改造・制作スレ part2 (1000レス)
改造・制作スレ part2 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
377: 366-367 [sage] ご回答ありがとうございます。 読み込みタイミングもわかりやすく教えていただいて感謝です。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/377
378: 336,345,348 [sage] >>369 >>370 耐性変更の修正、ありがとうございます。 flashの件は、自作するなどの代替案を模索してみます。 delayの追加、ありがとうございます。 これに関してですが。 遅延時間が0以上1未満・少数を含む1以上の場合は>>353にある前者の方法で。 1以上で整数のみの場合はdelayで、となりますか? 行動間隔で指定出来るようになったのはありがたいのですけれど。 「数値をパーセントで指定」出来れば、微調整も可能と思うのですが。 それと、「スキル説明を個別で表示しない」設定は可能でしょうか? skill構造体にて、explanation = off(省略時はon = スキル説明が表示される。)という感じです。 スキル説明が途切れる場合にはhelpで説明を記述可能ですけれど。 途中まで表示されている説明を消去出来ればと思うのですが。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/378
379: 名無しさん [sage] クラスの設定で継承タグを使ったときに、changeは引き継がれないようですが、 他に継承できないものはありますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/379
380: 名無しさん [sage] >>378 delayですが、speed = 60 のユニットの攻撃間隔は2秒くらいですので 細かい調整は不要かと思いますので、現在の等数倍のままにしようと思います・・・ あとスキル説明を表示しないデータですが、これは後日に追加を検討しようかと思います・・・ >>379 今の所、継承されないデータは、change だけとなっています。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/380
381: 名無しさん [sage] >>380 そうでしたか、他にも継承されないデータがあるのかと思いました。 ご回答どうもありがとうございます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/381
382: 名無しさん [sage] 戦闘に入ってから進軍するまでの待機時間中にも必殺技を使用するように設定することってできますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/382
383: 名無しさん [sage] >>372 ユニットのLVを指定したLVにする、setLevel(ユニット、数値) を追加いたしました。 なおこの関数で変化するのはステータスの数値だけです。スキルなどは変わりません。 >>378 hide_help = on と記述する事でスキル名とhelp以外のスキル説明が省略されるようにしました。 >>382 現バージョンでは設定できません・・・ COMの必殺技は待機から前進モードに変わった後に発動されます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/383
384: 名無しさん [sage] 数値変数の初期化について教えてください。 現在は下記のようなスクリプトを記載しています。 イベントAの最後でフラグ「f_flagA」に1をセットしている訳ですが、判定自体は1ターン目から「f_flagA」の中身を見ているはずです。 この変数に割り当てられたエリアにゴミが入っていて偶然1だったりする事はないのでしょうか?この場合イベントAが発生しなくてもイベントBが発生しうる事になります。 テストプレイ等で問題が有った事が無いので、起動時に初期化しているのか、又はset関数で初めてエリアを作ってそれまでは全て偽を返しているのかな〜と漠然と思っていたのですが・・・ story ストーリー{ if (条件A) { event(イベントA) } if (条件B && f_flagA == 1) { event(イベントB) } } event イベントA{ : イベント内容 : set(f_flagA, 1) } http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/384
385: 372 [sage] >>383 こんなにも早く要望に応えて頂けるとは。 ありがとうございます。 これで考えていた通りのイベントを組む事が出来そうです。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/385
386: <あぼーん> [<あぼーん>] <あぼーん> http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/386
387: 378 [sage] >>380 >>383 スキル説明省略の追加、ありがとうございます。 質問がありますが、別件・長文になるため分けます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/387
388: 名無しさん [sage] スキルイメージを拡大した場合、通常、攻撃範囲はどうなりますか? どうやっても画像表示 = 攻撃範囲となりませんでしたので。 以下の方法に対して、助言をお願いします。 (スキル1) skill 1 { name = 長方形拡大 sound = swing06 image = m_dispel3 w = 150 h = 300 d360 = on special = 1000 add = death bom = on damage = 50 func = missile str = attack * 100 range = 400 check = 250 time = 50 } この場合、攻撃範囲がほぼ反対側になります。 d360 = onを削除すると良くはなります。 ただ、それでは思っているものとは異なります。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/388
