何故日本のMTGは低調なままなのか76 (14レス)
1-

4: 03/21(木)03:51 ID:FBoxDM2/0(4/4) AAS
511 : ◆ActressS42 [sage]:2011/09/15(木) 16:20:35.18 ID;RbJI5xXF0
>> 508
俺も似たようなものだ。ほぼ引退状態。
TCGはコストパフォーマンスが悪すぎるだけでなく、世間からのイメージも悪い
あと、一民間企業がカードやゲーム環境を完全にコントロールしている。完璧受け身の趣味
同じ収集趣味でも例えばコインは自分が好きなものを収集できるし国家が発行し歴史・経済・文化的背景など現実社会の知識などが得られるが
TCGは各ゲームの知識だけで、引退後に残るのは一民間企業が玩具として発行した紙カードだけ
TCGが社会で受け入れられない趣味なのが分かる気がする。TCGやってる人って精神年齢低い傾向にあるし・・
それとカードに支配されたような人が多い。辞めたくても辞められないくらい資金と時間を使ってしまった人はTCG擁護しかできないだろう
居場所がカードしかない下層の趣味だと気づいた

↓は俺がMTG関係のスレで書いたもの。他TCGにも当てはまるかと
   (MTGは何故衰退したのか15 2chスレ:tcg

   527 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。[sage 釣り。旧枠の雰囲気が好き]:2011/06/26(日) 03:43:10.25 ID;zCxbhwdt0
   カードの価値なんてあってないようなもの
   状態に非常にシビアだし、価値も極一部のカードを除くと不安定過ぎる
   やっぱり所詮は紙なんだよな
   飽きたとき気づくだろう、こんなカード一枚が数千円とか馬鹿だろと
   ちょっと傷が付いたくらいでギャーギャー騒ぐ奴キモイよ
   所詮子供のおもちゃ、カードなんてやってる奴は精神的に幼い奴多いんだろうな
   早くMTG終われよ。そしたらカード価値無くなるから
   世間からの認知度もないから、どんなにコレクションしてようが、所詮ガラクタだ
   洗脳って怖いですね

   580 :527[sage]:2011/06/27(月) 04:42:03.74 ID;1P8zD4z60
   スリーブやファイルに入れて丁寧に扱ってても傷つくときあるじゃん
   カード整理してるときとか、いわゆる保管キズって奴かな
   ゲーム用が傷つくのは別に構わん(水濡れとか折れは嫌だけど)

   >> 558に激しく同意
   このスレ昔から見てたが、何故MTGが普及しないかよくわかる気がする
   あとマトモな人から去ってる印象がある
   残ってるのは・・・と思われないような印象作りが大事だと思う
   少し批判的な書き込みしたくらいで、盲目的にMTG擁護する奴は幼稚で危ない行為だ

   MTG自体は魅力的な趣味かもしれない、しかしコストパフォーマンスが悪すぎる趣味
   というのが世間の感覚かもしれないなぁ
   こういうこと書くと他の趣味と比べる奴いるが、カードは(民間企業が娯楽として発行する)印刷物・紙だというのを忘れるな
   更に遊び相手や環境、カードの入手性(や状態維持)、世間からのイメージ等、総合的にマイナス面が多い

   この板で長文書いても"信者"に批判されるだけで議論なんて出来ないだろう
   でも俺みたいなMTG好きもいるってことを知ってもらいたくて書いた
   因みに俺は第5版からのコレクターだ、ゲームもたまにする
   言いたいことは自分たちの狭いコミュニティ(趣味世界、しかも認知度低い)を絶対視するのは危険だということ

過去ログコピペ(要点まとめとリンク)
2chスレ:tcg
※NGワードに引っ掛かるため、現在のところ投稿不可能。リンク先を参照してください。
1-
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.002s