[過去ログ] 【便所】ジャムコ【台所】PART2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
338: NASAしさん 2010/03/10(水)14:18 AAS
包丁はセラミックのがおすすめ!
パキって折れそうだけど
339: NASAしさん 2010/03/10(水)14:18 AAS
包丁はセラミックのがおすすめ!
パキって折れそうだけど
ちなみに朝ご飯の準備全般が嫌い。
朝が弱いので、あれは既に拷問です。
340: NASAしさん 2010/03/10(水)14:18 AAS
セラミック包丁、一回使ったけどすぐやめました。
けっこう歯が欠けるんですよ。欠けた部分がどこに逝ったのか
恐くなったのでヤメ。
今のおすすめは、ヘンケルの歯の部分と持ち手の部分が
同じ金属で出来てて一体になってるやつ。
毎日研がなくても切れ味バツグン。持ち手との間がないから
衛生的だし。
省1
341: NASAしさん 2010/03/10(水)14:18 AAS
朝ごはんは、前の日の夕食と一緒に用意しちゃう。
それか、夕食の片づけと同時にとか・・・。
342: NASAしさん 2010/03/10(水)14:19 AAS
ゆで作業。
ほうれん草など洗うのにも時間がかかるし、ゆでる時間は
わずかでも、そのあと洗って切って冷やす作業が待っている。
ただゆでるだけなのに、手間がかかり過ぎる気がする。
343: NASAしさん 2010/03/10(水)14:19 AAS
ほうれん草は、大変だよねえ。
ゆでることそのものは、私は苦にならないが骨を折るのは
最初に洗うところ。
根元の部分が特に大変。
344: NASAしさん 2010/03/10(水)14:19 AAS
おお同士!!
シンクが狭いので、大物機具が入らない。
ほうれん草などの青菜は、根元から2センチは切って捨ててます。
もったいないけれど、落としきれない土を食べるよりはね。
以前は大きいボールで野菜を洗ってましたが、今は大きいバットに
を使うと青菜全体が漬かるので、洗う作業がほんの少し楽になりました。
常識だったらごめんなさい。
345: NASAしさん 2010/03/10(水)14:20 AAS
やっぱデカイ鍋を洗う時です。
といってもカレー等、その鍋1つで調理&保存が完結してしまうものなら
いくらギトギト汚れていても「ご苦労様〜」とかいう感じで洗い甲斐がある
のですが、パスタなどを茹でた鍋には何故か「この野郎手間かけさせやがって!」
みたいな感情を抱いてしまいます。
346: NASAしさん 2010/03/10(水)14:20 AAS
大根おろすのより、山芋おろすのが嫌い。
すり鉢使うのや裏ごしするのはその作業もあとの洗い物もイヤ。
フードプロセッサーは場所とるし・・・
347: NASAしさん 2010/03/10(水)14:20 AAS
パスタの鍋は、熱いうちに高さぎりぎりまで水を注いでおくと、
少しはマシになりますよ。
348: NASAしさん 2010/03/10(水)14:20 AAS
もしかしてお湯を全部捨てていないですか?
まだ熱いうちにお湯を全部捨ててしまうと、でんぷんが鍋肌に
こびりついてしまいます。
349: NASAしさん 2010/03/10(水)14:21 AAS
あと、大きな食洗機なら、けっこう大きな鍋も入るのですが。
350: NASAしさん 2010/03/10(水)14:21 AAS
私も山芋おろした後のおろし器が以外と洗いにくいのでヤ。
陶器の丸いやつなら、洗うのが楽かな〜、って思ってるとこです。
351: NASAしさん 2010/03/10(水)14:21 AAS
そっか〜、こんど買います!
テレビショッピングでよく出てたけど、買う気にならなかったんですよね〜。
どうもありがとうです♪
352: NASAしさん 2010/03/10(水)14:21 AAS
ホームセンターで500円くらいだったかな、水切り。
目が粗くて千切りのものはちょっと出ちゃいます。
それに大きいし蓋の部分が壊れ易い。
前に使ってたものの方が少し高いけど良かった
353: NASAしさん 2010/03/10(水)14:21 AAS
そっかー。私もためらってました。
収納の場所とらなそうな、小さいのを探してみようかな。
どんなタイプのがいいですかね、回すタイプがいいか
歯車みたいなのが入ってて押すタイプのがいいか...
