スクール生の対話スレッド34試合目 (944レス)
1-

1: 2024/10/23(水)07:28 ID:dG4CfRfJ(1) AAS
スクール生の対話スレッドです。
原則、スクール生以外の発言はご遠慮下さい。
不倫の話は不快に感じる方が多いため専用スレでお願いします。

↓前スレ
スクール生の対話スレッド27試合目
2chスレ:tennis

スクール生の対話スレッド28試合目
省11
864: 04/20(日)08:56 ID:Ukin00Az(1/2) AAS
コーチと生徒が付き合ってるクラスはめっちゃやりづらい
865: 04/20(日)09:11 ID:Ukin00Az(2/2) AAS
女性が急にそっけなくなったときは脈なしと思ってまず間違いない
彼氏が出来て要は用なしになったということ
866: 04/20(日)14:34 ID:TkFc3S4x(1) AAS
愛憎は表裏一体、攻守も表裏一体
867
(1): 04/20(日)14:42 ID:lkpnDn6V(1) AAS
スクールに来てる女性って結構股がゆるいよね
コーチととかスクール生同士とか割とあるわ
868
(1): 04/20(日)22:54 ID:FabCEgt+(1) AAS
今日ロードバイクでこけて左手首やってしまった
1か月はテニスできなそう
車道左側のいちいちあるちょっとした段差どうにかしろと思う
あんなんタイヤ取られる
869: 04/21(月)00:04 ID:ToYpfdeT(1) AAS
薄い角度で乗り上げてはいけない!
自転車もこける。これを機に四輪へ!
870: 04/21(月)00:42 ID:U+5GRx/5(1) AAS
>>868
右利きだったら気合いでやれるだろ
871: 04/21(月)01:34 ID:gDWTZpJ2(1/2) AAS
だね
バックハンドは片手スライスの練習ができそう
872: 04/21(月)20:07 ID:gDWTZpJ2(2/2) AAS
自分はテニスのときに転んだときに片手をついて手首を痛めたことがあるんだけど勢いがついているときはできれば手をつかないで柔道の受け身のようにゴロンがいいと感じた

ジャスティーヌ・エナンが再復帰したとき同じように片手をついて手首を痛めてその怪我が原因で引退してしまった
ジョコビッチが転んだときにラケットを放り投げてゴロンして転んでたけど転びかたも一流だった

