LEC水道橋本校に通う日法生 (96レス)
上下前次1-新
1: 2003/06/12(木)00:20 AAS
いる?
ちなみに漏れは司法書士講座。
ただし卒業生。
7(1): 2003/06/12(木)00:30 AAS
>>6
特別区なんて夢のまた夢ですよ。宮廷、早慶ばっかりだもの。
8(1): 1 2003/06/12(木)00:31 AAS
>>4
じゃあお言葉に甘えて。
今年行政書士も受けようと思ってるんだけど
行政法ってどう勉強すればいいの?
マジわかんねぇ。
9(1): 2003/06/12(木)00:35 AAS
>>7
そんな難しいの?
どんな科目があるの?
10(1): 2003/06/12(木)00:35 AAS
>>8
受けたことある?行書は公務員の勉強真面目にやってれば余裕だと思う。
司法書士だと行政法が足りないでしょう。教養に関しては中学生レベルだから
対策の必要無し。
11: 1 2003/06/12(木)00:36 AAS
>>10
サンキュー。
12(1): 2003/06/12(木)00:37 AAS
>>9
試験自体が難しいんじゃなくて、受験者のレベルが高い上に採用者数が激減してるから。
宮廷早慶が受けてたら我々に勝ち目ないでしょ。筆記合格しても面接でアボン
13: 2003/06/12(木)00:38 AAS
>>12
あっ、なるほど。
なんか悲しいね、それ。
14(2): 2003/06/12(木)00:43 AAS
当方も以前LEC水道橋校の司法書士講座に通ってました。
予備校の講座を受けると大学の講義がいかにスローテンポで
教室に緊張感が感じられないことを痛感するね。
15: 2003/06/12(木)01:04 AAS
>>14
まあ性質が違いますから。
予備校は受験テクニックを教えるところで、
大学は先生の唱える学説を教えるところですしね。
16: 1 2003/06/12(木)01:06 AAS
>>14
受けてたのって三枝クラス?
漏れは秋元クラス。
17(1): 2003/06/12(木)11:56 AAS
新司法制度では司法書士の制度はどうなるの?
司法試験合格者が1年間で現行の3倍に増えていくらしいけど。
18: 2003/06/12(木)23:15 AAS
>>17
LEC某講師が言うには、将来的には法科大学院に入学するために必要な
資格になるらしいのだが、あくまで噂の段階。
現段階では未定、というところで落ち着くのでは。
19: 2003/06/14(土)00:53 AAS
age
20(1): [age] 2003/06/15(日)20:57 AAS
特別区余裕でうかったっぽい
21: 2003/06/21(土)00:27 AAS
>>20
亀レスですまんがそりゃ良かった。
結果が出たら教えれ。
22(2): 2004/06/30(水)17:02 AAS
最近は伊藤に通う奴が増えたね。LECの水道橋って、LEC大学の
巣屈らしいが、こいつらは何者?
23: 2004/06/30(水)20:18 AAS
>>22
真面目な人が大半だけどたまに場違いな奴を見ます。昔ジャンプでやってたボーイって漫画のイカレ野朗みたいな
24: シモねただいまおう (Dnf92aD.) [sage] 2004/07/01(木)02:16 AAS
バイと行く前に
大原やらの前通るけれど
みんなきりりとしてるね。
バイト先の専修、法政、早稲田の人に
ダブスクどうよ?って聞いたけど。
結局は自分次第って感じでしたな。
ダブスクしてても
省9
25: 2004/07/02(金)08:22 AAS
>>22
伊藤塾なんかに通ってる椰子いねぇよ(w
回し者だろw
26: 2004/07/03(土)19:21 AAS
>>25
私の日大の友達で伊藤塾通ってる人3人いるよ。
27: 2004/07/03(土)19:57 AAS
伊藤塾なんて確かに聞かないな。
大体がLEC・TACかなぁ。
珍しい奴で早稲田ぐらい。
28: 2004/07/03(土)23:05 AAS
伊藤塾知ってる人ほど伊藤塾には通わないよw
だってアソコは過激派の潜○地
29: 2004/07/06(火)18:13 AAS
自分にあうとこにかよえばいいじゃん。
30: 2004/07/06(火)22:54 AAS
レックいっときゃはずれはないね。
31(1): 2004/07/25(日)00:23 AAS
スレ違いと言われたが、TACスレ立てるのも申し訳ないのでこのスレ借ります。
数的処理はやればやるほど出来るから、諦めずにやってみそ。
32: 2004/07/25(日)00:37 AAS
>>31
わざわざサンクス。
今やってます。テレビ我慢して朝までやります。
33: 2004/07/25(日)00:50 AAS
スレ違いの話題振って、すまんかったね。
自分はこれから今日やった自然科学の復習やるよ。
ガンバろ!
