改造・制作スレ part2 (1000レス)
改造・制作スレ part2 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
578: 572 [sage] >>575 ありがとうございます。 1.予想したものとは違いましたが、よく分かりました。 2.少し疑問はありますが、その前提を考慮して試してみることにします。 3.長くなりますので、次に書き込みます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/578
579: 573 [sage] ななあし様 isInvade(A, B) の件、了解しました。 とりあえず、戦闘前後ですべての勢力の総戦力値を比較し、総戦力が変動した勢力でかつ 防御側でない方を、取得することで攻撃側の勢力を識別することがおおむねできました。 573に書いた攻撃側を識別し処理するイベントは、戦力値に変化のあった勢力に対するイベントを想定してましたので 目的は達成することができました、多分。(わずかな確率で例外ケースは考えられますが、許容範囲内です) 攻撃側が戦力値を変化させることなく、完全勝利、及びその後雇用を実行しなかった場合は、依然として判別不能ですので そういったケースにもなんらかのイベントを発生させたい場合には問題が残りますが。 できれば、直前の戦闘の攻撃側と防御側を識別できる関数等検討していただけると幸いです。 回答ありがとうございました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/579
580: 572 [sage] ななあし様、検証結果報告と要望があります。 578の続きです。 3.に関して。 直進型スキルにおけるspeedとtimeの関係を検証しました。 比較する際に誘導をつけています。 直進型スキルのヒット後の表示時間にはrange、speed、timeが関係しているようです。 rangeの残りの距離をスキルが移動する時間内でtimeが設定可能です。 damage = -3の時のスキル表示時間(発射から消失まで)がtimeの理論上最大値です。 最接近しても理論上の最大値にはならないと思いますが。 対象にrangeの最大距離でヒットした場合、timeの値をいくら大きくしても表示されません。 また、speedが速くなればなるほど、rangeまでの到達時間が短くなるため表示時間が短くなります。 別件ですが、検証時に気が付きましたので要望します。 直進型スキルでhomingをつけた場合、一定以上のspeedで対象と重なっているスキルが左右に振動してしまいます。 振動しないスキルの限界speedは150程度ですので、動きの素早い対象は捕捉し続けることが出来ません。 対して静止型スキルのhomingでは、速くても重なったまま綺麗に表示され続けます。 直進型スキルの場合も静止型のように表示することは出来ませんか? 回復スキルなど、全ての対象に対して同様のことが出来ればとも思いますが。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/580
581: 571 [sage] >>574 領地は分断されておらず(隣の領地) 他2,3のオリシナで確認したところも同じような現象が起こりました。 本体も落としなおしてはみたのですが、他にそのような報告もないのでこちらのなんらかの不具合かもしれません・・・ もう少し探ってみたいと思います、ご返答ありがとうございます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/581
582: 名無しさん [sage] 特定の領地の戦力を底上げすることはできないでしょうか? コンピューターが防衛施設のある領地に低い戦力で攻め込むのを防ぎたいのですが、 対策があれば教えてください。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/582
583: 名無しさん [sage] 582さんの質問に関しては自分も対策できるなら知りたいです。 領地の戦力値算出時にmap内に配置されたユニットの分の戦力値を上乗せするとか spot構造体にvalueを設定できるようになればありがたいです。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/583
584: 名無しさん [sage] >>581 申し訳ありません。 ゾーン制でない時は仰せの通り所在地しか雇えないようになっていました。 当方の確認不足によりお手数をお掛けした事を深くお詫びいたします。 (土壇場でコードの一部を変えてしまった事が原因でした・・・) ただちにバグ修正して再アップいたします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/584
585: 名無しさん [sage] >>582-583 仰せの通り、spot構造体に戦力値を底上げする value データ項目を 追加いたします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/585
586: 名無しさん [sage] >>579 isInvade関数の仕様を下記のように変更し isInvade(勢力) 引数の勢力が直前戦闘の攻撃側であった時は 1 を返すようにしました。 なお従来の引数を二つ並べる書式のままでもエラーにはなりません。 (二番目の引数が無視されるだけです) あと、直前戦闘の攻撃側勢力を文字変数に代入する spotPowerOfAttack(文字変数)を追加しました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/586
587: 名無しさん [sage] >>577 御質問された件ですが、これは初期配置時の勢力など 特定の固定勢力を対象とするなら以下の手順で何とか可能です。 1、対象勢力の数だけカウンタ(数値変数)を用意する。 2、毎ターンの開始時に(isNewTurn()でチェック)対象勢力と同盟状態にあるかチェックする 3、同盟状態なら専用カウンタを+1し、そうじゃないなら0にリセットする。 4、カウンタが一定値以上(デフォなら三期間の同盟で18ターン以上)になったらそのカウンタ用の勢力と永久同盟にする。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/587
