毛利輝元 [転載禁止]©2ch.net (330レス)
1-

1
(1): 2015/08/03(月)00:02 ID:0atYOQEP(1) AAS
一般的には無能、暗愚、愚鈍と言われている広島の大名
250: 2017/03/25(土)08:20 ID:eGkKBBzk(1) AAS
最後、どんな死に方したのかわからん武将
251: 2017/03/25(土)23:25 ID:MsCoUOFU(1) AAS
腹上死
252: 2017/03/26(日)08:47 ID:z2FtQkKL(1) AAS
家臣の奥さんを横取りしてその家臣は死を命じるとか鬼畜すぎるだろ
253: 2017/03/28(火)12:58 ID:cmU+MzVK(1) AAS
三代目はあかんと言うけど…
元就爺ちゃん、草葉の陰で泣いとるな
隆景にまた折檻されたら良かったのに
254: 2017/03/28(火)22:26 ID:JYXzD0m1(1) AAS
隆景の怨霊の折檻が死因だったり
255: 2017/03/29(水)07:34 ID:sBpeKS9P(1) AAS
あなたの願望を叶えたい時に必要になりますよ。必見です。

動画リンク[YouTube]

外部リンク:6807.teacup.com

外部リンク[html]:noroi.top
256: 2017/03/31(金)13:03 ID:eSXCEB5T(1) AAS
横取り話を聞いた時の品行方正な隆景の心中を察するわ
怨念有ってもおかしくないw
児玉某の名刀をパワハラで奪った話もあったよな〜
本当クズじゃわ
257: 2017/03/31(金)15:29 ID:I8/01WBV(1) AAS
児玉家は大変だったんだな。

まあ、後世で児玉源太郎という偉人を出したから、報われたかな。
258: 2017/09/05(火)16:09 ID:na1A/imZ(1) AAS
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
259: 2017/09/28(木)18:32 ID:yiuy9nfm(1) AAS
関ヶ原の戦いで責任を問われた毛利家は、長門、周防に転封されたが、両国の石高は、太閤検地によると28万石だった。
これを、毛利家下級武士を半士半農にして入植させ、徹底的開墾と、高率の年貢を取り立て、6年後に毛利家が本多正純に報告した高は52万7000石であった。
驚いたのは本多で、これでは隣国の安芸を領有するうるさ型の福島正則の持ち高(48万石)を上回ってしまい、なんで東軍戦功第一のウチより毛利家が多いんだとか騒ぎだしかねない。。
そこで、本多は、余り高い石高を申告すると毛利家の軍役が大変になりますから、申告の7割に留めたらどうですか…とアドバイスし、36万9000石を毛利家の公称石高にすることで落着した
260
(1): 2017/11/02(木)09:30 ID:5fHQtpQC(1) AAS
>>260

( ´,_ゝ`)y―-~~.フハハハ!!
261: 関ヶ原後、輝元の枕元に化けてでる元就…… 2017/11/02(木)19:41 ID:FKeqj0U+(1/2) AAS
輝元!!そちは安芸、備後をはじめ何カ国失ったと思っておるのじゃ!!!(バキッ!)……結果どうなった!!大切な領土
を失い、この毛利の領国に穴を開けたではないか!!よいか輝元よう聞け(ブルブル)武将にとって一番の恥は…
敵を前にして戦わぬということじゃ!!よう覚えておけ!!!(ゴカッ)

動画リンク[YouTube]
262: 2017/11/02(木)19:52 ID:FKeqj0U+(2/2) AAS
まあ輝元もたいへんだよな。こんなヤクザみたいな爺さんや叔父さんたちに囲まれて…
263: 2018/04/16(月)20:01 ID:REExJ/6l(1) AAS
>>118
織田家内紛で出来るだけ揉めろって考え方もあるんじゃない?
見逃すことで敵が内輪もめするの確定してるんだし
264: 2018/05/26(土)21:28 ID:T/yvxJbq(1) AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
265: クバの化身 2018/05/31(木)09:32 ID:avnopnKy(1) AAS
一度手に入れたものを手放したくない

