[過去ログ] 鬱の人は本を読んだらいいのでは2 (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(10): 2010/03/23(火)09:08 ID:c8EdS55H(1/2) AAS
頭と心の栄養失調を読書は癒してくれるかも
907: 2013/03/08(金)01:40 ID:9BQsiEMT(1) AAS
本読んでさらに鬱になることあるよ
重い内容というか・・
本っていうのは、なんというか、影響力が結構あると思う。ずしっとあるから。・・
908: 2013/04/02(火)01:55 ID:ZB7ZJGZ3(1) AAS
新聞小説は読めるようになった。
前の筒井康隆の「聖痕」は、真の死語になりそうな言葉だらけ。それが読み始めるきっかけ
になった。(↑もそれを狙って、実験的にそうしたらしい) 息子が描いた挿絵はイミフだった。

次は宮部みゆきの「荒神」がスタート。売れっ子作家の代表みたいな人なのに、実は初読w
毎日見るのしんどくなってきたからやめようと思ったけど、挿絵が好きなマンガ家(こうの史代)
なこともあって、結局読んでる。(朝pがきらいなひとはネットで小説だけ見てる?らしい)

ウツに効果があるかは不明。ただ、いっとき他のことに気が向くのは多分良いことなんだろう。
省1
909: 2013/04/02(火)02:19 ID:6mIsyBiB(1) AAS
朝日新聞かな
最近新聞読むのもつらくなった
天気予報欄だけはみる
910: 2013/04/06(土)19:27 ID:Q4OAQ7By(1) AAS
読めない・・・
911: 2013/04/07(日)05:05 ID:yZtqmZuO(1) AAS
糖質だから読書は辛いよ・・・・
912: 2013/04/07(日)06:04 ID:hszVQJ/C(1) AAS
そうか統失も読めないのか…鬱病も本読めないだろうね。
私は抗鬱剤は処方されてるものの、鬱病ではないので調子が良い時は読める。
でも小説だの新書だの、文字ばかりの本は既読済のものしか無理だ。
少し前は伊良部シリーズ読んだ。奥田英朗の「空中ブランコ」等の精神科医のやつw
なんだか少し気が晴れる。
アニメも個人的には好きだけど、かなり独特なのでオススメはしない。
913: 2013/04/07(日)23:32 ID:udoCDtAS(1) AAS
うつのとき本を取りに行く気力さえない
914: 2013/04/09(火)00:37 ID:Cbogxglk(1) AAS
鬱、悪化すると文章の意味が理解できなくなる…
読書辛いわ
私は特に小説が無理
915: 2013/04/09(火)21:59 ID:ZuyjekR8(1) AAS
「思考の整理学」って文庫を読んでみたいという欲求というか願望があるけど
まず、ある程度、頭の中が整理されていないと読めないというねw
元々、学も知識も知恵も低いから、今の状態で読めるわけがないのであった。
916: 2013/04/09(火)22:42 ID:998Ch15b(1) AAS
小説は全体を把握していかないといけないから余計むずかしいよね
917
(1): 2013/04/10(水)01:28 ID:JyowZMhv(1) AAS
うん…
しかも手を出してるのが推理小説
これ完全自爆じゃねw

もう政治学の本読む事にする…
頑張ってアベノミクスの理解を深めなければばば
うう…
918
(1): 2013/04/10(水)03:43 ID:tdRGWn24(1) AAS
現代のこともよく解ってないのに歴史物に行ってしまった。
しかも今更、新選組。まあ歴史に今更もクソもないけどさ。
折しも八重の桜効果で(TV見てないけど)本屋には幕末ムックが沢山。小難しそうな書籍よりは手を出しやすい。
しかしアホの子である私は先ずコミックから入るのであった…。
919: 2013/04/10(水)23:32 ID:dpGGFjXN(1) AAS
>>917
アベノミクスは経済か金融と思われ・・。株板によくわかる人や本の紹介等あるかと。

>>918
コミック上等。銀魂キャラたちの元ネタ探しオヌヌメ。多岐に渡るから、まずはやはり真撰組?
とっつぁん松平片栗虎が登場した時は、まだメンヘラやなかったので、爆笑したw
(元ネタは会津藩の松平カタモリ公
920
(1): 2013/04/11(木)11:16 ID:UPmG2/QG(1) AAS
漫画ですら読めなかった…
何が何だか話がさっぱりわからないんだ
921: 2013/04/11(木)15:19 ID:nifmNW/q(1) AAS
精神病院がでてくる小説