354: NASAしさん 2010/03/10(水)14:21 AAS
超優良スレッド上げ
全部読んでも、時間の無駄になりませんよ。
300以下の興味のあるスレッドは、上げとかないと、いつなくなるかわかりません。
355: NASAしさん 2010/03/10(水)14:22 AAS
青菜類は根元から5センチのところを輪ゴムで括ってから
根っこのつながった部分を切り落として洗うと、泥がきれいに落ちます。
茹でる時も、輪ゴムは取らずに葉っぱの部分を持って根元から茹でると
平均に茹で上げられます。
ネギを大量にみじん切るときにも応用できるです。
356: NASAしさん 2010/03/10(水)14:22 AAS
タマネギやニンニクをよく使うんだけんども
あの薄い皮むく時イライラ....
357: NASAしさん 2010/03/10(水)14:22 AAS
食器洗い器...
素敵すぎ。
でも 私は築20年のアパート、洗面所兼の台所で
ご飯作ってるもんだから、まず無理。置く場所ねえ
358: NASAしさん 2010/03/10(水)14:23 AAS
最初から全部読んだけど、なんで出てないの〜?
って嫌いなの私だけなのかな。
塩もみした後のキュウリとかキャベツとかをギューっと絞るのが、すっごい嫌!
力いるし、いつまで絞ってもきりが無いぐらい水出てくるし。
手も痛くなってくるし、気が付かなかった切り傷などにしみて痛いです。
サラダとかの野菜は>>105さんの水切りでいいと思うけど、
漬物とかコールスロー用のは、手で絞んないと無理だよね。
省1
359: NASAしさん 2010/03/10(水)14:23 AAS
ニンニクは皮をつけたまま冷凍してしまうと、簡単に皮むけるよ。
冷凍してもカチコチにはならないから、普通に薄切りしたりおろしたりできます。
そりゃあ風味は落ちるかもしれないけど、あのイライラに比べればマシ!
芽が出てきてダメにしてしまう事も防げて一石二鳥なのだ。
360: NASAしさん 2010/03/10(水)14:23 AAS
そんなに大変???
いくつかに分けて、少しずつやればいいだけなんじゃないの
361: NASAしさん 2010/03/10(水)14:23 AAS
何人分作っているんですか?
362: 2010/03/10(水)18:13 AAS
あ〜ぁ 面倒!
363: NASAしさん 2010/03/11(木)00:35 AAS
これがジャムコか。情けないな。
364: NASAしさん 2010/03/11(木)13:26 AAS
埋め乙
365: NASAしさん 2010/03/11(木)14:01 AAS
なんと言っても洗い物ですよ。
後片付けめんどくさー。だれかやってよー
366: NASAしさん 2010/03/11(木)14:01 AAS
こね系が嫌い。
形作って焼く奴とか。
ホットケーキはいつも大判1枚。
ハンバーグや肉団子、餃子、めったに作らない。
いわしのつみれはたまに作るけど、スプーンで落とすし。
367: NASAしさん 2010/03/11(木)14:01 AAS
洗い物嫌いだけど、いやだいやだと思って放置するよか、さっさと洗えば
すぐ済むことが最近やっとわかった。
368: NASAしさん 2010/03/11(木)14:02 AAS
アップルパイのパイ生地作り。折って折ってまた折って。
369: NASAしさん 2010/03/11(木)14:02 AAS
洗い物いやです。食器洗い機でも乾燥機でも
アメリカ製などは鍋もフライパンも全部入るから、
それなら使う気にもなりますが日本のは鍋や大きいどんぶり、
フライパンなどは手洗いだから、それなら全部洗いますよ!
って感じになってしまうし・・・。
370: NASAしさん 2010/03/11(木)14:02 AAS
釣ってきた魚をくれるのは嬉しいけど
粋がいいからウロコがビッチリ!
でもウロコ取るのは台所中飛ぶから
後の掃除がた〜いへん、イヤです。
371: NASAしさん 2010/03/11(木)14:02 AAS
ウロコ取りは大きなビニール袋に入れてやれば飛び散りません。
372: NASAしさん 2010/03/11(木)14:02 AAS
目からウロコ、なんちゃって
373: NASAしさん 2010/03/11(木)14:03 AAS
ガスレンジの掃除、五徳の焦げ落とし、
フライパン、鍋の汚れ落とし、餃子の
皮包み、挽肉のこね作業。
374: NASAしさん 2010/03/11(木)14:03 AAS
わかる!
