[過去ログ] 【アンチ高速道路】下道ドライブ派の人、集合!五 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
533
(2): 2005/07/05(火)21:31 ID:06Gou+lT(1) AAS
9月30日より、国道23号線豊川橋が無料開放されます。
これにより、国道1号線豊橋市内の渋滞がかなり解消されると思われます。
534: 2005/07/05(火)22:55 ID:EeZucppJ(1) AAS
>>533

そのかわり、蒲郡市内が混む予感。
JRのどっち側を走るかで混む場所が変わるかな。
535
(2): 2005/07/06(水)07:26 ID:eoVf0iHH(1) AAS
>>533
 そ こ で オ レ ン ジ ロ ー ド 開 放 で す よ
536: 2005/07/10(日)14:49 ID:oX39kmQC(1) AAS
>>535 なるほど!!!
537: 2005/07/12(火)23:43 ID:aybcfuG7(1) AAS
>>535

うるせー馬鹿!
そんな目立つように書くな!!
目障りじゃい!
538: 2005/07/13(水)04:54 ID:OqRXETY6(1) AAS
鳳来寺山パークウェイは今月から無料開放ですよ。
539: 2005/07/14(木)19:48 ID:A4/+1FVc(1) AAS
一週間の休みが取れたんで今週末から久々の超々長距離下道ドライブに行こうと思ったが…

夏休み始まりかよ…orz
540
(2): U-名無しさん 2005/07/15(金)23:05 ID:e7mXsAQC(1) AAS
18日19時に神戸でやるイベントを見に河口湖から下道で往復します。

R139-富士宮-R1-豊橋-R23-四日市-R25-大阪-R2-神戸
の予定です。

前にも一回大阪に行った事があるけどそのときは23号に乗りそびれて結局R23を使わずじまいになったので
今回はそんなことの無いようにします。

あと静岡の4バイパスって無料化されたんですね。
今日知りました。
省3
541: 2005/07/16(土)00:20 ID:psaZKt4u(1) AAS
↑運転気を付けてな。あと、集中力が途切れないように休憩もしろ。
542
(1): 2005/07/16(土)01:31 ID:+BcKmmCX(1/2) AAS
>>540
もろ週末の渋滞に巻き込まれる可能性が・・・
543: 542 2005/07/16(土)01:33 ID:+BcKmmCX(2/2) AAS
1日余裕があるわけか。
それなら余裕。
544: 2005/07/16(土)02:53 ID:28haFQS0(1) AAS
>540氏のちょうど一日前に広島までいくのだが、
姫路以西のR2で高速なり逃げ道を使った方がいい場所ってあるかな?
大阪より先に行くのはまだ二度目でイマイチ分からないんだわ。
エロい人おながいします。
545: 504 2005/07/16(土)21:54 ID:8tKE0+pS(1) AAS
>>505-506
情報提供Tnx。
結局、荷物量が大幅に減ったんで、マツダレンタの万博キャンペーン使って
デミオを借りますた。
3日間で12Kってのは、貧乏リーマンには有難い。

