薩摩島津家総合スレッド その3 (791レス)
1-

1: 2012/04/23(月)18:05 ID:ynbmYmXw(1) AAS
コピペを貼らずにまったり語れ

前スレ
薩摩島津家総合スレッド その2
2chスレ:sengoku
711: 2016/10/12(水)23:09 ID:YJf1akDN(1) AAS
※このスレは本日をもちまして終了いたしました。長らくのご愛顧誠に感謝の次第であります

動画リンク[YouTube]
712: 2016/10/25(火)11:23 ID:7glvPFL3(1) AAS
肝付兼太さん亡くなったのか…
713: 2016/11/13(日)22:53 ID:b/tPXAXN(1) AAS
>>700
よりにもよって会津の上杉景勝が叫んでやんの
歴史考証もへったくれもないのは百も承知だが
未だに薩摩に恨み深い者が多いと聞く会津に言わすかw
714: 2016/11/13(日)23:01 ID:JHl+I+yf(1) AAS
接点ゼロ大坂の陣不参加の島津に突然言われても視聴者ポカーンだろう
こっちはこっちでポカーンになるが
715: 2016/11/14(月)17:11 ID:Ll6KdqiC(1) AAS
秀頼役の人が谷山にある伝秀頼墓を訪れたと言うニュースが先日あったが
さては秀頼のその後の噂でも語るつもりかね
716: 2016/12/03(土)23:56 ID:id5Jgui5(1) AAS
センゴクのヒャッハー島津は?
717: 2016/12/05(月)17:00 ID:MomN/iAj(1) AAS
うーむかっこよいな

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
718: 2016/12/05(月)18:00 ID:+Y0YiFfY(1) AAS
だっさ
719: 2016/12/07(水)19:12 ID:lC4VdTf4(1) AAS
この正直者め
720: 2016/12/23(金)08:58 ID:AtTsPy9I(1) AAS
>>653
事実、島津の戦果は全て捏造。
大学全入の時代に未だ4大進学率は29%.
民間企業正社員平均年収は206万、精神科も
全国屈指の多さで、バカと貧民とキチガイを
量産し続けている。
こういう底辺民しかいないところが、まともな
省1
721: 2016/12/26(月)05:23 ID:uTy/OClZ(1) AAS
では維新の勉強をやりなおせ
精神病院だけでなく離党の関係もあり全ての病院が多い
722: 2016/12/27(火)23:06 ID:fh3pqHP8(1) AAS
知ったか
723: 2016/12/28(水)17:21 ID:08qNK/E1(1) AAS
鹿児島人て気性が荒いよな。
なんか、生まれながらの戦闘民族って感じがするなー。
400年前はもっと激しかったろうな。
ま、それくらいの基地外じゃなければ、これほどの歴史は残せないか
724
(2): 2016/12/30(金)05:33 ID:2KR2pmZl(1) AAS
気性が荒いっていうのとは違うと思う
むしろ上に従順で、多勢に追従するタイプが多いよ
これが兵士向きってこと
テンション高い系の戦闘民族なんてこの日本にはいないよ
725: 2016/12/30(金)06:03 ID:XRZzsZ74(1) AAS
>>724
検索:戦闘民族トクノシマン
726: 2016/12/30(金)10:17 ID:n22Q29ty(1) AAS
九州限定で強かった
堀秀政には弱すぎると評されたもんね
727: 2016/12/30(金)13:55 ID:72UN3w7+(1) AAS
強い弱い以前の戦略的状況だったのを
その部分だけ切り出して弱すぎると論評するのは卑怯者のすること
728: 2016/12/30(金)16:04 ID:1sFdX159(1) AAS
関ヶ原でも役立たずだったわけだしね
729: 2016/12/30(金)17:05 ID:/dXRVfVq(1) AAS
涙ふけよ
730: 2016/12/30(金)21:59 ID:NiYdpeNF(1) AAS
天下とは全く無縁のローカル大名だしそんなもんでしょ
731: 2016/12/30(金)22:05 ID:re71gZz9(1) AAS
強弱の前に遅れてくるからな
732: 2016/12/31(土)23:27 ID:jbpMgOSy(1) AAS
我が吉満家も、島津家の流れをくむらしい。正月は、ご先祖様を偲びお寺に行ってきます。
733: 2017/01/02(月)19:14 ID:OiyMuT2Q(1) AAS
>>724

