: @@日大節が使用禁止だと・・ざけんじゃねーーよ!(日法板) (255レス)
上下前次1-新
1(2): 仮日でも建てちまったが 2003/05/01(木)02:40 AAS
近大なんかに気を使うことはない!
2: 2003/05/01(木)03:56 AAS
>>1 お前に気を使わずに言うと、お前は実にかろやかにそしてしなやかに逝ってよし
3: 2003/05/03(土)05:30 AAS
理工学部1号館といい
法学部旧図書館といい
今回の日大節の問題といい
大学当局には古き良きものを残そうという
アイデンティティーがないのでしょうか。
みんなで歌い継いでいきましょう〜日大節を♪
4: >1 2003/05/03(土)05:32 AAS
どーでもいいよ(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
5: 2003/05/03(土)05:33 AAS
近大って近畿大?そんな大学シラネーー(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
6: 2003/05/03(土)22:22 AAS
日本大学新学生歌「日法櫻」
貴様と俺とは 日法櫻 ♪
神田三崎の 庭に咲く
咲いた花なら 散るのは覚悟 ♪
見事散りましょ 母校のため
7(2): OB 2003/05/04(日)01:51 AAS
さっき歌舞伎町の広場で円陣組んで
日大節やってるサークルみたんだが、どこのサークルだったのかな??
久しぶりに見られて嬉しかったですよ。
ギャラリーも随分と集まってきてましたし。
今後も負けずに歌い続けてください!
8: ってことは・・・ 2003/05/04(日)04:55 AAS
日大節が使用禁止なら
明大節も法大節も中大節も使用禁止??
9: ってことは・・・ 2003/05/04(日)04:58 AAS
日大節が使用禁止なら
慶大節も上智節も青学節も立教節も使用禁止??
10: まゆみといいますが 2003/05/04(日)05:07 AAS
みてください。
外部リンク[htm]:www10.milkcafe.to
11: [age] 2003/05/04(日)09:57 AAS
>>7
そいつら日大の恥さらしだなw
12: 2003/05/04(日)10:47 AAS
あんな古い歌別になくなっても構わん、
歌いたい人は歌えばいいし。
13(1): SAM 2003/05/04(日)13:39 AAS
>>7
うわあああ法庭じゃねーか。
恥ずかしいんだよねアレ
14: 2003/05/04(日)16:06 AAS
>>13
自動車部もやってたZO!
15(1): >11 12 2003/05/04(日)16:57 AAS
他 大 生 は レ ス す ん な!!
16: 2003/05/04(日)16:59 AAS
俺も見たよ。昨日の歌舞伎町のはリプルスだよ。
真ん中で上半身裸の奴が歌って、みんなでそれを囲んでエッサコラコラ。
いいんじゃないの? 日東駒専レベルでああいう伝統残ってるのは日大くらい。
恥ずかしいなんていってる奴は、明大節なら堂々と歌うのか?
そういう精神の方がよっぽど恥ずかしいなw
17: 2003/05/04(日)17:23 AAS
繁華街で裸になったり大声で歌うことがとても恥ずかしいですが、何か?
18: 2003/05/04(日)20:17 AAS
繁華街だからこそできることだと思いますが何か?
19: [age] 2003/05/04(日)20:20 AAS
>>15
他大生ではないがマジ恥ずかしい。
繁華街で大声張り上げて、他の人はどう思うだろうね?
20: 2003/05/04(日)20:34 AAS
みんな面白がってみてたよ。拍手喝采。
そのあと他の大学も来て何かやってたよ。
21: 2003/05/04(日)20:35 AAS
歌舞伎町だからいいじゃん。
22: おまいら 2003/05/04(日)22:05 AAS
総明戦後のカブキ町みてみい〜
みんなフルチンで暴れまくってるぞw
それにくらべりゃカワイイカワイイ・・・
23(1): ていあん 2003/05/04(日)22:08 AAS
今度カブキ町の噴水を囲んで
日大一同集合して日大節大合唱会やる
ってどう?