389: 388 [sage] (スキル2) skill 2 { name = 円拡大 icon = _num2.png sound = swing06 image = b_holy2 w = 300 h = 300 d360 = on special = 1000 add = death bom = on damage = 50 func = missile str = attack * 100 range = 300 time = 50 } 攻撃範囲が画像よりも広くなります。 こちらは、d360 = onを削除しても変わりませんでした。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/389
390: 名無しさん [sage] 勢力の雇用を増やす関数について質問があります。 addPowerMerce:勢力に標準雇用ユニットを追加します。 addPowerStaff:勢力のリーダー可能ユニットを追加します。 と、ありますがユニットに新しい雇用範囲を持たせる方法はありますでしょうか。 現状では、勢力に追加されるクラスをあらかじめ勢力マスターなりの雇用に記入して、雇えるユニットを用意しておかねばならないと思うのですが。 多岐に渡ると見栄えも悪くプレイの混乱を招くため回避したいところです。 また、ユニット自体をチェンジする方法も考えたのですが、これも他の点で不都合が出てきてしまうので・・・ なにか方法がありましたら教えて頂けると助かります。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/390
391: 329 [sage] >>330 >>376 storeSpotOfBattle関数の修正、ありがとうございます。 この関数を使って色々ためしてみたいと思います。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/391
392: 名無しさん [sage] >>384 変数ですが、これは参照、又はset関数による代入の対象となった時に システム内を検索してその数値変数が無かった時は新しく作成されて ゼロで初期化される仕組みになっています。 >>388-389 申し訳ありませんが攻撃範囲の不一致については後日に確認と修正を 検討しようと思います。 なお、当たり範囲はスキル画像を囲む四角形となってますので画像との完全な一致は無理なのです・・・ なお、>>388のスキルは静止タイプのようなので、center = on を記述してみてください。 >>390 申し訳ありませんが、ユニットの雇用範囲の変更はできない仕様となっております・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/392
393: 390 [sage] >>392 お早いお返事有難うございます。 了解致しました。現状あるものの方法で試してみたいと思います! 日頃より細めな更新と柔軟な対応に感謝していますことをこの場を借りて申し上げます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/393
394: 名無しさん [sage] CPUの一般雇用についてなんですが、 CPUの雇用するユニットの優先順位をつける方法をどなたか知りませんか? 金はあるのに安くて弱いユニットばかりをCPUが山のように抱え込むんです… http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/394
395: 名無しさん [sage] >>394 申し訳ありませんが、現在の仕様では雇用ユニットの調整は できないようになっています・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/395
396: 名無しさん [sage] merce = (文字列*数値, 文字列, ‥) 勢力の標準雇用ユニットを列挙する。 同名ユニットを複数記述するとCPU勢力による雇用比率を設定できる。 例:merce = soldier*5, bowman, monk*4 とするとソルジャー50%、ボウマン10%、モンク40%の比率で雇用する。 これでは解決できない? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/396
397: 名無しさん [sage] >>396 補足をありがとうございます。 merceを記述すれば可能でした・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/397
398: 名無しさん [sage] >>396 おお、そんな方法があったんですね 有難うございます 要は上位雇用を優先的に、ってことなんでこれで充分です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/398
399: 名無しさん [sage] 最新版ですが、isPlayerEnd()がターン終了時に2回発生している気がします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/399
400: 名無しさん [sage] 修正確認しました。迅速な作業お疲れ様です。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/400
401: 名無しさん [sage] HPや味方戦力等が指定数や指定割合以下になった時に 発動するスキルを作成というのは難しいでしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/401