ハッキングについて、まことは、こう語っている
266: 2018/07/08(日)16:28 ID:N8A4IkxJ(1) AAS
関ヶ原の戦いでは、讃岐、阿波を押さえ、豊後や伊予にも兵を出していたから、領土的野心を疑われ、厳しい懲罰を受けた
267: 萩藩閥閲禄 2018/07/23(月)22:42 ID:Vvmvh5rO(1) AAS
徳川の諸将は清洲に続々と集まっています
あなたの分別が重要です
268: 2018/08/24(金)18:54 ID:+nMLV60g(1) AAS
諦めが悪かったのか二股かけたのかしらんが、大坂の陣の佐野道可入城問題は酷すぎる
上杉なんか徳川のために奮戦したのに
269
(1): 2018/08/25(土)02:35 ID:mzDcPsQG(1) AAS
よっしゃ石田けしかけて徳川失脚させたろ
→石田が悪くてぇ、僕は家康殿を父とも兄とも思います

よっしゃ徳川が畿内からいなくなった隙に石田けしかけてクーデターや、誓詞とか知らんわ!
→石田が悪くてぇ、あ!不逞の輩の小西の倅はウチで斬ります!

大坂の陣か、家臣潜り込ませたろ
→あの家臣ウチとは関わりないんでぇ、あ!その家臣の倅が口割らないとも限らないから斬っとこ

くっそデカイ野心持ってるのに損切り早い上に切り方がくっそ小物よね、割と好き
省1
270: 2018/08/25(土)13:00 ID:0iTwmZsJ(1) AAS
輝元は家康以上に野心に溢れているけど
そのために自分の命を賭けることができない人間だと言える
だから色々と謀略を仕掛けるけど、少しでも身の危険を感じると諦めてしまう

何のリスクも負わずに野心が成就することはありえないから無能と言えばそうなるな
271: 2018/08/25(土)13:34 ID:xJKWQ3+X(1) AAS
祖父・元就からは様々に意見され、2人の叔父からは頭を押さえつけられ、このままでは身が持たないと思った
272: 2018/08/25(土)21:50 ID:ngOOtXFz(1) AAS
子ができないから秀元を養子にした後家臣の嫁を強奪し子を産ませる
関ヶ原がなかったらどれくらいのお家騒動になってたんだろうか
273: [age] 2018/08/26(日)21:09 ID:ZZ1Nih+s(1) AAS
騒動というほどではないが、関ヶ原前、家督を外れた秀元に毛利領のうちどこを分与するかで輝元の家中調停が不調に終わり、家康の介入を招くことになった
274: 2018/08/27(月)14:37 ID:12QW7/NC(1) AAS
>>269
意外と強い伊達をTERUと並べてやるな
大坂の陣では真田と互角に殴り合い、
神保を一瞬で粉砕してるんだぞ
275: 2018/08/28(火)17:28 ID:112qWF4r(1) AAS
テルって今でいう発達障害かなにかだったんじゃないのか。
おかしいだろ、言動が。
276
(2): 2018/09/06(木)19:29 ID:7nAxdsGR(1) AAS
毛利家における英雄は、祖先毛利元就だけで、当主が出しゃばって軍事外交にクチを出すと、御家の破滅に繋がること、毛利輝元の例で、代々の関係者は骨身に染みていたのです
毛利敬親が出しゃばらなかったのは、結局、そういう教訓からなのです
277: 2018/09/07(金)21:39 ID:Bx/4uDRE(1) AAS
秀吉は隆景をえらく評価していて、輝元はそのおまけで大老になったと聞きました
278: 2018/09/13(木)08:05 ID:644aIHxf(1/2) AAS
>>276
だよね
『そうせい』が無かったら維新は無かった
279: 2018/09/13(木)08:15 ID:644aIHxf(2/2) AAS
>>276
『代々の関係者は骨身に染みていたのです 』

笑てまうくらい。
280: 2019/05/02(木)18:52 ID:t56ArWh8(1) AAS
長州藩が幕末に外国と武力紛争で負けた際に藩内の領民からここぞと一揆を起こされた。
まあ、重税だからね。
いざとなると朝鮮みたいな手のひら返しをされたのかと。
さて、そこまで領民から搾取、嫌われるほどの統治手法は間違いだったのか。はたまたカツカツまで絞ってナンボの徴税者としては正確だったのか。
ケースバイケースなんだろうけど如何に。
281: 2019/05/02(木)19:26 ID:3v40TxY0(1) AAS
毛利氏がさ、10ヶ国120万石(瀬戸内物流や鉱山収入あわすと、200万石とも)から、長門、周防2ヶ国29万石に削封され、前借りしたままの安芸の年貢を、新領主福島から強硬に取り立て要求されていたというじゃないですか

