戦国時代における騎馬武者の実像とは 2騎目 [無断転載禁止]©2ch.net (982レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

287: 某研究者 2017/08/20(日)11:09 ID:VWvMBLYv(1/5) AAS
弓騎兵も津軽屏風・大阪夏の陣図にさえ居るが
銃が出る前の方が数は可成り多かったのかだが
画像リンク[jpg]:www.do-natteruno.com
上の真如堂縁起絵巻の様な比率では居るのかだが
画像リンク[jpg]:www.nishijin.or.jp
上の鹿の角の様な前立ての有る弓歩兵は
下馬した騎馬武者なのかだが
省7
288: 某研究者 2017/08/20(日)11:22 ID:VWvMBLYv(2/5) AAS
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
>平家物語によると、富士川の合戦の前日に平家の総大将の維盛(これもり)が関東にくわしい斎藤別当実盛を呼び寄せ
>「関東の武者の弓は三人張り・五人張り(注一)、矢の長さは十四束・十五束(注二)です。矢継ぎ早に射出す一矢で、二,三人射落し、鎧の二,三領を射通します。
>大名は部下五百騎以下の者はおらず、その中にこうした強弓の者二,三十人はおりまする。

外部リンク:d.hatena.ne.jp
3人張りは張力60−90kg
5人張りは120ー150kgなのかだが
省4
289: 某研究者 2017/08/20(日)15:26 ID:VWvMBLYv(3/5) AAS
外部リンク:signboard.exblog.jp
>長年は五人張りの強弓を引き、一矢で二人の敵兵を射抜いたとの伝説があります。

歩兵の薄い鉄伊予札だけの鎧を貫通し
同様の鎧を装備する後ろの歩兵にも致命傷を負わせる程度なら
至近距離なら或いは出来るのかどうかだが
鋼鉄製鏃では無いと困難と言う事は無いのかだが
290: 某研究者 2017/08/20(日)15:29 ID:VWvMBLYv(4/5) AAS
体重150kgや200kgの人間なら
五人張りの弓を引ける可能性は有るだろうが
そうした者が馬には乗れるのかどうかだが
291: 2017/08/20(日)15:44 ID:VWvMBLYv(5/5) AAS
外部リンク[cgi]:www.syaho.com
竹林坊が引いていたと言われる伝説の剛弓(霊弓)は外竹が少しはがれていましたが、飴色に輝き、400年のつやとこくがでており、弓を手に取ってみて感動しました。
弓は幅も厚さも約一寸二分(約36mm)あり、真四角で恐ろしく太いもので、私では指が届かず握れません。よほど手の大きい人でも握れない太さであります。
弓の強さは幅に比例し、厚さの3乗に比例します。私の弓は幅が28mm、厚さが六分(約18mm)で強さが約20キロですので、この弓は推定約200キロ以上の強さとなり、
おそらく史上最古にして、最強の弓でしょう。しかしここまでになると実際に引くのは無理のように思われるので、これは実際に使っていたものではなくて、奉納されたものが伝説の弓となったのではないかと想像されます。

此れは源為朝が使ったと言う弓に近い
八人或いは十人張りの弓の可能性も有るのかだが
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.762s*