とりあえず、往路の結果を。金曜深夜の出発で。
2430春日井-(R19)-130中津川-(中央道)-200飯田(メシ休憩)
省6
546: 2005/07/17(日)18:32 ID:0yuRmIh3(1) AAS
あげ
547: 2005/07/22(金)12:01 ID:J5N0gZIu(1) AAS
540レポあげろや
548: 2005/07/22(金)12:23 ID:lNAniK+e(1) AAS
静清バイパスって何て読むの?
549: 2005/07/22(金)13:00 ID:IR06HTET(1/2) AAS
しずきよバイパス
550
(1): 2005/07/22(金)13:34 ID:KHb4JiUH(1) AAS
「しずかきよしバイパス」だよ。かつてこの地でこの2人が恋におちたという
話にちなんで付けられたみたいです。
551
(1): 2005/07/22(金)16:35 ID:Wyv/UzJh(1) AAS
しずしみバイパス
552: 2005/07/22(金)16:40 ID:IR06HTET(2/2) AAS
>>550-551
お前ら嘘教えるなよ。
553: 2005/07/22(金)18:51 ID:npG8zAVH(1) AAS
seisinn
554: 2005/07/23(土)11:37 ID:CM9ZoQLD(1) AAS
せいしょう
555
(2): 2005/07/23(土)16:45 ID:ns19lzbc(1/2) AAS
8月終わり頃、関西から静岡泊(もちろん下道で)で翌日52号で甲府行こうと思うんですが
平行して走ってる139号の方が走りやすくて景色も良いと聞いたんですが、どうなんですか?
556: 2005/07/23(土)17:00 ID:IhpFoGSg(1) AAS
>>555
行楽渋滞もしやすいんだが。
557: 2005/07/23(土)17:02 ID:J29T4XPq(1/2) AAS
甲府-静岡だとR52が一般的です。
R139は富士山見えます。樹海通ります。湖見れます。+60分くらいかな。
単に移動と割り切るならR52のが高低差少なくて走りやすいです。
558: 2005/07/23(土)17:14 ID:xMD91j2h(1) AAS
もうサティアンは跡形もないしなぁ
サティアン見物に行った時に見た富士山がすげーきれいだった
559: 555 2005/07/23(土)17:48 ID:ns19lzbc(2/2) AAS
レスありがとう。やっぱり52号ですか。誰かがブログでR139>R52を強調してたもんで。
ついでに、質問。甲府で用事済ませたら、今度はR140利用して(埼玉の花園あたりで北上)
前橋まで行こうと思うんですが甲府〜前橋は何時間ぐらいですかね?
ちなみに移動は金曜の予定です。
560: 2005/07/23(土)18:23 ID:J29T4XPq(2/2) AAS
初めての道なら断然R139だと思うな。景色いいもん。
R52=富士川沿いをこまかなアップダウン、南アルプス市〜甲府市内ちょい混みやすい
R139=富士市から富士山を常に見ながら本栖湖1000m位までまっすぐ上って
峠で一気に甲府市内まで降ります。富士市〜富士宮市混みます。
561
(1): 2005/07/23(土)18:46 ID:9foVbW/s(1) AAS
なんでトラ乗り等は無謀な運転ばっかするんだろうね
あったまわりーね
事故やんのもトラックが絶対に絡んでるしー
犯罪暦おーいしー
わたしもよくあおられるしー
もうちょっとプロなんだからさー
まじめにやってよね
省1
562: 2005/07/24(日)22:19 ID:GrN3SSIU(1) AAS
>>561
ひどいようなら通報すりゃいいだけじゃん。
てか暴走トラには近づかないほうがいい。
563
(6): 道産子 2005/07/25(月)13:54 ID:zIrBco2Z(1) AAS
8月16日の夜に愛知県を出発して、
愛知〜青森(青函フェリー)〜函館と下道での旅行を計画してます。
お勧めのルートや立ち寄りポイントとかあったら教えて頂けませんか?
564: 2005/07/25(月)17:23 ID:mJrVOMdD(1) AAS
まず最初に

> 青森(青函フェリー)〜函館の予約をとれ
函館早朝着にすると、函館の朝市で楽しめる

そうすると、青森着の時間が決まるので、それから逆算して行けるぞ
565: 2005/07/25(月)17:51 ID:BW3UDjN6(1) AAS
函館の朝一なんか勧めるなよ
566: 2005/07/25(月)20:58 ID:vjII1JIk(1) AAS
AA省
567
(2): 2005/07/26(火)02:56 ID:vcoqQV4l(1) AAS
東京から新潟へ深夜に行くのにオススメある?
三国峠は大型車多そうであんまり。。。
568: 2005/07/26(火)08:01 ID:XHiDqSq2(1) AAS
>>567
おとなしく関越道
569: 2005/07/26(火)20:12 ID:lwodDg68(1) AAS
>>567
大型車の多さよりは大型の遅さが嫌になるんだよな。
渋川過ぎると抜けるポイント少ないし。
570
(1): 2005/07/27(水)06:27 ID:pYaoUGxl(1) AAS
>>563
往復?
名前欄からすると片道旅行みたいにも見えるけれど、
往復だったら青森に車を置いて体だけ函館に行ってもいいと思う。
青函航路高すぎ。
571
(2): 2005/07/27(水)21:36 ID:XPsuZeGM(1) AAS
>>563
愛知県から青森に行く場合、新潟経由がベスト
下道の場合R19-R18-R8-R7が基本形。
渋滞しなければ休憩込みで新潟まで10時間、
新潟から12時間くらい。
青函航路のフェリーに拘束されるなら、
混雑にはまったら大変なので余裕持って。
省5
572: [sage 昨年夏、これで名古屋→北海道逝きますた。] 2005/07/28(木)04:06 ID:3v43CFvx(1) AAS
>>563 >>571に補足

