ブラック企業が蔓延るのは正社員にこだわってきた氷河期世代にも責任がある (29レス)
ブラック企業が蔓延るのは正社員にこだわってきた氷河期世代にも責任がある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさんの主張 [] 2025/08/01(金) 17:27:19.49 ID:t1KP5cDb みんな就職難なんだから正社員になれないヤツがいて当たり前、フリーターで何が悪いって開き直ってれば良かったんだよ 何が何でも就職!ブラック上等!とばかりに「お願いだから、何でもしますから正社員として雇って下さい!」 なんてやってたから経営者に足元見られるんだしブラック企業を増長させる結果にもなった そのくせ非正規を無能だ負け犬だとバカにしまくりだし その程度で負け犬ならお前らは自分から企業に尻尾振った企業の飼い犬だろと それで経営側が調子こいて、雇用者と被雇用者の関係と言うより 親分と子分、師匠と弟子みたいな感覚が出来上がってしまってる 「お客様は神様です」が広まったせいで客が増長しカスハラが横行するようになったのと同じ 関連スレ ブラック「雇われたからて入って来るな」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1699062576/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/1
2: 名無しさんの主張 [] 2025/08/01(金) 18:11:17.60 ID:52zQc2Rc こういう弱者叩きって嫌だねぇ 自分で情けないと思わん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/2
3: 名無しさんの主張 [] 2025/08/01(金) 22:54:50.40 ID:II9wh+nj でもその通りじゃん 真っ当な指摘だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/3
4: 名無しさんの主張 [] 2025/08/02(土) 00:45:09.15 ID:pHkujjEd 就職活動と言うより土下座外交 企業に弟子入り志願に行くような感覚だったもんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/4
5: 名無しさんの主張 [] 2025/08/05(火) 14:54:47.54 ID:yRYCU3E8 安全圏から攻撃するヤツには反吐がでる 地面にはいつくばってでも生きていかなきゃならん人だっているのに お前らだってまったく同じことやってたと思うよ それとも飢え死にするか?一生アルバイト生活続けるか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/5
6: 名無しさんの主張 [] 2025/08/05(火) 15:03:41.22 ID:yRYCU3E8 なるほどね ブラックの厳しさに耐えつつも正規雇用されている同世代がうらやましいんだ わかったわ>>1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/6
7: 名無しさんの主張 [] 2025/08/06(水) 00:45:07.17 ID:lH/shZIC なんか氷河期は歪んでる方が多いな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/7
8: 名無しさんの主張 [] 2025/08/06(水) 09:48:15.61 ID:jwc02Sxk そりゃそうだろ 生まれた時代だけで人生狂ったんだから それを自己責任とか言われたら尚更 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/8
9: 名無しさんの主張 [] 2025/08/07(木) 02:49:28.84 ID:8PiHP/2c 単純に需要と供給の問題やろ。来世で頑張れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/9
10: 名無しさんの主張 [] 2025/08/07(木) 18:44:01.67 ID:2zzoSM5T >>5 フリーター みんなでなれば 怖くない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/10
11: 名無しさんの主張 [] 2025/08/09(土) 07:46:43.60 ID:Xu7pXJ63 そんなことねえよ 皆と同じだから安心って言って集団自殺に追い込まれる コロナで外出自粛要請が出たときに街頭インタビューで 「大丈夫かなと思ったけど、みんな出ているから安心した」ってさ バカじゃねえの? 誰もいないとこに一人いるなら安心だが、みんなで街に繰り出したら危ないだろうが!!! 「この橋、ボロボロで落ちそうだが」 「みんなのってるから大丈夫だろ」 これと同じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/11
12: 名無しさんの主張 [] 2025/08/09(土) 08:09:56.30 ID:Xu7pXJ63 赤信号 みんなで渡れば 怖くない 現実は逆 一人二人が悪いこと危ないことやっていても見逃される 数が増えれば対策が講じられる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/12
13: 名無しさんの主張 [] 2025/08/09(土) 16:11:36.96 ID:zfdgGg0k >>12 なるほどなー🧐 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/13
14: 名無しさんの主張 [] 2025/08/09(土) 18:19:04.39 ID:7RIDJrjQ 【国民民主】玉木雄一郎氏 就職氷河期世代は「サボってきたわけじゃない」と力説 自身のSNSにも訴え殺到 [シャチ★] http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1737040913/ >>12 その通り フリーターが少数派ならそれなりの対策しかしないだろうけど 数がどんどん増えまくりなら何らかの抜本的対策を講じていたハズ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/14
15: 名無しさんの主張 [] 2025/08/10(日) 18:00:16.49 ID:rTzGPh9T 氷河期時代の自分がピークで残業200時間やってて 朝5時帰りの朝8時出勤の感じ みんなそんな感じだったので会社周辺交通事故だらけで 事故報告ばっかり上がってたけど 大体ざっくり残業150時間超えた辺りから人格で変わる人出てくる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/15