クロワッサンもだめだ〜。
なぜなら私は手があたたかく、生地がだれてしまうのです・・・。
375: NASAしさん 2010/03/11(木)14:04 AAS
他スレに書いたかもしれないんだけど、あらかじめレンジでチンしてから
炒めると、炒め時間が短縮されるよ
376: NASAしさん 2010/03/11(木)14:04 AAS
やっぱ洗い物(洗浄機ナシ
たまねぎのみじんぎり(フードプロセッサナシ
377: NASAしさん 2010/03/11(木)14:04 AAS
一番ヤなのがじゃがいもの皮むき。
レンジでチンすれば楽にむけるらしいが、レンジナシ。
皮むき機はあるけどイマイチ役立たず。
だれかじゃがいもの簡単なむきかたしりませんか〜(ToT)
378: NASAしさん 2010/03/11(木)14:04 AAS
ゴキブリ退治かな。
379: NASAしさん 2010/03/11(木)14:05 AAS
>じゃがいもの皮むき
380: NASAしさん 2010/03/11(木)14:05 AAS
何年も料理しているうちに、いつのまにか上手になるよ。
「根菜の皮は厚く剥く」という言い伝えを開き直りに使い、
多少皮が厚くなろうとも気にしなければ、サクサク剥けるかも。
381: NASAしさん 2010/03/11(木)14:06 AAS
リッター型の皮むき器、持ってる?
382: NASAしさん 2010/03/11(木)14:06 AAS
皮むき器があっても役立たずっていうのはおかしいなぁ…
刃がナマクラになってるんだろうか?
383: NASAしさん 2010/03/11(木)14:06 AAS
刃が持ち手に対して縦型、横型一つずつもってればまず皮むきが大変ということはないよ
値段も安いし、あって損はありません
384: NASAしさん 2010/03/11(木)14:06 AAS
でも、料理番組で「じゃがいもはきれいに洗ってあれば皮はむかなくてもイイよ」
といっていたシェフがいた。
彼自身は、ジャガイモの側面を包丁でざっとカットしただけで使ってた(皮が所々残っている状態)
385: NASAしさん 2010/03/11(木)14:07 AAS
生ゴミの処理
排水溝の掃除もイヤかな
386: NASAしさん 2010/03/11(木)14:07 AAS
深夜に帰宅した旦那のお弁当箱を翌朝洗うこと。
夏は特に鬱だ・・・。
蓋のパッキンをはずして、ブラシを入れるのもめんどくさい。
387: NASAしさん 2010/03/11(木)14:07 AAS
お弁当箱を2つ用意しておいたらどうかしら?
388: NASAしさん 2010/03/11(木)14:07 AAS
今、ふと思ったんだけど
カニ缶のカニってなんで紙にくるまれてるんだろう?
389: NASAしさん 2010/03/11(木)14:08 AAS
値段も手ごろだし、ぶらっと行くには良いなあと思っているけれど、
バスって二人がけですよね、一人で申し込むと、知らない人と 隣になるのがちょっと、と思ってしまいま
す。
390: NASAしさん 2010/03/11(木)14:08 AAS
料金が高くなっても良いから、一人でも気がねなく、参加できるのって ありますか?
私だけじゃなくて、結構同じこと言ってる人が多いのも事実です。 旅行関係の方や事情を知っている方
、教えてください。
391: NASAしさん 2010/03/11(木)14:09 AAS
納豆食べた食器あらうのが嫌。
392: NASAしさん 2010/03/11(木)14:09 AAS
やっぱり洗い物。めんどくさー。
393: NASAしさん 2010/03/11(木)14:09 AAS
においも取れるし、ぬるぬるも取れます。
それが無いときは、掃除するのすごく鬱だった。。。
394: NASAしさん 2010/03/11(木)14:09 AAS
>タマネギやニンニクをよく使うんだけんども
>あの薄い皮むく時イライラ....
395: おの [[] 2010/03/11(木)21:41 AAS
能無し・やりたい放題のアホナ企業だと思います。
JALと共に倒産しないと航空業界に明日はありません・・
396: おの [[] 2010/03/11(木)21:54 AAS
社内交際なんでもありですし情報も漏れAみたい。
このような状態でこの会社はこの先大ジョブなんかな果てナです。
397: NASAしさん 2010/03/11(木)23:29 AAS
ここのスレ、余程隠したい秘密が埋もれてるかと思ったらほぼ事実で驚いた
確かに埋めないとまずいわな
内部の人間の書き込みにも苦労するな
もみ消し工作に削除任に削除してもらってるしな
398: NASAしさん 2010/03/12(金)14:03 AAS
食器洗い器...