R19-R18-R8-R7が基本形だが、長野市豊野→R117→小千谷→R17→長岡→R8

の方が、ショートカット(20Kmくらいは近い)で道も平坦(信濃川沿い)かと・・・
更に、野沢温泉の外湯に立ち寄りできるのも魅力。

R19塩尻〜松本間は昼夜問わず、非常に流れが激悪。
観光地・松本に寄らないならば、塩尻市桔梗が丘〜アルプスサラダ街道〜梓川堤防道路〜松本市北部
ルートで迂回する方がベター。
省7
573: 2005/07/29(金)01:04 ID:ezQE2fz0(1) AAS
>>563
台風には気をつけて。フェリーが欠航したら大変なことになります。
(去年、あやうく苫小牧⇒大洗が欠航しかけてあぶなかったもんで)

あと帰りは余裕を持ってね。長時間のドライブで疲れが蓄積して休憩
が増えるので、行きよりも帰りのほうが時間がかかったりします。
574: まみ 2005/07/30(土)21:31 ID:NPYih604(1) AAS
明日、どおしてもR22沿いの下境へ行きたいのですが
R322中谷からどのルートで 行けるでしょうか?
パソコンで調べても、家の地図で見てもわからなくて
困っています。
どなたか、おしえて下さい<(_ _)>
575: 2005/07/31(日)00:32 ID:0H5WENBN(1) AAS
>>563

>>571に補足で、R19-R18-R8、柏崎からR116-R7をお勧めするかなぁ。
そのまま新潟西バイパスに入れるし。

去年の夏、そのルートで行ったら、名古屋9:00発、新潟市(新潟駅前)22:00着でした。
もちろん休憩とか込みです。

新潟からはR7-R113-R345-R7-R101で青森まで行ったから、こっちは参考にならんと思うけど一応。
新潟8:00発、五所川原22:00でした。
576
(2): 2005/07/31(日)09:52 ID:zY4ANWAp(1) AAS
今週火曜にさいたま大宮R16付近から伊豆に海水浴に行こうと思います。
どういうルートで行くのがいいでしょうか?
あと、適度に高速・有料道路を使うならどういうルートがお勧めですか?
よろしくお願いします。
577: 2005/07/31(日)15:00 ID:uR5ifDVy(1) AAS
>>576
ふつーに
R17→笹目通り→環八→R246かR1→沼津→伊豆のどこか。
適度に高速なら戸田南から首都高5号→C1→3号、用賀で降りてR246。

朝早いうちに都内抜けるのが吉。
578
(1): 2005/07/31(日)23:41 ID:xVwWxA6+(1) AAS
普通に環八ですか。ありがとうございます。
R246やR1はずっと走ってったことがないんですが、
山の方とかでも片側2車線以上でスイスイいけるもんなんでしょうか?

