バックカントリースキーの装備 21 (574レス)
1-

1: 2023/03/29(水)08:20 AAS
次スレは>>980あたりで

前スレ
バックカントリースキーの装備 19
2chスレ:ski
バックカントリースキーの装備 20
2chスレ:ski
494: 2024/12/31(火)11:13 AAS
>>482
冬山登山で使ってたけど、ガスボンベが厳冬期用の指定ある奴ならなんでも
使えると思いますよ。
ガソリンは極地探検とかするような一部の特殊な人だけだと思う。

自分からも質問で、登山靴ばりに歩きやすい靴でお勧めありますか?
アークテリクス プロクライン サポート ブーツが良いって聞いたことあるけど
日本で自分のサイズに合うのが試着できる所が探せませんでした。
省5
495
(1): 01/01(水)20:42 AAS
便乗で聞いてみたいけど、DNAとかエイリアン等のスキーモ用ブーツって登山靴並に軽いけど歩きやすさはどんなんですかね?ワンタッチアイゼン付くし冬用登山靴の代わりに成ったりはせんやろか
496
(2): 01/09(木)09:25 AAS
>>495
足首が前後は比較的自由に動くけど左右は制約されるのでアイゼン刺さりにくいアイシーな雪面歩行は苦手
軽量化のために保温材薄いので極低温は厳しい

春先のザラメスキーは軽快で楽しいよ
497
(1): 01/09(木)20:20 AAS
開放値ですが、トゥとヒールの値を変えるのはアリ?ナシ?
前圧のかからないビンなら問題ない気がするのですがどうでしょう(テクトン使用)
深雪で深いところの重雪に刺さって板が外れて往生することが稀によくありヒールは開放値を上げたい、
だけどトゥは膝をひねるのが怖いので早めに外れてほしい、という算段です
498
(1): 01/09(木)21:30 AAS
稀によくある程度なら気にスンナ
499: 01/09(木)21:51 AAS
>>496
なるほど使いどころをえらびますな
500
(1): 01/09(木)21:56 AAS
>>497
前後マックスにしといたら
ピンのトゥなんてポロポロ外れるからロックして滑ってる人も多いで
501: 01/10(金)21:18 AAS
>>498
>>500
年末の福島の山スキーヤー(まだ見つかってない)は人ごとじゃないし、トゥーは嫌な外れ方はしてないんですよね
海外の掲示板には、まさに同じ理由で「オレはヒールのほうを高くしてるヨ」というのがあるし、今度試してみます
502
(1): 01/10(金)21:51 AAS
いやリーシュかリボンはつけなさいよ
てかピンのトゥが外れない程度の滑りで押さえるタイプのヒールが外れるのはビンの調整おかしいだけや
503: 01/11(土)11:03 AAS
>>502
スキートレーサーつけてますよ〜
ヒールが外れやすいのは滑りのスタイルのせいじゃないかな、単にヘタッピだからかもしれないけど
ともあれ世界には同じ考えで実践してる人がいるって知ったのが収穫です
そういえばその掲示板には「ショップの店員にはstupidって言われるけどね〜」という書き込みもありました
504: 01/12(日)21:38 AAS
350gでヒールのコバをホールドするツアービンディング

外部リンク:www.kickstarter.com
画像リンク[png]:i.kickstarter.com
505
(1): 01/18(土)13:13 AAS
バックカントリースノーボードでダバダのポール使ってる人いる?
バックカントリースキーだと、滑走時に使うから本格的な奴じゃないと駄目だと思うけどBCスノーボードなら登りの時にしかポール使わないから、中華の奴でも良いかなと
506
(2): 494 01/18(土)19:23 AAS
>>496
495さんじゃないけど、スカルパのエイリアン(一番下のエントリーグレード)に興味持ってましたけど
やっぱり登山靴兼用にはならないんですね。
滑走も一応できる歩き重視の兼用靴作ってほしいです。
ちなみに、ノルディカのソフトアダプターが経年劣化で粉砕した事もあり
自分でFRPのdiyキット買って、明日粉砕したアダプターのまがい物を作る予定です。
古本屋で買ってきた40年ぐらい前の登山雑誌には登山靴に付ける山スキー用のアダプターの広告が
省2
507: 01/19(日)00:45 AAS
アダプターとかなく登山靴で滑ってた
なんならスキーブーツも革靴やったしな
508: 01/19(日)12:43 AAS
自衛隊の一式買ったらいいんず
509: 506 01/20(月)12:58 AAS
普通の登山靴で、滑っていたのは凄いですね。
テレマークもっと練習は勿論、平日に太ももの筋トレやるしかないかな
510
(1): 01/20(月)18:03 AAS
自分も若い頃に皮革製重登山靴に皮のこばをつけ足してジルブレッタ300を付けた普通のアルペンスキー板で登り滑っていましたが、重い幕営荷物を背負っていると滑りは容易ではなかったですね。ケミカルのスキー靴に変えたらだいぶましになりました。
511
(1): 01/20(月)20:39 AAS
トラブル内容が気になる