夢野久作 ドグラマグラ
中井英夫 とらんぷ譚
はははぎ蓬生 閉鎖病棟
922: 2013/04/11(木)16:24 ID:Ma4+3//U(1) AAS
芥川の河童とか
これ好きなんだー
923: 2013/04/11(木)23:31 ID:nzXW4762(1) AAS
宮本輝が言うには、ものすごーく落ち込んでいる時にしか読めない本があるらしい
それが島崎藤村の「夜明け前」
夜明け前というのは1日の中で1番暗いらしい
きっとこの苦しみを乗り越えた後にはチラッとでも朝日が見える事もあるのではないか?
924: 2013/04/13(土)04:55 ID:BpLN9xve(1) AAS
確かに夜明け前は一番暗い。
深夜はまだ店や一般家庭の照明がついてるけど、冬の早朝とか明かりも音もないね。

それはさておき、落ちてる時は、音楽もマイナー調の曲しか聴けない。明るい曲を聴くにはエネルギーが要る。
「これを聴いてパワーを分けてもらう!」なんてことが出来るのは元々、元気な人なんだと思う。
まあ本当にどん底の時は本を読むどころか、音楽も聴く気になれませんが。
925: 2013/04/19(金)14:48 ID:p/oQdZVL(1) AAS
>>920
同じくです。
読めるようになったら回復したと思うと思う。
今は薬を飲んでても読めないorz
926: 2013/04/26(金)03:25 ID:/SmIzxSB(1) AAS
ラノベなるものを読んでみようと本屋の店頭にあるお試し無料小冊子を貰ってみた。
意味は分かるけど意味が分からなかった。
927: 2013/04/26(金)13:40 ID:vpmLFkIe(1) AAS
たぶんふつうの本のほうがわかりやすいとおもうよ
928: 2013/04/26(金)21:44 ID:GKzO8/10(1) AAS
読書大好きだったのに鬱になってから読めません。読み始めると目がウロウロして疲れます。
普通の雑誌もそう。
面倒臭いんです。
絵本くらいです。読める?見れるのって。
929: 2013/04/29(月)06:30 ID:I+YLEl1l(1) AAS
少し状態が良くなったら、新聞のコラムとかは読めるようになったよ。マンガもなんとか。
本屋に行ってホッとする日も。ただ、最近のは装丁が派手で、それで脳が疲労するときがある
930: 2013/05/22(水)21:33 ID:vZme6/OP(1) AAS
>>2-
「読書どころじゃない」「内容が頭に入ってこない」「書いてあることが理解できない」「前の方を
忘れてしまう」「その無限ループで読むのが億劫になる」こういうレスが多くて、
同じ悩みを持ってる人がいるので少し安心です。共感できます。
スレタイに反しているのでトピ違いかもしれませんが、どうやったら改善できるか
何かアドバイスいただけませんか?
931: 2013/05/22(水)21:40 ID:IhFJ/dln(1) AAS
アドバイスになるかどうか分からんが、
医者の言うとおり行動し、薬もきっちり飲むことだと思う。
後は焦らずゆっくり生活することかな。
今は本の虫と言えるほど読めるようになったよ。
932: 2013/05/30(木)18:42 ID:3ud021tV(1) AAS
成毛眞が言ってたように同時に10冊読むっていう方法も意外と使えると思います。
あと、最初から最後まで完読しなくとも好きなところだけ読むとか・・・・・・。
933: 2013/06/07(金)13:41 ID:ud1feqAw(1) AAS
読めないくせにまた本を買ってしまった。

家電品とかの取説を見ても理解できないorz
934: 2013/06/23(日)23:07 ID:YIqZs7WS(1) AAS
俺もなりはじめの頃はそれまで好きだったのがまるで読めなくなったなあ。
頭に文字が入ってこないし目もやたら疲れるし、テレビでさえ何言ってるのかわかんない始末だったからな。
今は普通に読めるからダメな時はほんと薬飲んでおとなしくしておくのがベストかも。
ある程度回復して生活習慣を改善していこうって段階になると読書は結構効果的な気がする。
935: 2013/07/07(日)11:47 ID:N0FcKAbA(1) AAS
自分はとりあえず荒唐無稽な冒険小説から読み始めたけど
アガサ・クリスティーの「ビック4」とか今読むと笑えますし救われます
936: 2013/08/28(水)21:43 ID:tVXFKTV4(1) AAS
良いスレだなあ

そうだよね活字がぎっしりなってるの読めないよね??