自分はラケットを握りしめたまま手をついて指を擦りむいたのとがあるけどラケットが凶器になることがあるので気を付けないといけない

ちなみに関節の中が腫れると関節の中で圧迫されてそのままだと寝れないような痛みになる
873: 04/21(月)20:57 ID:g24y67+9(1) AAS
>>867
出会い目的でテニスをやってる人も多いからな
テニスに限らずスポーツやってるおじさんおばさんは出会い目的でが多い
874: 04/22(火)06:51 ID:dhgZcJSg(1) AAS
テニスはやはりハードコートでないとな〜
大きく雄飛したいと考えるジュニアはこの一択のみ
前に落とせば決まるオムニで楽な勝ち方を覚えてはいけない
875: 04/22(火)12:49 ID:Hfv1RZ/M(1) AAS
某女子プレーヤーですね
876: 04/23(水)20:37 ID:Ahp7N4Dy(1) AAS
寒い
877: 04/23(水)21:01 ID:F8GLjwfl(1) AAS
いつもアウトボールを「出ちゃった」という女性がいるのだけど言い方が気になってしまう
878: 04/24(木)15:39 ID:WPfRdPdW(1) AAS
入っちゃったの方がいい
879
(1): 04/24(木)18:12 ID:Jia/6hRf(1) AAS
スクールに通って謝り癖がついちゃった
ダブルスで自分がミスして「ごめんなさい」
相方がミスしても自分の配球が悪かった「ごめんなさい」
シングルスでも自分がミスして「ごめんなさい」
言ったあとに何か違うと気付く
880: 04/24(木)20:40 ID:vt2BrioK(1) AAS
国内旅行や出張でちょっといいホテル泊まると日本人客が一人もいないみたいな
東南アジアのホテルみたいな状態になってるの見ると
日本もそういう国になったんだなと実感する
881: 04/24(木)21:25 ID:GpSJSveO(1) AAS
>>879
それはそれでいいんじゃないですか
謝らないですむように、はやく上達しましょう
882: 04/24(木)21:59 ID:jsihGMNh(1) AAS
ごめんと謝る人は自己評価が高いなー、って思う。
883: 04/25(金)13:00 ID:eKHTftbt(1) AAS
ドロップショットばかり打ってくるやつは苦手w
884: 04/25(金)21:08 ID:LlcUeuUv(1) AAS
広末に殴られて嬉しいと思う人が多数派だけに難しいところだよな
少数派を気にしてもってとこもあるし
885: 04/27(日)04:31 ID:HFTSMXn0(1) AAS
今度うちのドラ息子と入会しようと思います
886
(2): 04/28(月)01:55 ID:HaBTWJ1B(1) AAS
2~3年くらいで退会、違うスクールに行きまた2~3年くらいで退会を繰り返してたら、通えるエリアのスクールがなくなった。
887: 04/28(月)02:13 ID:UBNdTKvo(1) AAS
コーチって怪しげなコロナワクチンを何回打ってるの?
888: 04/28(月)06:35 ID:AnsngEWD(1) AAS
>>886
制覇したんだから終わりでいいんじゃない
それとも出戻りで山手線みたくグルグル回って行く?
そういえば週末1時間ぐらいかけて遠方から通ってくる人がいたなー
889: 04/28(月)17:49 ID:Af35QHi5(1) AAS
>>886
通えるスクールがいくつもあるとか、田舎では考えられない
いいなー楽しそうで
890: 04/28(月)20:27 ID:cZf9HhXh(1) AAS
半年ぶり以上になるけど張り替えて、サーブを打ったらマジで気持ちいいらガットをよくスパーン決まる。
ガットを交換するのって重要だな
891
(3): 04/29(火)23:10 ID:WSO/tZUe(1) AAS
最近、腰を痛めることが多くなったけど
みんなどうしてる?
久しぶりのテニスで腰を痛めたり、間が少しでも開くとコルセットしたくなるほどになる。
歩けないほどでは全くないけど、次の日もテニスしたいか?と言われると心配だからしたくないというレベルの痛み。
892: 04/30(水)01:50 ID:PT7r6MNk(1/2) AAS
>>891
確かに前は腰が痛くなるようなことはなかったけど寝て起きたときに腰がいたくなることがある テニスのせいなのかはわからないけど
893
(1): 04/30(水)03:43 ID:9J7LHQhT(1) AAS
あっしは腰が治ったからテニス再開したようなものである
原因はわからないが
数分間、直立で突っ立てるだけで、または椅子に長時間座ってたり
腰が一時停止してる状態になると固まってしまって動くと激痛走る時期が5年くらい続いたがあるとき急に治った
894: 04/30(水)07:39 ID:SBdWngGQ(1) AAS
腰痛はハムストリングが硬いのが原因です
895: 04/30(水)11:14 ID:ic+PRLD2(1) AAS
>>891
腹筋、背筋を鍛えましょう
896: 04/30(水)11:33 ID:PT7r6MNk(2/2) AAS
>>893
疫学調査で医者にかかったグループとほっといたグループでどっちが長生きしたかというとほっといたグループだった
897
(2): 05/01(木)06:23 ID:ag0rn4GR(1) AAS
永野芽郁すげ〜な!

あんな子が入って来て、コーチ&生徒(もちろん既婚を含む)を何人もたぶらかしたら、スクールは破壊💥されてしまうな
898: 05/01(木)06:59 ID:3McbSEUu(1) AAS
>>891
片足立ちを習慣づけ脊柱起立筋を鍛えよう

あとは硬いハードコートでのテニスを減らす
899: 05/01(木)07:00 ID:EXkjTztb(1) AAS
全くそう思わない。持ち上げるほどではないよ。
900: 05/01(木)11:09 ID:8Ts1CKii(1) AAS
>>897
テレビ持ってないんで永野芽郁自体知らなかったけど、清純派で売っていたとか
多くの視聴者にそう見えていたのだとすれば、大した役者なんだろう
901: 05/01(木)15:00 ID:Tl931Ssv(1) AAS
>>897
美人でもかわいくもないけど、今でも何人も食い散らかすセックス大好きおばさんはいるからあんまり変わらないと思う
902: 05/02(金)08:28 ID:VN5CaUAR(1) AAS
テニスに強引に行く。行かないと振替が消化できない
903: 05/02(金)09:15 ID:3kcW/5Et(1) AAS
3大圭=小室、田中、錦織