外部リンク:news.yahoo.co.jp
512: 01/20(月)23:11 AAS
春香山だから最初は御老人の博物館から引っ張り出してきたような板か金具の不具合かと思ってたんだけど40代だってんで俺も気になってきたw
513: 01/21(火)09:46 AAS
片方のスキーが問題なければ場所によっては帰って来れると思うんだけどこの場合両方のスキーが駄目になったんかね?
514: 01/21(火)10:03 AAS
>>511
昨日の夕方のテレビのニュースで、この人です、この人ですって、カメラアップで撮影されてて可哀想になった
県警のスノーモービルに乗って降りてきてた
515: 01/22(水)02:48 AAS
>>505

カチンコチンの斜面をトラバースするときはポール使うし、平坦のとこで漕ぐのに使うし、勢いつけて滑って平坦や軽い登りを通過しなくちゃいけないルートなんかはポール持って滑るようにしてる。
516: 01/23(木)13:30 AAS
>>99
まんぞうのキヌーで広まってんでないか
517
(1): 01/30(木)10:58 AAS
またスキー器具破損で遭難
今度は3名全員でビバーク
小谷村
外部リンク:news.yahoo.co.jp
518: 01/30(木)11:27 AAS
イスラエル人ならレンタルかな?
そうなるとマーカーツアーが折れたのかも。
519: 01/30(木)19:30 AAS
>>517
なかなかの老人会でびっくりしたわ。日本社会の高齢化やばいね
520: 01/30(木)19:34 AAS
外国人の遭難が増えてるけどきちんと捜索費払ってんのかな
521: 01/30(木)20:23 AAS
旅行保険に入っているのでは。
チャイナは知らん
522: 01/30(木)20:28 AAS
シナチョンは助けなくていいよ
どうせ助けてもその後トラブって後味悪い
523: 02/01(土)15:26 AAS
旅行保険の中に登山で遭難時や海難事故時の補償ってついてるもんなの?
524
(1): 02/04(火)10:06 AAS
最近の遭難は用具の故障が原因ってのが何件かあるね
ビンディング故障?
シール駄目になって登り返せなくなったとか?
それともインビス化してたビンディングが抜けてしまったとか?
525: 02/04(火)11:57 AAS
>>524
そう言う情報が一切無くて分からない
中の人でも誰でもいいから、情報合ったらよろしく
526: 02/08(土)15:52 AAS
【北海道トマム】70代とみられるスキーヤー夫婦から110番「コース外に出たが戻れない」軽装でスマホの電池残量少なく食料無く
2chスレ:newsplus
527: 506 02/09(日)11:55 AAS
>>510
今の化繊のふにゃふにゃな冬用登山靴と比べて
固い昔の鈍器みたい革の重登山靴でもやっぱり厳しかったんですね。
ジルブレッタ300,私も持っていますが、アダプターが無いと化繊のシングルブーツでは
足元安定しなくてゲレンデで滑るのにも一苦労です。