588: 名無しさん [sage] >>580 すいません。 御指摘通りrangeによって表示時間に差が出る事がありました・・・ なおhomingに関する御要望の件ですが、申し訳ありませんがこのケースの為に スキルの進行速度の修正をする事は現時点では見合わせたいので、 homingスキルがヒットした後に、speed=150程度の別のhomingスキルにつなげる方法で 代用してみてください・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/588
589: 581 [sage] >>584 再アップありがとうございます。 ゾーン制でない状態と前置きするのを忘れていました。お手を煩わせてすみません。 様々な要望に毎度丁寧に答えて頂き感謝しております。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/589
590: 582 [sage] 素早い対応ありがとうございます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/590
591: 名無しさん [sage] imageファイルについて質問です。 imageファイルとしてかためる前のフォルダを紛失してしまったのですが、 imageファイルの画像や名前を確認することはできないのでしょうか。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/591
592: 名無しさん [sage] >>591 >>165-166 前スレ>>445もどうぞ _**のタイプは正直人に聞いたほうが早いと思う http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/592
593: 名無しさん [sage] >>592 すみません、前スレを見落としてました。 ペイントで開けるなら、なんとか再構築も可能ですね・・・。 どうもありがとうございます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/593
594: 577 [sage] >>587 あわわ、お忙しいところありがとうございました、使わせて頂きます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/594
595: 579 [sage] >>586 ななあし様 毎度のことながら、対応の早さに驚きの念を禁じえません。 ありがとうございます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/595
596: 580 [sage] >>588 分かりました。 静止型スキルを除く、homingによる(攻撃・回復)対象の継続捕捉は見合わせですね。 とりあえず放置するか、moveの遅い敵に対する攻撃スキルとして作成することにします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/596
597: 名無しさん [sage] >>596 一応見直しまして、homingスキルが敵に接触してもspeedを調整して 左右に振動しないようにしました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/597
598: 596 [sage] >>597 少し試してみたところ、問題なさそうでした。 修正していただき、ありがとうございます。 スキル作成の幅が増えました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/598
599: 名無しさん [sage] 質問です。 next_interval、rush_interval、timeは同じ経過時間だと思いますけれど。 (数値1で、1フレーム分の経過時間) anime_intervalも同じでしょうか? anime_interval = 1ならば、anime1コマは1フレーム表示。 = 3ならば、1コマは3フレーム表示。 = 5でtime = 4ならば、2コマ表示で2コマ目は1フレームのみ表示。 ゲーム画面左上の経過時間についても知りたいです。 同様に、時間1に対して1フレームでしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/599
600: 名無しさん [sage] 質問です。 引数の勢力が持つマスターの識別子を代入する関数はありませんでしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/600
601: 名無しさん [sage] 自己解決しました。 storeLeaderOfPower(@randkuni, @tekiunitrand) set(pagerand, 0) while(pagerand < countVar(@tekiunitrand)) { storeIndexVar(@tekiunitrand, pagerand, @tekiunit_onerand) add(pagerand, 1) if(isMaster(@tekiunit_onerand) == 1) { (@tekiunit_onerandがマスターだった時に起こすイベント) } } この1人1人をチェックするスクリプトは非常に使いやすいですね。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/601
602: 名無しさん [sage] >>599 anime_intervalとtimeによるフレーム数は大体仰るとおりです。 しかしプログラムの構造上の問題から実際は少しずれておりまして 例えば、anime_interval=4 かつ anime=4(4コマのアニメ)のスキルで きっちり4コマを表示させたい時は理論上の総フレーム数16から−2して time = 14 としなければなりません。 なお戦闘シーンの時間は10フレームごとに1減ります。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/602
