[過去ログ] なんか弓とか地味ですよね (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
196: 04/01/08 15:19 AAS
テレビで弓の威力を実験したのをみたけど、
20mぐらいの距離からだとアルミ製の結構厚手の鍋を軽く貫通してたぞ。
それなりの威力はあったんじゃないの?
197: 04/01/08 16:20 AAS
あるよ。
198(1): 04/01/08 18:16 AAS
なんか集英社の「諸子百家の時代」という本によると
漢代のいしゆみは張力186`、射程距離260bの性能だって・・・
199(3): 04/01/08 18:23 AAS
矢を刀で弾くとか出来るのか?
正直動体視力がずば抜けてないと無理なような・・・
200: 04/01/08 18:33 AAS
>>199
2chスレ:whis
201: 04/01/08 19:05 AAS
>>192
カシム発見
202: 04/01/08 21:57 AAS
数日見なかっただけで何でこんなに伸びているのかと思えば。
よきかな、よきかな。
203: 04/01/08 22:10 AAS
>>199
極めれば指で掴むこともできるそうです。
204(1): 04/01/08 23:33 AAS
>>199
宮本武蔵は箸でつかんだんでしょ?
205: 04/01/09 00:53 AAS
>>191
軍勢が騎兵ばかりならば、扱いやすい短弓との組み合わせで
敵との距離を測りつつ矢を浴びせ続けるという戦術が可能。
ただし日本では長弓と重厚な鎧によって機動力が減殺された上に、
封建制との組み合わせで徒歩の従者の存在がつきまとうため、
馬上弓の戦術的意義はなくなってしまった。
『平家物語』では皆馬上で射撃しているが、『太平記』頃には下馬して
省15
206: 04/01/09 00:54 AAS
>>204
蠅と矢は同じ扱いですか・・・
207(2): 04/01/09 01:31 AAS
つか、ロングボウで騎士がきるような甲冑つらぬけんの?
はねかえんねえ?
208: 04/01/09 02:28 AAS
>>207
人間が着て動ける甲冑の厚さなんてたかが知れてる。
純粋な鉄板の厚さとして考えたら、ロングボウでも貫ける。
だから角度(傾斜)をつけたり、クッション性を持たせたり
しないといけない。それでも完全に防ぐのは難しいけどね。
209: 04/01/09 03:37 AAS
>>207
仏の重装騎士なんて英の長弓のいい的でした
一発だけなら運良く致命傷は受けず、なんてこともあるんだろうけど
戦場じゃ雨あられと撃ち込まれるからね
210: 04/01/09 03:43 AAS
戦車の正面装甲も傾斜をつけて、水平方向からの被弾には強くしてるけど、
傾斜に対して直角に被弾するとあぼーんしやすくなってしまう。
騎士の鎧にも色んな工夫が見られるけど、雨あられと矢を撃ち込まれたら
駄目でしょうね。
211: 04/01/09 04:55 AAS
英の長弓隊は、1分間に6回ほど射撃できたそうだが
(工房のころの世界史の教科書引っ張り出してきた)、
これって、部隊に対して言ってるわけだから、おそらく平均値だよね?
長弓隊の中でも最高レベルの射手ぐらいになると1分間に何回射撃できたんだろう
212: 04/01/09 05:27 AAS
腕の良い射手なら10回。
最高レベルはわからん・・・
213: 04/01/09 22:37 AAS
基本的には弓も銃も牽制のための武器。
軍の主力の歩兵に対する嫌がらせと混乱効果を狙う武器。
混乱したら騎兵をぶつけるのが王道かな?
214(1): 04/01/10 00:58 AAS
むしろ隊列を乱し騎兵の突入を許すような隙を作った時点で
勝負はほぼ決しているのであって、牽制のための武器とは
言い難い。
215(1): 04/01/10 01:01 AAS
>>214
弓隊はあくまで補助的戦力だよ。
アジャンクールが有名なのは稀有な例だから。
216: 04/01/10 01:08 AAS
弓は高所から撃ったほうが有利
逆に低いところから高いところに撃つのは不利
217: 04/01/10 01:32 AAS
>>215
時代と場所による。
218(1): 04/01/10 01:53 AAS
中世の西洋だと白兵戦中心って感じだよね。
初期の鎧がチェインメイルが中心だったってのがそれを良く
物語っているね。
だから弓矢を主武器とするモンゴル軍にリーグニッツで
全然歯が立たないということになる。
219: 04/01/10 08:44 AAS
日本の弓って水平に撃つと射程どれくらいなんだろう?