昨日、近場のゲレンデで、ATブーツ二種類滑り比べしましたら
バックル一個あるか無いかで全然滑りが違ったので、板云々よりもやっり靴のフレックス次第なんだなと実感しました。
528
(1): 02/10(月)12:14 AAS
チュガッチ見てたら店員にお客様はMとLどちらでも大丈夫ですと言われただけでどっちがいいのかは教えて貰えなかった
身長170の体重72だとどっちがお勧めとかあったりしますか?
529: 02/10(月)21:27 AAS
>>528
背面長を測ってフィッティングしなされ
530: 02/11(火)21:57 AAS
身長だとМだけど足短いからLでもいけそうですよって事か。…失礼な店員だこと
531
(2): 02/19(水)10:07 AAS
今シーズンの外人遭難多発って何でだろ?
532: 02/19(水)10:35 AAS
雪が多いせいもあるんでしょうね
533
(1): 02/19(水)10:37 AAS
>>531
ジャパウ!ったうたい文句で、
素人さんが参入してきたに1票
534: 02/19(水)11:27 AAS
>>533
間違いない
youtubeであれだけNISEKO FURANO HOKKAIDO JAPOWってワードで動画あげられてりゃー世界中から富裕層がワラワラ湧いてくるわw遭難する空身のインバウンドばかりニュースになってるけど今はネットでどうやって調べたんだかトンデモないマイナーな里山でも欧米系エキスパート軍団に出くわすからビックリするわw
535: 02/19(水)12:18 AAS
しかし何であんなに無謀なんだろ
こんなに降ってたらスキー場でも楽しいのに
536
(2): 02/19(水)12:25 AAS
外国のスキー・スノボフォーラムではエリア外マップなるものが出回ってて
ここのロープを越えろとかここのスタッフを振り切れとか共有されちゃってんのよ
みんなそれ持ってきてる
537: 02/19(水)12:25 AAS
外国のスキー・スノボフォーラムではエリア外マップなるものが出回ってて
ここのロープを越えろとかここのスタッフを振り切れとか共有されちゃってんのよ
みんなそれ持ってきてる
538
(1): 02/19(水)12:31 AAS
>>536
それアドレス知ってたら教えて
見てみたい
539
(1): 02/19(水)12:32 AAS
>>536
今でも、コース外に出たら1日券没収ですからー
ってスキー場あるの?
ニセコはクローズの日に出たら追いかけられて、シーズン券没収か
540: 02/19(水)13:49 AAS
すげえなインバウンド
マジで碌なのいねえじゃん
マジでそんな奴らレスキューしなくていいよ
541: 02/19(水)14:19 AAS
彼らにはコース内とかコース外って概念は無いのかもね
まあ、元々線が引いてるわけじゃなし…
542: 02/19(水)14:58 AAS
向こうはそうみたいね
まあでもここは日本なんだよね
ルールが出来るのってそれなりに理由が有るわけだし
そのルール破ってるから現に遭難多発してるわけで
今起きてるのはあっちのルールで勝手にやって起きた遭難だもんね
個人的には流石にどうかと思ったなー
543
(2): 02/19(水)16:44 AAS
コース外って概念がないって言うけど、海外の奴らはシールも持たずに森の中とかに突っ込むの? どうやって登り返すつもりだよ

あたまおかしいよ
544: 02/19(水)17:44 AAS
>>543
装備も無しに突っ込んでくのは多分ド素人の人でしょ
例のマップ持ってたとしてもそれで予め状況判断出来る様な知識&経験も無いから危険予知すら無くて逆に怖いもの知らずかと
545
(2): 02/19(水)17:50 AAS
>>543
あいつら普通に装備無しで出ていくどころか妻子連れて突っ込んでくのが普通
ガキだけ板脱げて先に行った父親が下の方から見上げて立ち往生なんかよく見るよ

と言うのも海外だとコース「内」の範疇が広くて普通にドロップとか枝じゃなく幹が出てるタイプのブッシュとかあるから
悪い意味でそっちに慣れてて真の意味で日本のコース外には危機感持てないわけ
こんな入り組んでて帰ってこれない沢の地形とか滝壺とか全然想像も付かないのよ
546
(1): 02/19(水)18:31 AAS
よくわかってなくてコース外出ちゃうのと、
わかってて装備してバックカントリー行っても遭難はありえるよ
547: 02/19(水)18:51 AAS
>>531
今年になってアジア系の素人(中国か?)がバックカントリーやり始めてる気がする
装備だけ揃えていきなりコース外突撃!みたいなの
548: 02/19(水)19:47 AAS
>>545
やっぱ外人からみたら日本って特殊なんだな
それを大して調べもせずに自国と同じ感覚で入って行っちゃうんだろう

>>546
確かにそれはそうだね
しっかり準備しても想定外の事って起こるし対処しきれないと遭難するだろうね
戒めとして肝に銘じてるわ
省5
549: 02/19(水)22:39 AAS
>>538
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
こういうのが出回ってんのさ
550: 02/21(金)12:08 AAS
>>545
アンヌプリの下のゲート外とか低学年位の子普通に連れてきてるからな
551: 02/21(金)12:28 AAS
>>539
書いてあったり放送したりしてるゲレンデはよくあるけど、本当に没収してるかはわかんないなー

法律に詳しくないけど、リフト券没収って法律的にどうなん?
スキー場側が訴えらてややこしくなりそうなら注意で済ましとけってなりそうじゃない?
552: 02/21(金)16:39 AAS
裁判しても裁判所は施設管理権を認めるだろうね
チケット買ったけど下から自力で登った人に対しては何というのかは分からん
553
(1): 02/24(月)16:15 AAS
ゲレパウやBCだけスノーボードからスキーに転向しようかと思ってます。

スキーの経験は中高6年合わせて20日程度、足そろえてカービング出来る前にやめて以来30年以上やってません。スノーボードを20年以上やってるせいか、先日レンタルで1日だけやってみたら意外とそれっぽくは滑れました。

パウダーだけ転向したいとはいえ圧雪バーンでの基礎技術は必要なので、今から道具を揃えるならどういう順番で揃えていくのが良いでしょう?