402: 388-389 [sage] >>392 画像は四角形(透過部分も含む)という認識はあります。 >>389 では、a_geno3などに変えると(四角になりますが)ある程度一致しました。 円の場合、pairで円状スキル画像を表示して、透明化・サイズ調整(「円の半径 = 四角の長辺(短辺 = 1)」となる棒)した通常スキルをrotateで回転させて…という発想はあるのですが。 >>388 はcenter = on を追加しても出来ませんでした。 発生条件ですが、「縦幅が横幅の(横幅が縦幅の)2倍以上」「d360 = on」を同時に満たす、までは調べました。 例えば、w = 300の場合はh > 150ならば問題無しです。 個人的にはこういう天邪鬼なスキルがあっても面白いとは思うのですが…。 知らなければ、CPU操作ならば、狙って命中させられませんし。 追加報告ですが。 wiki記載の「a = 0で透明」という設定も出来ません。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/402
403: 名無しさん [sage] stopBGM()は記述するだけでBGMが止まるんですよね。 イベントの最初にこれを記述してもBGMが止まらないのですが、 どういったことが考えられるでしょうか。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/403
404: 名無しさん [sage] すいません、質問です イベントで、特定のクラスだけ(人材、一般問わず)を抽出する、 または特定のスキルを所持するキャラだけを抽出する方法はありませんか? 内政を使って武器強化をしたいのですが http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/404
405: 名無しさん [sage] いつもVTを楽しく遊ばせてもらっています。 改造というか要望です。 戦闘に昼夜の概念を定めることは今後可能でしょうか。 昼は従来通りの戦闘で 夜になると索敵範囲内に入らないと敵の姿が確認できないようにするなどの 戦闘条件に何らかの変化を持たせるのはどうでしょうか。 ご検討のほど、よろしくお願いします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/405
406: 名無しさん [sage] >>402 詳細な説明連絡をありがとうございました。 スキル画像の登場位置は最後尾が発射ユニットの中心になるように しておりましたので、静止型に合わせて調整しなかったのが原因のバグだと 思いますので、後日に修正をしようかと思います・・・ なお透明にするのは、a = 1 でした。後ほど訂正いたします。 >>403 next() stopBGM() としてみてください。 実はイベント開始前の処理ではプリイベント→BGM再生としてますので 最初にnext() とする事でプリイベントをキャンセルしBGM再生→stopBGM() となる仕組みです。 >>404 申し訳ありませんが現在の仕様では特定のクラスおよびスキルを所持するユニットを チョイスする関数はありません・・・ >>405 申し訳ありませんが昼夜の考えを追加する予定はありませんので御了承ください・・・ なお索敵範囲の追加もこのゲームにおいては少々難しい気がしますのでこちらも見送らせていただこうと思います・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/406
407: 名無しさん [sage] 素早い返答ありがとうございます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/407
408: 名無しさん [sage] 昼夜の件、回答ありがとうございます。 透明度を調節してほとんど見えない敵を作るなどして 対処しようと思います。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/408
409: 名無しさん [sage] 敵が弱小な兵力で無意味な侵攻を行う件ですが、 context構造体のraid_xxx系の数値設定に問題があると思われますので context構造体の中で御自分で新しく設定したデータ以外は全部削除してください・・・ 削除すると自動的に最新版の適性値となります。 (wikiのcontext構造体のページも御参照ください) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/409
410: 名無しさん [sage] >>406 next() stopBGM() としてもBGMが再生されてしまうのですが、 何か別の部分が影響してるという事でしょうか。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/410
411: 名無しさん [sage] すみません、提案です。 エリア制になってから感じた事ですが、雇用した人材を最前線に 運ぶ場合、管理がしにくい気がします。人材を雇った直後はキャラが 上下に浮遊しているので確認できますが、次ターン以降の移動の際に 場所を把握しにくいのが現状です。 また、安全圏になったエリアの一般部隊を最前線へ動かす途中で どこまで動かしたかを確認するのもやや手間取ります。 現状では、部隊がいると旗の色が濃くなるのでわかりますし、 領地にカーソルを合わせれば見ることができます。 しかしより効率よくするために、例えば表示切替か何かで 現在の自領地の戦力と経済値、部隊数などを簡易的に領地上に 表示させることで自領地の部隊を管理・把握しやすくすることが 仕様上可能であれば導入をお願いします。 わかりやすく以下に例を示しておきますのでご参照ください。 例:■■■■ ■戦力 5000■ *領地を半透明にしてその上に表示 ■ ■ ■部隊数 6■ *場合によっては他領地も見れるようにする ■■■■ →→ ■経済値 300■ *戦力と経済値を棒(バー)で表示できるのもありかと [通常] 切替 [簡易表示] 以上、大変長々と失礼いたしました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/411
412: 名無しさん [sage] Classの設定で、ランダムに上級Classに変化することをやりたいのですが出来ますでしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/412
