☆アイススケート自分で滑る人 part43☆ (543レス)
1-

149: (みかか) 05/30(木)13:05 ID:g8n3ZL6+0(1) AAS
>>148
そっか
一般には開放されないもしくは限定的になる可能性あるのか
150: (庭) 05/30(木)13:09 ID:52/0sr6k0(1) AAS
今まで出てた情報だと、辰巳はメインリンクの一般開放なしだったかと
正式発表出るまで分からんけど
南船橋のように土日祝だけ開放してくれてると嬉しいけど…
151
(1): (庭) 05/30(木)19:15 ID:19JxQsIl0(1) AAS
>>146
都営だから滑走料安めかもしれないし
アクセスも辰巳と新木場から徒歩圏内だし
メインリンクは客席ありだから
大人の大会の会場になるかもしれないね
152: (東京都) 05/30(木)19:20 ID:ak1QvCaG0(1) AAS
辰巳、日中は一般開放ありそうよ。計画全文やパブコメへの回答の中にも言及がある。
外部リンク[html]:www.sports-tokyo-info.metro.tokyo.lg.jp
153: (栃木県) 05/30(木)19:30 ID:/ri5XB300(1) AAS
>>151
運営計画書に
>氷上スポーツの国際大会、国内大会、都大会等の主要大会の場として活用する
>国際・国内競技大会の利用 (年間約20大会を想定、大会規模によって全館貸切を想定)
とあるからガチの試合会場想定してるみたいだよ

一方で
>都立初の通年リンクとして、都民が日頃から利用できる場とする
省2
154
(2): (やわらか銀行) 06/02(日)10:47 ID:6GFshAyN0(1) AAS
バッジテスト受けたことないんだけど、モリコロのスケート1000時間チャレンジさんのセミサークルとクロスのレベルで初級合格するんだとビックリした
155: 警備員[Lv.6][芽](愛知県) 06/02(日)23:22 ID:z9g6/6jU0(1) AAS
へぇチャレンジの人初級受かったんだ?よかったねおめでと!
156: (みかか) 06/03(月)06:39 ID:13T/U+MG0(1/2) AAS
私も初級目指しているから見て来よう
157
(4): (神奈川県) 06/03(月)06:47 ID:A9zz5iy40(1/2) AAS
コンタクトして滑ると、目が乾燥して辛いんですが、同様に苦しんでいる人いませんか?
目薬も全然効果が持続しないし、裸眼じゃ見えなくて危ないし、めがねは視界が揺れ動いてこれも危なくて。
なにかいい方法ないかなあ?
158: (日本のどこか) 06/03(月)09:25 ID:uE3Tq/JE0(1) AAS
>>157
レーシック
159: (庭) 06/03(月)13:08 ID:9i9FsgvW0(1) AAS
>>157
市販の普通の目薬を挿してるなら
まずは人工涙液に変えてみる
使用範囲内でバッシャバッシャ潤わす
それでも乾燥してしまうならドライアイを疑ってみる
ドライアイの治療は大抵、
涙液の分泌とその蒸発を防ぐ粘液の状態を改善する点眼薬が処方される
省2
160: (ジパング) 06/03(月)15:01 ID:x5Yz5EnF0(1) AAS
>>157
コンタクト+伊達メガネは?
161: (みかか:東京都) 06/03(月)21:26 ID:13T/U+MG0(2/2) AAS
>>157
コンタクトずっと使っているけれどそう言う悩みはないなぁ
普段から乾燥しがちなの?