あと、一応西伊豆の方を考えてるのですが、
向こうはこの時期平日でも渋滞とかありますかね?
詳しい方いらしたら引き続きお願いします。
579
(2): 2005/08/01(月)03:06 ID:RnXBqhnr(1) AAS
高速使うなら厚木〜大井松田
理由は>>1にある関東−関西間は車で【関東−関西】を下道で行く方法
2chスレ:traf に載ってる
環八は夜中でも渋滞してるぞ。伊豆は知らん
580: 2005/08/01(月)11:37 ID:+94NNx4A(1) AAS
>>578
沼津市内は混む。これは高速でも同じだから仕方ない。
またR136の韮山あたりは流れが悪いから、伊豆中央道(200円)を
使ってもいいかも。

修善寺より南は混んでいる記憶がないが、海水浴シーズンは
どうかなぁ。
581: sage 2005/08/01(月)22:01 ID:78TcTZAD(1) AAS
>>579 【関東−関西】下道スレはもう4年半前になるんやね。なつかしいね。
でも俺の下道ドライブの原点になったよ。
582: 2005/08/02(火)13:18 ID:JF/7yHmG(1) AAS
マジ4年前か…歳食ったyo...
583: 道産子 2005/08/02(火)23:09 ID:hktrDN6g(1) AAS
>563です。

愛知〜青森までの下道情報提供oありがとうございました。

(*^▽^*)o~♪ワーイ!!アリガトデスー!!

大変参考になりました。
今の所R8をメインに考えてます。

途中のプラっつと立ち寄れるお勧めの温泉や
観光スポットもいいのがあったら教えて頂けませんか?
省2
584: 2005/08/04(木)13:41 ID:cjwYuylm(1) AAS
>>579
30 d85cup 01/12/06 12:33
大阪から横浜まで各地点通過時間

各地点の通過時間を掲載いたします。今後の参考にお使い下さい。なお実際の流れに沿った走行です。 あとワンポイント国道1号線 沼津にキグナスセルフとゼネラル」セルフが24時間営業でR91 H101 D71です。結構安いので使えます。
名古屋までは阪神高速−西名阪−名阪国道−亀山から国道1号&国道23号を使いました。

4年前は安かったんだな(´-ω-`)  R91 H101 D71
585: 2005/08/04(木)20:16 ID:BDDHtkPC(1) AAS
>>563
俺ならとりあえず日本海側一本で
笹川流れ・鳥海山スカイライン・五能線辺りをルートに入れる
時間が許せるならR41で早めに北上し
親不知−柏崎までのシーサイドコースも考えて見る
黄金崎不老不死温泉辺りに浸かってみたいな
586
(2): 2005/08/04(木)23:59 ID:0d/pmydN(1) AAS
大阪市内から三重県の尾鷲市まで、行こうとおもってるんですが、どうやって行ったらいいと思いますか?自分はR25〜R165〜R169〜R309〜R42で考えています。R425は狭いですよね?
587
(1): 2005/08/05(金)01:08 ID:4igcWoQo(1) AAS
>>586
R425は狭さよりもひたすら続くウネウネがきついと思う。
とにかく長いから避けた方が無難。
あと、大阪市内発でR25〜R165〜R169ってあるが、
R309〜R169の方がいいんとちゃうかな?

ついでに吉野〜東吉野村に抜けて、
R166〜R422〜宮川村〜大台町〜R42ってのも有りかなって思う。
省3
588: 2005/08/05(金)09:38 ID:7diQ+31o(1) AAS
>>586-587
大阪-R169吉野間はR309が基本でしょう
ただ休日の朝だと御所市室・出走・下市-上市間とか渋滞するので
それを全部避けるには650円いるけど
美原IC-南阪奈道路-大和高田BP-小房-R165に平行する1本南の道-阿倍文殊院-
浅古-r37桜井吉野線-新鹿路トンネル-R169河原屋
と行くのが最速です
省3
589
(4): 2005/08/05(金)14:47 ID:g5X5i+Ii(1) AAS
大阪(国道163の門真試験場付近)から
四国(香川県高松市)に行こうと思っているんですけどどう行けばいいですか?
とりあえずr163〜r1〜r2で垂水ic〜淡路ic〜r28〜淡路島南ic〜鳴門北ic〜r11で行こうと思っています。
590: 2005/08/06(土)14:57 ID:kc6GAKvt(1) AAS
さげ
591
(1): 2005/08/06(土)19:19 ID:v3UDH7SJ(1) AAS
>>589
たこフェリー使わないの?
592
(1): 2005/08/06(土)20:07 ID:ZPqGdBIV(1) AAS
新神戸から月見山の良琴所まで
したみち使って速く行くルーとは?
ちなみに日曜の朝決行する
593: 2005/08/06(土)21:01 ID:VWYEtcj9(1) AAS
>>592 普通に加納町3から県庁前を通ればいいので内科医
594: 2005/08/06(土)21:17 ID:NiO846Hc(1) AAS
>>589
宇高フェリーではイカンの?