413: 名無しさん [sage] ここでするべき質問ではないかもしれませんが、 java runtimeを最新版にしたら今まで正常に起動していたimagemakerが正常に起動しなくなりました。 最新版にして何か問題があるのでしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/413
414: 名無しさん [sage] >>410 こちらではBGMが停止しましたので、どうかもう一度ご確認ください・・・ >>411 ご意見ありがとうございます。 御提示された仕様ですが、後日に追加を検討しようと思います。 >>412 申し訳ありませんが現在の仕様では複数のクラスにランダム分岐させる事はできません・・・ >>413 これはちょっと分からないので後日に確認しようと思います。 そして可能ならばjava最新版に合わせて再コンパイルしようと思います。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/414
415: 名無しさん [sage] 表示切り替えで戦力値分のタワーが表示されたりしたら分かりやすいし面白いかも http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/415
416: 名無しさん [sage] >>414 重ね重ねすみません。全然状況を書いてなかったので状況を書きます。 オープニングイベントの開始後すぐにstopBGMを入れました。 確かに一度BGMは停止するのですが、その後別のworld_bgmが再生されるのです。 stopBGM自体は機能していますが、その後無音にしておくにはどうすればよいのでしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/416
417: 名無しさん [sage] >>416 すみません。おっしゃる通りのバグでした。修正いたしました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/417
418: 名無しさん [sage] 検討していただきありがとうございます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/418
419: 名無しさん [sage] >>417 そうでしたか。修正して頂きどうもありがとうございます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/419
420: 402 [sage] >>406 攻撃範囲の件とスキル画像透明化の件、了解しました。 >>413 横からですが。 Javaの最新版とはVersion 6 Update 22でしょうか。 昨日インストールしてimagemakerを使いましたが、今のところ問題なく動作しています。 Javaを再インストールしてみても起動しませんか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/420
421: 名無しさん [sage] >>420 >>413ですが再インストールしても駄目でした。どうやらこちらに問題があるようですね。 自分で原因を探してみます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/421
422: 名無しさん [sage] 要望失礼いたします。 現行の設定で、人材プレイ時に内政ウインドウを使用する事は不可能ですよね。 これを、任意で使用可能にしていただくという事は出来ないでしょうか。 内政ウインドウは、内政と銘をうってるものの様々な事に利用可能だと思います。 人材の状態では、陪臣の雇用と戦争しか出来ませんが、 これにより内政や計略に参加する事が出来たり、アイテムスキルを使って自己鍛錬をする事も可能です。 また、プレイヤーの任意のタイミングで関数を実行する事が可能となり、 特定の状況で内政領地にトリガーとなるユニットを追加をするなどすれば、 ゲームの自由度も上がるものかと思います。 どうかご検討の程、よろしくお願いいたします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/422
423: 名無しさん [sage] ヒットエフェクトについて質問があります。 1.ヒットエフェクトは、攻撃命中・ダメージ判定後に敵が生存ならば必ず表示されるものと認識していますが。 表示されなくなる条件はありますか? 2.自作画像をそのままimage2.datへ変換してスキルに利用しています。 imageでは表示されるものが、flash_imageに記述すると表示されないものがあります。 しかし、o_chargeに置き換えると表示されます。 「image2.dat内に同じ文字から始まる画像が一定数以上あると不具合が起こる」ということはありますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/423
424: 423 [sage] 追加です。 3.ヒットエフェクトが2回表示されるのは仕様でしょうか? timeやdamageを小さく設定しても表示1回には出来ませんでした。 flashの場合「flash_animeの数値分だけコマを表示し、画像数よりも多ければ0から繰り返す」と設定出来れば…とも思いますけれど。 (例:o_chargeを2回表示する場合は、flash_anime = 16) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/424
425: 名無しさん [sage] wikiやスクリプト等を調べてみたのですが分からない点があるので質問させて下さい。 勢力でプレイを開始した際、自身の国に対して相性値(最悪等)が表示されてしまう勢力があります。 表示されない勢力もあるのですが、この違いがわかりません; raceのalign値はデフォルトと同じになっているのですが、どのようにすれば自国に対してのこの表示を消せるでしょうか・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/425