220: 04/01/10 12:47 AAS
俺の家からお前の家に届くくらいかな。
221(2): 04/01/10 14:15 AAS
>>198
だから漢兵は周囲の蛮族の兵5人にも勝るって言われたのか・・・
そんな遠くから撃たれたら近づけませぬ。
222: 04/01/10 16:25 AAS
>>221
いや、敵をキッチリ視認できてから撃つのが常道なので、
実際には150メートルぐらいの距離から。
223(1): 04/01/10 16:37 AAS
そのわりには漢兵って弱いね
224: 04/01/10 18:50 AAS
>>223
漢、特に前漢の兵は匈奴より強かった。
漢の武帝の時もただ数で押しただけに思いがちだが、
歩兵5000で猛烈に抵抗した李陵の奮戦ぶりなどのように、
兵士個々の能力でも決して劣ってはいなかった。
これは、当時はローマと同じような「誇りある市民」としての徴兵制であり、
ある程度士気が高かったこと、
省3
225: 04/01/10 22:09 AAS
じ、自衛隊は・・・・
226(1): 04/01/10 22:49 AAS
>>218
リーグニッツいいね・・・
騎馬弓兵の包囲殲滅の教科書みたいな作戦だ。
ワールシュタットは“皆殺し”って意味らしい。
227: 04/01/11 00:06 AAS
>>226
まあ相手にほとんど対抗策が無いという状況だからね。
相手が弓主体の軍勢だったらそう上手くはいかなかっただろう・・・
228(2): 04/01/11 13:01 AAS
李陵って虎になった人だっけ?
229: 04/01/11 13:09 AAS
>>228
匈奴になった人です
230: 04/01/11 14:42 AAS
>>228
隴西の李徴は博学才穎、天宝の末年、若くして名を虎榜に連ね、
次いで江南尉に補せられたが、性、ケンカイ、自ら恃むことすこぶる厚く、
千里に甘んずるを潔しとしなかった。
231: 04/01/11 15:26 AAS
ここは、中島君なスレっどですね
232: 04/01/11 15:31 AAS
E仕事してますねぇ〜
233: 04/01/12 00:04 AAS
弓スレだけに『達人伝』か?
234(1): 04/01/12 00:09 AAS
リーグニッツはドイツ・ポーランド連合騎士団が甲冑を着けた騎士だったから
モンゴル軍の圧倒的機動力の前に敗れ去ったと読んだことあるんだけど?
235: 04/01/12 00:33 AAS
なあ、ところでクロスボウとボーガンって同じなのか?
236(1): 04/01/12 00:48 AAS
CROSSBOW BOLT
237: 04/01/12 00:52 AAS
アルバニア王戦死したのリーグニッツだっけ?
だったら、包囲して弓攻撃→囲みの一方開けといて敗走させ
ゆっくり追撃しながら弓攻撃でほぼ全滅という戦術。
突撃は一回もやってない気がする。
238: 04/01/12 01:03 AAS
>>236
おまえもアレをプレイしてたのか
三戦板から参加したのは俺だけかと思ってた
239(1): 04/01/12 01:09 AAS
えっと、攻城戦じゃないとして戦争の定石つーと
弓で遠くから一斉射撃
↓
あらかた射殺したら距離を詰めて槍とか刀でチャンバラ
って感じ?
敵に近づいてから弓撃ったら味方に当たるから
槍とかの出番は終盤ってことだよね。どうなん?