34: 2004/07/25(日)08:51 AAS
宇野age
35: 明大神 (4E0rvmG6) 2004/07/25(日)23:44 AAS
畑中age
36: 2004/07/26(月)00:16 AAS
ふっちーage
uno氏の
「相変わらず馬鹿ですね。この黒板は!」
にいつも笑ってしまう…
37(1): 2004/07/26(月)00:47 AAS
外部リンク:jbbs.livedoor.com
>>明治神
ウ問のB、C問題もやりましたか?
38(1): 明大神 (4E0rvmG6) 2004/07/26(月)16:41 AAS
>>37
B、C問題とは、重要度のことかい?もちろん全問やったよ。
模試と実務と合わせたら計1000問は解いた。毎日ノルマ決めてね。
39(1): 2004/07/26(月)23:09 AAS
>>38
すごいですね。
法律科目のKマスターって読んでますか?全部読む気ないから板所にもウ問解説にも載ってない所しか読んでないけど。
40(7): 2004/07/26(月)23:40 AAS
キャリアって何歳くらいまでならもし、合格したとして
採用されるのかな?24くらいまで?俺、今22で2年なんだけど
何歳くらいまでかな?ギリ25くらい?
どなたか教えてください。
41(1): 2004/07/26(月)23:58 AAS
>>40
(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー
42: 2004/07/27(火)00:02 AAS
>>40
(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー
43: 2004/07/27(火)00:03 AAS
>>40
23で3年の某粘着君じゃないの?
44: 40 2004/07/27(火)00:06 AAS
>>41
いや、合格するとするじゃん、国一に。
そっから官庁訪問するじゃん、そして採用発表されるでしょ。
その採用されるギリギリの年齢っていくつくらいなのかって聴いてるの。
合格しても採用されなきゃいみないわけで。
俺は25までがギリって聞いたから、どうなのかなあっておもったわけですよ。
いくら東大でも2浪学部卒でも採用しないって聞いたからさ。
45(1): 2004/07/27(火)00:07 AAS
自分で調べる事も出来ないんじゃダメポね。
46: 40 2004/07/27(火)00:11 AAS
>>45
どうやって調べるのさ?
官庁に聴くの?建前しかいってくれないでしょ。
予備校もまた然りでしょ。
ネットで聴くってのが最上の方法じゃないかもしれないけど
どうなのかなっておもって書き込んだだけ。
もし、25限界説が本当なら、俺他の道目指そうと思ってさ。
47: 2004/07/27(火)00:43 AAS
>いや、合格するとするじゃん、国一に。
>そっから官庁訪問するじゃん、
これじゃ合格できません。
48: 2004/07/27(火)00:55 AAS
>どうやって調べるのさ?
こんな事言ってる奴がネット使ってる時点で鬱になるな。
あと日本語位ちゃんと書こうな。
49: 2004/07/27(火)00:57 AAS
つか、
仮日なんかに書き込んでる暇あるなら勉強しろ。
50: 40 2004/07/27(火)00:59 AAS
で、何歳までがギリなんでしょか?
25まで?
