[過去ログ] ★130317 複数板「うに│海兵団」マルチポスト荒らし報告(再発) (90レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47
(1): 2013/03/25(月)23:59 ID:qwlmoYpr0(1) AAS
マルチポストというには、投稿例のバリエーションが多過ぎるように思える。2ちゃんねるで問題になる規模の、単一のコピペでの広範囲のマルチポストとは明らかに趣が異なる。
それと個々の投稿を注意深く見ると、報告者にコピペ扱いされているものでも投稿ごとに内容が多少違うから、
(簡単なところで、「戦争の夜」が「戦争の朝」になっていたり、「真紅合衆国」が「蒼星石合衆国」になっていたり)やはり単純にコピペとはいえない。

再発の判断理由の一つになっている「うに隊長」も、「うに」「UNI」「ウニ」「雲丹」と表記にぶれが大きく、明らかに海産物のそれを意味するコピペも混じっている。
投稿されている範囲もマイナージャンルの内輪のスレに留まっているようだし、このレベルで規制となると、2ちゃんねるの運営全体の判例としてはいささか厳しすぎるのではないか。
48
(1): 2013/03/26(火)00:11 ID:EMY9DAZh0(1/5) AAS
海兵団(かいへいだん)は、大日本帝国海軍において、軍港の警備防衛、下士官、新兵の補欠員の艦船部隊への補充、また海兵団教育と称するその教育訓練のために
練習部を設け、海軍四等兵たる新兵、海軍特修兵たるべき下士官などに教育を施すために、鎮守府に設置されていた陸上部隊である。
Wikipediaより

以上のように「海兵団」は歴史上の組織名であることは明らかで、【投稿例1】のように「海兵団」のみで「うに隊長」と関連付けるのは、報告者の憶測に過ぎず論理性を欠く

また、
>「うに隊長」
再発の根拠となっているが、「隊長」抜きの「うに」はあっても「うに隊長」と単語がひとまとまりになった投稿例がほとんど見られない
省3
1-
あと 42 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.058s*