隼人の乱があるから違う
734: 2017/01/03(火)23:54 ID:+kO9W3L+(1) AAS
薩摩って京や関東から見ると異国みたいな感じだったんだろ?
735: 2017/01/04(水)07:21 ID:s8IXd71a(1) AAS
そうだね
現代でいえば北朝鮮みたいに中で何やってるか分からない不気味さがあったのでは?
地勢的に薩摩って、他の地域の人間が領内を通過するってことが無いしね
736: 2017/01/04(水)11:23 ID:/d0J8zmS(1) AAS
でも応仁の乱ぐらいまでは島津家当主って結構在京してただろ
737: 2017/01/16(月)08:51 ID:YgcdXSPi(1) AAS
藤原道長嫡流近衛家との関係長かったり道長の嫁の実家の子孫が淀君の実家の元主君近江国佐々木家だったり奈良原家や畠山家、赤松家、15代室町幕府将軍子息が近畿から来たりで京都近畿との関係はそこそこ深い感じ
江戸時代も山形屋元祖や結構元江戸とか近江膳所の浪人が仕官したり
738: 2017/01/17(火)09:56 ID:vLF/oWe5(1) AAS
下士層も、西郷隆盛の先祖は熊本人らしいし大久保利通の先祖も高麗町出身なのでたぶん外国人のインテリが士官したのかも
城下士と郷士の違いって、薩摩以外から来た人間と土着していた人間の違いかもね
739: 2017/01/17(火)14:13 ID:e58/MKek(1) AAS
熊本人じゃない菊池氏は中央から九州に赴任してきた系譜
それも自称であるし怪しいけどな
740: 2017/01/19(木)12:04 ID:nGdSBbYj(1) AAS
マジの菊池子孫なら上士待遇だわな
741: 2017/02/20(月)08:11 ID:nkHhL0LA(1) AAS
>>47
すんげー亀だけど一応
天正15年に九州征伐で義久が降伏して秀吉に謁見した時に丁度佩いてた鷹巣宗近を備前包平の太刀(大包平ではない)と一緒に義久に与えたらしいで
742: 2017/03/04(土)12:46 ID:PqKVdxjv(1) AAS
今週の英雄たちの選択、面白かったなぁ
久光の再評価
暗君説が流布したのはやっぱり司馬遼か
743: 2017/03/05(日)19:54 ID:5x7Zbgz8(1) AAS
カリフラワーのみじん切りは米っぽい>0円食堂
ドリフの世界にカリフラワーはあるんだろうか
744: 2017/03/05(日)22:14 ID:T331M0hH(1) AAS
中世ヨーロッパモデルファンタジーだからあるんじゃね
745: 2017/04/10(月)15:57 ID:9WHtDylT(1) AAS
強い兵士は勇ましい人間でなく田舎の真面目な人間
746: 2017/04/10(月)18:11 ID:PISmZhS6(1) AAS
いにしえの道を説いても尋ねても我が道とせねば甲斐なし
ー島津日新公
747: 2017/04/15(土)11:24 ID:AFMa8i0X(1) AAS
やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ
ー山本五十六
748
(1): 2017/04/15(土)20:26 ID:HMbqOOS+(1) AAS
司馬遼の島津家と特に斉彬の対する評価は高杉だな
749: 2017/04/18(火)20:43 ID:8gdBLMfM(1) AAS
>>748
どのへんが高いと思うの?
750: 2017/11/30(木)15:38 ID:AliSkKeI(1) AAS
島津四兄弟本が出たけど島津好きにとってはどう?
751: 2017/12/01(金)20:20 ID:aQKIutxP(1) AAS
禁門の変おこしたり鬼石萬子は勤王の志がね薩摩
鎌倉以来の名門で太閤秀吉や大御所も手が出せないわけだけども
752: 2018/02/14(水)01:50 ID:9GiqOuzf(1) AAS
出水市であった山田有栄に関する講演聞いてきますた。
講師は桐野先生。

