地方上級試験 (247レス)
上下前次1-新
1: 2002/10/10(木)13:58 AAS
日法で受かるやついんのか?
昔は結構いたらしいが。
俺も目指してる。
学校でやってる講座は全然使えんが
167(1): 2003/02/18(火)18:06 AAS
>>166
気分悪いなぁ〜。何度でも言ってやるよ!
「あなたに言われるまでもない。
もっともビョーテキなのは自分が馬鹿だと気づかずに健常者のふりをしている御方だな」
168(2): 2003/02/18(火)18:09 AAS
>>167
気分悪いなぁ〜。何度でも言ってやるよ!
>>167は
人格的に問題があるので面接の結果、不採用になりました
@@市役所
169: 2003/02/18(火)18:22 AAS
>>168
俺はどこの役所も受けてませんけど。
それともあなたの住む地域では、試験を受けていない人にまで不合格の通知を送ることが
常識になってるのですか?
「地域」といいましたが「銀河系」に訂正します
170(1): 2003/02/18(火)18:24 AAS
おまえら勉強しろよ…
171(1): 2003/02/18(火)18:25 AAS
>>168
「制度的」に問題のある市役所ですな。
172: 2003/02/18(火)18:52 AAS
面接突破するの至難の業だな
173: 2003/02/18(火)19:04 AAS
アフォばかり
174(1): [age] 2003/02/18(火)19:43 AAS
このスレ馬鹿ばっかみたいだな。
多分この中で受かるのは俺だけだなw
175(1): 2003/02/18(火)19:58 AAS
AA省
176: 2003/02/19(水)16:28 AAS
試験だけで取ってほしいわ。難しくてもいいから。試験は努力したぶん報われる
けど面接は運がほとんと。人事の「こいつ気に入らねー」で即アボーン。気分で落とされてもな…
177: 2003/02/19(水)17:21 AAS
この意見はどう思われますか?
『リスクがあることを覚悟してくださいね
あと10年程で、ほぼどこの共済年金もパンクします
国鉄共済のように厚生年金に吸収されます
退職金積立勘定も破綻します
国及び地方財政はこれから益々深刻な状況になり、税金投入も
難しくなるのです
省21
178: 2003/02/19(水)17:34 AAS
年間5000人の国家公務員がひそかにコネで採用されている
(ゲンダイネット)
毎年5000人以上の国家公務員がひそかに、政治家や役人などのコネで情実採用されている――この大失業時代に、こんな許し難い不公平がまかり通っていることが、12日の衆院予算委員会での長妻昭氏(民主党)の追及で明らかになった。国家公務員には難しい試験をクリアしてなるものだと思っていたが、やはりここにも抜け道があったのだ。
「国務大臣や裁判官、自衛隊員などの特別職と、郵便局や造幣局などの現業職員を除いた非現業の一般職の国家公務員は約50万人いる。実にその6割以上が試験なしで採用されているのです。例えば00年度に採用された2万4677人の非現業職員のうち、無試験組は1万5389人。そのうち国立大学の教員や医師・看護師など専門知識が必要な職種が約1万人で、残りの5000人以上が不明朗な方法で採用されているのです」(長妻氏)
トヨタ自動車の来年度の採用予定者数は1630人というから、毎年5000人といえば、世界のトヨタが3つもあるようなものだ。
一体どんな方法で採用されているのか。
「国会議員や県議などの政治家やキャリア官僚などの口利きで、各省庁が“お手盛り”で秘密裏に採用しています。『職員は民主的な方法で選択する』という国家公務員法の規定に明らかに違反しています」(長妻氏)
省6
179: 2003/02/26(水)19:12 AAS
マジレスなんすけど地方上級と市役所の違いがわからないんですけどなんなんすか?
180(1): 3年 2003/02/27(木)00:00 AAS
地方上級と言うのは都道府県庁、政令指定都市、東京特別区を指し、
市役所と言うのは政令指定都市以外の市役所を指すようです。
181(1): 2003/02/27(木)21:59 AAS
なるほどー なぞが解明しました
どーもです
182(1): [age] 2003/03/02(日)20:52 AAS
厳密に言えば市役所も地方上級に入るんじゃないの?
普通は指さないけど。
183(1): 2003/03/02(日)23:55 AAS
>>180-182
地方上級というのは、
国家公務員でいうところの1種とか1類のことじゃないの?
