[過去ログ]
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 172■■■ (301レス)
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 172■■■ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1491567705/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
19: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/07(金) 22:27:48.62 ID:JSXV885s 「サイエンス・フィクション」という名前を生み出したのは、世界初のSF雑誌『アメージ ング・ストーリーズ』の初代編集長ヒューゴー・ガーンズバックである。ただし、正確には 「サイエンス・フィクション」ではなく、「サイエンティフィクション」〔Scientifiction, Scientific+Fiction〕と呼んだ。SFにおけるニュー・ウェーブ運動の参加者は、「SFは科学 小説ばかりではない」という見解から「SFはサイエンス・フィクションの略ではなく、ス ペキュレーティブ・フィクション(思索的小説)の略だ」と主張。Sci-Fi(サイ・ファイ) という略語は1954年にフォレスト・J・アッカーマンにより公式に用いられた[1]。ただし、 ロバート・A・ハインラインはこれよりも6年早く、この用語を私的な書簡で用いている[2]。 サイエンス・フィクションがポップカルチャーの世界に進出すると、熱心なSF作家やファ ン達は、“Sci-Fi”という略語を、低予算・低技術のB級映画や、低品質なパルプSFと関 連付けるようになった[3][4][5]。1970年代までにはテリー・カーやデーモン・ナイトらの SF批評家達が、略語“Sci-Fi”を真面目なSF作品からやっつけ仕事を区別する用語として 使うようになり[6] 、1978年頃にはスーザン・ウッドその他の批評家により、“Sci-Fi”に 対し「スキフィ」という発音が導入された。ピーター・ニコルスは、「SF(エス・エフ)」と いう略語が「SF作家と読者の間で好まれている適切な略語である」と述べた[7] 。デヴィ ッド・ラングフォードによるSFファンジン『Ansible』には、“As Others See Us(他人の 目)”と題された連載記事があり、そこでは略語“Sci-Fi”がジャンル外の人々により侮蔑的 な意味で使用されている多数の例が掲載されている[8] 。日本では過去には「科学小説」「空 想科学小説」「幻想科学小説」「未来科学小説」などの呼称もあり、この中でも「科学小説」 は戦前、「空想科学小説」は戦後の一時期に広く使用されたが、1970年代頃以降は「SF(エ スエフ)」が普及した。サイエンス・フィクションの定義は、幅広いサブジャンルとテーマ を含むために困難である。デーモン・ナイトはその困難さを「サイエンス・フィクションは、 その時にそう呼ばれたもの」と述べた。ウラジーミル・ナボコフは、仮に厳格な定 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1491567705/19
21: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/07(金) 22:28:11.62 ID:JSXV885s 「サイエンス・フィクション」という名前を生み出したのは、世界初のSF雑誌『アメージ ング・ストーリーズ』の初代編集長ヒューゴー・ガーンズバックである。ただし、正確には 「サイエンス・フィクション」ではなく、「サイエンティフィクション」〔Scientifiction, Scientific+Fiction〕と呼んだ。SFにおけるニュー・ウェーブ運動の参加者は、「SFは科学 小説ばかりではない」という見解から「SFはサイエンス・フィクションの略ではなく、ス ペキュレーティブ・フィクション(思索的小説)の略だ」と主張。Sci-Fi(サイ・ファイ) という略語は1954年にフォレスト・J・アッカーマンにより公式に用いられた[1]。ただし、 ロバート・A・ハインラインはこれよりも6年早く、この用語を私的な書簡で用いている[2]。 サイエンス・フィクションがポップカルチャーの世界に進出すると、熱心なSF作家やファ ン達は、“Sci-Fi”という略語を、低予算・低技術のB級映画や、低品質なパルプSFと関 連付けるようになった[3][4][5]。1970年代までにはテリー・カーやデーモン・ナイトらの SF批評家達が、略語“Sci-Fi”を真面目なSF作品からやっつけ仕事を区別する用語として 使うようになり[6] 、1978年頃にはスーザン・ウッドその他の批評家により、“Sci-Fi”に 対し「スキフィ」という発音が導入された。ピーター・ニコルスは、「SF(エス・エフ)」と いう略語が「SF作家と読者の間で好まれている適切な略語である」と述べた[7] 。デヴィ ッド・ラングフォードによるSFファンジン『Ansible』には、“As Others See Us(他人の 目)”と題された連載記事があり、そこでは略語“Sci-Fi”がジャンル外の人々により侮蔑的 な意味で使用されている多数の例が掲載されている[8] 。日本では過去には「科学小説」「空 想科学小説」「幻想科学小説」「未来科学小説」などの呼称もあり、この中でも「科学小説」 は戦前、「空想科学小説」は戦後の一時期に広く使用されたが、1970年代頃以降は「SF(エ スエフ)」が普及した。サイエンス・フィクションの定義は、幅広いサブジャンルとテーマ を含むために困難である。デーモン・ナイトはその困難さを「サイエンス・フィクションは、 その時にそう呼ばれたもの」と述べた。ウラジーミル・ナボコフは、仮に厳格な定 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1491567705/21