年貢返済、江戸城の普請、江戸藩邸の普請、指月城の普請、結城秀康娘と秀就の婚儀費用、これらがあり、80%の高税率をかけ、54万石となりましたと幕府に報告している
つまり、島原の松倉勝家とやってること一緒なんですよ
282: 2019/05/03(金)19:18 ID:Ik/XeEEK(1/2) AAS
『光の多いところ、強い影がある』《「ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン」

幕末の栄光あれば、その影も有り。
みたいなかんじですかね。会津藩との戦争と言い、いいこと
283: 2019/05/03(金)19:18 ID:Ik/XeEEK(2/2) AAS
『光の多いところ、強い影がある』《「ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン」

幕末の栄光あれば、その影も有り。
みたいなかんじですかね。会津藩との戦争と言い、いいことばかりじゃ無いのも当然ですね。
284: 2019/05/20(月)02:04 ID:EtDlwNlC(1) AAS
宇津井健の輝元は大物のように見えて小物に見えなくもないw
285: 2019/06/01(土)19:04 ID:EnjS5+BB(1) AAS
防長の拠点をどこにするかで、桑山、高嶺、萩を候補に撰び、本多正信に打診したところ、
「桑山は当時の御分際にては成らざる山にて候」と却下しているが、つまり、毛利のくせに桑山を選ぶのは生意気だ、という訳で宜しいですか?
286: 2019/09/23(月)14:55 ID:i+ndtm2m(1) AAS
商人から借金しまくって
踏み倒した細川氏よりはマシ

毛利氏は検地やり直しで領民から搾り取って
一揆を起こされようが平気で
借金は返したからな
287: 2019/12/19(木)17:16 ID:o+JsBxMS(1) AAS
アッネ「テッルやったらこの前脅迫して属国にしたやで」
288: 2020/01/28(火)01:24 ID:HDW2o7H6(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
289: 2020/04/02(木)12:33 ID:+9Wdm6xB(1) AAS
保守
290: 2020/04/03(金)06:15 ID:JqaDfQen(1) AAS
保守
291: 2020/04/07(火)11:15 ID:dMmKd+jW(1) AAS
テスト
292: 2020/04/10(金)10:40 ID:ETLWKIOd(1) AAS
保守
293: 2020/04/10(金)21:29 ID:dTJcu6Vn(1) AAS
テスト
294: 2020/04/10(金)21:33 ID:SOCub1yZ(1) AAS
保守
295: 2020/04/11(土)13:26 ID:RRrODBIz(1) AAS
輝リン有能説
296: 2020/04/13(月)17:44 ID:PiygiFsu(1) AAS
保守
297
(2): 2020/08/29(土)17:42 ID:2L80f2pP(1) AAS
家の前で遊んでいた10歳女児に惚れ込んだロリコン
298: 2021/02/16(火)00:32 ID:NeFghg+l(1) AAS
ばーかばーか
299: 2021/08/11(水)02:01 ID:0Sh+gT+O(1) AAS
>>297
ほんとそれ
家臣を殺して幼妻を強奪しやがったクズ
300: 2022/02/12(土)23:59 ID:y9jqUTPr(1) AAS
家中
幸若丸期 木原元定、国司元武、粟屋元種、福原就理、堅田元乗、粟屋左馬允
輝元家督継承 桂就宣、国司元武、粟屋元勝、赤川元保
赤川誅殺、御四人 吉川元春、小早川隆景、福原貞俊、口羽通良ー桂就宣、国司元武、粟屋元勝、粟屋就秀、粟屋元種、粟屋元真
豊臣期 穂井田元清、安国寺恵瓊、福原広俊、渡辺長ー佐世元嘉、榎本元吉、堅田元慶、二宮就辰、張元至、林就長、内藤元栄 
江戸慶長 福原広俊、児玉元兼、井原元応、 佐世元嘉、三井元信、井原元歳
江戸元和 毛利秀元、井原元以、榎本元吉、三井元信、井上元光、清水景治、益田元祥、山田元縁、宍道元兼
301: 2022/03/10(木)15:53 ID:JxYZ/3fl(1) AAS
児玉家と杉家で見た場合
児玉家は結果として兄弟で秀就見ていたり再編期を乗り越えてるのを見ると良かった気もする
杉家で見ると一族が毛利と大友で別れた
で毛利に仕えた一族で格上の杉重良が大友に対応した
息子はそのまま毛利に仕えたとはいえ一時的に杉家の序列も変わり
そこを乗り越えたら毛利家での更なる家格上昇も見込めただろうに