コンタクトも水分多めのmoistとかいろいろあるから試してみるのも良いのでは
お高くてと思うならスケートの日だけそれにしても良いと思うし
まーでもまずは眼科で相談が先かな〜
162: 157(神奈川県) 06/03(月)22:51 ID:A9zz5iy40(2/2) AAS
みなさん、アドバイスいただきありがとうございます。
まずは眼科に行って相談してみます。リンク内は湿度が低いのも関係していそうな気がしています。
ご助言感謝いたします。
163: (福岡県) 06/03(月)23:08 ID:bk8VNC5w0(1) AAS
>>154
初級持ってる人は「誰でも受かるよー」っていうんだけど
そうでない場合もあったりするからなー
164
(1): (庭) 06/04(火)02:09 ID:Xvet1uB30(1) AAS
>>154
バックのセミサークル半円になってないね
コントロール出来ていなくて勢いと謎のバランス取りで誤魔化してる感じ
あれでOKなのか…
自分の知ってる範囲だと、あのレベルだと受かるかどうか以前に
まず先生が受験許可しない

習ってない独学の人の滑りならあるある〜って感じだけど
省11
165: (みかか:千葉県) 06/04(火)09:36 ID:/2Obc3Ax0(1) AAS
>>164
>コントロール出来ていなくて勢いと謎のバランス取りで誤魔化してる

これ今の自分やーw
早よ精度上げて初級受けれる様に頑張りたい
たまにすごく調子良い時によし!これはコントロール出来ている!と思う時もあるんだけれど再現性が低いのなー
166: (ジパング) 06/04(火)12:21 ID:X7+saQbN0(1) AAS
「普通は」って言う人は
自分の周囲だけで日本全国が完結してると思ってそう
167: (やわらか銀行) 06/04(火)13:00 ID:6U2Wtnhd0(1) AAS
バッジテストは開催地やジャッジによって甘かったりするから比較にならないと思うよ
選手でも何度も落ち続けて「もう○○まで受けに行くしかないね」って言われたりするし
168: (茸) 06/04(火)14:11 ID:RnFbdl0G0(1) AAS
同じ県でもその時の担当ジャッジによって、異常に厳しかったり甘かったりとかあるよ、初級に限らず
だから「え?あれで◯級合格?」っていう人もいれば「なんであの人◯級受かってないの?!」って人もいる
大人だと年齢ファクターもある感じがする
上手くても20代〜アラサーくらいの人は難癖つけてしつこく落とされたり、逆に大学生はインカレかかってたりする時期だと激甘になったり、おばちゃんだとほとんど離氷してなくても合格してたりする
AIにジャッジさせた方がいいんじゃないかっていう意見が出て当然だよ
等しい基準は設けた方がいいと思うわ
169: (庭:東京都) 06/04(火)17:04 ID:J1zqqgTu0(1) AAS
ここまでで書かれてる通り、その時々でバッジテストの合否ラインは違う。年齢もそうだし、女子より男子は甘いも昔から言われてる。

結局は商売なワケ。思惑によって上げ下げしてるのは、トップクラスの大会見ても明らかじゃん。恣意的だよ。最近はブーム下火になってるから、全体に甘くなってるんじゃない?大会出る子も減ってて、連盟とコーチの収入減を意味するからねえ。級を上げてスケーターに気分よくやってもらわないと。コーチがテスト受けさせる云々も同じ話だよ。

AIなんて導入したら商売あがったりになるから、スケートでは本格的に議論されない。自分たちの思惑で事を運べないからね。
170
(1): (庭) 06/04(火)21:16 ID:vtvYyAdu0(1) AAS
明らかに受験レベルに達してないのにテスト受けさせるのは
受験料とか生徒の満足度とかより
ジャッジへの忖度って感じがする
テスト実施してくださりありがとうござきます、って意識で
受験者数をある程度確保したいのかなと
171: (みかか) 06/05(水)05:10 ID:ELmYd0a60(1) AAS
>>170
そんなコーチいるの?