426: 名無しさん [sage] >>422 人材プレイ時の内政ウィンドウの表示ですが、実現するとなると もう一つ内政とは別のタイプのものが必要になると思いますので 後日に追加を検討しようと思います・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/426
427: 名無しさん [sage] >>423 1、skill構造体のデータ項目 flash = (数値) ※省略時は 0 を1以上にするとヒットエフェクトが表示されます。0だと表示されません。 2、恐らくアニメーションインデックスの接尾辞の問題だと思います・・・ 例えば、flash_image = fire としてimage2.datにある画像名が fire0.png、fire1.png、fire2.png、fire3.png のように4パターンのアニメーションタイプの場合は、 flash_anime = 4 と記述しないと表示されません。 なおヒットエフェクトは末尾が数値の画像ファイルしか表示されない仕様となってます。 (fire0.png、water0.png のように) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/427
428: 名無しさん [sage] >>424 ヒットエフェクトが2サイクル表示されるのは仕様となってます。 このサイクル数は変更できません・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/428
429: 名無しさん [sage] >>425 相性ワード(険悪、普通、友好など)は中立勢力のみ表示されない仕様となってます。 なおこれを非表示にする事はできません・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/429
430: 名無しさん [sage] ななあし様 ラングドス技の投稿者です。大変に身勝手な申し出なのですが、あの投稿は無かったことにして頂けますでしょうか? 理由としては、必殺技を沢山持っていた頃よりも単純にユニットの強さ的な意味での「特別」が薄れてしまっているように思うからです。 もとよりバックライトを含むと全体として弱体化となる案でありながらこのような理由では、困惑されるでしょうし失礼を理解しておりますがどうかお察し下さい。 ななあし様のお手数を取った事も本当に申し訳なく思います・・・・・・あれは一素材としての位置にしたいと思います。特別な意味を持たない一素材がただ投稿されたものと理解してください。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/430
431: 名無しさん [sage] >>426 お聞き届け頂き、誠にありがとうございます。 どうぞよろしくお願いいたします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/431
432: 名無しさん [sage] ななあし様 1) イベントスクリプトの関数について要望があります。 乱数を数値変数に代入する式、あるいは関数の追加の検討をお願いしたいです。 set(i,rand())、pushRand(i)のような感じで、数値変数に乱数をセットできるようになるとありがたいです。 ランダムな数値による制御がよりやりやすくなるためです。 現状、if文内の条件でのみ使用可能だと思うのですが 例えば、rand()で生成した数値がある数値以上かつある数値以下かを判断することができません。 if(rand() > xx && rand() < yy){ } rand()する度に乱数が生成されてしまうためあまり意味の無い条件式になってしまいます。 elseで分岐させても同様です。 今自分が作成中のスクリプトではspotとshuffleVar()関数あたりを使用して無理矢理擬似的に乱数を生成させているのですが 処理的に重い?上に、余計なデータが増えてしまうという弊害があります。 何卒追加のご検討をよろしくお願いいたします。 2) これは要望ではなく確認ですが、文字変数へ文字列そのものをセットすることは不可能という認識でOKですか。 ※setVar(@hoge,"moge")で文字列"moge"を文字変数@hogeに代入のような 今後、文字列の変数への代入の実装の予定はありますか? 3) ユニットやクラス等の構造体で定義されている各種データへのアクセス で今後実装予定のものはありますか? 以上、ご確認のほどよろしくお願いいたします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/432
433: 名無しさん [sage] あと要望ついでにもうひとつ要望で メンバーの能力UPスキル(statusタイプのskill)で毒や麻痺、ユーザー定義属性の耐久度を上げる系統 のスキルで、direct = on で上昇値でなく絶対値が指定できるようになるとありがたいです。 direct = on、time = 8 元の数値がいかなる数値であっても耐久値が8に設定されるというな感じです。 度々申し訳ないですが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/433
434: 425 [sage] >>429 説明不足で申し訳ありません; 通常自国に対しての友好度が表示されていないにも関わらず 一部勢力によっては、自勢力に対しての友好度が「最悪」などと表示されてしまうので、その違いが何によるものなのか知りたかったのですが。 もしくは人材プレイでその勢力に加入した際にも同様のことが起きてしまいます・・・ align値以外にも影響する要素はあるのでしょうか・・・ 勢力一覧で確認したところでも自国の自国に対しての友好度が表示されていることから、 自国と認識してないのかなぁ、とも思ったのですが。 マスターユニットを選択、もしくは勢力自体で決定した場合も同様でした。 何卒お答え頂けると助かります・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/434
