[過去ログ] 【アンチ高速道路】下道ドライブ派の人、集合!五 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
319(1): 2005/05/03(火)16:04 ID:4KpUvyhO(1/4) AAS
都内(芝公園付近)から福島の須賀川まで行きたいんですが
どんなルートがありますか?
320(1): 2005/05/03(火)16:30 ID:pYdfE9P6(1) AAS
みんなに教えると混んでくるので
教えない(はぁと)
321: 2005/05/03(火)16:32 ID:4KpUvyhO(2/4) AAS
そんなこと言わないでよ〜
322(1): 2005/05/03(火)16:35 ID:xIpCBCn/(1/2) AAS
>>319
都内脱出は詳しい人にお任せするとして、
利根川以北なら新R4BP→R293→R294→R4、
>>314にも出てるR6→R294→R4とか。
通常期はR6→R118(または途中R349)もあり。
新R4BPルートなら、岩槻まではR122で。
323(2): 2005/05/03(火)16:35 ID:dXGVCnKJ(1/2) AAS
ひたすら4号線を移動せよ!
案外早いかもWW
324: 2005/05/03(火)16:44 ID:4KpUvyhO(3/4) AAS
>>322-323
ありがとうございます!
明日の午前7:00位に着きたいんですが
どれくらいの時間を考慮しておけばいいんでしょうか?
下道で遠出は初体験なんで・・・
325(1): 2005/05/03(火)17:28 ID:xIpCBCn/(2/2) AAS
そか、夜間だったらR4直進(>>323)でも充分だね。
極端にペースが遅くなければ、都内脱出+3.5時間程度か。
326(1): 国道774号 2005/05/03(火)17:30 ID:dXGVCnKJ(2/2) AAS
遅くてスマソ!
今から出発しても1時過ぎには着くでしょ!
混み具合によるけど6時間〜7時間じゃねーかな!
途中で「うまい!ラーメンショップ」でねぎラーメンを食べるとヨシ・・・
327(1): 2005/05/03(火)17:54 ID:4KpUvyhO(4/4) AAS
>>325-326
本当にありがとうございます!
ちょっくら行ってきます♪
328: 2005/05/03(火)19:37 ID:ybLsXy9v(1) AAS
>>320
そう思ってスレ見てる人も結構いるんじゃないかな。
ホンマは独自のルート持ってるけど、
絶対不特定多数に教えたく無いって人。
教えるときは、とりあえず無難なルートって感じで。
漏れも独自ルートを持ってる。今日でもそのルートはがら空き。
多少大回りになる事があっても、マイペース確実だから、
省4
329(5): 国道774号 2005/05/04(水)08:28 ID:q1gnpBPi(1) AAS
すいません質問です・・・
今週末に吹田→諏訪へ行く用事があります。
金曜の夜に吹田ICか茨木ICから名神にのり八日市まで出て、
名神とR8の間の県道(番号シラネ)〜R8〜R21〜岐阜各務原〜
東海北陸〜東海環状〜土岐ICからR19のルートを検討してます。
ETCの時間帯割引をうまいこと使おうと計画しましたが、土岐
から諏訪までR19〜塩尻〜R20で諏訪とたどるルートが順当か、
省9
330(1): 国道774号 2005/05/04(水)08:29 ID:k81WxGon(1/2) AAS
>>327さんはもう着いたかな?
331(1): 2005/05/04(水)10:29 ID:WjIM+Vwr(1) AAS
>>329
出発の時間によるけど、吹田-八日市よりも茨木-彦根の方が良い気がする。
深夜にR21を走るなら東海環状はイラネ。
新しい道を走りたくて高速に乗るなら、土岐で降りると土岐・瑞浪は信号が多いから、
100円高いけど瑞浪ICまで行って、瑞浪市内は旧国道(中央線の北の道)というのもアリだと思う。
332(2): 2005/05/04(水)10:32 ID:6cTKHb4R(1) AAS
>>329
栗東IC-(R1)-四日市市-(R23)-弥富町稲荷西-(r71)-飛島IC-(伊勢湾岸・東海環状道)-豊田松平IC
-(r39)-豊田市足助町-(R153)-飯田市-(広域農道)-箕輪町-(R153)-辰野町-(r14)-諏訪市
どうしても八日市ICで出るのなら八日市〜彦根はR8よりもR307で。
333(1): 2005/05/04(水)15:46 ID:gO9lCkmE(1) AAS
>>329
八日市ICからは県道経由でいいと思う。
たぶんr13〜犬上大橋〜r330辺りをイメージしてるんでしょ。
ただこのルートなら、竜王ICで降りてもいいかもしれん。
信号の少ないきれいな道が何本か八日市方面に延びているからね。
ただ田んぼの中で真っ暗なエリアなので、
あらかじめ道幅の分かる詳しめの道路地図で、調べておくことをお薦めする。
省4
334: 327 2005/05/04(水)17:40 ID:rK/R2gWn(1/2) AAS
>>330
無事に着きました!