朝大雪のわりには客入ってたんじゃないかと思う。俺は佐賀から泊まりで行ったけど、面白かった。

冒頭で今東京では豊久が人気でアニメになったりしているとか言ってたのはドリフターズとやらのことか。
753
(1): 2018/03/09(金)13:37 ID:69PBjqD1(1) AAS
忠恒ってクズだけど藩主としては超優秀だよな

でも忠恒があんだけDQNだって知ると義弘もDQN気質なとこあったんかな
754
(1): 2018/03/09(金)16:58 ID:DT2jVaSR(1) AAS
>>753

相良から人質の意味もこめてやってきた側室が気に入らんからと、三年間の放置プレーでくるしめたあげく、最後は相良が裏切ったからと、侍女もろとも籠の中に入れて三日三晩崖からつるし、ついに死にいたらしめた。
755: 2018/03/10(土)00:57 ID:66YO7GMO(1) AAS
また、まことの自演は、頭の中でゴチャゴチャ
考えているようなものである
756: 2018/04/03(火)18:38 ID:JVCFsHn7(1) AAS
今年の大河についての桐野先生の発言まとめある?
757: 大河ドラマ島津義久を実現する会 2018/04/07(土)22:14 ID:OaqpKsMe(1) AAS
そういや島津義久って大河ドラマで結局数えるほどしか登場してないんだよな。俺の記憶にあるのは
「黄金の日々」で諸大名にまじって茶の目利きをしていた時、あとは「琉球の風」で特大サイズのら家康
と戦っていたとき、見てないので詳しくしらんけど「軍師官兵衛」の義久役は、調べていったらこんなと
ころで敵キャラ役やってた。

動画リンク[YouTube]

強い、さすがは島津義久だけある。ほどんど不死身だなw
758: 2018/04/09(月)11:54 ID:EkYWn/kp(1) AAS
五味克夫 著 2018年2月刊行 460頁
五味克夫論文集三部作、ついに完結! 膨大に残る戦国・近世大名島津氏に関する記録史料を丹念に整理・検討し、 中世から近世にかけての島津一族や家臣らの動向を考察。 また、島津氏研究の基礎史料「島津家文書」を含む、関連文書群の成立・伝来の背景も明らかにする。

【目次】
第1部 島津本宗家と史料  
第一章 「島津家物語―日我上人自記―」について  
第二章 「島津家物語―日我上人自記―」をめぐって  
第三章 鹿児島城の沿革―関係史料の紹介―  
省21
759: 2018/05/12(土)17:45 ID:aMmjcrSk(1) AAS
>>754
それ初耳だな
薩藩旧伝集かなんかか?
760: 2018/07/15(日)15:34 ID:TcHS2nnY(1) AAS
2018年8月3日発売予定
日本史史料研究会監修・新名一仁編『中世島津氏研究の最前線―ここまでわかった「名門大名」の実像?』
Twitterリンク:nihonshishiryo1
761: 2018/07/26(木)19:52 ID:L+3frsV0(1) AAS
海賊と雑兵が恐れられてたらしい
762: 2018/08/03(金)19:42 ID:k3SVaJ/w(1) AAS
西南戦争の永山弥一郎さんの生きざまが好き
他人の意見に流されるような人では無かったらしい

村田新八さんや篠原さんが死んでしまったのは当時の日本の損失
763: 2018/08/21(火)23:58 ID:gMjOYZ1E(1) AAS
関ヶ原以前の義久、義弘、忠恒の三頭政治で、
義弘は中央の大戦で手柄を挙げて義久から実権を奪いたい一念
忠恒は家老を手討ちにし内乱中
764: 2018/08/22(水)15:54 ID:YcIOWCTd(1) AAS
義弘って余計なことしかしないよね
765: 2019/01/23(水)07:47 ID:YVfFlHRP(1) AAS
清国から琉球、琉球から長崎と、御禁制の品々を抜け荷していたは、調所笑左衛門と、藩御用商人駿河屋太助である
766
(1): 2019/04/17(水)11:39 ID:WZz9pZj3(1) AAS
ここに島津家の遠い分家の子孫達いる?
うちは違う家紋だったけど、ルーツを辿ると島津家だった
きっと沢山いるよね。うちは貧乏だから関係無いけど
767: 2020/01/19(日)19:58 ID:mszK2zaI(1) AAS
島津一門家の成立
外部リンク[pdf]:www.pref.kagoshima.jp
768: 2020/01/28(火)01:07 ID:HDW2o7H6(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
769: 2020/02/17(月)02:12 ID:DLOlgbiW(1) AAS
今度は立花と島津で手を組むらしい