51(1): 2004/07/27(火)01:00 AAS
てめぇーは公務員試験のパンフもHPも見ることできねーのか。
ググレ
52: 40 2004/07/27(火)01:12 AAS
だからさ、建前でしょ、本当のところどうなのかなっと思って。
全然がんばって、今から国一目指そうと思ってるおいらは
年齢制限が気になるわけですよ。
父親の同級生の国1の財務省の人から聞いたさ
「国一はいくら受かっても、東大でも25歳以外は採用しないね、中央省庁じゃ、
まあ、その他の非主流の省庁では不可能ではないにしろ出世はむつかしい」
っての聴いたからさ。
53: 2004/07/27(火)01:14 AAS
んなこと知るか。情報を仮日に求めてるお前がアホだ。
消えな。ウザイだけだ。ちなみにお前も俺もスレ違いなのは
わかってるよな?消えろ。
54(1): 2004/07/27(火)01:18 AAS
>>51
まあそんないきり立たずに。
40氏が勉強するように各公務員の年齢制限を教えてあげよう。
国家Ⅰ種 防衛庁Ⅰ種 郵政公社(総合職) 33歳
郵政公社(外勤) 30歳
国家Ⅱ種 労働基準監督官 法務教官
航空管制官裁判所事務官Ⅰ・Ⅱ種
省9
55: 2004/07/27(火)01:20 AAS
>>54
また粘着40に「それは建前っしょ?」なーんて言われるぜ?
せっかく親切に教えてあげてもそれだもん。
>>54キミは優しいな。でもお礼の一言も返ってこないぞ。
56: 2004/07/27(火)01:22 AAS
>>40
君、M宅君だろ?うぜぇなぁったくさぁぁぁ。
57: 2004/07/27(火)01:50 AAS
静かになったな。やっぱりM宅くんだったかw
58(1): 明大神 (4E0rvmG6) 2004/07/27(火)01:52 AAS
>>39
Kマスターくらい全部読もうよw(除く判旨)
あれは本当によく出来てると思うよ。必要な部分だけに絞ってるから無駄がない。
俺は最初伊藤真を読破しようとして失敗した。それからはKマスターで足りない分を
伊藤真を辞書代わりに補ってるって感じかな。
59: 明大神 (4E0rvmG6) 2004/07/27(火)01:56 AAS
>>40
日法生でしょ?年齢以前にその時点で国Ⅰは無理。って誰も突っ込んでないなw
総計でも非主流なんだから受けるだけ無駄だ。印刷局でも採用は無理だろ。
最近は国Ⅱすら宮廷総計に持っていかれているというのに。
60(1): 2004/07/27(火)01:56 AAS
>>58
やっと本題に戻してくれたな。
61: 明大神 (4E0rvmG6) 2004/07/27(火)02:00 AAS
>>60
本題に戻したあとに蒸し返してすまんw
62: 2004/07/27(火)02:01 AAS
>>40
無理かどうかは知らんが、掲示板なんざの雑音気にしてるようじゃ
それこそ無理だわ。まぁもうここに来るなよ。
63: 2004/07/27(火)02:20 AAS
>年齢以前にその時点で国Ⅰは無理。って誰も突っ込んでないなw
54のレスの一番下に書いてあった…
>まあ頑張れや。一応言っておくと、Ⅰ種合格は可能でも、採用はムリだから。
64: 2004/07/27(火)02:23 AAS
つーか掘り返すな馬鹿。また粘着が来ちまうだろ。
65: 2004/07/27(火)03:01 AAS
久しぶりに「馬鹿」って言われたな。
まあ日大生頑張ろうぜ!
66: 2004/07/27(火)03:30 AAS
>>40=M宅
67(1): 2004/07/27(火)23:39 AAS
神の試験勉強計画を教えてください。参考にしたいと思いますで。
主要五科目の復習はどの時期にやってましたか?