夜8時ごろに出発して4号線を使って0時半には着いてしまいました。
夜道を走りながらオービスなのかNシステムなのか判らず
何度も急ブレーキを踏んでしまいました・・・恥
335(1): 国道774号 2005/05/04(水)17:51 ID:k81WxGon(2/2) AAS
↑お疲れさん!
ねぎラーメン食べておいで〜「東北地区は煮たまご入りです」
336: 2005/05/04(水)18:29 ID:rK/R2gWn(2/2) AAS
>>335
わかりましたー♪
337(1): 2005/05/04(水)19:14 ID:F3HjtfYo(1) AAS
4号郡山以南のオービスは、越谷と宇都宮と矢板と須賀川の4箇所だったかな
338(1): 岡山人 2005/05/04(水)21:02 ID:hEDT5dpR(1) AAS
ふ〜っ
本日4:00新潟スタート完全下で今岡山到着
こんなもんか
339: 300 2005/05/04(水)22:30 ID:mWvLtYUy(1/2) AAS
R26安井町 17:40
美原ロータリー 17:55
R1寝屋川バイパスの入り口 18:35
R1中振 18:42
R1池之宮 18:51
R1出屋敷 19:00
洞ヶ峠 19:06
省15
340(1): 300 2005/05/04(水)22:30 ID:mWvLtYUy(2/2) AAS
つづき
あわら市 23:10
加賀市 23:20
能見市 23:49
白山市 23:53
野々市町 0:03
金沢市 0:06
省16
341(1): 2005/05/04(水)22:37 ID:w30lyrv5(1) AAS
オービスとNシステムって違うの?
342: 2005/05/04(水)23:37 ID:TmDhLbZI(1) AAS
>>341
CDプレイヤーとプレステ2くらい違う。
オービスもNシステムも両方道路にあるもので、
CDプレイヤーとプレステ2も両方ディスクを入れて楽しむものだが、使用目的が違う。
343: 2005/05/05(木)00:12 ID:mqr0KXks(1) AAS
>>337
宇都宮は2箇所
344: 2005/05/05(木)00:42 ID:pp9WlTBA(1) AAS
セガ・サターンとPSの違いならわかるけど
CDプレイヤーとPS2の違いなんてわかんないや。
345(1): 2005/05/05(木)01:28 ID:BitJJB5C(1) AAS
どいつもこいつも素直に高速使え
って行き先ばっかだなあ
346: 国道774号 2005/05/05(木)10:55 ID:mxmvdxMw(1) AAS
オービスは、速度違反車輌の検知撮影機材です。
Nシステムは、通過車輌すべてを記録する装置です。
347: 2005/05/05(木)14:13 ID:YXUZpKBa(1) AAS
AA省
348(1): 2005/05/05(木)19:24 ID:IiQl71bk(1) AAS
オービスって何q以上で動くの?
夜中の4号なんてみんな100qで巡航してるじゃん
349(1): 2005/05/05(木)19:36 ID:8xzeve1h(1) AAS
オービスとNシステムの違いは分かった。
じゃ、速度自動監視機設置路線と速度自動取締機設置路線はどう違うんだろう
350: 2005/05/05(木)21:10 ID:7WEagGuB(1) AAS
>>348
そのときの設定速度による。交通安全週間などノルマきつい時期は下げて
ほいほい捕まえちゃうのw
351: 329 2005/05/05(木)23:49 ID:88K16lp+(1) AAS
>>331-333 さん
どうもありがとうございます。ちょうど先週、下道で松本まで行った
同好のツレがいましたので、そっちにもアドバイスを貰いました。
>>333さん仰るとおり、八日市からはr13使うつもりです。
美濃加茂から248下るってのもありかと思うんですが、あとは気分次第
ってことで、木曽高速経由で諏訪目指してきます。
帰ってきたら報告します。有り難うございました。
352: 2005/05/06(金)00:28 ID:XFSrfbOs(1) AAS
ドライブ云々はともかく
今の時代、流通に高速道路は不可欠ですよ
353: 2005/05/06(金)12:12 ID:B77qFfIK(1) AAS
金があれば使うって。
ガソリンが高い今、真っ先に節約すべきは高速代なの。
354: 2005/05/06(金)16:47 ID:UCSlGVQ1(1) AAS
>>340
なんでそんな燃費いいんだよ!?