コーチは自分の教え子が落ちたら恥だから盤石に準備が整って合格出来るとなってからでないと受けさせないものだと思っていた
172: (やわらか銀行) 06/05(水)07:44 ID:ZL+gHhNG0(1) AAS
級取る気まったくなくて自分のやりたいことが納得できるレベルでできるようになるのが目標だからある意味気楽だわw
173: (みかか) 06/05(水)16:05 ID:w1/dHwLc0(1) AAS
初級はやはり取りたいなぁ
一つの目標として
その後は簡単なエレメンツで良いのでプログラム使って楽しく滑りながら技術も習得したい
亀の歩みながら
174
(1): (茸) 06/06(木)20:11 ID:Uj1XN6FN0(1/2) AAS
自分が初級受けた時は、課題の理解も怪しくてジャッジの指示もわからないレベルの人たちいた…
楕円クロスして事故起こしかけたり、インのセミサークルで向こうまで行って、アウトのセミサークルじゃなく普通に滑って帰ってきたような子供や大学生が「はい皆さん合格で〜す」で受かってて、なんか心の底からは喜びきれなかった記憶
175: (茸) 06/06(木)20:21 ID:Uj1XN6FN0(2/2) AAS
ちなみに楕円クロスとは、スイングロールして斜めに進んで進行方向を切り替えるんじゃなく、それをする箇所でそのままクロスの足しながらストレートに進んで向こうの丸に渡る
というもの
進行方向が変わらず、正しい方向のクロスで滑ってきてた人たちが正面衝突寸前になり、悲鳴をあげてみんな止まりました
ささっと書いちゃったけど、意味わからないだろうなと思ったので補足
176
(1): (東京都) 06/06(木)22:27 ID:V/IzMyGZ0(1) AAS
>>174
想像するだけで恐ろしい ぶつからなくてよかったね
コーチにも付かず初級受けられる技量に達して無い人が受けにくるケースが多発したんで初級からクラブ登録必須になったと聞いたからいまは大丈夫なのかな
177
(1): (みかか) 06/07(金)07:25 ID:KnBU9meg0(1/2) AAS
>>176
初級登録クラブ登録必須になったのはそう言う理由からだったのか
上記の様な例を聞くとある意味納得だわ
178
(1): (みかか) 06/07(金)07:31 ID:KnBU9meg0(2/2) AAS
子供とか選手目指す様な人はどんどん級を上げていけるけれど大人は亀の歩みだから普及のためならもう少し初期で細かくレベル分けしてテストしていくとなんらかのモチベになって良いかも知れない
ISIテストとかあるけれどあまり普及してないよね
179: (庭) 06/07(金)11:26 ID:c/KPuPNJ0(1) AAS
>>177
どうだろ?
仮番号から正規番号への統一が大変だからというのが
初級から連盟登録必須の理由な気がするけど
その際に初級への敷居を低くする意義がないという点が後押しになったかもね
180: (庭) 06/07(金)11:44 ID:PSKe4jkW0(1) AAS
>>178
南船橋は当初ISIテスト導入予定とHPにあったのに 
いつの間にか消えてたような
知ってる限り上尾•千葉•宇治ぐらいなのかな?
181: (庭) 06/07(金)12:21 ID:l1m4uuoZ0(1) AAS
ISIとJSFだと基準が違ったりするものもあるし
南船橋はガチ勢多いからISIの需要なさそう
導入予定だった時期に教室で
ISIのバッククロスはフリーフットを毎度浮かさないといけないと聞いた
無意味な決まり事が多い印象
182: (神奈川県) 06/09(日)20:53 ID:8KcVmuM00(1) AAS
整氷車乗ってみたいんだけど、あれって特別な免許とかいるのかな?
183
(1): (茸) 06/09(日)23:43 ID:CLB1Lg0R0(1) AAS
初めて大学生の試合見に行ったけど発見が多かった
普段映像で見るスケートって、少なくとも全日本級の選手の演技だから、皆さん基礎技術の六角グラフみたいなのが全て埋まった上で更にその選手の得意なことが突出してるって感じなのね
だけど、2、3級あたりのロークラス(大人初めからすれば別にローではないんだが)を見ることこそ自分たちの参考になるなと
仮に同じようなレベルのエレメンツを揃えてきていたとしても、スケーティング力のレベルってこのあたりのクラスだと想像していたより如実に浮き彫りになるんだね
「この人アクセルとかダブル入れてるけど全体的にバタバタ危なっかしくて集中できない、エレメンツの練習しかしてないのかな」って人と「この人の演技、エレメンツ以外のところも目が離せないし、安定感があって見入っているうちに終わってしまうな」って、普段の練習まで浮き彫りになる恐ろしさを味わったわ
そりゃコーチたちが、二言目にスケーティングって言うわ
184: (みかか) 06/10(月)01:08 ID:EIF0W3Jd0(1) AAS
>>183
分かりやすいたとえだねー
そのクラスが六角グラフの凸凹が如実に現れる辺りかもね
自分自身と照らし合わせて反省材料にもなるかも
185
(1): (やわらか銀行) 06/12(水)19:08 ID:OS9xPMEA0(1) AAS
大学生の試合を見てもそんなエスパー気分にはならないな笑
ジャンプセンス抜群の始めたてと、子供の時習ってた人かもしれないし
186: (みかか:千葉県) 06/12(水)21:20 ID:w8UySZ3m0(1) AAS
>>185
別に始めたのがいつだろうとスケート技術六角グラフのどこが凸凹かがわかり易いってだけの事じゃないかな
誰がいつ始めたとかのエスパーはしてないよね たぶん
187
(2): (茸) 06/14(金)01:33 ID:i3JXCEUG0(1) AAS
今始めてる人ってどんなブレード付けてるの?