惜しいことした気もする
302: 2022/04/22(金)22:43 ID:d78J+OB5(1) AAS
>>297
二の丸様のことか
山口市大内に姫山っていう小山があって、そこから見える家には
美人が産まれない呪いがかけられる伝説があるけど
その元ネタが二の丸様誘拐事件だって聞いて調べたら
下手人がテルで吹いた思い出がある
このオッサンが子孫の敬親みたいな神輿になり切れる人間だったら
省2
303: 2022/08/10(水)21:32 ID:kT3p4jDt(1) AAS
長門、周防二ヶ国28万石に減封された毛利家は、安芸の新領主福島正則からの年貢米返済請求、萩指月城築城、江戸城普請助役、山代一揆、結城秀康の娘との婚姻、これらで破産すると家康、正信は見ていたが…
304: 2022/10/21(金)21:55 ID:6oFtIMDZ(1) AAS
関ヶ原は家康より輝元の選択のほうが歴史を動かしてる感がある
305: 2022/10/22(土)20:46 ID:mcbvlGbA(1) AAS
そりゃあ西軍の挙兵によって豊臣政権が完全に崩壊したわけだしな
306: 2022/10/23(日)00:54 ID:SjqphOTD(1/2) AAS
世鬼衆という諜報機関は役に立たなかったのか?
307: 2022/10/23(日)00:55 ID:r/5xhU9v(1) AAS
家康は何にせよ他の大老を順に潰していく計画でしょ
前田家になるか上杉家になるかの違いでしかない
そういう意味では毛利に非はなく
秀吉は生きている間に西に250万石級の大名を誕生させておく必要があったと思うね
そうすると家康も一か八かの決戦は避ける
ずるずると時間は流れ、秀頼は成人、豊臣家の天下が続いた公算も
308: 2022/10/23(日)07:52 ID:tHIMHZ14(1) AAS
潰されるのが嫌なら自分で戦えという話でしょ
毛利や上杉のように家康と戦う気がないのに口先だけは勇ましい大老は
豊臣にとっても諸大名にとっても有害だよ
309: 2022/10/23(日)09:47 ID:hhlc3cZz(1/2) AAS
豊臣家は家康に天下を簒奪された挙句滅ぼされたというよりは、輝元の野心と敗北の巻き添えで無力になった挙句実質秀忠に滅ぼされたと言ったほうが正確そう
家中の運営に当たっていた家臣が関ヶ原の結果片桐以外全滅したから摂津河内和泉の経営すら幕府の代官の手伝いなしじゃできない有様になったしな
310: 2022/10/23(日)09:55 ID:SjqphOTD(2/2) AAS
大坂城西の丸にいた、家康の留守居佐野綱正を追い出し、毛利輝元殿、秀就殿が入られました
311: 2022/10/23(日)21:31 ID:hhlc3cZz(2/2) AAS
双方同意の上での減封でしかもそれでもかなり甘い処分なのに、戦後に「本領安堵のはずが家康に騙されて減封された。おのれ狸親父」みたいなことをこの期に及んで言えるのはさすがに面の皮が厚すぎる
関ヶ原は輝元が敗者なのに勝った家康のほうがよっぽど振り回されてるような
312: 2022/10/24(月)08:23 ID:ELohnnlf(1) AAS
んなホイホイ250万石の大名なんて配置したら言うこと聞かないやつまみれになり制御できなかった足利幕府の二の舞いになるだろうが
313: 2022/10/24(月)19:17 ID:mDnuWsuf(1) AAS
殿下末期の誓詞を家康は内心なんとも思ってないけどいかにも誠実そうに受けたとか昔言われてたけど、実は家康は誓詞を後生大事にしててその陰でいかにも誠実そうに誓詞を交わしたけど内心では尻拭く紙とも思ってなさそうなのは関ヶ原やその後での動向見るかぎり輝元や景勝だろう
314: 2022/10/25(火)06:48 ID:u7rhidI4(1) AAS
殿下は最悪家康さえ掣肘して味方につけておけば体制維持できると考えてそう
なお体制崩壊させたのは家康ではなく輝元だった模様
315: 2022/10/26(水)19:10 ID:2GZBObX3(1) AAS
輝元は無能な働き者
316
(1): 2022/10/28(金)10:31 ID:e+E23rfz(1) AAS
輝元はあの世で秀吉に会ったら「瀬戸内海沿岸地域全部くれたら家康にも対抗できたし、そしたら豊臣も滅ばなかったかもしれないのになー」とか平然と言いそう