といいつつ自分は漫画ばかり読んでます。。
好きな漫画なら読めます。主治医にも気持ちを楽に過ごせと言われており漫画良いと言われた。
気持ちを楽に過ごす方法は人それぞれだろうけどね。
937
(1): 2013/08/30(金)19:33 ID:RFymiHe2(1) AAS
新書は簡単に読めるけど読んでも生きるためのパワーが湧いてこない
ゲーテを一行よむと興奮し過ぎて集中できない
本を読んで少し元気が出て来てもそのエネルギーをこうして2ちゃんに浪費する悪循環
938: 2013/08/30(金)20:54 ID:E47qSMWj(1) AAS
私はドラえもんしか読む気力ありません!
939: 2013/08/30(金)20:56 ID:TtDU48w+(1) AAS
最悪の時はドラえもんも読めなかったよ…
940: 2013/08/30(金)20:58 ID:Xjgc4Puq(1) AAS
てす
941: 2013/08/30(金)21:16 ID:giSPLM4k(1) AAS
本読むと息苦しくなって吐き気を催す
マジで
でも桜庭一樹の道徳という名の少年は読めた
1ページにある文字数が少ないのと挿し絵がリアルなのと"呪いがかった美形の一族"ってテーマが良かった
942: 2013/08/30(金)21:51 ID:NnNHIVBw(1) AAS
20過ぎたら漫画の面白さが分からなくなった
小説もはずれ多すぎなので、専ら新書やノンフィクションを読む
943
(1): 2013/08/30(金)22:44 ID:RDLMiV2U(1) AAS
今漫画すら読めないんだけど
944: 2013/08/31(土)01:13 ID:RG3pn/Re(1) AAS
>>943
2ちゃんやれるなら、まだまだ。
自分の、言葉への理解に対するすべての自信を奪われる人もいるから
読めなくなるのは仕方がない。
掃除しろ、お前の今までの日記や子供の頃からの作文を全部片付けろという人も
いるけど、あれは私はやらんほうがいいと思うよ。
あれは自分に戻るための大事な心の綱だ。
省5
945: 2013/08/31(土)08:03 ID:y4bv7eN5(1) AAS
>>937
ゲーテ読めるならかなり読めるほうだと思う、私はあかんかった。
今朝は少しだけ調子がいいので、ちょっと読書してきます。
どなたかご存知だったら、最近読み始めた現代アメリカ文学の
傾向とか読み方を教えて下さい。どうも市販の解説書まで手が回らない…。
946: 2013/09/02(月)20:59 ID:COTHOe0G(1) AAS
ブラックジャックによろしくの精神科編読もうと思って全巻買ってきたまま5年は経ったかな。
前半の興味ない他科の話が読めないんだ。
947: 2013/09/02(月)21:57 ID:DvnP6jKz(1) AAS
字が読めなくなった。
2chも3行以上は無理だ。
948: 2013/09/03(火)01:40 ID:ECToog/Y(1) AAS
小川洋子良く読むけど読んでて落ち着く
後オーケンの本とかも
949: 2013/09/04(水)03:11 ID:Tpj3qloc(1) AAS
西村賢太「苦役列車」読了。
このスレではラノベ程度の小説の文字を追える人だったら比較的読めると思います。
純文学で私小説なのでラノベとは全く傾向が違いますが、読みやすいです。
情景描写が特に明快で、またそこはかとない人間臭さが漂っていて引き込まれます。
950: 2013/09/04(水)07:26 ID:X73PcHsR(1) AAS
現代ものの私小説なら佐伯一麦も読みやすくていい
社会のレールから外れがちな人におすすめ
951: 2013/09/04(水)10:18 ID:yU5tkHy3(1) AAS
ラノベは逆に読みにくい
952: 2013/09/10(火)18:02 ID:sbbkhIZs(1) AAS
四つの病と共に生きる著者の、ありのままの姿を綴った手記。
飲まず食わずで風呂に一週間入り続ける。母親の介助なしでは
トイレを使えない。
――重度の強迫性障害に支配された人生を取り戻して、
障害を抱えながらも自分らしく生きられるよう模索していく。
障害をもつ本人は、そして家族は何を思うのか。強迫行為に巻き込まれ、
凄絶をきわめる日常生活を強いられた母親の言葉が添えられている。
省3
953: 2013/09/11(水)01:03 ID:C/rxE3pd(1) AAS
四つの病と共に生きる著者の、ありのままの姿を綴った手記。
飲まず食わずで風呂に一週間入り続ける。母親の介助なしでは
トイレを使えない。
――重度の強迫性障害に支配された人生を取り戻して、
障害を抱えながらも自分らしく生きられるよう模索していく。
障害をもつ本人は、そして家族は何を思うのか。強迫行為に巻き込まれ、
凄絶をきわめる日常生活を強いられた母親の言葉が添えられている。
省3
954: 2013/09/11(水)08:56 ID:mNx28ddO(1) AAS
鬱状態で本が読めるとかどういう事なの…?
まるで理解出来ないし、次の文章読む前に前の文章なんか忘れちゃってて無理だよ
955: 2013/09/11(水)18:38 ID:I9SPvuAC(1) AAS
家族に読んでもらうか、カウンセラーに頼るか