24: 日大本部より 2003/05/04(日)22:14 AAS
日大節は日大校歌とともに桜門の皆さんの絆を結ぶ歌であり
むろん今後も歌ってもらって全然かまいません。
ただ諸般の事情により公式の歌集からはずしただけです。
これからもよろしくお願いいたします。
25: 2003/05/04(日)22:23 AAS
<日大歌集>
1.日大校歌
2.花の精鋭
3.輝く日大
4.水の覇者日大
5.桜の木の下で
6.日本大学賛歌
省9
26: 2003/05/04(日)22:24 AAS
リプルス見直したぞ。
27: 2003/05/05(月)05:18 AAS
日に日にーあーらーたーにー ぶーんかーのーはーなーのー
さかゆくーせーかーいーのー こーうやーのーうーえーにー
あーさーーひとーかがやーくー くにのーなーおーいーてー
ぎぜーんとーたちたーるー だいがーくーにーほーんー
せーいーぎとーじゆーーのー きーひょーうのーもーとーにー
あーつーまーるーがーくーとーの しめいーはーおーもーしー
いざ たーたえん だいーがくにほん
省1
28: 25 2003/05/05(月)07:51 AAS
外部リンク:www.ce.nihon-u.ac.jp
ふとみて気づいたが、日大には文系学部の歌がないな。
日法のおまいら、なんか考えろ。
29: 2003/05/05(月)20:41 AAS
日大一ぶ男♪
30: [age] 2003/05/08(木)00:22 AAS
>>23
一人でやれ
31: 日大本部より 2003/05/11(日)21:52 AAS
学生校友の方々へ
まずもって「日大校歌」を率先して歌ってください。
あと理系の方は「若きエンジニア」
文系の方は「花の精鋭」あたりを歌ってください。(理系の方もむろん可)
もちろん日大節も歌ってもらってかまいません。
いろいろご心配をかけて申し上げませんが
これからもよろしくお願いいたします。
32: 愛のエメラルド 2004/09/25(土)11:49 AAS
先日、日大校友会から、CDが送られて来ました。大変ありがたい事でした。
その中に日大節が(元歌が近大節)とあり、大変驚きました。
私が少し調べた所では、近大節の元歌はラバウル小唄ではないのかと思います。
近畿大学関係者は多分、勘違いしているんだと思います。
兄弟校の近畿大はもう一度、再調査して日大節の元歌は近大節で間違いないかどうか
再確認してください。私は歌のHPを持っています。私は近大節・日大節のル−ッはラバウル
小唄だと思うのですが。
省2
33: 2004/09/30(木)03:23 AAS
日大ラブ
34: 2004/09/30(木)20:38 AAS
近畿大を武力制圧し、日大に取り込もう!
35: うめたろう 2004/10/10(日)17:19 AAS
かつては全国のほとんどの大学はもとより、高校にいたるまでひろまっていた
この「○○節(○○小唄)」が日大節もしくは近大節をルーツとしていることは
事実であることが疑いのないことは周知の事実です。
近大節に関しての話ですが、メロディーについては「ラバウル小唄」からきて
いることは賛成もせず反論もせずといったようです。もともと昭和初期に
近大(当時は日本大学大阪専門学校)近くにあった寮の学生らが誰彼ともなく
歌い始めた寮歌があったそうです。それがどういった歌であったのかは資料がなく
省28
36: 2010/09/01(水)13:48 AAS
日大節は近大応援団OBOG会が文化庁に登録してあるので使用禁止のクレームが入り日大本部が、付属高校応援団学生を集め 近大側に お詫びし、数百万単位を支払って、 解決したと日大節のセレに投書してありますが、正しかったでしょうか? 文化庁のホームページの著作権の中には登録の有効期間は5年間で、登録しても推定であり法律的には何ら問題ないとのことです。近大関係者のブログに惑わされること無く、以前のように校歌と一緒にCDにして卒業生にプレゼントして頂きたいと思います。本部も法学部がおありでしょうから、 こういう問題も学生に宿題させたらいかがでしょうか。 法学部の先生方、 在校生や卒業生に心配かけてはいけませんよ。ポン大の名前は消えませんよ。
37: 2010/09/01(水)14:04 AAS
東京桜門ライオンズクラブ本学役員の松井先輩のブログを学生諸君は読んで頂き、いつ戦地に赴くか解らない戦時中の先輩達の歌いし、日大節を大切にしてください。法学部の先生方、 日大予科節が報国節になり近大節に なったそうですよ。法律を教える先生方は、多くの学徒出陣で亡くなった英霊のことも考え、生徒を教育して頂きたいと思います。
38: 2010/09/01(水)23:35 AAS
多くの上場企業では、社長は東大、京大、一橋、東工大出身が圧倒的ですが
専務・常務クラスでは他の国立大、早慶出身が群を抜いています!
しかし、平取締役、部長・次長等の上級管理職クラスでは、やっぱり日大、中大、明大
法大、理科大が大半を独占しています。
どこの企業でもかつては、実質的には現在でもこれらの学校が就職の際の指定校
だったんですよ。
だから、どこの企業でも開催される幹部会の後のパーティではこれらの‘日大節’
省4
39: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
40: 2012/03/07(水)11:58 AAS
日大出身者が誰も気づかない事実
①替え歌に著作権は発生しない(近大自体が認める報国節)
②たとえ、オリジナルだとしても〜節とつくもののほとんどに
楽譜はなく、口承で伝わっているので似ている程度では著作権侵害に当たらない。
③最重要
たとえ、同一のもので100%のパクリであっても
戦時中から伝わるものであれば、保護期間は少なくとも1995年で消滅しています。
省2
41: 2012/05/31(木)00:45 AAS
あ~、近大は「応援団」やのうて「応援部」やで。
42: 2014/11/04(火)19:41 AAS
ここは神田か、東京の街か、東京の街なら大学は日本。
大学日本の学生さんは・・・・
この唄は、神田の大学なら皆んな学校名を変えて唄っています。
東京の街なら大学は電大(東京電気大学)
43: 2015/05/30(土)20:19 AAS
東京の街なら大学は日本。
三崎町の居酒屋で何回唄ったか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 212 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*