603: 599 [sage] >>602 回答、ありがとうございます。 参考になりました。 確認です。 anime、anime_intervalの数字が変わった場合ですが。 同様に、timeを「総フレーム数 - 2」に設定するときっちり表示される、という認識で良いでしょうか。 報告です。 nextスキル以降でrushとhomingを同時に設定すると、そのスキル以降が移動しなくなります。 これは仕様でしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/603
604: 名無しさん [sage] >>603 timeを「anime×anime_interval−2 」の数値にすると アニメの全コマ数がきっちり表示されると考えてください。 ただ、−2の補正はプログラム構造上のミスっぽいので後に修正するかもしれません・・・ rushとhomingの同時設定による不具合ですが、これは後に検証いたします。 (なお、発動時の目的地点に到着してるならそれ以上は移動しません) ただスキル連鎖のプログラム部分は最初の設計を失敗した事から 後の更新部分を複雑怪奇な形で追加する形になってしまいまして 一部を変更すると他の部分に影響が出る危険が大きく 多少の不具合はスルーする可能性が高いですのでどうか御了承ください。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/604
605: 603 [sage] >>604 ありがとうございます。 timeについては、その計算式の値で設定しておきます。 今後修正されるとしても問題ありません。 スキル連鎖関連は、そういう問題がありましたか。 回避策や別の案を考えてみることにします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/605
606: 名無しさん [sage] えーと、ななあしさまはいらっしゃいますでしょうか? IFシナリオの光を継ぐ者作ったものですが、一時期メルトアのセリフがおかしくなったのは 間違いなく私のせいです。 その修正に手間をかけさせてしまいました、この場を借りて謝罪させていただきます。 本当に申し訳ありませんでした。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/606
607: 名無しさん [sage] >>606 わざわざ御連絡くださいまして大変恐縮です。 どうかお気になさらないでください。 シナリオを作ってくださいました事に深く御礼を申し上げます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/607
608: 名無しさん [sage] Power構造体のFixのon/offを切り替える関数って出来ますでしょうか? ex) ・homeが侵されたときにだけ攻撃を実行する ・eventAが実行されたら中立領土にも手を出さない などの処理を行いたいのですが… http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/608
609: 名無しさん [sage] 微妙なところなので勘違いだったらすみません。 上下以外の方向に直進型のスキルを打つと、少し上側に向かう気がします。 指定をしても指定位置から少し上にずれました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/609
610: 名無しさん [sage] >>609 center = onが設定されていない、と予想します。 有無どちらでもそうなるのであれば、ななあしさんの返答待ちですね。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/610
611: 名無しさん [sage] >>610 どうもありがとうございます。なんとなく改善したようです。 更新履歴を見る限り、centerの挙動が変更されたのでしょうか。 別のスキルですが、極端にrangeの短い直進スキルを位置指定で撃つと、上の方にしか飛ばなくなりました。 centerを付けると問題なく使えますが、変更されたなら他のスキルへの影響が心配ですが。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/611
612: 610 [sage] >>611 最近の更新では、centerの変更はされていない気がします。 実際にはどうか判りませんが。 range = 10、check = 50、speed = 1000の直進型スキルでは指定位置方向に問題なく進みました。 最低限の設定ですのでcenterなどは設定していません。 問題が発生するのは、最初のスキルではなくnextスキルでしょうか? homingの有無など、もう少し情報が欲しいです。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/612
613: 名無しさん [sage] >>612 こんな感じです。 skill skillA { func = missile range = 10 rush = 2 next = skillB next_last = on } skill skillB { image = m_fire3 w = 32 h = 32 d360 = on range = 64 speed = 600 damage = -3 } これで多分なると思います・・・。 このまま位置を指定して撃つと、強制的に上方向に飛び、最初のスキルのrangeを伸ばすごとに徐々に曲がります。 色々と試してみましたが、なぜかrushを消すと真っ直ぐ飛びました。rush=1ではだめでしたが。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/613
