020/09/12(土)09:35 ID:5Y7hnS8k(1) AAS
平面駆動開放型が最強
24: 2020/09/12(土)11:25 ID:o4tPv+58(1) AAS
同意するけど音漏れが半端じゃないし遮音性も無いから使えねーケースが多いよな
25: 2020/09/12(土)13:58 ID:6dxJAQoD(1) AAS
平面駆動密閉型って何で少ないの?
26: 2020/09/13(日)08:55 ID:aBBcKgpN(1) AAS
>>15
あるにはあるけど高すぎる
27
(1): 2020/09/24(木)15:06 ID:WDL5rO4c(1) AAS
D8000は平面?
28: 2020/09/24(木)19:12 ID:Gg9Tkj/8(1) AAS
>>27
平面だよ
29
(1): 2020/09/25(金)20:44 ID:CRLh/tF3(1/2) AAS
tri-i3で平面駆動の素晴らしさに目覚めた
2万円近くするのでいろいろ試せないんだが
おすすめ教えてほしい
30: 2020/09/25(金)23:04 ID:yrNvi7z2(1) AAS
>>29
上の書き込みであったように平面ドライバーでも、ある程度はドライバーが大きくないと低音(特にサブベースといわれる超低域)はダイナミックドライバーに対して、それほど有利ではないようだ
イヤホンだからtri-i3もドライバー口径はダイナミックドライバーに対してあまり大きくなさそうだが低音はよく出ているかい?
31: 2020/09/25(金)23:43 ID:CRLh/tF3(2/2) AAS
tri-i3で低音が出てないっていうのであればそれはもうイヤホンは全部捨てろってレベルだと思う
超低音がなにかはよくわからないが、今でもってたオーテクのATH-M50xとかshure se215とかは比較にならないぐらいの解像度で
音色が綺麗としか言えない
32
(1): 2020/10/23(金)18:55 ID:34X5ToTh(1/2) AAS
STAXをヨドバシで試聴した時は低音のなさにビビったけど
周りがうるさすぎただけ?
33
(1): 2020/10/23(金)19:26 ID:SHlYLjMk(1/3) AAS
>>32
STAXは低音が少ないというのは有名だからね
34
(1): 2020/10/23(金)20:50 ID:34X5ToTh(2/2) AAS
>>33
6あたりで言ってるのは他の製品のことか
STAX欲しいんだけど踏ん切りつかんなぁ
35: 2020/10/23(金)23:36 ID:krKDfWYN(1) AAS
家電量販店で開放型試聴したら大抵スカスカに聞こえるわ
何の参考にもならん
36: 2020/10/23(金)23:47 ID:SHlYLjMk(2/3) AAS
>>34
ヘッドホンの構造に詳しくないからメカに関しては自信ないけれどSTAXはドライバーが平面なんだろうけれど、このスレが指してる平面駆動ヘッドホンとは構造がかなり違うんだ

STAXは静電型と普通は呼ぶんだよ

平面駆動型と静電型では音の特徴が全然違うんだ

静電型の特徴は超高解像度だけれど低音が少ない

平面駆動型はサブベース(明確な周波数の定義はないけれど多くの場合60Hz以下という凄く低い音)がよく出るという事と歪みが少ない事と静電型程ではないけど解像度が高い事・・・なんだけれど歪みが少ないからイコライザーで音を変えても音質低下が起こりにくいという評判なんだが個々の製品によって差があるようなんだ
案外イコライザーに耐えられない平面駆動ヘッドホンがあるようだ
省7
37: 2020/10/23(金)23:55 ID:SHlYLjMk(3/3) AAS
大阪や東京のeイヤホンやフジヤなどの静かな環境で試聴させてもらえる店に行けるなら行ってきてほしいね
低音だけじゃなく色々分かると思うよ
想像だけれど家電量販店では店員さんが傍にいなければいけないから短時間しか試聴させてもらえなかったんじゃないかな?
38
(1): 2020/10/24(土)13:18 ID:wVsFGiEj(1) AAS
低音はTH900と比べてどうなの?
39: 2020/10/24(土)20:31 ID:8obQHiR5(1) AAS
>>38
TH900の低音全体の量感と比べるなら平面駆動でも対抗できるのはかなり少ないと思う
サブベースだけで比べれば分からないけれど

D8000、Empyrean(アルカンターラパッド)、LCD-XCなら低音全体の量感と共にサブベースの量感まで評価するなら互角以上かなと思った
40
(1): 2020/11/05(木)19:04 ID:8QIdRVKU(1) AAS
外部リンク:diyaudioheaven.wordpress.com