10年ぐらい前はコロネーションかプロフェッショナルだったけどいつの間にかプロフェッショナルが国内在庫がほぼ無くなっていて驚いた
代わりにウルティマがコロネーション相当のブレードを出していてそれは輸入元に在庫があるから比較的入手しやすいみたい
188: (みかか) 06/14(金)05:30 ID:9ytauNrR0(1) AAS
>>187
買ったの3年前位だけれどここでもこれから始める人はコロネーションエース一択みたいに書かれていたしショップでもこれともう一つ(もうブレード名覚えてないけれどコロネーションより一段安い方ミラージュだったかな)を提示されてどうせならとコロネーションにした
今のところ不満なし
プロフェッショナルと言うのは知らなかった
189: (庭) 06/14(金)10:01 ID:dYzyeVZT0(1) AAS
>>187
プロフェッショナルは知らない
私はミラージュからだったな
アーティストプラスにくっついてたので
190
(1): (ジパング:東京都) 06/14(金)10:37 ID:zy3R29fF0(1) AAS
5年間コロネーションを使っていたがYSブレードに替えた
初級の自分には不相応かと思っていたが滑りが変わった
価格は高いが周りの大人スケーターにも概ね好評
191
(1): (みかか:千葉県) 06/14(金)12:30 ID:HtEGi+8Q0(1) AAS
>>190
コロネーションから替えるのにどのタイプが近いとか移行し易いとか情報ありましたらお願いします
192
(1): (庭) 06/15(土)07:53 ID:YT+zzMR+0(1) AAS
>>191
コロネーションを忘れるのが一番手っ取り早い
コロ寄りを重視する意義がない

ブレード選びは何を重視するかで
よく言われるのは
ジャンプならファントム
スケーティングならゴールドシールって感じかね
省9
193: (みかか) 06/15(土)08:21 ID:fX/omY2f0(1) AAS
>>192
なるほど
考え方を変えろって感じなのですね
どうもありがとうございます
勉強になりました
194
(2): (茸) 06/16(日)07:47 ID:No3DQP1y0(1/2) AAS
コロやプロフェッショナル、レガシーとかがダメとは思わないけど、満遍なくできる代わりに特化した特徴はないっていうのは後から履き替えたら思った

一通り試し履きさせてもらったことある自分の感想はこんな感じ
ゴールドシール→とにかく何もしなくても滑る、軽い力で勝手に滑るし勝手に回るからそれをコントロールできるだけの力のある人じゃないと振り回される、シングルならトウの小ささはあんまり関係ないけど、とにかく不安定でジャンプ・スピンの入りが揺れる、スピンはポイントに乗れたらすごく回る
パターン99→スケーティング型じゃないけどそれでもコロより滑る、ボトムトウが重心が少し前に寄っただけでも引っかかるから、意識しないとガリガリする、ジャンプはトウ系じゃなくても上がりやすい、トウのせいかスピンのスピードが上がりにくい
ファントム→強化版コロはこれかも、トウジャンプは上がるようになるけど、エッジ系はパターンほどの違いを感じなかった、1番違和感がなかったというか、違いがあまりなくて履き替えの感動は薄いかも
ゴールドスター→ターンやスピンがくるくる回る、回りやすいけどゴールドシールみたいにブレードに支配される感じではない、ジャンプはそんなに違いがない、スケーティングは素直に伸びてくれる感じ
マトリックス(エリート)→めちゃくちゃ軽い、ブレードついてる?って思うくらいの軽さ、選手はそりゃこれにするよねって感じ
省1
195
(1): (ジパング) 06/16(日)09:26 ID:s9dO+Jfg0(1) AAS
なるほど
面白いですね
自分はまだ初心者で思ったより速くなると怖くてついつい身体が勝手にブレーキ掛けようとする位の怖がりなのでまだまだコロネーションで行くと思いますがブレードごとの特徴興味深いです
ちなみに194さんはいろいろ試した後どんな目的でどれを選びましたか?