240: 04/01/12 01:19 AAS
>>239
>あらかた射殺したら距離を詰めて槍とか刀でチャンバラ
盾があるよ・・・必ずしも弓は万能じゃないよ。
241: 04/01/12 01:35 AAS
でも鉄板とかも貫くくらいだったら盾もなんぼのもんな気ガス
242(1): 04/01/12 01:37 AAS
弓でも石でも鉄砲でも、とにかく遠くからの攻撃
チャンバラでも槍>刀
刀剣での戦いなんて稀
243: 04/01/12 02:03 AAS
>>234
時代的に、チェインメイルを着た上で主要部をプレートで守るぐらいの
装備の時期だと思う。
チェインメイルは斬る武器には強いけど、弓矢には脆いからね・・・
もちろん、それでもモンゴル軍よりはよほど重装備で、しかも白兵戦主体の
装備だから、機動力+弓矢のモンゴル軍には全く太刀打ちできない・・・
>>242
省2
244(1): 04/01/12 02:12 AAS
剣や槍なんかじゃせいぜい1〜2mが限界だしなあ・・・
矢が鎧をも貫くことを考えると((;゚Д゚)ガクガクブルブル
でも弓の欠点は「矢」かな。矢は使い捨てだろうからコストがかかる。
矢も先端に鉄を使用しているわけだし、何本も作ったら・・・
まあ、昔の石弓なら話は別だが・・・
245: 04/01/12 02:14 AAS
>>244
というわけで、ぶっちゃけ矢が先に尽きたほうが負け
246: 04/01/12 02:17 AAS
鉄の矢って一本辺りどの位のコストなんだろう?
247: 04/01/12 02:21 AAS
日本には戦場の掃除屋がいて、合戦後には刀でも槍でも鎧でも、
使えるものはあらかた回収していたとか。
矢尻は回収して再利用できそうだ。
248: 04/01/12 02:22 AAS
弓なんか熟練の人でも20m〜30mぐらいが限度。
よって、扱いやすいてっはうが最強。
249(3): 04/01/12 02:27 AAS
そういえば孔明が作ったとされる「連弩」ってどうよ?
250: 04/01/12 02:27 AAS
戦用の和弓は弓力50〜70キロで、角度を付けて放てば
300メートル以上も飛んだ。
その上80メートルの距離でも十分な殺傷力がある。
251: 04/01/12 02:29 AAS
>>249
三国時代では無いが、そういった物は実際に作られていた。
ただし、連射を可能にするためには弓力を低くして引き易く
しなければならないため、威力が悲しいほどに無い。
そのため毒矢を使えば素肌の人間は殺せるだろうと言われていた。
252: 04/01/12 08:39 AAS
>>249
確認されてる限りでは、戦国時代からすでの存在していたはず。
253: 04/01/12 11:37 AAS
横光の連弩は、矢の消費量の割に魏兵が死んでないと思うのは漏れだけですか?
ていうか、城内の弓兵総動員して城壁にヅラーッとならんで射たほうがいいのでは。(横光に限る
254: 04/01/12 13:00 AAS
>>249
連弩はともかく、孔明が作成したその手のはあった。
それを連弩と言うのかも知れないが。
魏の馬キンってのがそれを聞いて、「孔明の3倍くらいの性能の連弩つくれます」
と進言してた記述がある。
魏で噂になるくらいだから、結構凄いものだったとは想像ができそう。
255(1): 04/01/13 01:12 AAS
>>101
勇次郎は張力200kg(引ける訳なし。弓道の上級者でも40kgくらい)のクロスボウを、0距離で掴んでたな
256: 04/01/13 02:35 AAS
そういや水滸伝では大砲造ってた気がする
弓矢など比べ物にならぬ射程と破壊力
257(2): 04/01/13 05:54 AAS
AOEでCPUが操る騎馬弓兵に散会されると歩兵じゃ太刀打ちできません。
誰か助けてください。
258(1): 04/01/13 06:48 AAS
>>255
引ける訳なしって・・・
中世以降に戦で使われていた弓は弓力50〜70キロですからね。
これが所謂「一人張り」の強さ。
三人張りだの五人張りだののレベルになったら、
200キロぐらいいきますよ。
「弓道の上級者」なんて弓の「破壊力」で言えば雑魚クラス。
259(1): 04/01/13 10:51 AAS
>>258
体格のいいおっさんがひとりでひいてたぞ
ちなみにそのおっさんは一トンのエルクを
しりにうって額まで
貫いたらしい。
