改造・制作スレ part2 (1000レス)
改造・制作スレ part2 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
573: 名無しさん [sage] ななあし様質問です。 ・やりたいこと 条件式関数のisInvade()を使い、ある領地で行われた戦闘の攻撃側と防御側の勢力を調べたい。 ある領地を所持する勢力は特定の勢力ではない。(領地、領地を保有する勢力、どちらも不特定多数を想定してます) 以下のようにコーディングしています。 1.戦闘開始前イベントで領地を所持する勢力の識別子を取得、あわせて戦闘があったことを示すフラグをセット storeSpotOfBattle(@bS) storePowerOfSpot(@bS,@bP) set(isBattle,1) 2.戦闘終了時 if(isBattle == 1){ if(isInvade(p1,@bP)){ setVar(@P1,p1) msg(&@bP&に&@P1&がせめたよ) } if(isInvade(p2,@bP)){ setVar(@P2,p2) msg(&@bP&に&@P2&がせめたよ) } 以下、存在勢力分くりかえし set(isBattle,0) } 3.結果としては攻撃側ではない勢力でもmsg()が処理されてしまいます。 (実際はmsg()ではなく別の処理ですが) 根本的に私の使い方が間違ってるような気もしますが、isInvade()の挙動がよくわかりません。 isWar()とisInvade()を合わせて使っても同様の結果です。 よろしければ使用例を提示して頂ければありがたいです。 あと他に直前の戦闘の攻撃側、防御側を調べる方法があればご教授お願いします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/573
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 427 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s