16: 名無しさんの主張 [] 2025/08/10(日) 18:32:58.87 ID:wc3sJymz 日本は新卒至上主義ですからねえ そして履歴書に空間ができると人物評価が格段に下がる だから正規採用に執着する 同一仕事同一賃金でないのが元凶 同じ金払わなきゃならんのなら労働者はアルバイトでも(さしたる)不満ないし雇用者は正規採用をさほど拒否しない 厚労省が早く改革すればいいのさ 「なぜ同じ仕事しているのに賃金が違うのだ?」当たり前すぎる話だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/16
17: 名無しさんの主張 [] 2025/08/10(日) 18:34:28.29 ID:wc3sJymz >フリーターが少数派ならそれなりの対策しかしないだろうけど >数がどんどん増えまくりなら何らかの抜本的対策を講じていたハズ 氷河期世代に増えたのにさしたる対策なかったような 最近ですぞ 短時間労働でも厚生年金つけなきゃならんようになったのは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/17
18: 名無しさんの主張 [] 2025/08/10(日) 18:40:43.90 ID:wc3sJymz >>15 牛丼すき家は、仕事帰りの交通事故がものすごく多かったらしいね アルバイト店員が個人事業主扱いだったとか 厚労省がよくまあ認めたわ どうみても使い捨てアルバイトだろうに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/18
19: 名無しさんの主張 [] 2025/08/10(日) 18:50:38.11 ID:upnM2xGO >フリーターが少数派ならそれなりの対策しかしないだろうけど >数がどんどん増えまくりなら何らかの抜本的対策を講じていたハズ ブラック企業だって同じでしょ ブラック企業が少数なら対策されず、多ければ厚労省が対策に乗り出す http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/19
20: 名無しさんの主張 [] 2025/08/10(日) 18:54:19.51 ID:rTzGPh9T そうなんだがそうなる前にブラックが蔓延るのを防ぐ方法は本当になかったのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/20
21: 名無しさんの主張 [] 2025/08/11(月) 11:29:47.81 ID:3UIQ/jxY ないよ よほどの品不足でない限り金払う方が圧倒的優位 加えて、プロ対素人 政治と役人は金と天下りくれる相手を優先 数的にいくら多くても勝ち目はない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/21
22: 名無しさんの主張 [] 2025/08/15(金) 01:14:30.39 ID:sNBPkII+ そりゃ金出すほうが優位に立つのはしょうがないんだから全くの対等ってわけにはいかないけどさ 日本は雇用者と被雇用者、顧客と売り主が上下あり過ぎんだよなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/22
23: 名無しさんの主張 [] 2025/08/16(土) 12:52:20.77 ID:U+DDtHgP 政治は最終的には票もらうのが目的だから、有権者の意識次第でコントロールされる しかし日本人は政治に無関心で肉屋を支持する豚状態 日本のために頑張ってくれている人ってことでなんとなく支持する 地域や職場で応援しているから投票する 知り合いに頼まれたから投票する こんなのが大半 だから金持っているヤツが賢く政治家をコントロールする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/23
24: 名無しさんの主張 [] 2025/08/16(土) 16:21:17.76 ID:aMn5DE/Y 町工場や倉庫作業員の正社員に飛びついたら負けだと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/24
25: 名無しさんの主張 [] 2025/08/17(日) 13:26:47.42 ID:OdbWG22B いわゆる現業系やサービス業は名目は正社員であるとしても、社会保険に不備がある事もあるね 更に日給月給制という事まであるから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/25
26: 名無しさんの主張 [] 2025/08/17(日) 13:59:08.09 ID:LJQTCe/n >>25 サービス業で高年収なのは電通と博報堂だけだしな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/26
27: 名無しさんの主張 [] 2025/08/19(火) 01:45:00.22 ID:DTsCNbqB >>25 それらの職種は大手子会社になっちまってるからね 大手の本社にいる技術職は監督やら見ているだけとかそんなパターン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/27
28: 名無しさんの主張 [sage] 2025/09/15(月) 02:07:49.90 ID:??? 東大を首席で卒業した奴がたまたま乗ってた飛行機が墜落して死んでも努力不足扱いになるのかな ただ単に運が悪いだけとしか言いようがないと思うけど たまたま会社が景気悪いから国立大を卒業していても採用しません。 既卒も採用しませんしていても努力不足扱いだし運が悪いとは考えないんだろうな。 Z世代なんて運が良いだけでたいして努力なんかしてないよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/28
29: 名無しさんの主張 [sage] 2025/09/15(月) 02:13:02.15 ID:??? まあ景気が悪くないから大した学歴じゃなくても普通に就職できたのに 速攻でやめたせいで再就職できなくなるZ世代は運が悪いんじゃなくて自業自得だけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1754036839/29
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.448s*