「モテる」というよりも…
904: 05/02(金)20:43 ID:hW4y3jGi(1) AAS
おもんな
905: 05/03(土)04:03 ID:o0xDIyty(1/2) AAS
30代女性とミックスダブルス組む時の相場はいくらくらいですか
906: 05/03(土)04:04 ID:o0xDIyty(2/2) AAS
また、オプションで試合動画の撮影を入れる場合の値段も教えていただけると助かります
907: 05/03(土)08:29 ID:9lhp297j(1) AAS
ミックスダブルスをするだけなら2時間3万円でどうですか?
アフターはオプションで別料金になります
908
(1): 05/03(土)16:09 ID:NnhBsy8r(1) AAS
まじで擦る打ち方しかできなくなってしまい、ライナー性のボールを打てない。
打つタイミングも分からず、擦るのと同じように頂点すぎて落ちてくるボールを打つんだが、
厚めの当て方の場合、打つタイミングを教えてください!
相手コートからの球出してすら、まともに打てん!
909: 05/03(土)22:16 ID:Evp/dfkj(1/4) AAS
テスト
910: 05/03(土)22:19 ID:Evp/dfkj(2/4) AAS
再びテスト
911
(1): 05/03(土)22:19 ID:Evp/dfkj(3/4) AAS
落ちてくるボール フラットでハードヒットしたら高確率でネットにかかるよ
どっちかと言うと跳ねてきたときかボールが頂点にきたときに叩かないと
落ちてきたボールは素直にスピンかけときなよ
擦るって言い方が気になるがな、当たり薄くなってそう
912: 05/03(土)22:20 ID:Evp/dfkj(4/4) AAS
まあ被せるように強打したらボールが頂点から低くなってきてるとこでもスピン強打はできるが、それはライナーとは違うな
913: 05/04(日)00:21 ID:nJ78iyeQ(1/3) AAS
悔しくて眠れないw
914: 05/04(日)03:41 ID:41toPA2B(1/4) AAS
(フォアグリップのままで)スライスから徐々にフラットにしていく
915: 05/04(日)03:53 ID:41toPA2B(2/4) AAS
あと前も言ったけど スローモーションで素振りをするとどうやってラケットを振ればいいか理解できる
まず打点を設定する そこに向けてスローモーションでインパクトまでの(打ちたい球質の回転がかかるような)道筋を見つける(簡単に見つかる)
(さらに言うとそのときに腕のどの部分が固定され圧をブロックするかみたいなとこも探る)複雑になるからとりあえず後回しでいい
そうすれば大抵のボールが打てることがわかる打てることがわかる

話少しそれるが、グリップは薄いほど高い打点はサイド回転がかかるようなとこで打つことになる
グリップが薄い=打点が後方/下方になるわけではなく、前方/高くなるからそうなる
916: 05/04(日)07:03 ID:amUMRCYe(1) AAS
>>908
>>911
確かにバウンドから落ちてくる球を厚くは難しい

バウンドの上がり(ライジング)か頂点で打てる打点に入る練習をしてみたらどうだろう
917
(1): 05/04(日)09:32 ID:nJ78iyeQ(2/3) AAS
サンクス。びびって前にラケットを振っていくことすらできなくなってるので、しばらく素振りからやり直すよ。
スイングスピードすらわからなくなってるw
918: 05/04(日)13:58 ID:JxUPFHsI(1) AAS
>>917
女子の園部選手が利き手と逆の手をひく意識(利き手は意識しない)をすると振りきれるみたいなことを言ってた 