大卒のキャリア組。
184(1): 2003/03/03(月)02:17 AAS
>>183
微妙に違うんだな。地上はキャリア組ではない。
なぜなら県庁の部長級や地上の最高ポストである副知事はほとんど
総務省(旧自治省)からの出向だから。
185: 2003/03/05(水)12:15 AAS
>>184
国からの出向者はいることはいるが、大半というかほとんどの幹部は県庁の職員。
副知事も1人はキャリア官僚が就任していても、もう1人は生え抜きの県職員。
部長級も県庁の人間が多い。
186(6): 2003/03/06(木)22:25 AAS
出先勤務の後、現在県庁勤務中(民間経験有)。周囲は国公立、有名私大で肩身狭いです。日大生少ないというか、いない。
187(1): 2003/03/08(土)00:22 AAS
>>186
地上?ならいるわけねーだろ。
最近は国Ⅱですら旧帝早慶だらけなのに。
188(1): 186 2003/03/08(土)03:31 AAS
>>187
都道府県の第1回試験(大卒程度・行政職)ですが、地上扱いですか?
田舎なので、日大生いないのかも。地元の中堅私大は少なからず合格してるみたい。
中途入庁組だから給与の号級も同世代と比べるとかなり低いし、出世は見込めそうにない・・・。
189: 2003/03/08(土)12:58 AAS
都道府県庁上級クラスは、法学部は苦戦中かもしれないが、
理工学部出身者は結構いるぞ!
190: 186 2003/03/08(土)16:56 AAS
同じ予備校に農獣医出身の方がいて、この方は国Ⅱ合格しました。
上級試験では、一次試験でいかに上位合格するかが鍵になると思います。
LEC模試でA判定(=全受験生の上位5%以内)を目標にするといいかもしれません。
英・国・社受験の日法出身者なので、専門よりも教養対策に手を焼きました。
経済原論を得意科目にすると成績が安定します。微分とか何やらとっつきにくそうな感じがしますが、
一通りの解法パターンをマスターし、経済学の思考が染み渡ると未知の問題も解けるようになります。
191(1): 2003/03/08(土)21:44 AAS
>>188
それは地上でしょ。地元の中堅なんか採用してる?
中堅って言っても、名古屋なら南山、福岡なら西南学院レベルでしょ?
まあ我々の成功は国Ⅱハロワ、病院くらいでしょうな。
192: 2003/03/08(土)22:10 AAS
西南って中堅なのか?
もっと下じゃないの?
193: 3年 2003/03/09(日)00:03 AAS
基本的に理系技術職は若干有利にはなるらしいです。事実俺の兄も技術職
で教養に強くて国Ⅱ、地上に通ってますし。これが事務系大卒になると
馬鹿みたいに人数が増えるもんだからどうしても文系の学生は
不利になるようです。最近は国Ⅱの国Ⅰ化現象なる物が起っているせいも
あって、いっそう狭き門になりつつあるとか。まあ簡単には受からないと
言う事でしょうかね。1度や2度落ちてもそうそう気に病む必要は無いと言う
事でもあるかも(学費や生活などの現実的な問題は除いて)
194(1): 186 2003/03/09(日)00:25 AAS
>>191
>中堅って言っても、名古屋なら南山、福岡なら西南学院レベルでしょ?
Lowerクラスも毎年何人か採用されてるみたいですよ。
20代後半まで受験できる関係で、職員の中には司法試験から流れてきた方がたくさんいます。
同期では、新卒組が50%、残りは公務員浪人、転職組です。
新卒には旧帝、早・慶・上智・同あたりが多いです。
参考までに農獣医から国Ⅱ(行政職)合格された方は、旧労働省で頑張ってますよ。
省1
195(1): 2003/03/09(日)01:26 AAS
>>194
もっと低いところからも採ってるの?普通マーチ、地元国立が最低ラインでしょ。
俺個人としては日法が南山、西南より下なんて思わないけど、世間の常識では
南山、西南の方がずっと格上だよ、残念ながら。やっぱり偏差値信仰は根強いよ。
不況はマーチ未満から、国Ⅱというしょうもない下級官吏の職すら奪ってるね。
嫌な時代だ。
196(1): 186 2003/03/09(日)15:54 AAS
>>195
>もっと低いところからも採ってるの?普通マーチ、地元国立が最低ラインでしょ。
合格者数と出身校を登載したパンフレットを実績として配布している予備校があり
ます。こちらで確認してみてください。パンフレットは、全国を網羅しているので
すべての地域について確認できると思います。
国公立の法学・経済系の学生は最強ですね。彼らは、基礎学力が高いので、専門科
目を数科目学習するだけで短期間(数ヶ月)で合格レベルに到達することができま
省12
197(1): 2003/03/09(日)16:03 AAS
>>196
『国立落ち』なので、センター対策はばっちりやってたので多少有利に学習を
進められますかね?まああくまで『落ち』だけどw
確かに民法、憲法なんかはえらく簡単に感じますよ。物理、化学なんかはほぼ
理解不能なんですが、切っていいですか?