距離差とか、他のファクターは一切考慮に入れてないけど・・・

>>591
何のキャンペーンだか忘れたが、たこフェリーのタオルを貰った事があるw
595: 2005/08/06(土)22:03 ID:Nh/wvjOZ(1) AAS
ん〜我輩の営業所は上位にいますの〜(笑) 
だってよ〜経験者が辞めて初心者の集まりの営業所だからね 
あほッポイさんに言うのは正解だわ 
忙しい時期に所長会議かい 
会議せんと 社長も所長も現場見ろってよ(怒) 
残業付けれない課長職以上の人は なにをやってるんだ? 
あ〜〜〜〜はらがたつわ 
省1
596: 2005/08/06(土)23:32 ID:30UO9bas(1) AAS
>>589
ジャンボフェリーで決まり。運転好きならその淡路ルートでもいいかな。
深夜なら宇野からフェリー。
597: 2005/08/07(日)17:39 ID:Oc/W56Xo(1) AAS
ag
598: 2005/08/08(月)23:11 ID:lsASXPdX(1) AAS
>>589
私も門真〜高松をよく往復します。

とにかく安上がりなのは宇高ルート。
コンビニで片道2700円(4〜5m)のチケット売ってます。

淡路ルートは、たこフェリー2050円+大鳴門橋1150円=3200円(普通車)が最低限必要。
ETCなど利用すれば多少は安くなりますが。

私がいつも通るルートは
省5
599
(6): 2005/08/12(金)02:57 ID:5WF8W5ON(1/2) AAS
近々四国へ渡ります。
四国はまだ未開の土地なので、この際に気が済むまで堪能するつもりです。
でも問題が・・・
それはルート選択です。一周・縦断・横断するにしても、どうもしっくりこない。

時間はあるし、酷道・ダート・車中食・車中泊なんでもござれなので
インパクトのある場所なりルートをアドバイスしていただければありがたいです。
縦断・横断とともに、足摺・室戸・佐多岬は必ず行く予定です。
省1
600
(1): 2005/08/12(金)03:21 ID:pdw4b0wD(1) AAS
どんな車で行くんだ?
601: 2005/08/12(金)03:32 ID:+19Op3F7(1) AAS
都内から青森とか大間まで何度も下道使ってる。
東北の寂しげな感じが好きだ。

高速は退屈なのと糞高いから嫌い。おまけにETCまだだし。
602
(2): 2005/08/12(金)16:25 ID:0HMcZv5s(1/2) AAS
>>599
四国を堪能したいならば、外周一筆書きはするな。四国の楽しみは山道だと思う。
宇高から四国入りして(こうしないと、香川県に寄るきっかけがなくなる)、
讃岐うどんでも食べて、四国を縦に貫いて高知へ。
そこから室戸経由で徳島へ。徳島ラーメンでも食うか。
徳島からR439経由で足摺経由で宿毛へ。
RS宿毛のカツオのたたき定食はおすすめ。
省3
603
(1): 2005/08/12(金)21:02 ID:Kdn6Esuz(1) AAS
>>599
R439(酷道)の見所は木屋平−京柱峠間
そして中村−四万十大正間(杓子峠)
杓子峠は激狭なので通過時間を考慮せよ

佐多岬は駐車場から岬まで結構歩く
室戸は徳島側から向かうのが良い(地図を実感できる)

