【五大老】前田利家を語る二槍目【槍の又左】 (918レス)
1-

1
(3): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2009/08/30(日)10:47 ID:vj1lypNK(1/2) AAS
家康が最も恐れた男、前田利家。
あと10年長生きしていれば天下も取れていた
というほどの実力者だった。
容姿端麗で平均身長が157cm程度の時代に6尺(約182cm)を誇る類稀なる
恵まれた体格の持ちだった。
槍の又左と恐れられ一兵卒から見事に大大名へ上り詰めた。
そこら辺の実力もないくせに生まれながらにして
省3
838: 2018/11/10(土)19:38 ID:rRzthSlE(1) AAS
「秀吉どの、親父殿は爆死に見せかけ逃亡を図ったやもしれん。直ちに捜索させたほうがいいのでは?」
「あのなあ又左どの、勝家ほどの名将がそんなセコいまねするわけもなかろうて」
「うっ・・・」

この場面好きだな。柴田勝家を裏切って秀吉に媚びようとしたら
逆に見透かされてて秀吉に諭されて大いに面目失ったという。
839: 2018/11/25(日)09:31 ID:4O6guknG(1) AAS
こいつが長生きしたら家康の天下はなかったみたいな説あるが、家康が天下獲りに動き出しても日和るか擦り寄っていくようにしか見えない
賤ヶ岳の後、反秀吉派の織田諸将にどう思われてたんだこの人
840: 2018/12/06(木)19:07 ID:H3bTTvGg(1) AAS
一応派閥は作ってたんだけどなあ 死んじまったらしょうがない
でも家康より長生きしてたらそりゃ話はかわる 前田の天下あったかも
841: 2018/12/08(土)00:32 ID:TBAp1Lhc(1) AAS
いや、こいつ若い頃武勇に優れてた毛利輝元じゃん
842: 2018/12/08(土)06:42 ID:EedbLpQR(1) AAS
優秀とは思わんけど輝元よりはマシ
っというか晩年は将の世代交代が進んでたから信長時代を生きてきた家康や利家は武士にとっての憧れだぞ
843: 2018/12/13(木)13:47 ID:zG87WfTN(1) AAS
経験も人望もあっただろう
憧れや尊敬の眼差しで見る人も少なくないと思う
しかし、実際に行動力を示すようなことが余りにない
代表的な動きと言えば賤ヶ岳で戦線離脱したくらい
家康に対抗して豊臣の為に戦う、自分の天下を目指す、こんなこと到底思いもしない人だと思う
844
(1): 2019/01/10(木)22:11 ID:0bMradft(1) AAS
結果的に利家は徳川と関わるとろくなことなかったということ
まつの父殺害や佐脇討死や最後のまつの人質など...
それを守ってくれてたのは信長と秀吉だった
例えば利政が三代目になったとしたら
妻が蒲生の娘だから前田家は潰されてたかも
845: 2019/01/11(金)04:10 ID:Rg+cibZS(1) AAS
弟は同僚だか上役だかを切って出奔の上での討ち死にだから自業自得だと思うが
846: 2019/03/31(日)23:51 ID:1RJ3NZmL(1) AAS
>>834
少年時代に信長ともヤれるぞ
やったな
847: 2019/12/28(土)19:43 ID:ZvPTvxtG(1) AAS
国民10万人がガチ投票!!戦国武将総選挙★3
848: 2019/12/28(土)19:48 ID:LDDEet+1(1) AAS
前田加賀守102万石…大廊下下之席
前田信濃守10万石…大広間
前田淡路守7万石…大広間
849: 2020/01/28(火)01:15 ID:HDW2o7H6(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
850
(1): 2020/02/05(水)10:16 ID:EnoWdDFz(1) AAS
利家はよく身長182と言われるが最近発見された鎧からどうも本当は157(当時の平均)で180は兜込みでだったらしいな。ただ筋肉は凄かったらしい
851: 2020/03/13(金)15:09 ID:2snWhzha(1) AAS
いや着物がどれも大きくて家譜の情報と照らし合わせて180くらいだったはず
兜は元々含まれてない
852: 2020/03/30(月)08:30 ID:cBGtPLFn(1) AAS
利長は平均ぐらいだったけど利常はでかかったらしい
それで兄利長も父の血を濃く引き継いでるとして跡継ぎにしたらしい
853: 2020/04/19(日)14:08 ID:J7fQXb/W(1) AAS
>>850
あほな研究者は死ねだな
854: 2020/04/19(日)16:44 ID:hCZdidb6(1) AAS
丹羽長秀や蒲生氏郷が長生きしてたら前田の出る幕は無かっただろう
855
(2): 2020/06/12(金)12:35 ID:tuPNWSZ+(1) AAS
秀吉の死後家康を抑え込んだドンだもんな
もし利家がもう少し長生きしてたら家康は何もできなかっただろうな
856: 2020/06/12(金)12:56 ID:mIIRE2el(1) AAS
三成は利家ような人望も人格もなかったから失敗したんだよ
857: 2020/06/18(木)00:26 ID:QbhGKodx(1) AAS
>>855
スレの始め(11年前!)に論破されてること何度蒸し返すんだよ
他にポジれること無いんか?・・・無いからこのスレ過疎ってんのか
858: 2020/06/26(金)19:33 ID:LxU22vZN(1) AAS
>>74
859: 2020/06/27(土)13:13 ID:qPCjP/aI(1) AAS
氏郷は本能寺の変直後からずっと秀吉派だろ
利長が裏切りを止める訳あるまい
860
(1): 2020/06/27(土)18:45 ID:lC9sjnql(1) AAS
>>855
前田と徳川の関ケ原みてみたい