外部リンク[html]:www.asahi.com
770: 2020/04/28(火)15:43 ID:ePnggdgV(1) AAS
>>766
嫁に行った、養子に出たとか、その子孫とか島津を名乗って無くても血脈で言えば無限大に居るでしょうな
771: 2020/06/15(月)01:42 ID:jJXIa1C5(1) AAS
戦国期の島津の財政のうち奴隷貿易によるものってどのくらいのパーセンテージなの?
よく島津は石高の少ない下級武士が多くてその下級武士達は他勢力の地で略奪したり領民を拉致しポルトガル人やタイ人の商人と奴隷貿易として売買して利益を得ていたとか、他の戦国大名も人身売買はやってたけど島津は突出してそれが多いとか言うじゃん
それって島津の財政の内のどのくらいの割合だったのかな
772: 2020/06/15(月)04:53 ID:sHOkACmN(1) AAS
しょうもない質問
知恵遅れ
773: マイトレ−ヤ−も云う義弘は漢だと!! 2020/06/16(火)03:12 ID:Kc/376NU(1) AAS
そしてお前を討つと!!
774: 2020/06/16(火)05:35 ID:te4Kdnv3(1) AAS
2割ぐらいかな
775: 2020/06/17(水)10:33 ID:2u2Rpad6(1) AAS
かまってちゃんって答えなんかわかるわけないことわざと聞いてくるよな
776: 2021/02/12(金)19:53 ID:HT6JF2xF(1) AAS
明治維新まで親族同士でずっと殺し合ってるよな
血の気が多いのが一族繁栄の秘訣か
777: 2021/11/12(金)01:25 ID:MLIhnGEj(1) AAS
おまえら上井覚兼日記読んだ?
778: 2021/11/12(金)12:17 ID:CdMcXLPz(1) AAS
読んだけど崩字が読めない
779: 2021/12/19(日)22:52 ID:H9rR2i7g(1/2) AAS
700年前 先祖の苦難忘れない 島津氏が攻略、志布志→薩摩川内へ移住 蓬原城士子孫、江戸時代から続く講守る 鹿児島

700年近く前に島津氏に居城を攻め落とされた木場氏の子孫たちが、当時の歴史を忘れないように
現在も講を続けている。代表者が城跡近くの鹿児島県志布志市の神社へ参拝した後、祖先の移住先である
薩摩川内市に集まって会を開く。今年は5日に会があり、苦難の道を歩んだ祖先をしのんだ。
子孫によると、1300年代、現在の志布志市にあった蓬原(ふつはら)城が島津氏に攻略され、
城主の家臣だった木場氏は川内周辺に移住。太平洋戦争中に資料が焼けたため、始まった正確な時期は
不明だが、少なくとも江戸時代から「木場講」と称して神社参拝と一族で集まって食事する例会を
省1
780: 2021/12/19(日)22:52 ID:H9rR2i7g(2/2) AAS
5日は、薩摩川内市の料理店で開き、市内外の8人が出席。島津氏との戦いに敗れ貧窮した名残から、
魚の刺し身を模して薄切りしたこんにゃくや餅に見立てた里芋の田楽を食した。会の終わりに、主催役の
「会所(えしょ)」を引き継ぐ儀式があり、来年度の担当に資料が残る75年間分の参加者名簿を手渡し、
焼酎を酌み交わした。数年前までは、同じく移住した他の家臣の子孫も顔を見せていたが、現在は
木場一族のみ。今年の会所を務めた薩摩川内市勝目町の木場貞士さん(76)は「参加者はどんどん
減っている。いつまでも続けられるよう大事にしたい」と話した。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
781: 2022/02/03(木)10:30 ID:QX1uphlm(1) AAS
『薩摩藩の人事評価』がツイッターで話題に。「現代にも通用する」「うちで採用してほしい」と賛成派の声多数
外部リンク:news.mynavi.jp

日本企業では、長いこと「年功序列」という評価制度が採用されてきましたが、みなさんは、何でもって評価されるべきだと思いますか? 実は今、sem_masterさん(@semlabo)がツイッターに投稿したある評価制度が注目を浴びています。

画像リンク[jpg]:news.mynavi.jp
※写真はイメージ

もう評価制度はこれでいいのでは?

