[過去ログ] 【事故物件】YamaQスレ Part4【うわぁ爺】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
743: (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)09:39 ID:xsku1PNm0(1/23) AAS
>>673
だからw指向性スピーカーというのは、受けた本人からしたら頭の中で響くようになるので
動画なように特定方向がわかるような音にはならないのよ
性質が全く違うので その説明では指向性を誤解されかねない
745: (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)09:44 ID:xsku1PNm0(2/23) AAS
天然ガスとかいうアホは小学生脳よりも斜め上
748
(2): (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)10:39 ID:xsku1PNm0(3/23) AAS
再三指向性スピーカーの”性質”を説明してるのに、未だに理解できてない人いるのな これどうすればいいんだろう
通常のスピーカーや振動スピーカーってのは、音を鳴らす機材が周囲に音を届ける。 まぁ当然だねスピーカーの位置で音がなるんだから
つまりスピーカーの位置が道路に仮なあったら道路から音が聞こえる ここまではいいよね?

でも指向性スピーカーってのは、仮に森の中に設置していたとするなら、”森の中から音が発生している”わけよ
んで、その音が道路のある位置でしか聞こえないように調整してるわけで、音自体を爆弾のように道路の位置の落としているわけじゃないのよ?

反響といういみで反射って言ってるアホがいるけど、指向性の音を拾って響かせるならもう一つ通常のスピーカーをその位置に
置いて、指向性の音を拾って再度再生し直す必要がある。 つまり二度手間になるんだよ
省1
749: (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)10:40 ID:xsku1PNm0(4/23) AAS
法可能ってなんだw不可能
750: (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)10:42 ID:xsku1PNm0(5/23) AAS
道路のアスファルトとか聞く人間がスピーカーの代わりになって音出すとかと思ってるんだろうか? そんな勘違いしてるとしか思えない
791: (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)15:02 ID:xsku1PNm0(6/23) AAS
>>759
大体そうで、自分の頭蓋骨がスピーカーになるタイプと耳の鼓膜が震えて音と認識する2つがある

そもそも特定の位置で音を鳴らす機能って振動スピーカーか通常の有線スピーカーの性能じゃん
794
(1): (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)15:33 ID:xsku1PNm0(7/23) AAS
>>784
猫の発情期とかどんな耳してんだよ
怖くてよく聴いてないってか
831
(1): (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)18:40 ID:xsku1PNm0(8/23) AAS
>>828
ちょっと頭のいい話していいか?

動物の叫び声ってのは驚かせても変わらないんだ。だってアホだからめいいっぱい叫ぶんだから
お湯かけてびっくりして叫び方が変わるのあ知的生命体だけなのよ アホな動物はむしろ叫びを止める
833
(1): (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)18:48 ID:xsku1PNm0(9/23) AAS
叫びってのは基本動物にとって”警戒行動””威嚇”行動なのよ

なので、びっくりすると叫ばなくなります。叫び続けれるとすれば驚いていない証拠でもある
でも人間や5歳クラスの猿ほどの知識があると、はじめて恐怖の悲鳴になるんだよね

ライオンとかに噛まれたりしてる動物が声出さないだろ?
泣きまくってる猫とかに近寄って足元でトン!って脅かしたら泣き止むだけじゃん

つまり、お湯かけて声質かわったって状況がもうすでに動物説飛び越えてんのよ もう言えないの
838
(1): (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)19:29 ID:xsku1PNm0(10/23) AAS
>>837
もっと頭いい話すると ビビるって知ってる?
840
(2): (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)19:32 ID:xsku1PNm0(11/23) AAS
ちなみに、やられた!っつて悲鳴抗議する動物はいる。犬だ
でもこれは人との共存関係が長年続いた関係で変に進化して体得したものらしい
まぁでも馬は共存してるけど悲鳴は体得してないから種族でも違う
842: (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)19:33 ID:xsku1PNm0(12/23) AAS
>>839
家の中のはばばあなきがする
844
(1): (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)19:44 ID:xsku1PNm0(13/23) AAS
>>843
あれって誤解あるかもしれんが威嚇なんだよねぇ
847
(1): (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)19:50 ID:xsku1PNm0(14/23) AAS
猫の思考はこうです

驚くと回避行動を考えずに行う 反射回避という
たまに発する声は怒りのよるものでびびっているわけじゃなくて100%威嚇
ビビるという感覚はあるけど物凄く短く その時はフリーズします。けれど自動反射行動のほうが
有線して行うので、意思と関係なく飛び跳ねるか猫パンチを体が反射的におこないます

つまり頭フリーズしてても飛び回避出来る動物なんですね
848: (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)19:50 ID:xsku1PNm0(15/23) AAS
>>845
最大威嚇ってやつです怒りMAX
851
(1): (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)19:54 ID:xsku1PNm0(16/23) AAS
飼い犬の棒で殴る姿勢をとったりすると、キャウンと実害無いのに泣くことがあります。
でも猫にいくら目の前で脅しても泣きませんよね?
この差がビビった時に発する悲鳴なわけです

実害があったり痛みが走ると、猫も声を出すことがあります。個体差ありますが
でもこれは実害ある上での威嚇の声になります
852: (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)19:55 ID:xsku1PNm0(17/23) AAS
>>849
あなたが思っているのはすべて悲鳴ではなくて怒り+威嚇の声です
853: (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)19:57 ID:xsku1PNm0(18/23) AAS
うわぁ(威嚇)→お湯かけでビビると声止まるのは動物 当たってないからね

うわぁ(威嚇)→お湯かけでビビって悲鳴に変わる=知的生命体
859: (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)20:03 ID:xsku1PNm0(19/23) AAS
猫家の動物は基本助けを呼びません まぁ狩人で個人で生きてくので当然ではあります
なので悲鳴を体得しません

取りなどは、驚く時に悲鳴みたいに鳴きながら飛ぶのがよく見られますが、これも警戒の意味で鳴いています
集団行動おおい鳥はそうなります
860: (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)20:05 ID:xsku1PNm0(20/23) AAS
>>857
痛み=ビビる ではないんですよ
アホ動物は痛み=威嚇行動 として声を出す場合はありますね
862: (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)20:09 ID:xsku1PNm0(21/23) AAS
豚は警戒として鳴いてます

脅すと、走って逃げながらブヒブヒ言いますが性根な小さいので常に警戒音をならしますね
864: (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)20:11 ID:xsku1PNm0(22/23) AAS
鳥と同じ性質で豚は警戒音とともに集団で生活する術を身に着けている
866: (ワッチョイ 5ff4-4iyA) 2021/12/10(金)20:14 ID:xsku1PNm0(23/23) AAS
実害が無いのに脅すだけで鳴くのは人と関わりが長い犬ぐらいです

豚や鳥は単純に警告音の種類を作って鳴き方を変えている種族ですね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.422s*