史実の関ケ原みたいに1日で終わらなく泥沼の戦国時代に逆戻りになりそう
861: 2020/07/02(木)14:07 ID:wLrguT7C(1) AAS
利家は豊臣政権下でもキリシタンを保護してたからな
そういう意味でも味方してくれる勢力は意外と多いかもしれない
862: 2020/07/03(金)04:39 ID:fhPwFXVK(1) AAS
すまん、861は誤爆
863: 2020/07/05(日)07:27 ID:LTS/0CcL(1) AAS
・秀吉の軍勢が前日近江にいなかったとはいえ大身の支持者だった中川清秀の軍勢を見殺し。
・美濃では秀吉軍の総攻撃が中止されたため岐阜の織田信孝とその軍勢が健在。
・奇襲部隊に損害を与えないと美濃―近江間の主力行軍が徒労になってしまう。
・逆襲を受けて羽柴軍の方に損害が出た。
・奇襲部隊が先に高所を押さえて布陣し待ち構えている。
この秀吉軍の苦境を覆して勝利をもたらしたのが「後方部隊の逃走(前田利家隊)」であり、それは秀吉が追撃を諦めず奇襲部隊に食い下がった結果として生じた状況が可能にした一手だった。
賤ヶ岳の戦いは後世言われるような「全てが秀吉の計画通り」の戦いではなく、「智謀の秀吉(時代の先駆者)が武勇の柴田や脳筋の佐久間盛政(時代遅れの武将たち)に優った」「羽柴兄弟の巧妙な罠に愚かな柴田軍が嵌った」というわけではなかった。
省9
864
(1): 2020/07/06(月)13:19 ID:uQCAtRXH(1) AAS
賤ヶ岳は秀吉に政争で負けてる時点で詰んでる
合戦自体やる意味無し
865: 2020/07/07(火)06:24 ID:/1feATjm(1/4) AAS
>>860
状況から考えれば、徳川前田の対立時点で家康が詰む可能性が大。