435: 423-424 [sage] >>427 >>428 1.2.に関しては、該当しませんでした。 記述ミスもなく、それ以外の原因があるのでは…と思いましたので。 とりあえず、現在は表示されるようになっています。 Imagemakerで再度作成したからか記述を変えたからか、原因は特定出来ませんでしたが。 では、「pair_skillではflashが表示されない」のは仕様でしょうか? 3.に関しては、1サイクル収束前提で作っていましたので、どうにかなればと思ったのですが。 ヒットエフェクト表示回数の件は了解しました。 >>434 横からですが。 unit構造体のenemyではありませんか。 相手のマスターユニットが宿敵になっているから、ではないでしょうか。 以下、wikiより。 enemy = (文字列, 文字列, ‥) 宿敵と見なすユニットを列挙する。強制的に相性が最悪となる。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/435
436: 名無しさん [sage] >>430 削除いたしました。 なおバックライトの方に乱射系のレイを使わせて頂きました・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/436
437: 名無しさん [sage] >>431 context構造体に、 camp = アイテム, camp_spot, アイテムを仕様する のように記述すると人材プレイの時にキャンプウィンドウが 表示されるようになりました。使い方は内政と全く同じです。 なおcampデータで扱うスポットとユニットは内政と同様にpolitics = on として内政タイプにしてください。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/437
438: 名無しさん [sage] >>432 1、pushRand(数値変数) 関数を追加いたしました。 数値変数に、0〜99 の乱数が代入されます。 2、setVar(文字変数, aaa) と記述すると文字列「aaa」が代入され setVar(文字変数, @aaa) と記述すると文字変数aaaの内容が代入されます。 3、今の所、こちらからの追加予定はありません・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/438
439: 名無しさん [sage] >>433 attr が耐性タイプの属性で、direct = on の場合は time の数値がそのまま部下に反映されるようにいたしました。 なお通常の加算タイプの時と同様に直接数値タイプの時も 即死にするのは、direct = on、time = -100 とし 無敵にするのは、direct = on、time = 100 としてください。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/439
440: 名無しさん [sage] >>434 自国の自国に対する相性ワードは表示されないようになってるはずなのですが、 もしかしたらバグかもしれませんので後日に再度調べて 修正しようと思います・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/440
441: 名無しさん [sage] >>435 pair_next のスキルでも一応ヒットエフェクトは表示されます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/441
442: 432-433 [sage] ななあし様 素早すぎる対応ありがとうございました。 2の件に関してはこちらの確認不足でした。申し訳ないです。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/442
443: 435 [sage] pair_skillでflashが表示されないのは、func = healのみです。 通常スキルでfunc = healの場合、flashはMP回復などの文字のみ表示されますよね。 pair_skillでhealの場合、文字表示はありませんがflashも表示されませんでした。 加えて、通常スキルがmissileやswordの時、pairやnextのhealスキルの対象は敵になっています。 仕様でなければ、これは敵の回復・能力上昇スキルとして別の形で残して欲しいです。 逆に、healのnextにmissileは敵にも味方にも機能しませんでした。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/443
444: 名無しさん [sage] >>437 アイテムを使用する、ですか。 個人の枠になるので、取得したアイテムを表示するアイテム欄としても使えますね。 素早い対応どうもありがとうございます。 このシステムを活用して色々な事を試してみようと思います。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/444
445: 425 [sage] >>435 >>440 確認しなおしたところ勢力diploの値のせいだという事が判明いたしました。 お騒がせして大変申し訳ありませんでした。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/445
446: 443 [sage] 別件:バグ報告です。 Ver4.45で、nextスキルのダメージ・状態異常判定が機能していません。 (※missileスキルで発生確認。他は未調査。) この現象はVer4.41では発生しません。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/446
447: 名無しさん [sage] 2010年11月11日、22:48分版で報告です。 初段arc指定の攻撃で命中判定がされていないようです。 nextへの連鎖や連鎖後のダメージ判定は正常に動いていました。 直線型の攻撃は特に問題なさそうでした。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/447
448: 名無しさん [sage] 忠誠度が一定の数を切ったキャラをランダムで放浪させたいのですが、 どうやって組み立ていけばいいでしょうか。 新ターン開始時に全ユニットの忠誠度を調べるしかありませんか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/448