RP振動板が超低音が悪いのはドライバーのネジがキツすぎる可能性あり
41: 2020/11/05(木)22:17 ID:v64Y2CKv(1) AAS
>>40
そういえばZMFの平面駆動ヘッドホンはFOSTEXベースだったな
1番値段高いやつは低音がよく出ると評判だ
どうやって?と思ってたがネジの可能性かぁ
42
(1): 2020/12/23(水)15:45 ID:/tWJ1l3I(1) AAS
LCD-Xで凄いな
音の立体感とか分離感とか最高だね
HD800Sが必要なくなって売ってしまった
43
(1): 2020/12/26(土)10:03 ID:4ndUxMQm(1) AAS
>>42
LCD-2の2020買えないからLCD-X代わりに買おうとしてるけど
レビュー通りEQ入れないと微妙なの?
44: 2021/01/21(木)22:40 ID:UcmPrNPw(1) AAS
>>43
LCD-Xは海外でモニターヘッドホンとして使われてるだけあってそのままで素晴らしい解像度だよ
音の傾向はソニーの青モニヘッドホンと似てるね
もちろん別次元の音だよ
45
(1): 2021/01/22(金)00:21 ID:dr2Safu2(1) AAS
anandaが7万になったぞ、平面駆動の入門用におすすめ
46: 2021/01/25(月)13:15 ID:QWZ3jtON(1) AAS
t50rpとt60rpなら後者の方が低域も解像度も出るよ。
しかし出過ぎないので鼓膜を圧迫されることなく長時間のリスニングができるという稀有な名器。
47: 2021/02/06(土)21:03 ID:4uDeL3xl(1) AAS
>>45
15万とかで買った奴、涙目ww
48: 2021/02/25(木)23:23 ID:PgRUtscJ(1) AAS
YAMAHAのHP1はよかったよ。

樹脂が溶けるまで使った。
49: 2021/04/05(月)12:02 ID:tPEmME2Y(1) AAS
たまにはエーテルフローさんの事も思い出してください…
50: 2021/04/16(金)05:11 ID:eThsMp5U(1/2) AAS
K712PROとT60RPを比較してみると音の立ち上がりは明らかに優れてるけど少しうるさい音がなる
K712PROはうるさくないけど地味
下記のインパルス応答でも差があるから思い込みじゃないといいが
外部リンク:diyaudioheaven.wordpress.com
外部リンク:diyaudioheaven.wordpress.com
外部リンク[php]:reference-audio-analyzer.pro

一番目K712PROのインパルス応答
省3
51: 2021/04/16(金)05:13 ID:eThsMp5U(2/2) AAS
なんでうるさく感じるかはわからんがイコライザーかますと聞きやすくなる
立ち上がりはどう悪くなるかわからんが
52: 2021/11/21(日)09:33 ID:wyesXlpu(1) AAS
>>18
個人的にはsundaraの方が使用感良かった
anandaはつけてると頭痛くなる形してる
53: 2021/11/30(火)17:23 ID:6mssMVJ3(1) AAS
>>17
deva pro
Bluetoothユニットが優秀なので
据え置きアンプがショボくても大丈夫
54: 2022/05/28(土)04:59 ID:lKVtenG/(1) AAS
まだ落ちてないのか
55: 2022/06/04(土)08:23 ID:AXd0iCEL(1) AAS
平面イヤホンがいくつか出てきて
評判も上々です 後続がまだまだ続きそう
56: 2022/09/28(水)18:13 ID:EPL/6Pzm(1) AAS
ハイルドライバー搭載したHEDDphoneも平面駆動に入るのかな?
57
(1): 2023/01/01(日)17:49 ID:w9cABY63(1) AAS
平面ドライバー採用の中華製イヤホンのデザインのダサさとShure掛け構造は受け入れられない
58: 2023/03/19(日)13:38 ID:7XKQO9R+(1) AAS
>>57
ホンダのフュージョンみたく何がウケるか世の中わからんもんよ

GL600ってスマホ直挿しで音量出るかなあ?最悪EQ全上げにすれば良いか
59: 2023/09/20(水)16:51 ID:02MHIBpR(1) AAS
なんぼやねん!
60: 2024/07/07(日)15:17 ID:l+U08mkg(1) AAS
まあ色々織り込んじゃったのにw
61: 2024/07/07(日)15:21 ID:tZsLjC67(1) AAS
約束したんだよ!
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
62: 2024/07/07(日)16:39 ID:PA61gMGK(1) AAS
ケトンメーター持ってるけどどうしようかな
63: 2024/07/07(日)16:47 ID:gmYGIsF0(1) AAS
元からおかしかったのかよ
画像リンク[gif]:i.imgur.com
64: 2024/11/21(木)17:48 ID:dsiR25tb(1) AAS
HE1000se買った。繊細な中高音よりかと思ってたが、第一印象は低音の沈みだったな。もちろん、中高音も高音質。
65: 03/27(木)15:56 ID:H5Sfwdkr(1) AAS
登場から随分経ったしそろそろ手頃な価格の平面駆動ヘッドフォンにも登場して欲しいな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s