史実でも「伏見は要害じゃないからぜひとも大津城に入城してくれ」って京極の勧めを断つてる。

前田が病身でも前田方の勢力が強大でこうなった。元気なら土下座しないと駄目だが、その場合は
隠居か大幅に領地削減され家康の野望は其処で終わるでしょう。

闘うなら伏見で粘るしかないが、その場合周辺豊臣恩顧大名ばかりなのであっさり伏見城の
錆びで終わる。
省2
866
(1): 2020/07/07(火)09:37 ID:mQdCfm2N(1/4) AAS
利家が存命中に家康に全力土下座してるのに馬鹿なの?
867: 2020/07/07(火)10:27 ID:aCuQItMf(1) AAS
>>864
何言ってんだ?信孝が三法師の後見人になってる時点で秀吉の方が負けてるぞwまぁ信孝が三法師を安土に送らなかったから(保身の為だから当たり前なのだが)それを利用し信雄を代理当主にして長浜城攻撃して起こしたのが賤ヶ岳の合戦
868
(1): 2020/07/07(火)10:36 ID:/1feATjm(2/4) AAS
>>866
史実のあの時点では当人も周囲も死病で余命は僅かと思ってた。
なのにあの時点で参集してる大名は前田の方が、「まあ大阪城いるし」多いんだよ。

健康で有れば普通に伏見の家康を攻めてると思うし、この場合逃亡すれば家康の名声に
致命的な傷がつく。
でも伏見に居れば関東から増援来る前に殺されるだろう。

私婚事件で家康詰むよ。勿論土下座すれば済むがその場合の条件は隠居か領地削減だろ。
省1
869: 2020/07/07(火)11:38 ID:n4Ey8St4(1) AAS
家康攻め発生するかね?
それこそ家康はなりふり構わず頭下げると思うけど
870
(1): 2020/07/07(火)11:45 ID:mQdCfm2N(2/4) AAS
>>868
>>61
十年の時を超えて糞コテに論破される前田厨
871: 2020/07/07(火)21:38 ID:/1feATjm(3/4) AAS
>>870
だから、史実の流れでの徳川方と前田方の大名の顔ぶれ見れよ。

毛利、宇喜多、上杉が大阪に居るんだぞ?前田も大老だから開戦すれば如何なるよ?

秀頼の太傅役の大老が、四大老同盟で謀反人の家康を討つって形に成るからな。
多分家康は情勢判断を間違えたんだね。前田が逆らうって予想をしてない。
家康の中では「秀頼、あんな物は飾りですよ、命がけで強大な徳川を止める馬鹿は居ない」と予想。

所が前田が「許せない!!!!」と発言したら諸大名の殆んどが前田方に行っちゃった。
省4
872
(1): 2020/07/07(火)22:28 ID:mQdCfm2N(3/4) AAS
家康から一分の譲歩も引き出せず、利家自ら土下座という史実がすべてだな
「ぎりぎりのところ」とか妄言も大概にせーよと
873: 2020/07/07(火)22:55 ID:/1feATjm(4/4) AAS
>>872
資料から想像するに、利家は癌か内臓系の病気で徐々に衰弱してた。
利家が死ぬに賭けて家康が勝っただけでしょ。もし回復してたら徳川討伐軍が出て伏見城で
家康死亡に成ると思うよ。