614: 名無しさん [sage] すみません、多分すっごい初歩的な質問なんですが、 デフォシナにてED(S6ムナード党)を作りたいんですが story munado_ed { friend = sc6 if(isPeace() == 1){ if(isPlayer(munado) && yet(munado_ed)) { event(munado_ed) } } } event munado_ed { ////イベント///// } この様にしているものの、 全領地を制圧した瞬間にイベント→イベント終了後、ターン終了でゲームクリア となってしまいます。 他のエンディング同様、ターン終了→「大陸を制覇しました!」のメッセージ→エンディング とするには、どの様に記述すれば良いのでしょうか。 他のスクリプトを参考にしたり isGameClear を使ったりしているんですが全くうまくいきません。 どなたかご教授願います・・・。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/614
615: 612 [sage] >>613 確かに、真上方向から±40°程度が限界値となりますね。 原因はこの辺りだと思われます。 検証:最初のスキルにrush、nextが設定されている攻撃スキル 1.rushの最中にnextスキルが発生する。 (最初のスキルで攻撃方向を決定しますが)rushなどでずれが生じるようです。 完全にではありませんが、centerで軽減することが出来ます。 2.rangeがスキル発動者と重なる。 キャラクターの多くは32 * 32(円の半径は24)です。 rangeが一定数値未満では重なってしまうため、位置指定がうまく機能しないようです。 (※最初のスキルは静止型・直進型で検証) 回避するには、おそらくrange = 25以上必要となります。(※checkでは不可。) また、最初のスキルの設定range内に位置指定すると精度が高いです。 逆に、それを超える場所に指定すると精度が低いです。(少し上側に逸れます。) 代替案:skillAのみ変更します。 こうすれば上記の問題とは無関係です。 skill skillA { func = missile range = 10 time = 5 next2 = skillB, no * 4 next_interval = 1 next_last = on next_order = on } skill noは作成していないスキルです。 rush = 2、rush_interval = 5(=省略時)の設定に合わせています。 next2 = skillB, no, no, no, no でも可ですが、こちらが簡単だと思います。 next_order = onがありますので、「skillB、不発、不発、不発、不発」の順番で繰り返します。 ただ、skillAではrush_degreeなどの角度変更が使えません。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/615
616: 名無しさん [sage] >>609 直進型スキルの軌跡ですが、仰せの通り少しずれてましたので 修正いたしました。 しかし確認が不足してる恐れもありますのでまだ不具合があるようなら御連絡ください。 >>610 power構造体の fix の設定を以下のように修正しました。 off :普通に侵攻する(省略時のデフォルト) on :他国に侵攻しない home:homeデータに列挙された領地にのみ侵攻する なお、changePowerFix(勢力, on/off/home) 関数で随時変更できます。 >>614 すいません。これもバグでした。 更新バージョンの方で修正しましたので今度はstory構造体の EDイベントが発動すると思います。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/616
617: 614 [sage] >>616 対応感謝します! http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/617
618: 608 [sage] >>616 対応ありがとう御座います。 早速、導入してみようと思います。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/618
619: 名無しさん [sage] >>615 詳細な検証をして頂きありがとうございます。 他の部分をそぎ落とせば対処できるのでしょうが、 別のおかしな挙動(派生スキルにcenterつけたら全方位にランダムなど)が発生するなどなかなかイメージ通りにいかなかったので、 違った形で作ってみる事にします。 >>616 ご対応ありがとうございます。 無事、指定した際にも真っ直ぐ進むようになりました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/619
620: 名無しさん [sage] ななあし様 度々の更新お疲れ様です。 本体ver4.51で追加された「スクリプト機能を追加しました」 というのはどのようなものなのでしょうか。 おそらく製作に関係するようなものではないかと気になってwikiやスレを探したのですが見つからず。 こちらの勘違いや見落とし、また後日追記予定のものであったらすみません; http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/620
621: 名無しさん [sage] >>620 >>616じゃないかと…? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/621
622: 620 [sage] >>616 なるほど、そういうことでしたか! 理解しました、お手を煩わせて申し訳ないです。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/622