449: 名無しさん [sage] 人材雇用時に行動終了になるかどうかをシナリオ毎に設定出来るようにして頂けると有難いです。 従来の仕様に戻そうと雇用範囲を無制限に設定してても、人材を雇用すると行動終了になってしまうのがネックになってしまってます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/449
450: 名無しさん [sage] camp用エリアに配置したユニットに、追加ボタンが表示されないようです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/450
451: 名無しさん [sage] >>446 バグ連絡をありがとうございます。修正いたしました。 >>450 バグ連絡をありがとうございます。修正いたしました。 >>449 人材雇用時は行動済みにならないように修正いたしました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/451
452: 名無しさん [sage] >>448 以下のような形を提案いたします・・・ storeAllPower(@allpow) storeLeaderOfPower(@allpow, @allunit) clearVar(@choise) set(idx, 0) while (idx < countVar(@allunit)) { storeIndexVar(@allunit, idx, @unit) allunitのidx番目の要素勢力をunitに代入する pushLoyal(@unit, loyal) if (loyal < 50) { addVar(@choice, @unit) 忠誠度が50未満のユニットをchoiseに代入していく(非人材の忠誠は100固定です) } add(idx, 1) idxを+1する } shuffleVar(@choise) 文字変数choiseに代入された要素の順序をシャッフルする pushRand(rand) mod(rand, 10) add(rand, 1) (0〜99)の乱数を10で剰余算をし1を加算する事で(1〜10)の数値を得てそれを放浪人数とする set(idx, 0) while (idx < countVar(@choise) && idx < rand) { storeIndexVar(@choice, idx, @ch) allunitのidx番目の要素勢力をunitに代入する roamUnit(@ch) add(idx, 1) } http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/452
453: 名無しさん [sage] ver4.45では内政の仕様を変更しました。 event p_event { //内政イベントのスクリプト } とし、 scenario構造体に、politics = p_event と記述すると 内政ユニットを雇用するたびに、p_event を実行するようになりましたので 内政効果を逐一ダイレクトに反映できます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/453
454: 名無しさん [sage] 内政の要点を箇条書きします。 1、内政ユニットは、class構造体でのみ定義してください。 class構造体にpolitics = on、merce、friend などを記述してください。 2、scenario構造体のpoliticsに内政イベントを示すevent構造体のタグ名を記述し、 内政処理はそちらの方で行ってください。 (>>453の p_event がそうです) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/454
455: 名無しさん [sage] (例)内政ユニットnaiseiから、経済投資ユニットkeizaiを雇用し経済値を10上げる event p_event { if (ptest(p_spot, keizai) > 0) { storePlayerPower(@pow) storeSpotOfPower(@pow, @spot) addGain(@spot, 10) eraseUnit2(p_spot, keizai) ※ここでユニットkeizaiを削除します } } http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/455
456: 名無しさん [sage] なお、内政ユニットの削除もイベント内で処理せねばならなくなりました。 (例)自動訓練ユニットを削除できるようにする時は以下のようにしてください。 class auto_train { name = 自動訓練 politics = on merce = del_train ※del_trainを雇用できるようにする } class del_train { name = 自動訓練の取消 politics = on } event p_event { if (ptest(p_spot, del_train) > 0) { eraseUnit2(p_spot, auto_train) ※auto_trainを削除します eraseUnit2(p_spot, del_train) ※del_trainを削除します } } http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/456
457: 名無しさん [sage] >>436 済みませんでした。 また、ななあし様の対応を確認しまして、自分はアホだなと痛感しました(投稿したら全て任せるという当たり前の事もできずに、浅はかな申し出をしてしまいました。)。 大変魅力的なユニットであるラングドスが、尚も魅力を増していく事を願っております・・・。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/457
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 543 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s