地方上級試験 (247レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
186
(6): 2003/03/06(木)22:25 AAS
出先勤務の後、現在県庁勤務中(民間経験有)。周囲は国公立、有名私大で肩身狭いです。日大生少ないというか、いない。
187
(1): 2003/03/08(土)00:22 AAS
>>186
地上?ならいるわけねーだろ。
最近は国Ⅱですら旧帝早慶だらけなのに。
188
(1): 186 2003/03/08(土)03:31 AAS
>>187
都道府県の第1回試験(大卒程度・行政職)ですが、地上扱いですか?
田舎なので、日大生いないのかも。地元の中堅私大は少なからず合格してるみたい。
中途入庁組だから給与の号級も同世代と比べるとかなり低いし、出世は見込めそうにない・・・。
190: 186 2003/03/08(土)16:56 AAS
同じ予備校に農獣医出身の方がいて、この方は国Ⅱ合格しました。
上級試験では、一次試験でいかに上位合格するかが鍵になると思います。
LEC模試でA判定(=全受験生の上位5%以内)を目標にするといいかもしれません。
英・国・社受験の日法出身者なので、専門よりも教養対策に手を焼きました。
経済原論を得意科目にすると成績が安定します。微分とか何やらとっつきにくそうな感じがしますが、
一通りの解法パターンをマスターし、経済学の思考が染み渡ると未知の問題も解けるようになります。
194
(1): 186 2003/03/09(日)00:25 AAS
>>191
>中堅って言っても、名古屋なら南山、福岡なら西南学院レベルでしょ?
Lowerクラスも毎年何人か採用されてるみたいですよ。

20代後半まで受験できる関係で、職員の中には司法試験から流れてきた方がたくさんいます。
同期では、新卒組が50%、残りは公務員浪人、転職組です。
新卒には旧帝、早・慶・上智・同あたりが多いです。
参考までに農獣医から国Ⅱ(行政職)合格された方は、旧労働省で頑張ってますよ。
省1
196
(1): 186 2003/03/09(日)15:54 AAS
>>195
>もっと低いところからも採ってるの?普通マーチ、地元国立が最低ラインでしょ。
合格者数と出身校を登載したパンフレットを実績として配布している予備校があり
ます。こちらで確認してみてください。パンフレットは、全国を網羅しているので
すべての地域について確認できると思います。

国公立の法学・経済系の学生は最強ですね。彼らは、基礎学力が高いので、専門科
目を数科目学習するだけで短期間(数ヶ月)で合格レベルに到達することができま
省12
198: 186 2003/03/09(日)16:25 AAS
>>197
受験する地域によって、科目毎に出題数と必須・選択パターンが異なるので何とも
言えませんが、私の場合、物理、化学は捨て科目でした。
教養で力を入れたのが、生物、地学、思想、文学・芸術です。あまり知られて
いませんが、出題範囲が限定的のため得点力増強に繋がる楽勝科目です。
政経は、財政学&経済事情。社会は、社会政策、政治学・行政学、社会学、国際
関係といった具合に専門科目とペアで学習しました。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s