355(1): 2005/05/06(金)16:57 ID:KPqZV2Zb(1) AAS
4駆ターボっつっても、ピンキリだからな〜
俺の2.5Lの4駆ターボMT車は、真夏の町乗りで5キロ台、
夏以外でエアコンオフの町乗りだと7キロ台。
高速や北海道みたいなとこでマッタリ走れば10〜11キロ。
356: 岡山人 2005/05/06(金)18:17 ID:b4AGQcVD(1) AAS
>>300
レスどうもです
俺は7時頃能生・糸魚川付近を走行中
まあ今回も竜飛崎まで行ったんだが
高速を若干かましてるし観光が主なので
時間は記録してないです
新潟からの帰りのルートは
省8
357: 2005/05/06(金)18:58 ID:iQKiXegd(1) AAS
この後、神奈川から神戸まで下道で行ってきます。
GW明けだが、岡崎近辺と関西の渋滞が心配orz
358: 2005/05/06(金)20:15 ID:oaXN50HC(1) AAS
AA省
359: 2005/05/06(金)23:02 ID:YU4fpGp5(1) AAS
>>355
ギャラン?それとも旧型ステージアあたりかな?
360: 329 2005/05/09(月)21:56 ID:u9I8Wv5B(1) AAS
329です。おかげさまで無事に帰ってきました。
金曜の夕方6時に吹田インター〜八日市IC〜r13で彦根19時半(夕食休憩)
20時再出発して〜8号〜21号(21時半ごろ岐阜市内通過)〜そのまま高速
乗らず22時過ぎに土岐〜23時半ごろ道の駅賤母で車中泊しますた。
で、土曜。5時半に道の駅を出て、塩尻ICに7時前に着いたのはビクーリ!
さすが木曽高速(w 雨降ってなかったらもっと早くついたのかも・・・
そこから高速つかって、諏訪湖SAで風呂浴びて休憩して、余裕で予定に
省2
361: 東部大阪 2005/05/10(火)01:57 ID:Ymr1IqRm(1) AAS
夜のR171やR8を通るのが醍醐味なのに
362: 2005/05/10(火)18:46 ID:lFEzWJKa(1) AAS
大阪はハリボテ
民度が低い田舎者ばかりだ。
駅員に物を投げるな!
363: 2005/05/11(水)02:11 ID:ggxZhQGl(1) AAS
362ズレテすまん 脱線事故なんか関ローカルになったら脱線事故なんかトップニュースにせんでえーねん!なんやかんや言って、JRの勝ちやねんから。被害者でもないのに、大阪駅で運転士や駅員に缶や蹴りなどあびせささんでいいんや!
364(2): 2005/05/11(水)23:19 ID:VgpjT1sK(1) AAS
4月からしぞーかの4バイパスが無料になりましたが、恩恵を受けた方々もきっと多いのでしょうな。
かくいうワタシもその一人でありますが。
条件さえ整えば清水IC−天竜川橋が1時間ソコソコで走れるのは大きいです。
365: 2005/05/11(水)23:43 ID:0iqX0/NZ(1) AAS
>>364
条件が整わないことが多いのが難点ですが。
366(1): 2005/05/12(木)00:28 ID:+TLK4xZh(1) AAS
>>364
条件が整うとは何?
367(1): 2005/05/12(木)00:34 ID:RoVx0HcM(1) AAS
>>366
事故が無い、流れやすい時間帯、(自称)安全運転者やトレーラーなどに前を塞がれない、などなどですな。
368: 2005/05/12(木)11:26 ID:4ph68jTZ(1) AAS
>>367
自分は西日本へ行く時に4バイパス走ってるけど、0時以降なら
トラック行列以外は苦にならないよ。
磐田BP辺りは、下手すると朝6時頃から渋滞してる事もあったし…
いずれにせよ、無料化の恩恵は大きいですね。
369(1): 2005/05/14(土)03:25 ID:cS54Fsgi(1/2) AAS
皆さんって好きな国道とかあるんですか?俺は23号。
370(1): [sage 速度違反が激しく怖いが・・・w] 2005/05/14(土)09:16 ID:CW3Rbgr6(1) AAS
>>369 >好きな国道・・・23号
漏れも、同じく・・・井坂十三!(古いネタでスマソ)
なにせ地元だし、オマケに片側2〜3車線で15Km以上も信号ナシ!