素敵すぎ。
でも 私は築20年のアパート、洗面所兼の台所で
ご飯作ってるもんだから、まず無理。置く場所ねえ
399: NASAしさん 2010/03/12(金)14:03 AAS
最初から全部読んだけど、なんで出てないの〜?
って嫌いなの私だけなのかな。
塩もみした後のキュウリとかキャベツとかをギューっと絞るのが、すっごい嫌!
力いるし、いつまで絞ってもきりが無いぐらい水出てくるし。
手も痛くなってくるし、気が付かなかった切り傷などにしみて痛いです。
サラダとかの野菜は>>105さんの水切りでいいと思うけど、
漬物とかコールスロー用のは、手で絞んないと無理だよね。
省1
400: NASAしさん 2010/03/12(金)14:03 AAS
ニンニクは皮をつけたまま冷凍してしまうと、簡単に皮むけるよ。
冷凍してもカチコチにはならないから、普通に薄切りしたりおろしたりできます。
そりゃあ風味は落ちるかもしれないけど、あのイライラに比べればマシ!
芽が出てきてダメにしてしまう事も防げて一石二鳥なのだ。
401: NASAしさん 2010/03/12(金)14:04 AAS
そんなに大変???
いくつかに分けて、少しずつやればいいだけなんじゃないの?
402: NASAしさん 2010/03/12(金)14:04 AAS
何人分作っているんですか?
403: NASAしさん 2010/03/12(金)14:04 AAS
なんと言っても洗い物ですよ。
後片付けめんどくさー。だれかやってよー
404: NASAしさん 2010/03/12(金)14:04 AAS
こね系が嫌い。
形作って焼く奴とか。
ホットケーキはいつも大判1枚。
ハンバーグや肉団子、餃子、めったに作らない。
いわしのつみれはたまに作るけど、スプーンで落とすし。
洗い物嫌いだけど、いやだいやだと思って放置するよか、さっさと洗えば
すぐ済むことが最近やっとわかった。
405: NASAしさん 2010/03/12(金)14:04 AAS
ビーフシチュー作る時、たまねぎをあめ色になるまで炒めるのに挑戦
翌日、筋肉痛になった・・・
もう二度とやらんわぃ!
406: NASAしさん 2010/03/12(金)14:05 AAS
幅60cmのものなら、日本製でもフライパンも入るよ。
407: NASAしさん 2010/03/12(金)14:05 AAS
まあ、コップや茶碗なんかの小物が洗えるだけでも、食洗機はだいぶ助かると
おもうけどね。
本当は絶対に大型が良いです。使い勝手が全く違う。
408: NASAしさん 2010/03/12(金)14:05 AAS
釣ってきた魚をくれるのは嬉しいけど
粋がいいからウロコがビッチリ!
でもウロコ取るのは台所中飛ぶから
後の掃除がた〜いへん、イヤです。
409: NASAしさん 2010/03/12(金)14:05 AAS
ウロコ取りは大きなビニール袋に入れてやれば飛び散りません。
410: NASAしさん 2010/03/12(金)14:05 AAS
目からウロコ、なんちゃって
411: NASAしさん 2010/03/12(金)14:06 AAS
ガスレンジの掃除、五徳の焦げ落とし、
フライパン、鍋の汚れ落とし、餃子の
皮包み、挽肉のこね作業。
412: NASAしさん 2010/03/12(金)14:06 AAS
わかる!
クロワッサンもだめだ〜。
なぜなら私は手があたたかく、生地がだれてしまうのです・・・。
413: NASAしさん 2010/03/12(金)14:06 AAS
他スレに書いたかもしれないんだけど、あらかじめレンジでチンしてから
炒めると、炒め時間が短縮されるよ
414: NASAしさん 2010/03/12(金)14:06 AAS
やっぱ洗い物(洗浄機ナシ
たまねぎのみじんぎり(フードプロセッサナシ
415: NASAしさん 2010/03/12(金)14:06 AAS
一番ヤなのがじゃがいもの皮むき。
レンジでチンすれば楽にむけるらしいが、レンジナシ。
皮むき機はあるけどイマイチ役立たず。
だれかじゃがいもの簡単なむきかたしりませんか〜(ToT)
416: NASAしさん 2010/03/12(金)14:07 AAS
ゴキブリ退治かな。
417: NASAしさん 2010/03/12(金)14:07 AAS
>じゃがいもの皮むき
418: NASAしさん 2010/03/12(金)14:07 AAS
他スレに書いたかもしれないんだけど、あらかじめレンジでチンしてから
炒めると、炒め時間が短縮されるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 583 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.094s*