私婚問題って相手が、奥州の曲者伊達、東海道最大の要衝で膨大な軍需品がある清須の福島、そして
大阪城の対岸で水軍持ちの蜂須賀ですからね。

誰も徳川に逆らわないって予想だったからしたのに、傅役の前田が正面から対抗。
省1
874: 2020/07/07(火)23:10 ID:mQdCfm2N(4/4) AAS
根拠は妄想。長生きせえよ。
875: 2020/07/10(金)13:53 ID:PO6qJNZW(1/2) AAS
過疎板の辺境スレに好きならともかくアンチ目的で書き込みに来るって暇人だな
よっぽどつまんない人生送ってるんだろうな
876: 2020/07/10(金)20:00 ID:6vb+rCyj(1) AAS
過疎スレは妄想マンセーじゃなきゃいけないんですね
初耳
877: 2020/07/10(金)20:24 ID:PO6qJNZW(2/2) AAS
土下座だの前田厨だのどう見てもアンチじゃねえか
自分の好きな武将のスレに行けや
878: 2020/07/10(金)22:12 ID:NNfZinxD(1) AAS
邪魔されずに妄想オナニーしたいなら自室にこもってシコシコやってろやw
879: 2020/07/11(土)05:04 ID:OG5hpcmk(1) AAS
なんやこれ…
マンセー役やってそれを論破みたいなの一人で自演してんのか??
880: 2020/07/13(月)10:58 ID:r3kCb62P(1) AAS
自演祭りだな
マンセーとかいつの時代から来たんだよ
881: 2020/07/13(月)19:24 ID:0EjW1CsC(1) AAS
寒い喋り方する奴住んでんなぁ
882: 2020/07/19(日)16:22 ID:17J7UzCj(1) AAS
↑ここまで自演
883: 2021/01/19(火)11:54 ID:ZYZcrdBT(1) AAS
>>778
政宗の厚かましさは凄いと思う
たまたま利害関係で東についただけで島津と変わらん
884: 2021/01/19(火)17:52 ID:+4bWHWir(1) AAS
前田のアンチスレっぽいの?立てたのここで自演してる人だよね?
せめて100コメント位使ってから放置しなよ
885: 2021/02/03(水)01:10 ID:hr1svRkW(1) AAS
>>844
利政はともかく、利貞や知良はボンクラなのかなとは思った
創成期の藩主一門の割に知行低過ぎるわ
886: 2021/02/16(火)00:06 ID:9zTvn1cg(1) AAS
加賀八家と言われてても本多横山長以外は空気だな。この辺は利常期に政治面で活躍したからか発言力が強いわ。
887: 2021/02/16(火)15:49 ID:GtKREpVw(1) AAS
知良は出奔利貞は若死に
八家については何が知りたくて書き込んでるの…?
888
(1): 2021/02/17(水)08:25 ID:yhEGFh9E(1) AAS
前田一門はあんまり語られないよな
889: 2021/02/17(水)20:08 ID:ImCXTl7p(1) AAS
利長の長は下にあるから偏諱ではないのかな
丹羽長重は信長からの偏諱だと思うが
890: 2021/02/18(木)02:19 ID:PDzAzsjY(1) AAS
利家も織田信家からの偏諱と言われているが家利じゃないな
891: 2021/02/18(木)10:20 ID:ewMb+9Sh(1) AAS
利長は改名だから偏諱じゃないね
元は利勝
892
(1): 2021/05/11(火)21:56 ID:tqIy14A3(1) AAS
会社にいたら絶対に一緒に仕事したくないクズ。それが前田利家。
893
(1): 2021/05/11(火)23:37 ID:u1RsD9yv(1) AAS
>>892
新卒で入った会社でヤンキー上がりの剛毅な先輩がいて最初は可愛がってもらったりもして尊敬していたけど、いざ事が起きた時に外面と保身しか考えていない八方美人のクズ野郎で、俺がスケープゴートにされて人間不信に陥ったのを思い出したよ
894: 2021/05/12(水)07:24 ID:ZMqtvXTM(1) AAS
>>893
そいつはクズだな。利家認定w
でも本人も若い頃のしくじりで人に対してドライで信じられるのは権威と金って思考になったんだよな。
895: 2021/05/12(水)17:40 ID:qXJq+kIx(1) AAS
ただ秀吉もその特徴に目を付けたからこそ対柴田で調略かけたんだろうけどな
そしてその後の各地への侵攻では利家ももうNOと言えない身体になって駆り出されまくり
896
(1): 2021/05/12(水)20:33 ID:J4XOfl3X(1) AAS
勝家が利家を泣いて許したって話が前田家に伝わったら辺りに利家も気にしてたんだなって
897: 2021/05/13(木)16:39 ID:KFQNzHJD(1) AAS
>>896
それは前田家の創作。調略受けて裏切ってあまりに印象悪いからな。
898
(1): 2021/05/13(木)20:58 ID:lQw6xrcd(1) AAS
マツが江戸に人質に行ったのも美談にしているけど戦いもせずに媚びへつらっただけのことやしな
899: 2021/05/14(金)14:22 ID:wLHOiMtV(1) AAS
>>898
勝てない相手には徹底的に媚を売り、外面はよく、弱気相手には徹底的に弾圧をし、信じられるものは金と権威。それが前田利家という男。
900: 2021/05/14(金)23:47 ID:Pz02ighN(1) AAS
利家っていうか前田家の生き残りのための方針やろうけどな
901
(1): 2021/10/04(月)19:49 ID:oLdHcdac(1) AAS
2022年発売予定の『信長の野望・新生』、歴代シリーズで今作が一番、前田利家が目立ってる感じ。
外部リンク:www.gamecity.ne.jp

