[過去ログ] システムバックアップソフト徹底比較28 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
354: 2023/08/01(火)11:50 ID:1EAtpQ0k0(1) AAS
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
省1
355: 2023/08/01(火)13:03 ID:7yAZDjcK0(3/3) AAS
>>352-353
フリーのアンチウイルスソフト Part38
2chスレ:sec
356: 2023/08/04(金)16:32 ID:BWkT/xhi0(1/2) AAS
256GBのSSDにWindows 10をインストールすると
1. ESP 100MB
2. MSR 16MB
3. Windows 255.2GB
4. Recovery 687MB
に割り振られた
357: 2023/08/04(金)17:03 ID:30v8o4C+0(1) AAS
>>51
亀だが
そういうときは
-EaseUS -MiniTool
みたいに除外したい頭に-つけてググると上記の2つは検索候補から外れる
ちなみに応用でグーグルプレイの検索でも可
358(1): 2023/08/04(金)19:00 ID:asrD9T6D0(1/2) AAS
256GBのディスクって実際250GBも使えなかったよーな
359: 2023/08/04(金)19:58 ID:BWkT/xhi0(2/2) AAS
>>358
今確認してみたら
コンピューターの管理で255.21GBの表示で
エクスプローラーのローカルディスクCのプロパティで255GBだったよ
これはVMwareだから実際のSSDは確かに小さいのとかあるかもしれん
360: 2023/08/04(金)21:38 ID:asrD9T6D0(2/2) AAS
それディスクの容量で言うと280GBあるよ
ディスクの容量って1K=1000で計算するから・・・
361(3): 2023/08/06(日)04:41 ID:pMIoTIWu0(1/3) AAS
俺は、完全バックアップできるAcronis True Image使ってるよ。
完全バックアップだから、時間かかるけどね。
寝るときにしかけて、朝起きたらできてる。
362: 2023/08/06(日)05:30 ID:GLJNUOeh0(1) AAS
それが年々要らん機能付けまくって、とうとうザブスク化も果たしちゃったんですよ。
363(1): 2023/08/06(日)08:19 ID:LpvwXRcM0(1/2) AAS
>>361
HDDなの?
容量がでかいにしても遅すぎない?
364(2): 361 2023/08/06(日)09:42 ID:pMIoTIWu0(2/3) AAS
Cドライブの中身は、ソフトだけにして、データは全て外部HDD保存。
365: 361 2023/08/06(日)09:47 ID:pMIoTIWu0(3/3) AAS
テキストデータなんか、ちっちゃい奴は、Cドライブだけどね。
366: 2023/08/06(日)10:46 ID:LpvwXRcM0(2/2) AAS
100GB以上のバックアップでも10分もかからないけど
367: 2023/08/06(日)14:33 ID:QQQU4R2M0(1) AAS
>>363
SSDでも数ギガ~十数ギガ書き込むと、
以降はHDD並の速度になる、なんちゃってSSDが有るよね
368(1): 2023/08/06(日)22:36 ID:NBWgLgp40(1) AAS
ウチもAcronis True Image使ってるけど70Gくらいのバックアップを最高圧縮にして優先度普通にしても
せいぜい10分くらいで終わるぞ
寝る前にバックアップして起きてなんてそんなに掛かった事なんて一度もない
369: 2023/08/06(日)22:39 ID:29SWPvrH0(1) AAS
bkup先USB2認識しちゃってるとか?
370: 2023/08/07(月)00:31 ID:tCgbZS4W0(1/2) AAS
30分でできても、7時間かかっても、「起きたら、できてる」なんだよ。
371: 2023/08/07(月)01:34 ID:7oFqvo0G0(1) AAS
そのとてもとても大事な時間が書いてないからこうなってるだけなの
372: 2023/08/07(月)06:13 ID:dlIuq5e00(1) AAS
>>364
支那ミニPCをファイル鯖にしたとき、すぐ壊れそうかなと思って、
外付けM.2SSDをそんな感じにしてファイルの置き場にした
が、予想に反して全然壊れず二年経ったw
373(1): 364 2023/08/07(月)06:54 ID:tCgbZS4W0(2/2) AAS
外部HDDの壊れる時は、突然やってくる。
ので俺は外部HDDは全部RAID1。
データ保存は、そのRAID1外部HDDx3。
374: 2023/08/07(月)11:40 ID:fnqN0ru40(1) AAS
>>368
Acronis True Image 2021も使ったことがあるけど確かにそのくらいだったわ
375: 2023/08/07(月)18:15 ID:uKbqdtAQ0(1) AAS
>>373
突然壊れるのはSSD
HDDはS.M.A.R.Tで注意の期間があるから
個人でRAID1はスゴイな、会社?
