[過去ログ]
欠陥住宅の欠陥シャワートイレ3林田力 (982レス)
欠陥住宅の欠陥シャワートイレ3林田力 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/toilet/1394724022/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
42: 名無しだって洗ってほしい [] 2014/03/25(火) 00:04:30.63 ID:+9XdIpRi 東急百貨店 認知症女性、服に月50万…百貨店に返金命令 読売新聞 6月14日(金)10時49分配信 認知症の女性が2008年に商品を購入した記録。毎週のように来店し、3月だけで約35万円、4月には約50万円の買い物をしたことが分かる 認知症の高齢者に対して、百貨店が大量に商品を売って裁判になるケースが各地で起きている。 今年4月には、女性客に4年半で約1100万円分の婦人服を売った東京都内の百貨店に対し、東京地裁が、一部は認知症発症後の売買契約だったと認めて購入代金約240万円の返金を命じた。 百貨店側は「特定の病気の人にだけ販売を拒否することはできない」としているが、売り手の姿勢が問われている。 訴えていたのは世田谷区の独り暮らしの女性(78)。渋谷区の東急百貨店東横店のブティックで、2006年からの4年半に280点の婦人服を買っていた。 離れて暮らす弟(70)によると、10年6月、身内の葬儀に参列した女性の上着とスカートの組み合わせがちぐはぐなことに気づき、自宅を訪ねると、「未開封のブラウスやジャケットが部屋中にあふれていた。ぞっとする光景だった」という。 同年8月に出た病院の診断は「アルツハイマー型認知症で、発症から5年ほど経過」。弟は同百貨店に事情を説明して商品を売らないよう頼んだが、同店は女性への販売を続けた。 弟は11年5月からは女性の成年後見人になり、12年2月、約1100万円の返金を求めて東京地裁に提訴した。 裁判で採用された証拠では、女性は毎週のように同百貨店を訪れ、ジャケットやコート、ブラウスなどを多いときには月に50万円以上購入。 同じ商品を複数回買ったことも、店員からブティックに無関係の健康食品を2万円で買ったこともあった。 「同百貨店に事情を説明して商品を売らないよう頼んだが、同店は女性への販売を続けた」これは問題よな 本当に売り手側の姿勢が問われる。 これじゃ買え買え詐欺と似たようなものだ 東急百貨店、認知症の老人を食い物にして儲けるなんて、人の風上にもおけないね。やり方が××人だ。 ここに、最低限の良心が無ければ、客をただのボケた老人と、馬鹿にする行為とも取れる。 商道徳の欠けたようなお話やね。商売は売る方も買う方も、どっちも満足やないとあかん。これを歪めてしまったら、正義が廃れるわ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/toilet/1394724022/42
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 940 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s