油絵風のパッケージ絵に描かれている手前の3人は
左から、柴田勝家、前田利家、加藤清正。前田利家らしき人物は槍ではなく鉄砲を構えている。
中央は左から羽柴秀吉、蜂須賀正勝、茶器を持った武将。
茶器を持った武将は松永久秀じゃなくて滝川一益だと思う。
画像リンク[png]:www.gamecity.ne.jp
902: 2021/11/18(木)12:37 ID:FutyTOcF(1) AAS
やっぱり賤ヶ岳での裏切りが絶妙すぎて
秀吉も優遇しちゃったんだろう
903: 2021/11/27(土)22:34 ID:yXSGx5Ja(1) AAS
【BS11】「偉人・素顔の履歴書」第7回『加賀百万石の祖・前田利家 編』見逃し配信(2021年11月27日放送分)
動画リンク[YouTube]
全国無料テレビ BS11

【番組内容】
BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」
今回は、加賀百万石の祖・前田利家。
前田利家は財テク大名?ヤンキーからの大出世?そろばん片手に戦場へ?妻「まつ」は人生の宝物?
省1
904: 2021/12/09(木)22:34 ID:VHa4A6Fp(1) AAS
いい加減金沢城には佐久間盛政の銅像建てるべき
利家はいらん
905
(1): 2022/02/04(金)17:29 ID:CCM+rbLP(1) AAS
盛政時代なんて2年もないが前田は長い
その藩祖である利家は無視できない
盛政を顕彰したけりゃ前田家とセットにするか石川県は諦めて愛知県で顕彰して貰うのがいい
906: 2022/03/13(日)19:16 ID:9u8ZN4Z/(1) AAS
縁が深ければ富樫だって銅像はある野々市市に

>>888
利家の兄弟である利久、安勝、良之、秀継は利家より早く亡くなってたりするからなあ
907: 2022/03/13(日)22:35 ID:u+10oiig(1) AAS
>>905
2年はあるぞ
908
(1): 2022/03/14(月)08:08 ID:u8kgoyMc(1) AAS
前田利家は文武の長けた名将だね
でも前半で前田利家を柴田勝家と共に助けて
信長の勢力を伸ばした森可成三左衛門も忘れないで欲しいな
青年信長の右腕だった武将
少なくとも明智光秀なんかよりはずっと貢献度は大きいよ
909: 2022/06/10(金)06:08 ID:+jG0nDg5(1) AAS
他スレで利家が若い頃から前田家に家康の親戚が居たらしいって聞いたけど何か縁があったのかな?
詳しい人いない?
松平って加賀藩にもいるけどその人の親戚かな
910: 2022/07/12(火)13:47 ID:1tf5Dnp8(1) AAS
>>901
一般的に考えると前例左から柴田、滝川、前田
2段目羽柴、蜂須賀
後の馬が明智、松永(茶器)
兜みて加藤清正って言うのはかなりズレてる気がするんだけどな
前例最右は池田とも思ったが槍と面で前田と思う
911: 2022/07/28(木)01:52 ID:nm6ZocFM(1) AAS
>>908
誰も森が織田軍でショボいなんて思ったでないだろ
森可成、坂井政尚は美濃攻略戦から名前が出てきて1568年の上洛軍の段階で軍勢与えられ信長とは別行動で先行し京都制圧後も治安を任される
信長公記でも上洛戦で信長本体に属さない独立軍として柴田勝家、蜂屋頼隆、森可成、坂井政尚の4名が載る
秀吉、利家の名前は無し