376: 2023/08/07(月)19:14 ID:7XnJoW3O0(1) AAS
NASはRAID1が一番安上がりじゃね?
4台とか6台モデルとか高いし
お安いUSBタイプのとか、2台モデルしかないんじゃ
377: 2023/08/08(火)21:18 ID:Un2RaVa/0(1/2) AAS
SSDでも不良ブロックの代替数が増え始める現象が末期症状として表れる
この段階で交換すれば問題はないが、そこまで使い続けた人もほとんどいないだろうな
378: 2023/08/08(火)21:18 ID:Un2RaVa/0(2/2) AAS
SSDでも不良ブロックの代替数が増え始める現象が末期症状として表れる
この段階で交換すれば問題はないが、そこまで使い続けた人もほとんどいないだろうな
379: 2023/08/08(火)21:27 ID:6kBGA5W30(1) AAS
XP機でCrystalDiskInfoの健康状態が80%になるまで使ってた。
今でも数年に一度 起動するが、問題なく起動する。
380: 2023/08/11(金)19:36 ID:2JmCqwMW0(1) AAS
YouTubeなんかではSSDの寿命末期の症状がこの様になるなんて説明しているものがあるけれども
その内容では既にぶっ壊れていて時既に遅し 対処不可能だろうと笑えるものでしたよw
381: 2023/08/15(火)13:09 ID:7kAPOn3s0(1) AAS
todobackupでシステムバックアップ完了したと思ったら
なんだかカウントダウン始まった
うおー時間がなくなるぅいそげ!
382(4): 2023/08/17(木)23:36 ID:oHY42G000(1) AAS
Microsoft公式の「Windows バックアップ」アプリ、Windows 10にも標準搭載へ 窓の杜
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
383: 2023/08/18(金)18:54 ID:wJ4liMtU0(1/3) AAS
>>382
安定稼働の状態を完璧に再現出来るバックアップに価値があるわけで、
完璧に動くか動かないか分からないとか、勝手にアプリも最新版が自動でインストールされます
みたいなバックアップに価値はないような
384: 2023/08/18(金)18:56 ID:wJ4liMtU0(2/3) AAS
>>382
安定稼働の状態をUI含め完璧に再現出来るバックアップに価値があるわけで、
勝手にアプリも最新版が自動でインストールされますみたいなバックアップに価値はないような
385: 2023/08/18(金)18:56 ID:wJ4liMtU0(3/3) AAS
>>382
安定稼働の状態をUI含め完璧に再現出来るバックアップに価値があるわけで、
勝手にアプリも最新版が自動でインストールされますみたいなバックアップに価値はないような
386: 2023/08/18(金)20:03 ID:mviRWXWx0(1) AAS
DDoS攻撃で不安定稼働の状態のegg鯖
387: 2023/08/19(土)04:07 ID:Tru1KZgZ0(1) AAS
バックアップではあるけどシステムイメージをとるのとは全然違う。
むしろシステムはクリーンインストールした上で設定やデータを移行するためのものでしょう。
でもOSの設定はともかく個人フォルダはOnedriveに同期もバックアップも不可能なユーザが多いのでは?
388(1): 2023/08/19(土)07:24 ID:VwPdehEQ0(1) AAS
メーカープリインストールがWin10であれば11にアップグレードインストールしてから回復ドライブを作成するのが正解だと思う
色々とやって確認してみた結果、メーカー製パソコンだと C:\Recovery に設定してあるバッチ処理プログラムを
回復ドライブへと引き継ぐようであるから工場出荷時の設定となるのでその方がいい
それと、バックアップと復元(Windows 7)を利用したものはフォルダを開いて中身を確認すると
パーティション毎に.VHDXイメージファイルが作成されているので、後々復元時に問題が発生したてとしても
マウントすることで中身も個別に取り出せるし、システムイメージはバックアップソフト経由でパーティション毎コピーしてやればいい
私はまだこのバックアップ機能は初心者相手にも適していると思うぞ
389: 2023/08/19(土)08:16 ID:KKpt6OoR0(1) AAS
長い
390: 2023/08/19(土)08:45 ID:EfaBLlpA0(1) AAS
Win10スレにも同じ長文コピペしている
391: 2023/08/19(土)10:34 ID:PYHZl8qm0(1) AAS
長くはないが読みにくいというか頭に入ってこない
392: 2023/08/19(土)11:22 ID:J77qhTAJ0(1) AAS
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
省1
393: 2023/08/19(土)11:48 ID:aYtwx1BP0(1) AAS
スレタイ的にはひと言で言うと
>>382はスレチ
でいいんだよね?