198: 186 2003/03/09(日)16:25 AAS
>>197
受験する地域によって、科目毎に出題数と必須・選択パターンが異なるので何とも
言えませんが、私の場合、物理、化学は捨て科目でした。
教養で力を入れたのが、生物、地学、思想、文学・芸術です。あまり知られて
いませんが、出題範囲が限定的のため得点力増強に繋がる楽勝科目です。
政経は、財政学&経済事情。社会は、社会政策、政治学・行政学、社会学、国際
関係といった具合に専門科目とペアで学習しました。
省1
199(1): [age] 2003/03/09(日)17:54 AAS
今日模試だった。
200: 2003/03/10(月)08:34 AAS
186さんに常駐してもらって、ここを公務員試験Q&Aコーナーにしよう!
201: 3年 2003/03/10(月)18:45 AAS
>>199
俺も9日模試でしたよ。
LECのですか?
202: 2003/03/11(火)01:31 AAS
西南みたいな宗教大学ってどうなんだろーな?
○○学院=ミッション系=英語教育がすごい とはよく聞くが、
就職にはいいのだろうか?
203: 2003/03/11(火)15:29 AAS
九州なら及第以外敵なしだろ>西南
204: 2003/03/11(火)16:04 AAS
↑そりゃ、そうだけど。
205(1): 2003/03/11(火)17:53 AAS
嘘!
俺、九州出身だけど西南蹴って日大来たのに・・・
206: 2003/03/11(火)18:07 AAS
>>205
西南ってたいしたことないの?
俺は九州の予備校に行ってたんだけど、友達で西南に進学したやつがけっこういる。
207: 2003/03/11(火)21:02 AAS
西南って何だ?俺は東海地方出身だがそんな大学名聞いた事ねーぞ
208: 2003/03/11(火)21:47 AAS
まあ、所詮東海地方の奴が知るわけない
209: 2003/03/12(水)00:07 AAS
全国的知名度+全国でバカ扱い→日大
知名度0+地元のエリート→西南、南山
どっちかと言われれば、1:9くらいで後者を取る人が多いかな?
特に最近の職無し時代じゃ、地元エリートのほうがいいかな。
210(2): 2003/03/12(水)01:34 AAS
でも、西南じゃすぐ上に九大がいるし、あんな田舎じゃ生活する気も起きん・・
というのが俺が日大を選んだ理由。
211(1): 2003/03/13(木)00:04 AAS
ここは4流大ですよ、お馬鹿さんたち?
変なプライドは捨ててしまいなさい。
212: 2003/03/13(木)00:16 AAS
>>210
バカだなぁ、地元№2のほうがいいじゃん!
東京出てきたらウチより上の方がずっと多いのに。
213(1): 210 2003/03/13(木)00:21 AAS
ぐはぁ、そうなのか!
大人しく行くべきだった・・
214: 2003/03/13(木)00:32 AAS
>>213
新入生?西南の立地はデートスポットとしては最高だと聞いたことがあるが。
215: 2003/04/02(水)20:41 AAS
横浜市は面接がすべて
216: 2003/04/26(土)20:51 AAS
age
217: 2003/08/30(土)12:15 AAS
age
218: シモねただいまおう(5OwwH8nA) 2003/08/30(土)14:14 AAS
>>211
4流じゃない
超3流だ!!