板 中古のパウダー用太板
ブーツ テック対応ブーツ
ビンディング 安い中古のゲレンデ用
後からビンディングだけテック買い足し
省1
554: 02/24(月)16:23 AAS
多分なんちゃってパラレル程度だから安い中古の細板で練習しつつ太板の貯金かな?
ツアーなら2級、仲間内なら1級相当の腕は欲しいんじゃね
↑あくまで相当なんでスレ民は良い感じにどの程度か察して
555: 02/24(月)16:24 AAS
>>553
ブーツは今から吟味し始めてアタリを引け次第買う、それ以外の道具は中古でさっさと一式揃える
デビューしたてだと上達による技術の変動が大きくなるし、どうせ経験を積むことで自分の好みや要求が掘り起こされて買い換えたくなる
中古で経験を積みつつ試乗や知り合いとの貸し借りなんかで自分の中に道具を選ぶ基準を作った方がいい
556: 02/24(月)16:38 AAS
ディアミールフリーライドとシールつきの中古ファット板をオクで見つけりゃいいよ
テックビンって値段の割にそれほど使いやすくないし
最初ゲレンデメインならフレームビンの方が楽
ブーツだけはショップで履いてみたほうがいいけど
557: 02/24(月)16:46 AAS
まあスノボでBCしてたならスプリットでスキーよりさらに華奢でデリケートなギミック扱ってた訳だし
スキーのも決してハードユースに耐えるものではなく適切なメンテも不可欠なのは分かると思うよ
558
(1): 02/24(月)18:04 AAS
ブーツはテック対応として最初はフレームビンディング付中古板でいいかもね
559: 02/24(月)18:39 AAS
安いからなフレームビン
560: 02/24(月)19:29 AAS
shift履いてるけど少し軽いくらいでディアミールFRの方が使いやすいわ
なんならブーツにウォークモードなくてもバックル緩めりゃ登れるし
561: 02/24(月)19:31 AAS
流石にそれは言いすぎ
562
(2): 02/24(月)20:34 AAS
>>558
ブーツをテック対応にするってことらBC用にテックビンディングを追加で入手する前提ですよね?
それだとフレームビン付きじゃなくて普通のビンディング付きを買ったほうが良くないですか?
563
(1): 02/24(月)20:37 AAS
>>562
買うまで一切ハイク練習できないけど大丈夫?
564: 02/24(月)21:34 AAS
>>562
滑りの練習用だけってことならありだね
565
(1): 02/24(月)22:06 AAS
>>563
スキーのウォークモードのハイクってスプリットのハイクとそんな練習必要なほど違うんですか?
566: 02/24(月)22:35 AAS
DUKE PT買えばええやん
567: 02/24(月)22:47 AAS
>>565
柔らかくて短くて太いのがスプリットでスキーは長くて細くて張りがある
スキーとボードの混成でツアーしたことあるなら知ってると思うが結構行動速度が違う
ぶっつけ本番はあんまりオススメしないかも
568: 02/27(木)10:00 AAS
今までゲレンデ脇のパウダーだけなんだけどバックカントリーしてみたい。
板は、ICELANTICのノマドLITE 180cmとQST BLANK 186cmあります。

ビンディングはSHIFT13を手に入れました。どちらの板に付けるのが良いですかね?
あと、シールのオススメ教えて下さい。
569
(1): 02/27(木)10:58 AAS
身長何cm?
570: 02/27(木)11:12 AAS
>>569
身長173cmで、体重は78kgです。
571: 02/27(木)12:14 AAS
よし通れ
572: 02/28(金)22:01 AAS
テック対応ブーツは普通のビンディングには合わないことが多いのでディアミルかマーカーF10などのフレーム式かテックビンディングの方が良いと思います。
軽さからはテックの方がおすすめ。爪先のセットやリフター、ブレーキの扱いはすぐに慣れる。
573: 03/26(水)11:38 AAS
テックビンディングの爪先セットはいつまで経っても慣れないわ。
傾斜のあるところだと全然入らない
574: 03/26(水)12:30 AAS
まず片方のピンを合わせて足をロールさせるようにして踏み込めばガイドの無いテックビンでも難なく入るよ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.146s*