その後も69年、70年と各地を転戦
上洛後毛利に泣きつかれ援軍派遣の総大将務める
省3
912: 2023/02/02(木)21:53 ID:5twdYUGI(1) AAS
>>486
関ヶ原の西軍の肩持って失脚してるし根っからの反乱分子てイメージ
913: 2023/02/11(土)17:58 ID:Cp1SaMQ4(1) AAS
関ヶ原の戦いで、仮に東軍が負けた後、
大老職は前田、毛利、宇喜多、上杉、立花、真田、でもよいかなという気はします。
6大老じゃん、ていう突っ込みはあるでしょうが、そこは柔軟に6大老制ということで。
関ヶ原の戦いのとき前田は東軍じゃんという意見はありますが、前田利家からの
権威はやはり捨てがたく、前田も大老職に加えておくべきじゃないかなと思いますね。
914: 2023/02/26(日)18:21 ID:QNjNbCJ7(1) AAS
前田利家・利長親子描いた歴史小説を連載中…直木賞作家・安部龍太郎さん 高岡市で開祖・利長を語る講演会
外部リンク:news.yahoo.co.jp
915: 2023/08/28(月)06:57 ID:YzjUVwto(1) AAS
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担
916: 2023/12/14(木)13:43 ID:gF8du77g(1) AAS
自身の欲望のままに少女を毒牙にかけたのは、「太陽の光で世界中を照らす」と豪語し「メシア(救世主)」を名乗る男だった。神奈川県警が12月13日、不同意性交などの疑いで逮捕した関伸太郎容疑者(49)
「一般社団法人浄霊ヒーリング協会」の代表理事を務めていた関容疑者は9月、横浜市内のホテルで同市内に住む中学3年の女子生徒(14)に性的暴行を加えた疑いがあるという。

13日早朝、パソコンを開いた筆者は不穏な気配を感じ取った。
インスタグラム、X(旧ツイッター)などのSNSや関容疑者が代表を務めていた団体のホームページなど、インターネット上に残された関容疑者の活動の記録がことごとく消え去っていたのだ。
それから数時間が経った13日夜、これら異変の意味が明らかになった。

新聞やテレビなどのメディアが相次いで、その男、関伸太郎容疑者に捜査の手が及んだことを伝えたのだ。

神奈川新聞のウェブ版「カナロコ」は、『浄霊持ちかけ、横浜のホテルで中3女子に性的暴行疑い 49歳男逮捕』との見出しを掲げて逮捕の事実を伝えた。TBSも同じくネット記事で、『中3女子生徒に性的暴行疑い「浄霊」うたう協会代表の49歳男を逮捕 女子生徒「洗脳され抵抗できなかった」』、NHKは『「浄霊ヒーリング協会」の代表が女子中学生に性的暴行か 逮捕』との見出しでそれぞれ報じた。
省2
917: 06/12(水)13:38 ID:LSJCZkWX(1) AAS
拾阿弥を斬り殺したのは織田家にとっても将来の禍根を断つファインプレーだった
ああいうダニが生き続けて寵愛を受け続けていたら織田家は滅んでいたかもしれない
918: 06/12(水)19:08 ID:y7oKk9Js(1) AAS
利家もそのダニ仲間じゃん
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.414s*