196
(1): (茸) 06/16(日)21:41 ID:No3DQP1y0(2/2) AAS
>>195
パターンとゴールドスターで迷ってゴールドスターでした
パターンのジャンプの上がりは魅力的でしたが、元々コーチにトウノイズを指摘されるタイプで、まず良くはならないだろうなと思ったのと、ダブルとか飛ぶわけじゃないからジャンプの強化よりも維持と、年齢行った時にはスピンの方が長い付き合いになるかなと思ったので、スピンが回りやすいゴールドスターに決めた感じです
197: (みかか:東京都) 06/16(日)23:00 ID:mdZFOBaS0(1) AAS
>>196
どうもありがとうございます
この辺りからはそれぞれの目的によって選択が変わるのでしょうね
しかしいろんなブレードを試す機会が有った事は羨ましいです
198: (茸) 06/17(月)00:25 ID:fByOkzuL0(1) AAS
>>194
全種試してるの凄いね
自分はテーパーだと前後で微妙に差が出そうな気がして唯一パラレルのパターンにした
他のブレードより高さが低いからかバランスが取りやすくてターンの連続とかコンパルソリーがしやすいと思う
今履いているパターンはノーマルなやつだからレボリューションやフェニックスにするか山一のパターン系のにするかで迷ってる
199
(1): (神奈川県) 06/17(月)20:55 ID:mLL4VS6g0(1) AAS
今度東大和スケートセンターに行こうと思っていますが、
駅前の駐車場ってすぐに満車になってしまいますか?平日を予定しています。
普段滑っている方いらしたら、ご助言よろしくおねがいいたします。
200
(1): (やわらか銀行) 06/18(火)12:35 ID:CbwLJd+W0(1) AAS
>>194
マトリックスエリートはパターン99の上位互換みたいな感じだと思うけどトゥの引っ掛かりは気にならなかった?
201
(1): (茸) 06/18(火)14:08 ID:tj9C4W5I0(1/2) AAS
>>200
マトリックスは軽さしか印象に残ってないくらい軽かったですw
あと、貸してもらった靴がエデアだった(普段リスポートなので)ので、トウの違いはあまり意識してなかったですね
202
(1): (茸) 06/18(火)14:12 ID:VYMMMGHI0(1) AAS
>>199
駅前の平面駐車場はリンクと提携してないですよ
提携してるのはリンクの裏手にある立体駐車場です

平日はそこまで混んでないと思います
203
(1): (みかか:千葉県) 06/18(火)16:16 ID:LhHVAMK70(1) AAS
>>201
やっぱり個人的な知り合いにそれぞれ履かせて貰う機会があったと言う感じ?
204: (茸) 06/18(火)18:47 ID:tj9C4W5I0(2/2) AAS
>>203
そうですね、リンクメイトの人のご厚意や、選手の子がサイズアウトするタイミングに居合わせたりして、偶然にも試し履きを全制覇することになりました
足のサイズが超一般的な23.5のやや細〜普通幅で、前後1センチなら大きくても小さくても履けてしまうタイプだったのも大きいかもしれません
試し履きしてなかったら、一生物だしゴールドシールにしようかなーとも思っていました、恐ろしいですw
205: 199(神奈川県) 06/18(火)18:48 ID:FMbdMWwc0(1) AAS
>>202さん
教えてくださりどうもありがとうございます!