園部選手は左利きなので右手をフォアでもサーブでも引く意識で最近練習してるんだとか そのほうが振りきれて威力が出るとのこと
919: 05/04(日)14:49 ID:41toPA2B(3/4) AAS
スウィングはゆっくり振れば大抵は自己解決できるのでござる
ゆっくり振ればなにが原因で上手くいかないのかがわかりやすいし、こうやればいいだなとすぐに解決できる)
瞬間的にスピードアップさせたり勢いでもっていくと自分でよくわかってないが、一応打てるみたいな状態になってしまう(それは逆に打てないショットの原因が謎になること意味してる)
スィングスピード上げることで安定感がでるんで、(例えば勢いよくスピンかけた状態のみで帳尻合う打ち方になってたり(こうなるとゆっくりボールが安定しない=安定してないプレイヤーということになる))
そのよくわからないけど上手くいってる
920: 05/04(日)14:56 ID:41toPA2B(4/4) AAS
それは厚グリに人に多い
厚グリはちょりちょりで勢いよくスピンかけて打つことしかできない人が多い(とくに高校生や大人とか大きくなってからテニス始めた人)
しかし上手な人は厚グリでもゆっくりスィングして厚くあてて打つことができる
921: 05/04(日)21:51 ID:nJ78iyeQ(3/3) AAS
スイングスピードって結構重要だと思ってる。
思いっきり振るのはダメだけど、ある程度のスイングスピードがないと、たんなる打ち上げる打ち方しかできなくなる。
922: 05/05(月)19:36 ID:YhGZVoGx(1) AAS
そういう意識でいるうちは上達は難しいかもしれんね
923: 05/06(火)07:29 ID:ClxuBrEz(1) AAS
ん?どういうこと?
924: 05/06(火)12:18 ID:s9hP3p4Q(1/2) AAS
かっこいいのはマイラケ持参したことないけどスクールで一番上手なAさん(もちろん上級クラス)
925: 05/06(火)12:38 ID:s9hP3p4Q(2/2) AAS
めっちゃ雨降ってるから橋の下で素振りしてこようかな
926: 05/07(水)22:51 ID:prlnzyl9(1) AAS
打点を気持ち遅らせたら、フォアのあたりが回復した。
いままでは不調のために焦りですこしだけ打点を前に
取り過ぎていたらしい。
ライジング気味のボールもきれいに返球できて気持ちよかった。
927: 05/10(土)18:42 ID:KXiTmer7(1) AAS
よかったね
928
(2): 05/11(日)12:54 ID:lZxQ/N1T(1/3) AAS
まずい!スマッシュの練習で気持ち良く打ってたんだけど、肘を痛めた!ねじったのではなく、インパクトの衝撃でやられたみたい。
終わってたら冷やしてるけど、振動どめをつけるかな?
振動どめはどっかに吹っ飛んでいくし、効果がよくわからないから好きじゃないんだけどね
929
(1): 05/11(日)13:43 ID:R7NO3NUm(1/2) AAS
>>928
振動止めが嫌なら元グリップの下に貼る振動軽減素材なんかどう?? めちゃくちゃ効果あるよ
930
(1): 05/11(日)13:49 ID:lZxQ/N1T(2/3) AAS
>>929
え?そんなのあるの?ヨネックスのラケットは振動減衰が素晴らしいらしいけど、グリップの中に入れるやつを市販で売ってるのは初めて聞いたわ。探してきまーす
931: 05/11(日)19:41 ID:7WZzz+7B(1/2) AAS
フィッシャーの振動止め好きだったな
ちっちゃいの
昔テニスやってたころはあれに落ち着いた
テニス再開してからはあの振動止めは売ってるの一度も見てないな
932: 05/11(日)19:43 ID:7WZzz+7B(2/2) AAS
当時、ヨネックスの三角形のは表面積が大きくて空気抵抗感じるのでどうにかならんか
プリンスの小さいやつはよかったけど、すぐに吹っ飛ぶ
みたいな経緯からフィッシャーに行き着いた
933
(1): 05/11(日)20:44 ID:R7NO3NUm(2/2) AAS
>>930
flaxという亜麻でできた振動吸収素材。最近廃盤になってしまったから在庫あるとこ探してみて。
934: 05/11(日)20:51 ID:lZxQ/N1T(3/3) AAS
>>933
サンクス。フッキーで紹介されてるものだったね。
935
(1): 05/13(火)00:12 ID:IKf63Rpi(1) AAS
>>928
それっていわゆるテニスエルボー
936: 05/13(火)12:04 ID:PLiPH3q9(1) AAS
>>935
まじ?気持ちよく打ててたけど、力加減を考えないといけないな。
937: 05/13(火)14:41 ID:V1zL0caO(1) AAS
いやわからんけど
エルボーかな?て思っただけ
938: 05/14(水)00:00 ID:HjaMkz33(1) AAS
キンタマエルボーなったことある
939: 05/14(水)23:39 ID:BTuHk4Ox(1) AAS
エルボーはタマタマなることはある
940: 05/15(木)21:55 ID:Sm2ssnw2(1) AAS
いや、自分でもテニス肘の範疇だと思う。振動系からの肘周辺の痛み。具体的には肘に近い上腕三頭筋が痛くなる。
941
(1): 05/16(金)00:30 ID:z9xuJx5e(1/3) AAS
中〜高校生くらいの時に腕がジンジンすることあったが、あれはテニス肘だったのだろうか
942: 05/16(金)00:56 ID:z9xuJx5e(2/3) AAS
現在はラケットの重さで打つテクニックと脱力を身に着けたので危ない感じはしない
ほぼ腕と掌に力入ってないから(腕力で打ってない)(その代わり重いラケットは使ってる)
反射振動(ブーメラン)を分散できてる感じする
力みが発生してる「筋肉と関節の固い状態」で打つと、反射振動を直に受けるので(鉄パイプでアスファルトを叩いたときのように)
943: 05/16(金)01:03 ID:z9xuJx5e(3/3) AAS
だから、よく怪我をしないフォームみたいなのがあるが
大事なのはフォームってより力感なのよね
どんなフォームで打とうが力みガチガチで打ってたら怪我に繋がる
脱力できてれば、たとえミスヒットしても反射振動を抑えられる(ミスヒットは誰でもするものという前提)
例えば力みガチガチで打点遅れを無理くり力業で打とうとすれば怪我リスクあるが、同じ状況でも脱力できてればブーメランは軽減できる
あと力み以前に大事なのは、「ゆっくり振れば怪我しない」
ゆっくり壁にパンチしたところでダメージはたかが知れてると同じ
944: 05/16(金)07:42 ID:oI4V/wzp(1) AAS
>>941
胸がジンジンすることはなかったかい?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.409s*