317
(1): 2022/10/28(金)23:52 ID:hphrG5hR(1/2) AAS
いや西軍勝ってたら毛利も豊臣の家臣で大人しくしてる可能性低いだろ
史実の関ヶ原でも四国に軍勢派遣し大友残党支援して野心ありまくり
西軍勝ってたら伊予、讃岐ゲット
大軍を九州に派遣、黒田加藤では勝負にならず降伏
全国一の勢力が今度は第二の徳川になるだけ
318: 2022/10/28(金)23:57 ID:hphrG5hR(2/2) AAS
てか関ヶ原で西軍勝ってたら論功行賞で毛利は破格の領土得るだろ四国、九州の東軍領土取って豊臣凌ぐの確実
徳川がやったように全国の東軍領土没収して譜代配置
言う事聞くわけ無いじゃん
319: 2022/10/29(土)12:23 ID:0t8XPlg9(1) AAS
【対テロ】 NATO 対 BRICs 【防エネ】
2chスレ:europa
BEアイコン:1zkwp.png
320: 2022/10/29(土)19:50 ID:Oa5vHySQ(1) AAS
>>317
秀次殺した時点でどっちにしろ滅ぶ運命だったんだな
321: 2022/11/02(水)06:54 ID:NsMC1u3a(1) AAS
>>316
それ位の事をいけしゃあしゃあといえる人間こそ、戦国時代を生きた大名らしいけどな
322
(1): 2022/11/05(土)22:14 ID:lWdJcXKE(1) AAS
長宗我部に出した安堵状で「本来の領土」を安堵する云々みたいな内容なんだがこれ長宗我部は四国=本来の領土と思ったかも知れんけどホントは土佐一国を安堵しますよ、みたいな騙し文的性質があるとか云々。輝元はなぁ…悪名高い。
323: 2023/01/24(火)20:52 ID:43cm5BAy(1) AAS
内政が得意な親父が長生きなら、天下取れたかもしれんけど、
三兄弟全員亡くなった後は、クーデターで引きずり降ろされるかもなあ
324: 2023/01/26(木)15:11 ID:mlGK1AH1(1) AAS
>>322
伊予取る気満々で河野、村上差し向け
讃岐阿波も占領
長宗我部に譲るとは思えないね
伊予あげたら毛利に協力した河野、村上残党納得しない
325: 2023/01/27(金)14:40 ID:9Jjd9n58(1) AAS
実 仮に挙兵が上手く行っても絶対火種になるぞ四国…
326: 2023/03/05(日)10:51 ID:8TeOpW5d(1) AAS
当時でも悪名高かった信玄は家滅んだし、秀吉に至っては子孫を一人残らず根絶やしにされて一生かけて手に入れた天下も金銀財宝も全部その滅ぼした徳川のものとたとえ武力が法で正義の戦国の世でも悪行には相応の報いが後でくるものなんだけど、輝元もこの二人にそこまで見劣りしないくらいにはやりたい放題したはずなのに領土減らされただけで済んで家康並みの天寿を真っ当して藩も幕末まで続いたのには笑うしかないな
327: 2023/03/09(木)22:57 ID:BFiwOnom(1) AAS
父と叔父の両川が祖父(1497〜1571年)くらい長生きしてりゃ、
隆元1563→1597年没、元春1586→1604年没、隆景1597→1607年没
これなら元就存命中に、尼子残党と大友両方纏めて片付け、更に勢力拡大や
織田などを打倒して天下統一も狙えたかもだが、
隆景が死ぬ前に、安定政権作っとかないと不安
328: 2023/05/10(水)20:09 ID:J3LidhWw(1) AAS
関ヶ原の毛利輝元は家康に敵対的な動きを散々主導したくせに自分の戦略の破綻を察するや否や誰よりも早くその家康に降り扇動した連中の梯子を外して見殺しにしたという最悪なものなんだけど、その犠牲になったりとばっちりを受けたりした連中が豊臣家とか秀吉の側近みたいなどんなに惨たらしい死に方しても因果応報の一言でほぼ片付く奴らだからあんまり悪どさを感じないしむしろ笑って見てられる
329: 2023/05/24(水)17:51 ID:v+W2Lmab(1) AAS
隆元と元春は消された気がする
330: 06/07(金)07:02 ID:LSENvxED(1) AAS
毛利は乱暴狼藉あたり前
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.846s*