68(1): 明大神 (4E0rvmG6) 2004/07/27(火)23:52 AAS
>>67
数的、文章理解は1年半前から毎日。法律系は講義の復習と年が明けてから。
知識は3ヶ月やったかやらなかったかくらいだな。
69(6): 2004/07/28(水)00:01 AAS
>>68
ありがとうございます。ぼくは日大だし、要領も悪いと思うのでその2倍くらいはやりたいと思います。
ぼくは法律系は3回まわすつもりです。やっぱりダメなんでしょうけど。
ゼミなんて入るべきじゃ無かったよ。というのも落ちた時の言い訳になりそうなんで、そろそろ辞めるつもりです。
ぼくのような底辺日大生だとかなり苦労するんでしょうな。
1年で決めたいですわ。
70: 69 2004/07/28(水)00:03 AAS
書き込んだあとに読み返してみたけど、やっぱ俺はアホだわ・・・。
何がシックスナインだよ。。。糞・・。
71(1): 明大神 (4E0rvmG6) 2004/07/28(水)00:09 AAS
>>69
ゼミは2、3ヶ月でやめるのがよい。最初から入らないのはダメ。面接のネタが
なくなるからな。
君の能力云々より受験者のレベルが上がりすぎてるから、1年死ぬ気でやって
早めに見切りをつけるのがよし。経歴に傷さえなければ努力次第で何とかなるよ。
72(1): 69 2004/07/28(水)00:14 AAS
>>71
何度も失礼します。
ゼミを途中でやめたとしても、最初は入ってたので「ゼミをやっていた」事になるんでしょうか?単位は別として。
73(1): 明大神 (4E0rvmG6) 2004/07/28(水)00:19 AAS
>>72
最後までやったことにするの!全く入ってなければうまく嘘もつけないが、
一度経験してたら途中でやめたとしても話せる。卒論は時期的に完成してない
から、(脳内)テーマを簡潔に話せばいいだけだし。
74(1): シモねただいまおう (Dnf92aD.) 2004/07/28(水)00:25 AAS
>>神様
もしかして国一受かったの?
おめでとう!!
マジですごいね、さすが神を名乗るだけのことがアル。
がんばってください。
ほんと、おめでとう!!
75(1): 69 2004/07/28(水)00:26 AAS
>>73
でも嘘つく為には浪人するわけにはいかないですね。
あと、ゼミをやめたとしても専門研究、原書研究もやっとてるから、こっちを「ゼミ」って事にしてもいいのかな。
これは学校の職員に聞いてみるけどさ。一応ゼミの代替措置って事になってるからゼミだと思いますけど。
うちの入ったゼミは試験指導してくれると聞いたので入ったのですが、どうも緊張感がないし、だるいし、そろそろ辞め時だと思いまして
明大神さまに話を聞いてもらいました。
勉強中に失礼しました。
76: 69 2004/07/28(水)00:27 AAS
原書研究もやっとてるから→原書研究もやってるから
>>シモくん
こんばんわ。
77(1): 明大神 (4E0rvmG6) 2004/07/28(水)00:31 AAS
>>74
採用なんてあるわけねーだろw。国Ⅱの木っ端で我慢するよ。
>>75
浪人したってかまわんでしょう。浪人したってゼミのことは聞かれたりするよ。
そういえば今の3年はゼミの代替措置があるんだったな。それで十分だよ。
さあ白書でも暗記するか
78: シモねただいまおう (Dnf92aD.) 2004/07/28(水)00:35 AAS
>>69さん
おばんです。
公務員試験、是非がんばってください!
良い結果になりますように。
ゼミは、小生も中々いかんともしがたい状況になってまいりました。
難儀な話です。
まあ、何とかなるでしょう。
省2
79(1): 2004/07/29(木)16:00 AAS
底辺日大生逝ってよし
80: 2004/07/29(木)23:25 AAS
>>79=美弥家
81: 2004/07/30(金)13:47 AAS
ゼミやめました
82: 2004/07/31(土)15:40 AAS
入室時
面接官→ (・へ・) (´∀`) (・_・)
俺→ (((( ;゜Д゜)))
終了時
面接官→ (ノД`) (ノД`) (ノД`)
俺→ (ノД`)
省1
83: 2004/08/26(木)08:24 AAS
>>77
へー、スゴイね。
国Ⅰ受かるとは
84: 2004/08/26(木)14:21 AAS
↑
わざわざageなくていいから。
なんでもかんでもageればいいってもんじゃないぞ。
ネタが特に無いときはあげない。
85: 2016/04/09(土)22:49 AAS
むうー
86: 2016/04/21(木)19:20 AAS
AA省
87: 2016/05/03(火)02:29 AAS
↑86は何が言いたいのか だから何なのか
要は、日大があほだということが、言いたいのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.091s*