R193&R494もなかなかの酷道なので
省2
604
(1): 599 2005/08/12(金)21:58 ID:5WF8W5ON(2/2) AAS
皆様、いい情報ありがとうございます。聞いてよかった。
>>600
普通の乗用車です。一応4WDではあります。
>>602
やっぱり山道ですよね。
岬や都市周辺はグルメ・宿泊関係でというのは同意です。
たぶん何度かはスーパー銭湯で汗を流してネトカフェで安く仮眠させてもらうつもりです。
省13
605: 602 2005/08/12(金)23:20 ID:0HMcZv5s(2/2) AAS
R193・R438あたりは通行止の箇所があるから気をつけてね。
外部リンク[html]:www.topics.or.jp

>>604 =599
四国は温泉にはさほど恵まれていないから入浴場所には要注意。
四国を縦断する時には祖谷温泉をお薦め。
外部リンク:www.iyaonsen.co.jp
山深い場所にあるのでドライブも満喫できますよ。
省10
606: 2005/08/13(土)17:12 ID:SWTlsB8p(1) AAS
sage
607: 2005/08/14(日)00:43 ID:PW+ui+Dj(1) AAS
ついこの前四国一周した俺が来ましたよ。
ってもそんなにあっちこっち行ったわけじゃないけどな。

国道を通る分には、割としっかりした狭くない道が続いているので、運転は辛くない。
(もちろん一部には酷道があるわけだが。)
ただ、パスできない大型車がいたり地元車がいたりなので、
時短を狙うポイントでは高速を使うべき。
交通量は多くないし、全線じゃないけど2車線の路線も多いのでコストパフォーマンスかなり高し。
省2
608
(1): 599 2005/08/14(日)12:45 ID:GRojmwJJ(1/3) AAS
皆様、ご親切にどうもです。
そろそろ出発しようかなと思いながらも、まだ踏ん切りがつきません。

ネックとしては、
1、この水不足がどうなるか(今週末にもダムの貯水率が0%になるとかw)
2、お盆中なので狭道・酷道でのバッタリとか大名行列がやや怖い
3、夏休み(特にお盆)中の海レジャーの車群に巻き込まれてのトロトロ・・・特に岬への一本道。
4、温泉などの行楽地での渋滞や駐車場満車など。
省4
609: 2005/08/14(日)13:16 ID:GRojmwJJ(2/3) AAS
ちなみに、持って行くものはこれらです。

1、デジカメ(容量1G)・ビデオカメラ(テープ90分×20本)+長時間バッテリー+充電器
2、ノートパソコン・携帯電話
3、車用12V→家庭用100V変換器
4、カーナビ(兼TV)・詳細地図
5、HDDウォークマン(カーステの端子に接続すれば数千曲聴くことが出来る)
6、水(2gボトル×3本)・クーラーボックス(食事台兼用)
省4
610: 2005/08/14(日)13:33 ID:a+crLGGx(1) AAS
>>608
> 1、この水不足がどうなるか(今週末にもダムの貯水率が0%になるとかw)
気にしても仕方ない。

> 2、お盆中なので狭道・酷道でのバッタリとか大名行列がやや怖い
海沿い酷道には10t鮮魚トラックが走ってるぜ。自分がバックだ。

> 3、夏休み(特にお盆)中の海レジャーの車群に巻き込まれてのトロトロ・・・特に岬への一本道。
双海近辺は混んでるな。
省5
611: 599 2005/08/14(日)17:14 ID:GRojmwJJ(3/3) AAS
今から出発します。
とりあえず8時頃に高松に着いて、夜のうちに徳島まで。
徳島で一泊して、明日は岬に行くか山越えするか考えます。
どっちにしても再び徳島には戻ってくる予定。

今後は携帯での読み書きになります。
なんか面白いことがあったらレポ入れます。
612: 2005/08/14(日)18:04 ID:6AQ1Qelj(1) AAS
いらね
613: 四国 2005/08/14(日)20:23 ID:DOIuyqy0(1) AAS
現在、宇高フェリー海上より。
コンビニ払いの2500円は安いですね。
遠くに瀬戸大橋のケーブルと塔が全橋でライトアップされてて綺麗です。
1-
あと 388 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.286s*