これ以上の快適走行は、そうザラには無い罠・・・
371: 2005/05/14(土)13:07 ID:6Wpnfdya(1) AAS
>>370
⊃【25号】【1号】
372: 2005/05/14(土)16:56 ID:cS54Fsgi(2/2) AAS
371 大里町〜亀山か
373: 2005/05/14(土)20:08 ID:vkHzso9x(1) AAS
今日のアドマチック天国は柏です。
外部リンク:www.tv-tokyo.co.jp
柏駅東口 ヨーカドー裏(現駐車場)に、高さ100m、地上30階建て!の
超高層ビルができる。地下1階から地上2階は店舗で、あとは集合住宅。
再開発事業の一環で、規制緩和による容積率の緩和で超高層が実現する。
ヨーカドー裏の細い路地は12m幅員になり旧水戸街道までぬける。
来年春から着工、2年後に完成予定(地元紙より要約)
374: 2005/05/15(日)23:30 ID:/tOmbEkl(1) AAS
漏れのおすすめはR23久居〜伊勢、R153豊田〜飯田、R419豊田〜瑞浪、R365関ヶ原〜長浜。
高くて遠回りな高速道路をショートカットする快走路。
375: 2005/05/16(月)00:00 ID:xKMCT95a(1) AAS
五月三日首都高のサービスエリアの黒板みたいな伝言板で2ゲットした
やつ探しています。
376(1): 2005/05/16(月)22:04 ID:ull0QDEo(1/2) AAS
金沢から仙台まで原付二種で行こうと考えています。
今までも一日500kmくらいの走行(金沢東京)は何度かしているので
その点は問題ありません。
新潟のバイパスは原付二種では通行できないらしいので
R8→R116→R460→R290→R113→R4のコースを考えています。
南陽市からは山形経由でR13→R286のほうがいいのかなとも考えています。
何かアドバイスがあったらお願いします。
377: 2005/05/16(月)23:03 ID:Nf86hUMw(1) AAS
R286経由だと県境の笹谷峠がネック。
たいてい通行止であることが多いので要確認。
迂回路は笹谷TN(山型自動車道)……というか、普通の人はこっちを走る。
もちろん原付二種では通行できない。
378: 2005/05/16(月)23:12 ID:ull0QDEo(2/2) AAS
素早いレスありがとうございます。山形経由は却下ですね。
379(8): 2005/05/16(月)23:57 ID:g/7zczca(1) AAS
7月の下旬に神奈川から青森の竜飛崎まで軽(ムーヴ)で行こうかと思ってます。
やっぱり宮城辺りで一泊すべき?(慣らしを兼ねて行ってくる予定でつ。)
380(1): 2005/05/17(火)00:07 ID:Lt2c4UMd(1) AAS
>>379
慣らしなのでペースは上げられないのでは?
1泊なら仙台、2泊するなら福島、盛岡辺りで宿を取る事をすすめておきます。
381(1): 2005/05/17(火)00:26 ID:ePUhVK+q(1) AAS
>>379
超大雑把に都心→仙台で350q、仙台→青森で400kmなので、あとは出発時間と相談でしょうな。
大体の計画ができたら、またここに来るのが吉かも。
>>376
笹谷は既出の通りなので、天童からR48か、R113そのままで七ヶ宿回り→R4に出るか、でしょう。
382(1): 2005/05/17(火)08:40 ID:jjvQuEji(1/2) AAS
>>379
行きは R4 で北上し、帰りはコーを変えてR7 新潟 R17 或は、
R7 R8 上越 R18 長野という事も可能かも
また、東北道の駅スタンプラリーが行われているので
休憩地点を道の駅にすれば、更に楽しめます。
383(1): 2005/05/17(火)08:43 ID:jjvQuEji(2/2) AAS
訂正
行きは R4 で北上し、帰りはコーを
行きは R4 で北上し、帰りはコースを
384(2): 2005/05/17(火)20:46 ID:n982A3Zs(1) AAS
江戸川区から山梨の甲府まで下道で行きたいのですが
京葉道路→靖国通り→甲州街道で行くのが一番早いですか?