189: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/07(金) 23:13:07.62 ID:i/Dho1/0 ロバート・A・ハインラインは、「読むことのできる大半のサイエンス・フィクションの手軽で簡潔な定義は、過去 や現在の現実社会や、科学的手法の性質と重要性の十分な知識に基づいた、可能な未来の出来事に関する現実的な推 測」と述べた[10]。ロッド・サーリングは「ファンタジーは不可能な事を起こりそうに描いたもの、サイエンス・フ ィクションは起こりそうも無い事を起こりそうに描いたもの」と述べた[11]。アイザック・アシモフは著作で、単に 宇宙船や宇宙人が登場するのがサイエンス・フィクションではなく、価値観の転倒による驚き、すなわちセンス・オ ブ・ワンダーが必要と述べた。長山靖生は、SFの成立は「新しくて古い。遡ればどこまでも古く、人類の想像力の始 まりの地点」までも遡れるとし、「オデュッセイアや聖書、日本なら古事記や竹取物語をSFとして読む」ことも可能 とした上で、このジャンルを厳正に定める者は1920年代(ヒューゴー・ガーンズバックがSF専門誌アメージング・ス トーリーズを発行した時期)を成立とするのが常例とした[12]歴史創世以前のSF[編集]最初のSF作家として普通認知 れているのは、ジュール・ヴェルヌもしくはH・G・ウェルズである。しかしそれ以前にもSFではないがSF的な文学は 存在した。おそらく最古のSF的小説は、2世紀に古代ギリシアの作家ルキアノスの書いた『本当の話』と『イカロメ ニッパス』であろう。[13]『イカロメニッパス』では、主人公のメニッパスが両手に翼をつけてオリュンポス山の上 らイカロスのように(イカロ)飛び立って月の世界に行き、そこで月の哲学者と会う。そしてかれに、目を千里眼に してもらって地上を見て、世界の小ささを実感する。日本の竹取物語(平安時代)では月から人が来るし、浦島太郎 (室町時代)では時間の流れの歪みが描かれている。8世紀のアラビアンナイトにもSF的なストーリーが含まれる。1 4世紀にダンテ・アリギエーリによって書かれた『神曲』も、当時の科学的知見が盛り込まれ、天国篇では、主人公 ダンテが天動説宇宙に基づいて構想された天界を遍歴し、恒星天の上にまで昇っていく。神話まで遡ると、エジプト 神話ではすでに月や太陽の神などが登場する。ギリシア神話の月の女神や太陽の神など天界の神々はチャリオット( 戦闘用馬車)に乗って天上世界(宇宙)を自在に行き来する。また古代インド http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1491567705/189
221: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2017/04/07(金) 23:19:08.62 ID:i/Dho1/0 ロバート・A・ハインラインは、「読むことのできる大半のサイエンス・フィクションの手軽で簡潔な定義は、過去 や現在の現実社会や、科学的手法の性質と重要性の十分な知識に基づいた、可能な未来の出来事に関する現実的な推 測」と述べた[10]。ロッド・サーリングは「ファンタジーは不可能な事を起こりそうに描いたもの、サイエンス・フ ィクションは起こりそうも無い事を起こりそうに描いたもの」と述べた[11]。アイザック・アシモフは著作で、単に 宇宙船や宇宙人が登場するのがサイエンス・フィクションではなく、価値観の転倒による驚き、すなわちセンス・オ ブ・ワンダーが必要と述べた。長山靖生は、SFの成立は「新しくて古い。遡ればどこまでも古く、人類の想像力の始 まりの地点」までも遡れるとし、「オデュッセイアや聖書、日本なら古事記や竹取物語をSFとして読む」ことも可能 とした上で、このジャンルを厳正に定める者は1920年代(ヒューゴー・ガーンズバックがSF専門誌アメージング・ス トーリーズを発行した時期)を成立とするのが常例とした[12]歴史創世以前のSF[編集]最初のSF作家として普通認知 れているのは、ジュール・ヴェルヌもしくはH・G・ウェルズである。しかしそれ以前にもSFではないがSF的な文学は 存在した。おそらく最古のSF的小説は、2世紀に古代ギリシアの作家ルキアノスの書いた『本当の話』と『イカロメ ニッパス』であろう。[13]『イカロメニッパス』では、主人公のメニッパスが両手に翼をつけてオリュンポス山の上 らイカロスのように(イカロ)飛び立って月の世界に行き、そこで月の哲学者と会う。そしてかれに、目を千里眼に してもらって地上を見て、世界の小ささを実感する。日本の竹取物語(平安時代)では月から人が来るし、浦島太郎 (室町時代)では時間の流れの歪みが描かれている。8世紀のアラビアンナイトにもSF的なストーリーが含まれる。1 4世紀にダンテ・アリギエーリによって書かれた『神曲』も、当時の科学的知見が盛り込まれ、天国篇では、主人公 ダンテが天動説宇宙に基づいて構想された天界を遍歴し、恒星天の上にまで昇っていく。神話まで遡ると、エジプト 神話ではすでに月や太陽の神などが登場する。ギリシア神話の月の女神や太陽の神など天界の神々はチャリオット( 戦闘用馬車)に乗って天上世界(宇宙)を自在に行き来する。また古代インド http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sf/1491567705/221
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.069s*