バックアップの目的と対象は色々あると思うけど
その中の一つをまず明記した上でそれを前提に脱線話が進むならいいと思うけど
394: 2023/08/19(土)16:42 ID:5PKaVhRN0(1) AAS
>388 からより
文句を言うレベルのおまえ達に程度を合わせて書いてやる義務などない
情報を書いているだけなので読んでもわからないレベルなら便所の落書きと判断したらいいよ
395: 2023/08/19(土)18:25 ID:0xu1WhE50(1) AAS
話(文)が長い奴はネットでも現実社会でも嫌われる。
まめなw
396: 2023/08/19(土)19:01 ID:+iDYSQUe0(1) AAS
しかも長文の上に全く役に立たない低レベルな情報なんだよなぁ
397: 2023/08/19(土)19:14 ID:cltHEP1U0(1) AAS
CMの「つまらない話を目を見て言ってくる人間」を思い浮かべた
398: 2023/08/19(土)23:01 ID:l1p+DL250(1) AAS
コウチョセンセのナゲェハナシ スヤァ
399: 2023/08/20(日)05:39 ID:z9h38Oip0(1/2) AAS
バカで何も出来ないくせに挙って偉そうだなw
どこのスレにもこんなやつらなら要らないわ
400(1): 2023/08/20(日)08:36 ID:z9h38Oip0(2/2) AAS
他人をバカ呼ばわりするんじゃないよと書き込む奴がいるけれども
どう考えてもそのレス内容では俺としてみたらバカとしか思えないんだよなw
401: 2023/08/20(日)11:31 ID:ufcOL33G0(1) AAS
>>400 知識や経験則や価値観の高低差で君が上に居るんだと思う
だから、自分より無知・未熟・低価値な話はバカっぽく見える
402: 2023/08/20(日)13:31 ID:o4bfAnjF0(1) AAS
バカが発狂
403: 2023/08/20(日)14:09 ID:5UOV763F0(1) AAS
Win10スレでも全く相手にされてなかったぞ
404: 2023/08/20(日)16:03 ID:H7qFPFxK0(1) AAS
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
省1
405: 2023/08/20(日)16:38 ID:sNJVEhEp0(1) AAS
おまえが一番のバカだな
406: 2023/08/20(日)21:47 ID:POIPbz830(1) AAS
意見を押し付けても結局本人が納得した物に落ち着くから
ただの参考程度ってしておいたほうがいいから
あれこれにしろよりも色々試してねとしか言わない方がいいよね
407: 2023/08/25(金)01:15 ID:23ey0gBs0(1) AAS
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
省1
408(1): 2023/08/25(金)14:30 ID:mbgAECzf0(1/3) AAS
ここはクローンソフトスレですか?
bunbackupの質問などいいでしょうか?
409: 2023/08/25(金)14:56 ID:zo3h1XDi0(1) AAS
>>408
質問していいかどうかはわからないけど
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part9
2chスレ:software
410: 2023/08/25(金)15:25 ID:mbgAECzf0(2/3) AAS
ありがとう(*´ω`*)
411: 2023/08/25(金)15:25 ID:mbgAECzf0(3/3) AAS
ってめっちゃ過疎ってますわね(*´ω`*)
412: 2023/08/25(金)15:34 ID:CAaRp8Gd0(1) AAS
余計なことは言わんでよろしい
413: 2023/08/29(火)15:04 ID:hlHyaVM+0(1) AAS
世界に目を向ければ(流石兄弟)
みんな選択を間違える(よいこの諸君)
成功者は(ホライゾンぶーん)
やる夫&やらない夫
ポルナレフだけは価値があると判断した
キバヤシでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これら(なんだってー)AAがあればコピペ煽りは必要ない
省2
414(1): 2023/09/04(月)18:40 ID:RUXcD76k0(1) AAS
acronis true image 2018 はwindows11でも使えますか?
415: 2023/09/04(月)21:37 ID:fapHOgAr0(1) AAS
>>414
2019だけどWindows11で使ってる
416: 2023/09/06(水)21:33 ID:fEKm6gnB0(1) AAS
このスレ見て
・Macrium Reflect free版をミラーサイトからDL
・元のSSDをバックアップして取り外し
・レスキューディスクから立ち上げ
・新しいSSDに書き戻し
で無事移行できました。
ありがとうございました。
417: 2023/09/06(水)21:53 ID:/d92eKF90(1) AAS
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
省1
418: 2023/09/09(土)17:02 ID:BPkqHtlz0(1) AAS
処理水問題で日中関係がさらに悪化したけど、今EaseUSとかAOMEIはなおさら使わない方がいい?