オススメのルートあったら教えてください。
走るのは夜中です。
385: 379 2005/05/17(火)22:03 ID:SIo4vbm9(1) AAS
>>380-383
アリガd。とりあえず仙台と青森のビジホで条件(安くてウォシュレットがあるとなおイイ!)の
合う所探して、どのルートで行くか再度検討してみます。
(肝心な事書いてませんでした、比較的道が空いてる深夜メインで移動して竜飛を目指すつもり。
昼間は各地の温泉施設で仮眠するつもりでいたが、やっぱりホテルのベッドで寝たい・・。)
386: 2005/05/17(火)22:47 ID:pyYNv0ZP(1) AAS
長距離走るとき、曲かけるか?
387: 2005/05/17(火)22:53 ID:MauT4iUK(1) AAS
かける、エンドレスでかける。
かけながら歌う。じゃないと眠くなるw
388(2): 2005/05/18(水)00:38 ID:c1YIyKyv(1) AAS
そりゃ高速道路使わずに、下で行きたいと思ったことは何度もあるけど、
道がわかんねーだよ道が。
389(1): 2005/05/18(水)02:38 ID:X+facnWB(1) AAS
>>388
方向音痴だとか地図の見かたが全然分からないというならともかく、
1〜2桁の国道が未整備ってことはほとんどないから
最初はそれを基本にして走るってのはどうよ?
390(1): 2005/05/18(水)02:42 ID:S9G40iG0(1) AAS
一年でどの位の距離走ってる?
391: 2005/05/18(水)09:22 ID:0lbrPBj+(1) AAS
1万キロ
392(1): 2005/05/18(水)09:58 ID:09RZ1Rd2(1/2) AAS
>>384
新宿は夜中でも渋滞してたような・・・
俺なら葛西橋通りから永代通り>内堀通り、皇居を時計回りで
R246>青山を抜けて表参道から原宿を通って井の頭通り、と考えたけど
都内を抜けるルートは、雲助の意見を聞いてみた方がいいかもしれない。
【東京】裏技 裏道 コース タクシー街道教えて
2chスレ:traf
393(3): 2005/05/18(水)15:53 ID:iBlNlshN(1) AAS
水戸から八王子へ行く計画を立てているんですが、
下道オンリーだとR6→R16くらいしか思いつきません。
他に良いルートなどありましたら、ご教示願います。
出発時間帯は土曜か日曜の朝7〜8時の予定です。
394(1): 2005/05/18(水)16:01 ID:09RZ1Rd2(2/2) AAS
>>393
週末の朝のR6上りって渋滞してなかったっけ?
水戸からならR50>R4(新4号BP)でR16に入った方がいいかも。
R4〜R16大宮までの休日朝の渋滞は、岩槻辺りで少し流れが悪くなることがあるくらい。
R50とR16大宮以降は分からない。
395(1): 2005/05/18(水)20:17 ID:hXxTTkiA(1) AAS
>>379よ、竜飛岬だろ?仙台コースはいいけど、コンビニ銀行は宮城県の中にはどっこもなかったような気がするが・・・
そのことは計算に入れたのか?
ちなみに去年の東北(恐山)に行った時のコース
R4バイパス→R119→R121→R13→R7→R279→で県道コースで恐山。
396: 2005/05/18(水)20:40 ID:jEnbUXbJ(1) AAS
>>393
土日のR16は大宮−川越はまあまあ流れるね。狭山付近は買い物渋滞が少し
あるかも。
まだ先ならJARTICを見て研究しましょう。
397: 2005/05/18(水)20:51 ID:RKd8FukE(1) AAS
>>392
確かに新宿は真夜中でも渋滞してたりするが、明治通りの地下鉄工事渋滞
さえ抜ければあとはちゃんと流れていると思うが。
>>384
漏れは最近は新宿から方南通り〜井の頭通り〜人見街道〜東八道路〜石田大橋
〜日野バイパス東側〜裏道〜日野バイパス西側〜甲州街道 と走っとります。
398(2): 2005/05/18(水)21:35 ID:iYL1CuX2(1) AAS
>>379
神奈川のどこかわからんので、都内通過経路は省略。
R4BP-R4-R400-R121-R287-R458-R112-R7-R101-R339
R4BP+R16交点(春日部)を午前0時通過だと、17時には竜飛に着く。
ただし、観光/休憩/仮眠時間を除く。
R4-R400、R121-R287、R287-R458、R101-R339には近道がある。
地図見て研究しる。
399: 2005/05/18(水)23:03 ID:74pDAfdZ(1) AAS
>>390
20000
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 602 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s