提携ということは割引があるのでしょうか?
いずれにせよ感謝いたしております。
>>202さんに宝くじが当たりますように。
206: (東京都) 06/26(水)10:56 ID:V+0ly/oL0(1/2) AAS
公金チューチューのことでしょ
207: (東京都) 06/26(水)10:57 ID:V+0ly/oL0(2/2) AAS
まちがえちゃった、ごめんね。
208
(2): (やわらか銀行) 06/27(木)18:02 ID:bzqMvgJg0(1) AAS
親のお金でスケート習って上達していく子どもが羨ましすぎる
209: (東京都) 06/27(木)20:56 ID:ximlCTdR0(1) AAS
>>208
表からはそう言う子が目につくかも知れないけれど
一方でリンクサイドの親に怒られて泣きべそかいてたり
今帰ったら親に怒られるからとロッカールームでげーむして時間潰している子供達もいたりするよ

自分の稼いだお金で誰にも文句を言う言われずに出来る大人も悪くないなと思う
210: (愛知県) 06/28(金)05:41 ID:3YcivjsK0(1) AAS
なんかいつも同じ話題振る人がいるような…
振られる話題は複数あるから同じ人なのかはわからんけど
211: (福岡県) 06/28(金)08:54 ID:CwouHMr00(1) AAS
お金と時間がたくさんあって
好きに滑れる大人の方がいいよ
後、楽に通える通年リンクがあるとかさ
212: (東京都) 06/28(金)09:08 ID:chjAAleS0(1) AAS
ほんとに滑ってる本人なのかな?って思うカキコミはたまにある
213: (茸:大阪府) 06/29(土)09:00 ID:W0QQt5Ct0(1) AAS
上手くはなっていってても、練習始めてすぐ「今日いつ帰っていいのー?何できたら終わっていい?」みたいなやり取りを親と何回もしてる子も少なからずいるからなー
正直傍から見てたら、何も言われなくても自分から黙々と練習してる子とはその時点で才能の差を感じるけど、楽しくなくてもやりたくなくても親が辞めさせてくれないのは子供にとっては地獄だと思うよ
214
(1): (みかか:東京都) 06/29(土)22:10 ID:XBLvyudv0(1) AAS
練習すれど練習すれど
我がスケート上手くならず
じっと手を見る
215: (庭) 06/29(土)22:30 ID:QdldL2FF0(1) AAS
>>214
手じゃなくて自分が滑ってる姿を撮影して見るといいよ
まぁうまくならないのはうまく滑る方法を知らないからって可能性が高いかな
大人レベルの段階だったら正しく練習すればその分上達する
上達しないのは上達する為の練習が出来てないから
そこに気づいてからがスタートだよ!
216
(1): (愛知県) 06/30(日)00:27 ID:3UN/4JcH0(1) AAS
氷艶役者陣のスケートの歩みを見てると手を見つめたくなるw
ひょうたんに苦戦してた見事な扁平足の方さえ片足で滑れるようになってるし 
ミュージカル役者さんはやっぱ体幹強いのかな 
あとさすがというか寺本明日香さんすげえ 
プログラム作ったみたいだし近々大人の大会に出てくるんだろうか 
217
(1): (茸:山梨県) 06/30(日)06:34 ID:OAK9ai2s0(1) AAS
足ではなくて全身で滑ってる感覚が身に付くと滑りが変わる
体幹トレーニングで体の歪みを整えて体の軸をしっかり感じられるようになると足先だけでなんとかしようという段階から抜けられると思う
218
(1): (新日本) 06/30(日)18:22 ID:kBsSDeiM0(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
10日間チェックインだけで5500P貰えます。      
219: (やわらか銀行) 06/30(日)21:35 ID:ChZbf15j0(1) AAS
>>217
どのような体幹トレーニング、筋トレ、陸トレなどがスケート上達に有効なのか気になります
220: (みかか:東京都) 06/30(日)22:03 ID:GDDng/bZ0(1) AAS
214です
ちょっと愚痴ってみたところを
いろいろ励ましてくれてありがとう
まー全く進歩が無い訳ではなく大人らしくささやかな進歩を喜んだりと言うのはあるのだけれども3歩進んで2歩下がるの今ちょうど2歩下がったみたいなスランプで愚痴ってしまいました
今日はまた一歩一歩修正してちゃんと乗る感覚を戻しているところ
足でなく全身で滑っている感覚…心掛けてみます!
