戦国時代における騎馬武者の実像とは 2騎目 [無断転載禁止]©2ch.net (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
246: 某研究者 2017/03/29(水)11:58 ID:IvIN05KP(1/5) AAS
Twitterリンク:boukenkyuu
此れは平治物語絵巻の一部だが
外部リンク:photozou.jp
上の一番上の騎馬武者と異なり
弓が肩の上に有るのは地上の障害物との干渉を避ける為なのかだが
右前で刀を振る分には邪魔では無いかも知れぬが
乱戦では此れでも弓は邪魔と成るなら武家奉公人に預けるか投棄したと言う事なのかだが
省6
247: 某研究者 2017/03/29(水)12:25 ID:IvIN05KP(2/5) AAS
外部リンク:photozou.jp
上の下絵だと左肩に弓が有るが
刀の鞘に掛けるよりメリットは何か有るのかだが
肩はやや動かし難いが
直ぐに弓を構えられると言う可能性も有るのかだが
248: 某研究者 2017/03/29(水)13:51 ID:IvIN05KP(3/5) AAS
外部リンク:www.xn--u9j370humdba539qcybpym.jp
>この武士は装具から判断するに、中級の侍頭クラスであろう。
此れは草摺の下に迄佩楯の装甲が有る様にも見えるが果たしてどうなのかだが
徒士侍用の草摺の隙間を埋められる様な
短い佩楯と言う事なのかだが
装甲は革製と言う事なのかだが
249(1): 某研究者 2017/03/29(水)14:33 ID:IvIN05KP(4/5) AAS
甲冑を着ている宮本武蔵と着ていない宮本武蔵が槍や刀で白兵戦をしたら
後者が勝つ可能性は無いのかだが
装甲が無ければ銃や弓でやられる危険は有るだろうし
宮本武蔵も石で負傷しているが
飛び道具が飛んで来ない状況なら素肌武者の様な格好に成った方が
達人は強い可能性は無いのかだが
そうした事を考慮して装甲を外した素肌武者等も居るのかだが
250: 某研究者 2017/03/29(水)14:37 ID:IvIN05KP(5/5) AAS
>>249
とは言え新撰組や赤穂浪士も飛び道具を防ぐ為に鎖を装備していた訳では無いだろうし
狭い場所で多数を相手に戦う場合
同時多数の敵の攻撃から逃げられぬ場合も多いから
こうした状況では装甲が有る方が良いのかだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.642s*