自分は回復期だから今のところ読めるけどね
956: 2013/09/12(木)17:10 ID:FB+O+6mB(1) AAS
録音再生型の純文も売ってたりするけど、
読むより聞く方が脳負担は軽いとは思うが
それでも内容がアタマからこぼれ落ちる悪寒

本を読めるようになるにはやはり回復待ちしかないかも
957: 2013/09/14(土)17:28 ID:yg8jJKt7(1) AAS
雑文なら読めるが、小説は5ページ程度の短編でも何度か読み返して
理解できるものと、どう考えても訳がおかしいんじゃないかと思うのがある。

長編はとても無理。
958: 2013/09/14(土)23:31 ID:9p+GL2JU(1) AAS
ぼちぼちいこか・ワニくん・ぐりとぐら
絵本ならここあたりがおすすめ
959: 2013/09/15(日)19:09 ID:dfUTfxwg(1) AAS
村上春樹の1Q84、ノルウェイの森を読んだよ
960: ヽゝ> ω<ν綾波久兵衛 ◆/QB///pedo 2013/09/22(日)14:52 ID:l/gHg5uj(1) AAS
宇津木妙子の人間仮免中読んで更にうつがひどくなりますた
961
(1): 2013/09/23(月)01:21 ID:HlogRzFH(1) AAS
元気な時に買った小説が沢山積んである
自分で選んだ本だから、読んだら面白いんだとは思うけれど読む気にはなれない
962: 2013/09/26(木)12:27 ID:l+kAsBIy(1) AAS
活字中毒だったはすが、ちょっと読んではやめて、また読んでの繰り返し
そうそう本にのめり込めなくなっている
フツーに本が読めるんならそもそもうつではないのでは?
963
(1): 2013/09/26(木)16:09 ID:yvtw3cX+(1) AAS
鬱でもいろいろな状態があるから、それはちょっと短絡的な気がする
俺の場合は読んでるそばから、数行前の内容が消えていくような状態だわ
964: 2013/09/26(木)18:10 ID:XqJMDqVl(1) AAS
わかる
読んでるつもりでもすっぽり頭から抜けてくんだよな
段々ボケてきてる様な感覚で怖い
965: 2013/10/03(木)12:52 ID:BQV3nOIF(1) AAS
>>961
わかる
貯めちゃうと消化するのがおっくうになるよね
俺も録り貯めたテレビ番組がそんな感じ
なにから手をつけるべきか悩む→いいや、なんもしない
ってなる
966: 2013/10/19(土)06:54 ID:fxB/tNSd(1) AAS
ソレだと結局容量足りないから結局消すからみたい奴から見て消化するでいいと思うよ
診ないのは番組改編とかに定期的に見直して予約から消すのも大事
震災以来ニュースが気になって最近予約を消してすっきりした
967: 2013/10/24(木)18:34 ID:+6fAPdl/(1) AAS
NHKにようこそおすすめ
968: 2013/11/05(火)13:17 ID:wxdY8Dr0(1) AAS
本買いすぎて財布にもヤバく、重さで床抜けた
969: 2013/11/06(水)15:21 ID:a76rwI25(1) AAS
改善方法マジで誰か発見してほしい。
医者も気のせいでしょとかいうし。
970: 2013/11/08(金)11:17 ID:L4GtqB8A(1) AAS
漫画見てけっこう楽しめるし、本も専門書読み解くレベルじゃないなら読める、
かなり鬱入ってきてしまったと思ったけど、この分ならまだ大丈夫だな
読めなくなる鬱を経験したので、本が読めるのは嬉しいしほっと安心もする
971: 2013/11/09(土)02:34 ID:8/h+8lUf(1) AAS
>>963
同じく
972: 2013/12/13(金)07:20 ID:72BXrq4c(1) AAS
本なんか全然頭に入らない
数行ぼーっと眺めるのがやっと
973
(1): 2014/01/09(木)16:22 ID:RJgu/Vsn(1) AAS
>>1
読みたくても読めない。
たとえばネットでも ブログとかあまりに文字がズラーっとならんでると
読めないというか そのままスルーする。
頭にはいらないんですよ。ほんと。
974: 2014/01/10(金)19:48 ID:cU+jsrQX(1) AAS
>>973
分かる。ほんと長文が読めなくなるよね
975: 2014/01/12(日)23:48 ID:HB0vDQG9(1) AAS
今エックハルト・トールの「ニューアース」読んでる
でも読んでるそばから内容抜けてく…というか
難しくて理解もできてない
昔から読書しても「あー面白かったー!」しか感想言えない人だった