【薩摩藩の人事評価】
省9
782: 2022/03/11(金)11:54 ID:JZoB9yx8(1) AAS
いつの薩摩だろう
島津のイメージはむしろ保守的なイメージなんだが
その由緒ゆえに
783: 2022/03/11(金)12:43 ID:eA45E+XX(1) AAS
なんとなく維新前後ポイ気がする
784: 2022/03/15(火)18:03 ID:7viJCVDD(1) AAS
田中親子みたいに日向送りという名の斬り捨てにされるか、相楽総三みたいにこき使われて最期はポイーやで
785: 2022/03/19(土)09:11 ID:7Opw0mXq(1) AAS
【実話】結婚条件は...「私より強い男」。美人すぎる女剣士が...求婚者全員倒す。
動画リンク[YouTube]
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

元々、鹿児島は山形とは戦いたくなかったからね

幕末最強「庄内藩」無敗伝説を知っていますか - 東洋経済オンライン
外部リンク:toyokeizai.net

西郷隆盛が、なぜか寛大だった戊辰戦争『庄内藩処分』の謎?
省3
786: 2022/03/20(日)02:57 ID:/LH8CjPM(1) AAS
戊辰後の薩摩藩と荘内藩の関係は?

西郷隆盛を顕彰し祀る”南洲神社”は全国に4ヶ所ありますが、そのひとつは庄内地方にあります。

荘内藩降伏・恭順のあと、城の受け取りに来た新政府軍黒田清隆の恩情に満ちた決定に感激した荘内藩士は、明治2年(1869年)に菅実秀が代表で東京にいる黒田清隆の下へ御礼に行きます。

そこで、すべては当時司令官であった”西郷隆盛”の指示に基づいて下されたものであることがわかり、荘内藩の面々は”大西郷の存在”を知ることになります。

-----
省6
787: 2023/05/11(木)06:55 ID:YhwbMDIe(1) AAS
薩摩藩は奄美諸島の砂糖に頼ったからカス。
788: 2023/08/08(火)19:21 ID:m54KdJzq(1) AAS
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担
789: 04/20(土)06:20 ID:qo4269qT(1) AAS
ゆっくり 真実の歴史の島津の面白いな
一般的なイメージが覆されてる感じ
790: 04/29(月)20:29 ID:4IvDPAEG(1) AAS
島津忠良って琉球王にヘイコラしてて草
あのときは薩摩より琉球のほうが強かったんか?
791: 05/17(金)17:58 ID:alDRgrCe(1) AAS
島津氏の奴隷貿易:史料に基づく考察

戦国期の島津氏の財政において、奴隷貿易がどの程度の割合を占めていたのか、史料に基づいて考察します。

まず、奴隷貿易が島津氏の重要な財政源であったことは事実です。島津氏は、九州南部を拠点とした海洋勢力であり、朝鮮半島や東南アジアとの交易を通じて奴隷を輸出していました。ポルトガルやスペインなどのヨーロッパ人との貿易も盛んに行われ、彼らの需要に応えて奴隷を供給していました。

しかし、奴隷貿易が島津氏の財政全体のどのくらいの割合を占めていたのか、具体的な数字を特定することは難しいです。島津氏の財政に関する史料は断片的にしか残っていないため、全体像を把握することが困難だからです。

ただ、いくつかの史料から、奴隷貿易が島津氏の財政にとって重要な役割を果たしていたことは推測できます。例えば、16世紀末の島津氏の家臣である伊集院忠棟の書状には、奴隷貿易によって得られた利益が島津氏の財政を支える重要な柱であったことが記されています。
省1
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.385s*