戦国時代における騎馬武者の実像とは 2騎目 [無断転載禁止]©2ch.net (982レス)
戦国時代における騎馬武者の実像とは 2騎目 [無断転載禁止]©2ch.net http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1465812803/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
972: 人間七七四年 [] 2023/11/19(日) 10:48:35.45 ID:Gz9OTb3W 戦国時代に入っても馬の去勢技術が導入されなかったのは何でしょう? 鉄砲は進んで海外から導入したのに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1465812803/972
973: 人間七七四年 [sage] 2023/11/21(火) 06:43:05.85 ID:62zxnOQH 去勢に関してはまだ定説はない。 今のところ言えるのはデメリット(筋力低下)を嫌ったとしか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1465812803/973
974: 人間七七四年 [sage] 2023/11/26(日) 22:08:02.10 ID:SJ+Gz9yC 最近の熊による獣害のニュースを見ると熊や狼に襲われても 反撃に転じれるくらいの気性の荒さが当時は必要だったんじゃないかと思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1465812803/974
975: 人間七七四年 [] 2023/12/24(日) 19:35:01.08 ID:Wi6sSehM 荒馬を乗りこなせる武士が重宝されたんじゃないか 俺なら一発で振り落とされるね 武勇一桁だよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1465812803/975
976: 人間七七四年 [] 2024/02/04(日) 20:06:25.68 ID:g33j8gZN とりあえずこちらをどうぞ、体高低い馬によるモンゴルの騎射です ttps://www.youtube.com/watch?v=qzTaYvMmNYU&ab_channel=AltanNergui http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1465812803/976
977: 人間七七四年 [sage] 2024/02/04(日) 23:15:57.39 ID:+rMmg8/2 去勢されてない軍用馬の育成とかとんでもない労力が掛かりそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1465812803/977
978: 人間七七四年 [sage] 2024/02/05(月) 09:38:12.48 ID:dkVDkFCJ 江戸時代の馬術伝書だと 完全に大人になる5歳くらいから軍馬としての調教を始めるそうだから これが本当ならそうそう増産できるものじゃないな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1465812803/978
979: 人間七七四年 [] 2024/02/23(金) 05:35:14.37 ID:BShvn87a 江戸幕府も馬が大人になるまで飼育は南部藩と伊達藩に丸投げしてたしな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1465812803/979
980: 人間七七四年 [sage] 2024/07/01(月) 18:58:10.17 ID:hSyOFu7/ >>1 鈴木眞哉氏「戦国期、日本の馬が宣教師たちに「ポニー」と呼ばれた」 ↓ ポニー 1899年にイギリスの王立農業協会で提唱された分類法で、体高が148センチ以下のもの。 鈴木眞哉氏「小さい馬が重たい鎧武者を乗せて、三々五々トコトコと攻めかかっていったところで、いったいどういう効果が期待できたのだろう」 ↓ 大名と武士は存在しない(守護地頭と家人足軽同心) 大鎧は邪魔だし、床の間の飾りなので当然着用しない。 胴丸(胸当)や鎖鎧を付ける。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1465812803/980
981: 人間七七四年 [sage] 2024/07/02(火) 07:17:04.53 ID:LlcgfR8q >>1 戦国時代に騎馬衆は存在しなかった 鈴木眞哉 今日のポニー程度の小さな馬が重たい鎧武者を乗せてトコトコと攻めかかっていったところで、いったいどういう効果が期待できたのだろう。 日本の馬のサイズについて、多くの論考が120センチ平均と記す。 ↓ 落馬事故死した人物 赤座直保、石川知綱、伊東祐立、上杉定正、近藤用可、佐竹義重、斯波義郷、島津宗久、十河一存、二階堂行朝、藤原実方、北条氏重、本堂茂親、松平定頼、源 信、源頼朝、山名政之 源頼朝は将軍、鎌倉御所、藤原実方と源 信は納言、その他は領主(守護や地頭) なぜ落馬しただけで即死したのか 西国の馬は体高130cm 南部馬は140〜150cm 昔の100cmは三尺(90cm)として表記していたので、実際の体高は150〜160cm。 これに乗ると首が高いので180〜190cmの高さになる。 サラブレッドの体高は160以上。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1465812803/981
982: 人間七七四年 [sage] 2024/12/20(金) 16:26:39.69 ID:JvNdTbdJ >>977 家畜や人などの去勢の技術は唐(遣唐使)に勧められたが日本人の考え方に馴染まず拒否された流れがあったのも大きいんじゃないのかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1465812803/982
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.516s*