「面倒だから、しよう」読んでみたい
976: 2014/01/14(火)23:08 ID:AVePZzdP(1) AAS
>>1
読む気力ねーよアホか
977: 2014/01/18(土)03:51 ID:6GJOkpJj(1) AAS
わたしも長文ダメ

でも2ちゃんねる読める程度なら読める本ってありそうだよね
ってかあったらいいなー、本は好きだ(った)から
詳しい人に今度聞いてくる
978
(1): 2014/02/01(土)00:25 ID:9Ee2+IzV(1) AAS
ショウペンハウエル『自殺について』
元旦から読み始めたが表題の論文までたどりつかない
思ったより難しくないが集中力が続かん
979: 2014/02/01(土)20:29 ID:00d7qD61(1/2) AAS
>>978
それ面白くなくて途中でやめたなー
980: 2014/02/01(土)20:31 ID:00d7qD61(2/2) AAS
最近通い始めたクリニックの医師の自伝が面白かった。
あんな経歴で医師になる人いるんだなぁ。
981: 2014/02/02(日)18:32 ID:VoEyEYfe(1) AAS
本より本棚が必要でした
982: 2014/02/03(月)19:58 ID:CtjbJHr/(1) AAS

983
(1): 2014/02/03(月)20:51 ID:A9tFeO4X(1) AAS
鬱だと本読もうとすると眉間が痛くなってくる
集中出来ない
984: 2014/02/03(月)20:56 ID:xoyqvXgs(1) AAS
>>983
それって、
ガムテームを目隠しの様に貼り付けた感じで、皮膚が引っ張られる感覚?
985: 2014/02/03(月)22:21 ID:RhsI2krE(1/2) AAS
2002年4月5日 兵庫県 ペットに火 大やけど
兵庫県警有馬署は4日、飼い犬に灯油をかけ火をつけたとして、神戸市北区の男性会社員(38)を動物愛護法違反容疑で神戸区検へ送検した。
会社員は1月19日、自宅玄関でストーブに給油中、飼い犬のゴールデンレトリバー(雄4歳)がじゃれついてきたことに立腹。犬の顔や体に灯
油約1リットルをかけ、マッチで火をつけて体の約3分の1を焼く大やけどを負わせた疑い。
犬は約1ヶ月入院した後回復し、「もう2度としない」と約束した会社員に引き渡された。
(毎日新聞 4月5日) 動物愛護法違反容疑で神戸区検へ送検した。
986: 2014/02/03(月)22:26 ID:RhsI2krE(2/2) AAS
沖縄県沖縄市
2007年1月4日
犬のほえる声がうるさいと腹を立て、他人の家に侵入し子犬を殴ったとして、沖縄署は3日、
器物損壊と住居侵入の現行犯で住所不定無職の男(59)を逮捕した。調べでは男は3日午後零
時半ごろ、沖縄市諸見里の民家に侵入。2階のベランダで飼われている雑種の1歳の子犬をほうきの柄などで殴り、けがをさせた疑い。
暴行を受けた子犬は両目の間に切り傷を負った。
同署の調べに対し男は「犬がほえているのでうるさかった」などと話しているという。
省1
987: 2014/02/14(金)11:17 ID:My7RRHz3(1) AAS
わたしも鬱が酷い時や気分が落ち込んでいる時は文章を読んでも頭に入ってきませんでした。
しかし、音読は脳にとってもいいそうです。

小説や新聞のような難しい文章でなくても音読は効果があるそうなので、
本を読めない時は、発声練習に使う「あめんぼあかいな」の歌の音読をしてみるのもいいんじゃないでしょうか。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.252s*