419: 2023/09/09(土)21:16 ID:NTFYpkE20(1) AAS
中華ソフトやデバイスにはスパイ機能が仕込まれてるかも、と常に警戒しといた方がいいんじゃね
420: 2023/09/09(土)22:51 ID:NJ4RPOMk0(1) AAS
そもそも情勢以前から論外
421: 2023/09/09(土)23:01 ID:sqJc2MOG0(1) AAS
それな
422(2): 2023/09/09(土)23:28 ID:GxHaev7C0(1) AAS
買ったWindows11のパソコンのシステムドライブにBitLockerが掛かってるんだけど、トラブった時にバックアップイメージから復元するのに問題ないバックアップアプリってあるかな?
これまではWindows10のパソコンでParagonを使ってて、BitLockerは掛かって無かったからシステムドライブへの復元もトラブった事はないんだけど、Windows11でも大丈夫かな?
423(2): 2023/09/10(日)00:09 ID:9+sOFVLQ0(1) AAS
>>422
俺が知る限りではBitLocker暗号化のままバックアップイメージを作成するバックアップソフトなんてないよ
OSが起動していたら既にシステムドライブは復号されていてVSSサービスを利用してバックアップするんだから、
イメージファイルの中身は暗号化などされていない
ウソだと思っているのならシステムドライブを復元してみりゃいいし、イメージをマウントして中身を覗いてみて、
見えていたら解除されている状態だ
424: 2023/09/10(日)00:36 ID:HuJyd7QR0(1) AAS
支那ではアイホン禁止
亜米利加に情報筒抜けだそうだ
425: 2023/09/10(日)00:48 ID:8nGZQIC90(1) AAS
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
省1
426: 2023/09/10(日)03:21 ID:iWGeZYe/0(1) AAS
>>423
なるほど、そう言う事か!
だったら安心してWindows11にも使えるわ
レスありがとう!
427(1): 2023/09/10(日)08:19 ID:kU/FSe6I0(1) AAS
>>423
USBメモリからブートするタイプでバックアップしたり、SSDを外して別PCでバックアップしたりはどうなります?
428: 2023/09/10(日)14:59 ID:6lE3z+L80(1) AAS
>>427
MacriumのようにPEメディアの作成時に回復キーをバックアップして自動復号する機能がある場合もあるのですが、
通常はそこまでの機能が無いので私はバッチを利用しています
USBメモリへとBitLocker回復キーを作成.bat
manage-bde -protectors -add C: -StartupKey %~d0\
pause
この内容でリカバリーPEメディアのルートへバッチファイルを作成してください
省11
429: 2023/09/10(日)15:06 ID:RUoMA21R0(1) AAS
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
牛丼 特盛 ツユダク そこでまたブチギレ
垂れ幕に書かれた150円引きだけは価値があると判断した
ツユダクはタダで素人から玄人まで幅広くオススメできる
お持ち帰り特盛牛丼これ一つあれば他は必要ない
省1
430: 2023/09/11(月)00:48 ID:1ekuUT9Z0(1) AAS
BitLockerで暗号化されたディスクをコマンドでロック解除する
manage-bde -unlock C: -recoverypassword "回復キーフレーズ"
431: 2023/09/11(月)11:33 ID:oMW6QLSz0(1/3) AAS
各ベンダーのQ&Aにシステムドライブは暗号化した状態では復元されませんので
ユーザー側で再びBitLockerの暗号化を実施して下さいと書いてあるから見てみなさい
ただ注意点として、再暗号化を実施すると回復キーが再発行されるので、
以前の回復キーが無効となってしまうのでキーのバックアップが必要です
マイクロソフトアカウントでサインしている場合には、キーの更新日時として新しいキーの登録がされていますよ
432: 2023/09/11(月)14:16 ID:oMW6QLSz0(2/3) AAS
このBitLocer暗号化って言うのはWin7の途中辺りから採用されているものなので
バックアップソフトが未対応なのは考え辛いですよ
Win11の機能紹介記事で初めて知った人もいるでしょうけどね
433: 2023/09/11(月)14:23 ID:pdNsFd0D0(1) AAS
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
省1
434: 2023/09/11(月)14:34 ID:oMW6QLSz0(3/3) AAS
Secure Bootが有効な場合ですが、OS上からリストア作業の設定をした場合には、再起動後に
Windows bootmgfw.efi がTPMにあるスタートアップキーへとアクセスしてC:ドライブを復号してから起動します
この起動初期の段階でフックしてPE リカバリーメディアと同様なファイルを読みながらメモリ上へと仮想ドライブを作成後に
このPEは起動してからリストア作業を実行します
こんな具合ですね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 568 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*