623: 名無しさん [] 改造初心者です。 改造するどころか、まだデータを見ることさえ出来ていません。 scriptでデータを改造するんですかね? scriptの中のデータをひらいてみたんですが、文字化けと16進数しかでてきません。 こんな質問に付き合える方がいらっしゃいましたら、返答お願いしますm(_ _;)m http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/623
624: 名無しさん [sage] >>623 ふりーむで落とした物はスクリプトが暗号化されているので中物入れから本体を落とすべし http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/624
625: 名無しさん [] >>623 おかげさまで見ることができました! 後は色々弄ってみます。 本当にありがとうございました!(*^_^*) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/625
626: 名無しさん [] 間違えた、>>623ではなく>>624です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/626
627: sage [] addSkillで追加するスキルの識別子は文字変数でもできますでしょうか? 今作っているスクリプトだとユニットは文字変数でも大丈夫ですがスキルは文字変数だとうまくいきませんでした。 私のミスかもしれませんし、もし仕様であるなら別な方法を取ろうと思います。 あと質問なのですがユニットやクラスのスキル、フレンドなどの複数指定できる箇所に要素数の制限はあるのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/627
628: 627 [sage] すみません。もう一つ質問なのですが人材プレイでキャンプウインドウを使って あるアイテムを買ったらプレイヤーのユニットが変化(違うユニットへチェンジ)するようにしたのですが 場所の移動をしないと情報?が更新されず、ワールドマップ上には以前のユニットが出続けます。 (状態ボタンからみればちゃんと新しいユニットになっています) 何か画面の更新をする関数等ありますでしょうか? また、内政ウインドウは過去のレスより閉じることができるとのことでしたが キャンプウインドウは閉じることができますでしょうか? 質問事項が多くなってしまい恐縮ですがお答えいただければ幸いです。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/628
629: 名無しさん [sage] ななあし様、要望があります。 unit構造体とclass構造体にて、以下のような耐性情報を隠す・記述可能な設定は実装出来ませんか? 検討していただけるとありがたいです。 consti2 = (文字列 * 数値,文字列 * 数値,…) consti2で設定した耐性の情報は非表示となる。 custom_consti = (文字列) 省略時はconstiで設定した耐性の情報が表示される。 設定時にはconsti情報が全て非表示となり、代わりに文字列が表示される。 使用目的ですが。 1.耐性情報の飽和を防止。 耐性を多く設定するとフェイス画像に重なってしまいます。 また、文字が小さくなるのも防げます。 2.複数属性(攻撃)の設定。 属性毎に分割した分だけダメージが通らなくなります。 攻撃力を強化すると、防御力の大小でダメージ幅が大きくなってしまいます。 3.手探りのゲームが製作可能。 現在は必要な情報全てが表示されるため、事前や戦闘中に対策が可能ですが。 耐性だけでも隠せるならば、未知の敵はそれだけで脅威となります。 スキル構造体でhide_helpで攻撃属性なども隠せば、その効果は更に高まります。 また、攻略(弱点)のヒントを記述する使い方も出来ます。 4.consi値によるダメージ算出における倍率の幅が拡大。 副産物です。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/629
630: 629 [sage] 別件です。 PNG画像のアルファ値が認識されないのは仕様ですよね。 透過部分を作るには、a = (数値)で設定するしかないでしょうか。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/630
631: 名無しさん [sage] >>627 addSkill関数のスキルですが文字変数による指定はできません・・・ スキル名を直接指す文字列のみ指定できます。 なお文字列を複数列挙するデータでの要素数の制限はありません。 >>628 申し訳ありませんが、キャンプによるステータス変更に伴う ワールドマップ上のユニットアイコンを更新させる関数は 現仕様ではありません・・・ なお、キャンプウィンドウを閉じる関数も現在の仕様ではありません。 これらにつきましては後ほどのバージョンで 追加しようと思います。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/631
632: 名無しさん [sage] >>629 属性情報の非表示機能の追加ですが、これは申し訳ありませんが 当方の考えるコンセプトと些か相反する部分がありますので 見送らせていただこうと思います・・・ このゲームはリアルタイムという性質上一つ一つの攻防の効果を 確認し辛いという欠点がありますので情報を隠蔽してしまうと 逆に混乱を招きやすいのではないかと考えてます・・・ ある程度攻防の効果を実感して貰うにはプレイヤー側の予備知識が 必要となると考えてますので、その為にもあえて情報をフルオープンにするつもりです。 (変な例えですが英語のリスニングで英文を見た後の方が テープの発音をよく認識できるようなそんな感じです。) このゲームで使われる画像素材では透過部分と非透過部分の二種類しか認識されず、 半透明色の設定はできません。 a=(数値)による半透明は画像全体に適用されますので 一部分だけを透過する又は半透明にするといった処置は出来ない事になります。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/632