260: 04/01/13 11:56 AAS
呉の水軍は弓兵集団できっと維持費かかったんだろうなぁ。
261: 04/01/13 12:13 AAS
烏丸の飛射は強力だぞ。北平やけいなんてすぐ落とされる。
262: 04/01/13 12:24 AAS
>>259
刃牙の話はもういいよw
263: 04/01/13 15:00 AAS
>>257
素直に三平出せ
264: 04/01/13 17:00 AAS
>>257
クイックタイムで時間止めるか、
もったいぶらずに1レベル犠牲にしてでもマハマン使え
265(2): 04/01/13 17:09 AAS
弓は地味じゃない。
「火矢」にすれば効果的に敵陣や城を焼き払える。
ところで、火矢は矢の先端に布を巻きそれに火をつけて射つんだっけ。
266: 04/01/13 17:10 AAS
ランボーも弓大好き。
267(1): 04/01/13 18:59 AAS
>>265
焙烙火矢は火矢にカウントされるんでしょうか
268(1): 04/01/13 19:48 AAS
>>265
油も染みこませたらグー
>>267
「ほうろく火矢」と呼ばれる武器はいくつかある。
一番火矢っぽいのは、布を巻いて火を付ける代わりに、矢の先端に
布や紙で火薬を包み、導火線と一緒に巻き付けて、導火線に火を付けて
放つもの。
省4
269: 04/01/13 22:47 AAS
>>268
普通に爆弾ですな
270(2): 04/01/14 01:03 AAS
焙烙火矢は毛利水軍の得意武器。
信長の戦艦には効かなかったけど。
あと火薬を矢尻につけて、ロケット弾みたいにした矢もあったと聞く。
271: 04/01/14 02:31 AAS
弓はね。
主力だったはずなんですよね絶対。
現代では何故か扱い小さいすよね。特 に ゲ エ ム と か 。
「弓イクサにて双方打ち帰られ候。」
何とビックリ、弓矢の撃ち合いだけで、「あー疲れた」っつって、
どっちも兵を引いちゃうような戦いも少なくなかったっつうのに
。
省2
272: 04/01/14 02:42 AAS
ひっそりと良スレの予感
273: 04/01/14 03:36 AAS
「遠くから倒せる、つうのはメチャクチャ有利だよなぁぐへへ」
大名が頑張ってた頃って、今の人々が思うよりも、
チョコチョコっとした越境沙汰ってすごく頻繁で、更に、今の人々が思うよりも
「合戦」とか「決戦」とか言った、まとまった形式の戦ってすごく稀でありまして。
何が言いたいかと言うと、何千人と侍が死ぬような事はすごく稀だと言うこと。
大抵は、
越境した方が郊外と城下に放火→城内から出てきたアシガルと槍の叩き合い→
省4
274: 04/01/14 03:37 AAS
「半日も槍で叩き合ってそんなもんか、まさか」と、思うかもしれないけれども
真正面向き合って、自分も死なない程度の踏み込みで槍で突くっつうのは
ムッチャクチャなクリティカルヒットが出ない限りは、
必殺っつうのは出ないみたいす。手負いはかなり出るけど。
剣豪同士が斬りあいをやらかすわけでもないので、
7貫で雇われた半農のおっさんが「うわわわわ」と叫びながらへコヘコと槍を突くと言うのは、
この通り至ってキル・レートに影響しがたいので御座います。
275: 04/01/14 03:38 AAS
アシガルとは言え、胴着込みと、さらに急所は骨で守られているわけです。
相手がバックレている時くらいしか、即死に繋がるような突きは出しがたいわけですなぁー。
槍が自分の腹に肉を裂きながら突き刺さる、と言う状況は容易に想像でき、
アシガル同士の生理的な恐怖は相当なものだったようで、
当時の何とかっつう武士の日記にも
「槍を突く"ふり"をする奴ばかり居る。実の所(足軽は)槍を払う動作ばかりしていて戦にならない」
と嘆いている記述が見れる位です。
省5
276(1): 04/01/14 03:55 AAS
このスレでは俺と同じく弓萌えの方が多くて本当に居心地がよい
ゲームやファンタジー小説、歴史ドラマでの地位向上を強く望む!
でもやっぱり、主人公が「飛び道具とは卑劣な!」とか敵方に言われちゃあまずいんだろうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 705 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s