221: (茸:大阪府) 07/01(月)07:47 ID:IgcOpHLP0(1) AAS
>>216
普段身体も鍛えてるしダンスとかもするから、身体の使い方に共通で生かせる点とかあるんだろうね
体操新体操やってた人って既に軸があるからか、エレメンツ習得するの早いし、定期的に練習してたらすぐ上手くなりそう
222
(1): (東京都) 07/03(水)10:03 ID:jMkJjI0t0(1) AAS
教え魔ストップの張り紙があるスケート場は別として、教えたがり屋はどこにでもいますか?

一箇所で必死に地味練してると、近づいて来て教えたがるベテランのおばちゃん。
放っておいてと思う。
223: (ジパング) 07/03(水)20:29 ID:UoQmDUJK0(1) AAS
>>222
同じところで地味練していると声かけられやすいです
それも教えたがりは皆スケーティングが微妙な人
自分は声かけられたら「ありがとうございます」と言って即場所移動しています
224: (神奈川県) 07/03(水)23:26 ID:eqg9VIi50(1) AAS
基本じゃないのわかっているけどこうやってみたらどうかな?ああやっぱダメなんだなぁ。なんて楽しんでいると飛んでくる教え魔いるよね。
「そうじゃない、基本はうんぬんかんぬん」。
今いろいろ試しているんですって言っても聞く耳持たず教え魔が始まる。
225: (愛知県) 07/04(木)01:40 ID:CPdLa+cL0(1) AAS
あるある 
乗り位置の感覚探って色々試してる時にあれこれ言われたな 
なまじ知り合いだったからめんどくさかった 
親切心なのはわかってるけどいらんお世話なんですわ…
226
(2): (茸:大阪府) 07/04(木)14:17 ID:kU/amdaf0(1) AAS
おばさん教え魔っているんだね、自分の知ってる範囲ではおばさん教え魔って見たことないからなー女性って始めたての頃に何かしら教え魔の害にあってること多いし
女性でめんどくさいのはむしろ教えて魔の方かな
初心者女子狙い撃ちしてる下手くそな教え魔ジジイだけじゃなく、微妙に滑れる教え魔ジジイが1番対処に困るわ
なんか練習とかしてる時に関わるきっかけを探そうとジーッと見ながら寄ってきてるのを感じたら、目を合わさずにスっとその場から離れるのが吉なんだが、練習にいい場所を離れるのがすごく嫌だと感じる
227: (東京都) 07/04(木)15:56 ID:YUNvQhWj0(1) AAS
今まで筋トレしてない人なら、それこそ片足立ちとかでもいいと思う。コアが鍛えられる。
あと、筋トレじゃないけど、脊柱起立筋周りの柔軟性も重要だと思う。背骨の柔軟性が出る。
228: (東京都) 07/05(金)06:35 ID:HVq4Onvu0(1) AAS
222ですが、同じクラスのベテランのおばちゃんで、教えるふりして最後は自分の技を見せる。
これがロッカー、これがカウンター。
早すぎてわからないから時間の無駄だし最後は自慢話。
ひどい時は若い頃の写真や孫の写真まで見せられます。

先生から見ると、よくあれでテスト受かったと思うくらい技は適当で下手だそう。
229: (庭) 07/05(金)07:43 ID:PrIB64dU0(1) AAS
「生徒からのアドバイスは無視してコーチの指導だけに従ってね」ぐらいならいいけど、「よくテスト受かったなぐらい下手くそ」って生徒の悪口を他の生徒にいうコーチって…。他の分野じゃ考えられない。やっぱりスケートのコーチはスポーツのコーチとして低レベル。
1-
あと 314 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.140s*