219: 清水ゼミ3年 2003/08/30(土)21:15 AAS
少なくとも3流ではない
220: シモねただいまおう(5OwwH8nA) 2003/08/30(土)21:19 AAS
そうとも!!
普通の3流とは違う!
東大が1流の中でも超1流なのと一緒で
日大も3流の中で超3流なのだ!!
221: 2003/08/31(日)01:15 AAS
ところで行政科ってどうよ?
222: シモねただいまおう(5OwwH8nA) 2003/08/31(日)01:16 AAS
俺入ってたよ
1年の時
223(2): 2003/08/31(日)11:32 AAS
行政科は意味ないよ!一部エリート達がいるけど、ただ入ってるだけの馬鹿も多いの
が実情だね。
224: 2003/08/31(日)21:49 AAS
>>223
なるほど、要は本人のやる気次第ってことですね。
レスサンクスです。
225: 2003/08/31(日)21:49 AAS
>>223
なるほど、要は本人のやる気次第ってことですね。
レスサンクスです。
226: 2003/11/01(土)01:20 AAS
age
227: 2005/06/30(木)23:38 AAS
中大法って公務員やっぱ強いの?
228: 2005/07/03(日)19:34 AAS
すくなくとも、ここよりは数倍強い。それだけのすごい大学学部なんだよな。
229: 2005/07/04(月)08:21 AAS
でも総合力では日大のほうが強いだろう。医学部、理工学部土木学科もあるし。
230: 2005/07/04(月)08:26 AAS
てかそもそも受験者数が違うよ・・
231: 2005/07/04(月)11:59 AAS
早慶落ちたやつが行くのが中央、
MARCH落ちたやつがくるのがうちってことだわな。
232(1): 2005/07/04(月)16:11 AAS
司法試験の過去の実績なら
C>M>日法>H>R>A
233: 2005/07/04(月)22:32 AAS
>>232
格付け・・・好きだな・・・
阿呆。
234: 現役官僚です。 2005/09/02(金)00:11 AAS
諸君、警察官僚として警視総監になった本校出身の秦野氏とかいるんだ
頑張りたまえ!
警察庁刑事局刑事企画課理事官 警視正
235: 2005/09/03(土)11:59 AAS
初の私大出身警視総監
236: 2005/09/04(日)22:57 AAS
地上のすれですから〜、ざんね〜ん。
237: 停学 [停学] 停学 AAS
停学
238: 2011/05/04(水)21:24 AAS
今年の4月に一類試験で都内の某区役所に入庁したんだが、新規採用者でニッコマは
私だけだったよ。同期があまりの高学歴ばかりなのにビックリだよ。やっぱ今時の
地上は大変だよ。
239: 最多募集 福島県職員 2012/05/03(木)09:04 AAS
最多募集 福島県職員
なんと募集定員が昨年の2倍以上。
11年度の127人から12年度は倍増以上の295人を募集。
「復興に全国から」
福島県は2012年度に募集する大卒程度の県職員数が
記録に残っている過去約40年間で最多の約295人になると
省13
240: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
241: 2014/02/25(火)12:52 AAS
東京スカイツリーの立地は最強だ!
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結
上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
省17
242: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
243: 2014/09/23(火)19:04 AAS
私の友人で、2年の時国家公務員の中級に受かり、即採用の為、1部から2部に
席を移し卒業、今外務省にいます。日大法の2部は意外と現職公務員が多いみたい。
244: 2014/10/28(火)10:34 AAS
水道橋から歩3分、仕事の後通うのには便利。
警視総監も出てるし、同僚で通っているのもずいぶんいます。
245: 2014/12/24(水)20:09 AAS
俺は今年道庁職員1年目
暇だと思ったら、毎日結構忙しい
学生の時がよかったな。
246: 2015/03/21(土)07:01 AAS
当時は
23区、国税受かって
裁判所は落ちた。
全国転勤は嫌だしな
247: 2015/04/11(土)18:30 AAS
44 名前: てん太くん(関東・甲信越):2010/10/14(木) 15:28:31.52 ID:OCMIJ2txO
足立区:北千住一点集中と近接の貧民窟
荒川区:在日特区
板橋区:色々と惜しい
江戸川区:wwwwwwwwwww
大田区:排煙と煤煙と硝煙と
葛飾区:埼玉か千葉に割譲すべき
省20
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.087s*