633: 名無しさん [sage] >>601 返事が遅れてしまいまして申し訳ありません。 お褒め頂いてありがとうございました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/633
634: 名無しさん [sage] >>620 申し訳ありません。 後ほどwikiの方にも追加記述いたしますので少々お待ちください。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/634
635: 627 [sage] >>631 回答ありがとうございます。とても参考になります。 関数を追加していただけるということでありがとうございます。 また、ユニットアイコンの更新があれば問題ないとは思いますが、もう一つバグ?を見つけたので一応報告いたします。 キャンプウインドウでユニットを変えて、ワールドマップの画像が更新される前に 新たなユニットにaddSkillで新たなスキルを追加し、そのあと場所を移動(更新が発生?)すると落ちるようです。 addSkillをする前に移動しておけば落ちませんでしたので更新前にaddSkillがダメみたいです。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/635
636: 627 [sage] いじりながらやっているもので、何度も連投になってしまいすいません。これで最後だと思います。 要望なのですが関数のptestも文字変数を使えるようにしていただくことは可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/636
637: 名無しさん [sage] 勢力A,B、領土a,bと有った場合に、領土a,b,cがどちらかの勢力に属しているか?と言うif文を作りたいのですが、 if ((inPower(A, a) == 1 || inPower(B, a) == 1) && (inPower(A, b) == 1 || inPower(B, b) == 1)) { } とすると構文エラーを吐きます。 当然、論理和同士を囲んでいる中括弧を取ると結果は変わってしまうのですが、 この場合、論理和一個ずつのif文をネスト(下記のように)していくしか方法は無いでしょうか? if (inPower(A, a) == 1 || inPower(B, a) == 1) { if (inPower(A, b) == 1 || inPower(B, b) == 1) { } } http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/637
638: 637 [sage] 誤:勢力A,B、領土a,bと有った場合に、領土a,b,cがどちらかの 正:勢力A,B、領土a,bと有った場合に、領土a,bがどちらかの http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/638
639: 629 [sage] >>632 現在あるシナリオでは、多人数戦闘が前提で難しいですけれど。 1.最大出撃部隊数を減らす。 プレイヤーの操作は減りますし、確認しやすくなります。 2.type = wallの壁を設置することで、道幅の狭い通路(小部屋)を作る。 多人数同士の戦場でも相対する敵を限定することが出来ると思います。 戦場マップは迷路状のものや細長いものになります。 それらに加えて、一時停止やダメージ表示がありますし。 一人旅、少数部隊による作戦行動、常に多方面戦闘必須、などのシナリオならば可能と考えたのですが…。 方向性が異なるのであれば、わかりました。 透過と非透過の二種類を認識ですね。 ありがとうございます。 半透明は使わずに作成することにします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/639
640: 615 [sage] >>619 確認してみました。 前述の派生スキルにcenter = on、攻撃位置指定、スキル発動者が移動。 この条件を満たすと、派生スキルの発射方向がおかしくなりますね。 原因がskillAのrangeでなければ削るしか回避策が無さそうです…。 違った形で作成出来れば良いですね。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/640
641: 名無しさん [sage] >>635-636 バグ連絡ありがとうございます。修正いたします。 なおptest関数に文字列変数を用いる件ですがこれは申し訳ありませんが 検討させて頂きます・・・ (こちらの考えとしては文字変数を用いる必要性がそれほど無いように考えてますので・・・) >>637 条件式内では中括弧が使えませんので御提示された通りの 条件分岐構文にしてください。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/641
642: 637 [sage] >>641 ご回答ありがとうございます。 ネスト深くなってしまうのは若干見辛くて困りますが、何とか対応します。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/642
643: 627 [sage] >>641 回答ありがとうございます。 ptestの用途についてですが、内政ユニットの数が多くなってしまったため、条件判定の文を書くのが大変&大量になってしまったので要望した次第です。 具体的にやろうとしたことは、先ほどまでの質問と関係してくるのですが、内政を用いて好きなスキルをいくつかユニットに追加するということをやろうとしています。 先に内政地に追加するスキルに対応する内政ユニットをいくつか雇用し、トリガーとなる内政ユニットを雇用するとそれらをまとめて判定し、 ユニットにスキルを追加するといった手順でやろうと考えています。 スクリプトとしては内政ユニットと、スキルを文字変数に格納しておき、指定した内政ユニットがいたら、対応するスキルをユニットに追加するというのを考えており、 以下のような構文が使えたらなぁと考えていました。 先に内政ユニットを@naisei_listに、スキルを@skill_listに順番が対応するように格納しておく set(i,0) storePlayerUnit(@unit) while(i < countVar(@naisei_list)) { storeIndexVar(@naisei_list,i,@naisei) if(ptest(poli_spot,@naisei)>0) { storeIndexVar(@skill_list,i,@skill) addSkill(@unit,@skill) } add(i,1) } 一つ一つ条件判定を書くことで代替できましたので 実装が大変なようでしたら見送っていただいて構いません。 何度も真摯に質問に答えていただきありがとうございます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/643
644: 名無しさん [sage] >>643 文字変数につきましては動的で柔軟なデータアクセスを行う事を主目的として 実装した経緯がありましてそれを扱える関数に対しても動的なアクセスが 必要となる部類の関数のみを選定するようにしたので、 御提示されたユニットの識別子をまとめる為の御用法に特化させた 文字列用引数の追加につきましては申し訳ありませんが 現段階では見送らせて頂こうと思います。 後日に改めて検討するという事でどうか御了承ください。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/644
645: 名無しさん [sage] 光の目作者様へ 今後に中物入れへアップロードする実行ファイルでも内政部分が 動作するようになりましたので以後はこちらをお使い頂けたら幸いです。 ただしまだ確認が不足してる恐れがありますので何か不具合がありましたら 御連絡ください。 なおrushスキルの発射角度のバグを修正した事で現verの発射角度は 以前よりズレてしまってます。 rush = 2、rush_degree = 90の場合は以前は+90度→0度の順序で発射されましたが 現verでは+45度 → −45度の順に発射されます。 故に下記のスキルでは、rush=3としてnext2の三番目には存在しないダミースキル名を指定するように 御修正ください。以下が修正の具体例です。 //ヘキサグラム90度ずれて2種の演出効果 skill sp_immanuel_pair3_nt { center = on rush = 3 rush_degree = 90 rush_interval = -1 next_last = on next_order = on next2 = sp_immanuel_pair3_nt1, sp_immanuel_pair3_nt2, none damage = -3 } http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/645
646: 名無しさん [sage] これから中物入れにアップしていく最新版のVT本体ファイルでも 光の目は正常動作します。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/646
647: 名無しさん [sage] >>646 有難うございます、確認しました。 テストしてみていくつか気付いた点を。当方プログラム知識が皆無なので表象面しか分かりませんが…… ①内政ユニットはきちんと雇用した際に消滅し、また傭兵雇用の放浪設定も機能しているようです。(内政人材ユニットはちゃんと人材として処理されてるっぽいです) ②内政も傭兵も全てきちんと機能しています。 以下問題と思われる点です。merce等を弄ってしまうとまた色々と問題が出たようなので、解決方法がある場合はご教授願えると有難いです。 ③どの内政でも全ての内政人材ユニットが雇えてしまうようです。雇用時の並び順は、その内政に設定された分が上に逐一表示されますが、スクロールすると全て雇えてしまいます。 ④上記と関連する現象だと思われますが、一番下までスクロールすると勢力固有一般ユニットが雇えてしまいます。 年末の多忙な中、わざわざ対応して頂いて言葉もありません。対応は少しかかるかもしれませんが、必ず活用したいと思います。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/647
648: 627 [sage] >644 回答ありがとうございます。 なるほど、そのような関数実装の意図、経緯などがあったのですね。 今後また疑問や要望が出てきましたらそういった経緯を踏まえたうえでまた質問できたらと思います。 いつも素早いご回答ありがとうございました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/648
649: 名無しさん [sage] スキル構造体は、多少の変更ならば認識されるのでしょうか。 pair_skillでなく、pairでも認識したことがありますし。 小物入れのSS級大技スキルでは、d360_adjとかhoming2とかbegin_degreeとか。 このスレッドにもwikiにもない記述がいくつかありますし。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/649
650: 名無しさん [sage] >>649 スキル構造体のデータ名は一字一句正確に記述する必要があります。 データ名をタイプミスしてもエラーは表示されずそのまま無視されます。 (データ要素の構文を間違えるとエラーは出ますが) なお現在スキル構造体のデータ項目を幾つか追加しておりまして 仕様が固まり次第、wikiの方にも反映させようと思います。 (確定までは結構内部的に修正したり削除したりしておりますので) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/650
651: 名無しさん [sage] スキル実験場の作者様へ 当ゲームの為のスキル制作をどうもありがとうございます。 非常に分かりにくいスキル構造の中で様々な試みをしてくださいまして 大変恐縮です。 バグ回答が大変遅れてしまいまして申し訳ありません。以下に返答いたします。 ・pair_skillでhealのflashが表示されない pair_skillではfunc=healタイプのスキルは発射されない仕様となってます。 func=healでも強制的にmissileと見なされてしまいますのでそのhealスキルの動作は不確定となります。 ・healスキルのnextスキルが発動しない。 healスキルからはnextで繋げられない仕様となってます。 なおこれを追加する事は現段階では見合わせようと思います・・・ ・nextスキルでのallfunc(全体攻撃)が発動しない。 これも発動しない仕様でして機能追加も見合わせるつもりです。 ・移動型スキル以後の移動型スキルではhomingが無効。 現verではnextで繋げたスキルも追尾するようになってます。 ・味方への攻撃・状態異常は不可。 この機能の追加も見合わせさせて頂きます。 ・ヒットエフェクトは2回表示。回数変更・中断不可。 ヒットエフェクトは1回表示に修正しました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/651
652: スキル実験場 ◆DdnzKRjgqI [sage] >>651 ななあし様。 いつも迅速な対応をしていただき、ありがとうございます。 スキル実験場は小物入れの1ファイルにすぎません。 加えて、同梱の報告は気付きにくいことを承知で書いていましたので。 それにも関わらず、回答していただきありがとうございます。 次回の更新時に加筆・修正しておきます。 ・homingが無効になる問題ですが、説明不足で申し訳ありません。 詳細は、直進型の誘導(homing).txtに書いています。 nextスキル以降の問題、かつ、個人的な都合もありましたので別の場所に移動していました。 ・>>640検証用の確認スキル「上に進む?」ですが。 簡単に確認しましたところ、問題無く動作するようになっていました。 ありがとうございます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/652
653: 名無しさん [sage] ver4.53のスキル仕様に関して報告があります。 下記のようなスキルが今verより、発動位置が3000まで届くようになってしまいました。 スキル蛇奇襲も位置指定することにより、無限に届くことからdropタイプがおかしいのかなとも思いますが。 func = missile movetype = drop height = 500 damage = -1 rush = 1 speed = 2000 check = 3000 range = 1 それともう1点、 通常の直進型スキルより繋いだスキルのhomingが発動しなくなっていました。 前verでは、ランダムな位置に撃ち、そこから相手に向かっていくような挙動ができたのですが。 スキル仕様について現在試行中とのことですので、仕様が固まり次第返答頂ければ幸いです。 オリジナルシナリオ等、制作の場を与えてくださったことに、この場を借りてお礼申し上げます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/653
654: 名無しさん [sage] >>653 バグ連絡をありがとうございます。 dropタイプの射程が無限になってたバグを修正しました。 なおhomingですが、こちらで「弓矢→マッドエッジ」のテストスキルで試してみた所 弓矢の次のマッドエッジが敵を追尾しましたので一応問題無いと考えております・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/654
655: 名無しさん [sage] >>652 next連鎖によるhomingの動作ですが、 仰る通り二番目以降のnextスキルの途中でhomingをオフにすると そこで「標的の敵ユニット」示す内部データを消去してしまいますので 以後のnextスキルでhomingを再指定しても敵を追尾しません。 代わりに発射した術者を追尾するようになります(ver4.53以降) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/655
656: 652 [sage] >>655 homingの変更点を確認しました。 真下への意図的な進路変更が使えなくなりましたので、その点では痛いですけれど。 スキルがその場に停滞してしまう可能性は減少したように思います。 加えて、変更されたhoming仕様でスキルを思い付きましたので。 それから。 missileスキルでのslide利用時にも、next関連が使えるようになっていました。 ありがとうございます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/656
657: 名無しさん [sage] >>547 どの内政ユニットでも雇えてしまうバグと勢力固有ユニットが雇用できてしまうバグを 修正いたしました。 なお前述したヘキサグラムの修正例ですが、 rush_degree = 180 と変えるだけでも済みましたので改めて御報告いたします。 //ヘキサグラム90度ずれて2種の演出効果 skill sp_immanuel_pair3_nt { center = on rush = 2 rush_degree = 180 //ここを180とする rush_interval = -1 next_last = on next_order = on next2 = sp_immanuel_pair3_nt1, sp_immanuel_pair3_nt2 damage = -3 } http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/657
658: 訂正です [sage] 上記のレスは、>>647 です。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/658
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 342 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s